>>112
パイプで1km下まで水を運ぶとそれだけで10MPzになる。

そして岩の隙間に水を流すのに 20MPaの圧力で岩の隙間が塞がれないかというと
たぶん100mm幅あると塞がれる 1mm幅の隙間なら大丈夫かもな
狭い隙間で流量を稼ぐには広い面積が必要で、
熱伝導を考えても、やはり広い面積が必要になる。

結局、熱水が岩盤と接触する表面積は非常に広くなる。
ここに、>>92のように炭酸ガスがは31.1℃以上かつ73.8気圧 で超臨界状態ってのが問題。

超臨界抽出なんて技術があるように
超臨界状態は少しの圧力・温度の変化で物質毎に溶解度が極端に違ってくる。
何が起きるか判らない。怖いよ

>>113
ごめん。