再生可能・自然エネルギー総合スレ13
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/10/28(金) 10:21:28.76太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。
再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
0853名無電力14001
2011/11/21(月) 14:08:07.78一番の理由は電力会社が系統へのアクセスを制限、もしくは拒絶しているからですよ
その理由は、原子力発電推進の邪魔だから、IPPから電力を買い取るのが嫌だから
ということに他なりません。
それを避けるために連系制約のない地域での立地を計画したところ
それが都市部に比較的近く、プロ市民の多い地域に当たっていたということです
0855名無電力14001
2011/11/21(月) 14:33:53.56わあ、すばらしい技術なんですね。
中国でさえできるような・・・。(爆)
0856名無電力14001
2011/11/21(月) 14:34:03.22ところが、原発推進派がわざと風車のイメージダウンのためにつくばや伊豆半島に造っている
電力会社と資源エネルギー庁が組んで原子力保安院も取り組んで無意味なプロパガンダをやってる間に、
中国に占領されてしまうという作戦です
世界の地熱発電シェアの半分以上は日本の企業だが日本には10年以上地熱発電は作られていない
これも原発推進派が資源エネルギー庁と組んで殺人までして犯した犯罪
0857名無電力14001
2011/11/21(月) 14:47:32.580858名無電力14001
2011/11/21(月) 14:57:02.34すべての悪は資源エネルギー庁にあり
0859名無電力14001
2011/11/21(月) 14:57:10.19我欲のみの危険リスク高い放射能発電、原発。
0861名無電力14001
2011/11/21(月) 18:12:04.170862名無電力14001
2011/11/21(月) 18:12:48.140864名無電力14001
2011/11/21(月) 21:28:06.57中国の大手メーカは自分では開発できなかったので
欧州からライセンスを買ったり専門家をヘッドハントして
何とか動くものを作ったのですよ
それも何年も続けているので
日本が原発を推進して自爆している間に
そろそろ完全自主開発の風車が出てきてますよ
日本を滅ぼそうとする亡国官庁はエネ庁、に1票!
0865名無電力14001
2011/11/22(火) 01:56:56.51http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2011112002000170.html
0866名無電力14001
2011/11/22(火) 12:04:43.23中国は原発推進してましたが何か?
てか未だにレッテル貼り繰り返してるのか。
自分の意見が正しいと思うのなら、
その根拠となるソースを出してみな。
0867名無電力14001
2011/11/22(火) 12:32:37.37風力発電なら中国が世界最大だってテンプレに有るだろ
その気になれば日本が世界最大になれたんだぞ >洋上風力発電
0868名無電力14001
2011/11/22(火) 13:09:46.42洋上風力なら、海水から資源回収をするプラントを作るべきだろう。
単なる風力と違って部品点数も多く、産業活性化になる上、
海水から有用資源が回収出来れば、資源輸入⇒製品輸出というもはや競争力を失いかけたシステムを捨てて国内でお金を回せるようになる。
0869名無電力14001
2011/11/22(火) 13:27:25.19本当に発電に最適な無人島を全く開発していない
0870名無電力14001
2011/11/22(火) 13:52:58.57今からでも日本は洋上風力世界一目指せるためのスペックはある。
問題は、それをやる意味を国家と国民に説明・理解・納得が出来るかどうか。
単に世界一にしようとしても「1番の意味はあるんですか?2番じゃダメなんですか?」
っていうオチになる。
0871名無電力14001
2011/11/22(火) 14:01:15.09>その気になれば日本が世界最大になれたんだぞ >洋上風力発電
そりゃあそうだが、
「その気」になるほどのバカじゃなかったってことだな。w
0872名無電力14001
2011/11/22(火) 18:47:32.92ジェット機でもF1エンジンでも同じ事だ。
0873名無電力14001
2011/11/22(火) 19:13:50.08つまり、でっかいの少数作るよりも小さいの大量に作った方が量産が効いて安価になるんじゃないの?
そうなると安い中国様に負けるしかないわけだが
0874名無電力14001
2011/11/22(火) 19:23:07.68http://www.youtube.com/watch?v=bILZkytft1s
原子炉、地震の揺れで壊れていた。
いまだに、津波のせいにしている。 500ガル
2号機550ガル、3号機507ガルで壊れる。
福島事故の前にも
中越地震でボロボロになりあわやメルトダウンというところまでいった
新潟 柏崎刈羽原発
配管破裂 冷却水が外部に漏れていた可能性が高い
ガスになる高温に達し放射性物質がガスになって拡散した。
3号機 燃料棒
原発を全部止めても、使用済み核燃料を冷やしていないといけない
今回はわずか。500ガル未満で配管に亀裂が入り、絶対に起こらないと言っていた
「冷却材喪失事故」が起こっていた
原子炉設計者以外は素人
地震で壊れたことをマスコミは報道しない
20:08 日本は地震活動期に入る
鳥取県西部地震で1482ガルを記録。
新潟中越地震 2515.4ガルの観測史上最大を記録。
新幹線が初めて脱線 高架の橋脚も崩壊 M6.8 内陸直下型
2007年7月16日
新潟県中越沖地震で、柏崎刈羽原発が大破壊される。 2058ガル
奇跡的に一本の電柱が生きていた。
2008 山が消える地震が起こる
M7.2の岩手・宮城内陸地震では、一関市内で上下動3866ガルを記録し、
震源断層の真上では最大4022ガルを観測 ギネス
しかも活断層のないといわれていたところに、巨大な活断層が姿を現した。
安政東海地震 M8.4 新潟中越沖地震の250倍
運よく、地震の直撃がなかった
0875名無電力14001
2011/11/22(火) 19:32:31.74http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321956044/
全部嘘だったんだ!全部!全部!全部!
0876名無電力14001
2011/11/22(火) 20:03:08.43そう小規模多数ですると、維持管理費で採算が取れなくなるって米国が失敗した
人件費が安いから維持費が安く済むはずと、中国が中規模多数で同じ失敗をしようとしてるが
人件費の高い日本は、欧州のように、ひたすら大規模風車で人件費を減らして維持管理費の削減に努めるのが採算を取れる道
0877名無電力14001
2011/11/22(火) 20:34:38.80スレタイに釣られるなよバカが
今年の夏の供給力を上回ってるだけで
震災前までの例年の最大電力には全然足りない
(6000万kW程度)
去年並の猛暑にならないとも限らないし
結局今年の夏並の節電が必要ってこと
0878名無電力14001
2011/11/22(火) 20:41:05.380880名無電力14001
2011/11/22(火) 21:36:04.61http://www.tepco.co.jp/company/corp-com/annai/shiryou/suuhyou/pdf/suh-all-j.pdf
この資料の20ページ(目次や表紙を入れると29ページ目)参照。
この資料は最新のものだけど毎年出してる資料だから震災後にデータを差し替えるのは無理。
H21年(リーマンショック+冷夏)以外はほぼ毎年6000万kW程度になってる。
>>879
供給力5700万kWに予備率の5%を見込むと需要は5400万kW程度まで抑制する必要あり。
(10%の節電)
今年は罰則付きで節電を強制した上で、自動車業界の休日シフトや猛暑でなかった結果。
今年並みは言い過ぎにしてもかなりの節電が必要なことは確か
0881名無電力14001
2011/11/22(火) 21:48:16.950882名無電力14001
2011/11/22(火) 23:15:08.57遠い将来はそういうのも利用できるようになるのかな。
0883名無電力14001
2011/11/22(火) 23:55:51.280884名無電力14001
2011/11/23(水) 02:04:26.67http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321711198/
0885名無電力14001
2011/11/23(水) 06:00:50.37ふぁ〜あ(あくび)
何を必死に運動してるんだろう・・・。
0886名無電力14001
2011/11/23(水) 07:20:24.23なんだ絶対安全安心!の東電(笑)の資料かw
何の価値もないね
詐欺師を信じろと言ってるだけ
0887名無電力14001
2011/11/23(水) 08:03:16.83柏崎刈羽原子力発電所が核爆発すれば放射能は全部福島に行く
「見よ!福島土人がゴミのようだwwwww」
0888名無電力14001
2011/11/23(水) 08:49:26.29昨年までの時点で東電が最大需要のデータをごまかす必要性がどこにあったんだよ。
なんでも改ざんだって言えばすむと思うあたりがバカ
0889名無電力14001
2011/11/23(水) 08:52:57.74まあそう言うな
今回の事故が、大橋の言うところの一億年に一度の奇跡(笑)だった可能性が高いというニュースだ。
もちろんそんな大奇跡が起こった訳はなく、
そもそもその安全情報がまるで出鱈目だったというだけの話なんだけどねw
0890名無電力14001
2011/11/23(水) 09:00:09.88/ _ノ ̄ ̄ ̄ ̄丶 ヘ
| ::|:::::::::::::::::::::::::::::|::: |
|::/::::-―::::::―-::丶::|
( .Y::::::-・-:: )::-・-::::V´) 見よ!福島土人がゴミのようだ
).|::::::::::( 丶 ):::::::::|(
(ノ| トェ`=´ェイ .|_)
.ヽ \ェェェェ/ ./
//\__⌒__//\
/ > |<二>/ < ∧
0891名無電力14001
2011/11/23(水) 11:34:26.17不安定極まりない自然エネルギーを系統連携すると電気の品質を落とすだけ。
そもそも、需要と供給のバランスを無視して買わせるのはおかしい。
工学オンチって何でも利権とか陰謀で片付けて終いだから楽だな。
0892名無電力14001
2011/11/23(水) 11:35:29.76安い安定電気と高い不安定電気の2系統を整備したらいいんじゃね
0893名無電力14001
2011/11/23(水) 11:38:03.05再生可能エネルギーなんて、今まで大量の水と肥料を与えてきたのにどれもこれも花が咲かない。
枯れたしまったのは、電力のことを考えてこなかった無知な反原発厨が光を与えなかったら。
0894名無電力14001
2011/11/23(水) 11:40:28.63じゃあ、「絶対に信頼できる」はずの資料出せよ。(笑)
ほれほれ、早く早く♪。w
0895名無電力14001
2011/11/23(水) 11:44:18.76原発の核燃料サイクルなんて妄想に比べれば、全然与えてないって
それなのに成果はきっちり出てるだろ
まあ核燃料サイクルなんてマイナスなのと比べるのも可笑しいが
0896名無電力14001
2011/11/23(水) 12:02:33.25そうすると不安定の系統が、ますます不安定になって停電頻発で使い物にならない。
大きく安定な母線に雀の涙の不安定電源を接続して場合は、その影響は無視できるけどね。
0897名無電力14001
2011/11/23(水) 12:06:16.59>高い不安定電気
系統を新設するなんて、すばらしい発想ですね。♪w
バカってほんとおもしろいw
0898名無電力14001
2011/11/23(水) 12:06:35.57まだ系統停電恫喝してる輩がいるとはwwwww
0899名無電力14001
2011/11/23(水) 12:10:10.79戦争なんかで原発稼働できなくなった場合に備えて、その他の火力なんかで補える供給力はあるでしょ。
0900名無電力14001
2011/11/23(水) 12:11:47.95新設プラントと緊急で作ったガスタービンプラントがあるから去年よりまし。
0901名無電力14001
2011/11/23(水) 12:19:10.39他国では、結構停電してる。
電気の品質って、停電しないこと、の他にもあるの知らないの?
0903名無電力14001
2011/11/23(水) 12:23:31.10再生可能エネルギーの成果って何?
どれもこれも研究開発どまり、実用化されているのはゴミレベル。
スマートグリッドなしでは、お話になりません。
0904名無電力14001
2011/11/23(水) 12:24:54.740905名無電力14001
2011/11/23(水) 12:26:56.72アメリカでもヨーロッパでも、問題あったでしょ。
お前が知らないだけ。
0906名無電力14001
2011/11/23(水) 12:31:02.26別に新設する必要は無いんでね?
消費の方が発電量に合わせた変動するシステムにする手もある
送電網は共用でも、安定発電と安定消費と、不安定発電と不安定消費と、紐付け連動ができるシステムがあれば、
既存送電網を使って共用しても、安定発電安定消費は落ちない
0909名無電力14001
2011/11/23(水) 12:43:17.10http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011112390071237.html
0911名無電力14001
2011/11/23(水) 12:48:05.76一例がこれ。
後は自分で調べろ
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/2003%E5%B9%B4%E5%8C%97%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%A4%A7%E5%81%9C%E9%9B%BB
0914名無電力14001
2011/11/23(水) 13:02:58.61早く根拠を示せよ。 何が自分で調べろだ
0915名無電力14001
2011/11/23(水) 13:03:13.60これで満足か
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%81%9C%E9%9B%BB%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
0916名無電力14001
2011/11/23(水) 13:05:54.50偏西風のあるヨーロッパを例にしてもしょうがない。
水力や地熱が新設できなければいいんだけどね。
0917名無電力14001
2011/11/23(水) 13:24:08.84http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321974067/
さすがに日本の発電能力はすごいねえ 柏崎刈羽はいらないんだってさ
0919名無電力14001
2011/11/23(水) 13:32:26.50>>915
2010 多摩停電 ボッタクリ電気代で投資せず、送電線の劣化による停電w
電気代価格競争からによる、送電網に投資できないことからの停電頻度
発送電分離をいつから実施、どの州が何年に何回停電しているのか
自然災害、停電の理由すら書いていない まったく参考にならない資料
発送電分離反対派はこの程度の資料
発送電分離している主な国
スウェーデン ドイツ 英国 スペイン カナダ アメリカ
中国 インド フィンランド デンマーク イタリア フランス
韓国 オーストリア ベルギー ギリシャ アイスランド チェコ
ハンガリー ポーランド ポルトガル スロバキア スロベニア オランダ
面積から言っても原発事故による大停電より、投資できないことからの停電頻度はかなり低い。
0920名無電力14001
2011/11/23(水) 13:33:16.24余裕ではないだろ
確かに今年の夏よりは供給力を上積みできるが
例年の夏の需要の6000万kWにはまだだいぶ足りない。
予備率も考えると今年並みまではいかなくともかなりの節電が必要
0921名無電力14001
2011/11/23(水) 13:53:52.39東電は柏崎刈羽原発を売りに出しているって話があったが、危険な東電より東北電のほうがちょっとましだな
0922名無電力14001
2011/11/23(水) 13:54:25.430923名無電力14001
2011/11/23(水) 13:59:30.34そうだね。
電圧不安定による電気的事故まで挙げたらきりがないよね。
0924名無電力14001
2011/11/23(水) 14:11:50.13上面だけで停電が起こると言いたい
発送電分離から送電網に投資ができなくて
停電が頻繁に起きているという資料を専門機関に作らせているはず
ないのはそんなことがないから
0925名無電力14001
2011/11/23(水) 14:30:07.89http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/1-1-4.html
0926名無電力14001
2011/11/23(水) 14:56:42.50日本に偏西風が吹いてないとはトンデモだな
新エネ懐疑派にはこんな池沼しかいないのか
0927名無電力14001
2011/11/23(水) 14:59:14.50北海道はほぼ年中だし
0928名無電力14001
2011/11/23(水) 15:13:47.69世界最大の洋上風力発電に最適ではないか
東京都だけでフィリピン1国に匹敵するものすごい資源だぞ
0929名無電力14001
2011/11/23(水) 15:27:14.430930 【東電 78.1 %】
2011/11/23(水) 15:40:56.560932名無電力14001
2011/11/23(水) 15:50:22.44はい論破
0933名無電力14001
2011/11/23(水) 16:13:14.640934名無電力14001
2011/11/23(水) 16:16:35.21http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321571414/
0936名無電力14001
2011/11/23(水) 16:51:38.100937名無電力14001
2011/11/23(水) 16:53:27.76http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000001111220003
0938名無電力14001
2011/11/23(水) 17:26:14.53http://www.youtube.com/watch?v=bILZkytft1s
原子力の安全性を高める(笑)
原子炉、地震の揺れで壊れていた。
いまだに、津波のせいにしている。 500ガル
2号機550ガル、3号機507ガルで壊れる。
福島事故の前にも
中越地震でボロボロになりあわやメルトダウンというところまでいった
新潟 柏崎刈羽原発
配管破裂 冷却水が外部に漏れていた可能性が高い
ガスになる高温に達し放射性物質がガスになって拡散した。
3号機 燃料棒
原発を全部止めても、使用済み核燃料を冷やしていないといけない
今回はわずか。500ガル未満で配管に亀裂が入り、絶対に起こらないと言っていた
「冷却材喪失事故」が起こっていた
原子炉設計者以外は素人
地震で壊れたことをマスコミは報道しない
20:08 日本は地震活動期に入る
鳥取県西部地震で1482ガルを記録。
新潟中越地震 2515.4ガルの観測史上最大を記録。
新幹線が初めて脱線 高架の橋脚も崩壊 M6.8 内陸直下型
2007年7月16日
新潟県中越沖地震で、柏崎刈羽原発が大破壊される。 2058ガル
奇跡的に一本の電柱が生きていた。
2008 山が消える地震が起こる
M7.2の岩手・宮城内陸地震では、一関市内で上下動3866ガルを記録し、
震源断層の真上では最大4022ガルを観測 ギネス
しかも活断層のないといわれていたところに、巨大な活断層が姿を現した。
安政東海地震 M8.4 新潟中越沖地震の250倍
運よく、地震の直撃がなかった
0939名無電力14001
2011/11/24(木) 02:52:32.42教えてくださいな。♪w
↓
--------------------------------
932 :名無電力14001:2011/11/23(水) 15:50:22.44
港もう一個作る
はい論破
0940名無電力14001
2011/11/24(木) 03:01:14.06偏西風と言っても、高高度に吹いているだけ。
地表で1年中西風が吹いているとでも思ってるバカか?w
しかも日本は大陸の東側にあり、西側にあるヨーロッパ諸国とは立地が
全然違ってるしな。
0941名無電力14001
2011/11/24(木) 03:04:57.05東京都の風力は世界最高峰
資源エネルギー庁は世界最低
0942名無電力14001
2011/11/24(木) 03:09:42.48まずは悪の組織「資源エネルギー庁」の解体からだな
0943名無電力14001
2011/11/24(木) 07:42:14.1056 :(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/11/24(木) 05:21:30.78 ID:???
環境・電力 板にあるスレを、そのまま持ってこようとすると
結構議論が進みにくく時間も掛かり反対意見というものは必ず出ると思いますので、こういう手も使えますよ。(たぶん)
緊急自然災害@超臨時板 http://hato.2ch.net/lifeline/subback.html
例 )これからは発電所より蓄電所も作るべきだな
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300343666/l50
こういうのは、完全に板違いだと思われるので
緊急自然災害板 にある欲しいエネルギー関連(電力)スレなどをベース(建前)に使えば良いかと
注意点:テンプレとスレ内でバックボーンとなる他の板の出張スレでない事を確認しておくこと。
そのまま持ってくるのではなく、
1・スレタイとテンプレを新規に組む。(移行してきて欲しい各板のスレも含められるように組む)
2・前スレを 「緊急自然災害板 からの移行」 とする。
3・緊急自然災害板 の該当スレに 誘導文を貼る。
誘導 板違いです。次スレはこちらに移動・統合してください。
〜〜〜〜〜〜 1 htt〜〜
新設:エネルギー(政策)板 http://uni.2ch.net/energy/subback.html
4・そのまま現状のスレが、スレストされれば、「そのまま移行が行えた」とする。
5・次スレを緊急自然災害板 に立てたら、誘導文をもう一度貼って、削除依頼を出す。
6・環境・電力 板の方は移行統合するか? 重複しないような趣旨話しをスレで住み分けを進める(相互リンクなどを進めていく)。
7・他の板スレに関連スレとしてリンクを入れてもらうよう地道に働きかける。
8・会話の面白い方・情報の濃い方に人は集まるので、後は板を棲家とする人たち次第。
(ネタスレは、早々に削除依頼には出さず、気楽なイメージ演出で一定量は、ワザと残しておく)
※ 重複や細分化の分散に向かう物は、即削除
逆接的に、
この板に欲しいナァというスレがあれば事前にスレッドテンプレを作る試行を廃棄予定のスレを使って組み立てておいて
緊急自然災害板の動向を注視しておき、すかざず立てて誘導を掛ける ・・・・とか
0944名無電力14001
2011/11/24(木) 10:10:08.06それに近付けるために風車を大型化して高さを稼いで来たのだがな
すでに200mくらいまで達してるので、発電に使ってる風は地表とは全然違う
0945名無電力14001
2011/11/24(木) 11:12:35.37高高度に吹いてるのはジェット気流でしょ?
偏西風は貿易風などと一緒に、元々は帆船で受ける風の話なのだから、地表に吹いてるのも含むんだ
偏西風のエネルギーの大半はジェット気流であって、地表付近に吹く風は枝葉の微小なエネルギーにすぎないとは言えど人類には結構膨大
そして帆船で使ってたように、海など障害物が無ければ地表付近でも安定して吹いてる
大陸の東側に日本があると言っても、海で距離を取ってるから、帆船が航行できてたように日本にも安定して吹いてるよ
0946名無電力14001
2011/11/24(木) 11:18:38.20特に東京都がね おそらくスペインの10倍以上(東京都だけで)
0948名無電力14001
2011/11/24(木) 11:49:37.070949名無電力14001
2011/11/24(木) 12:09:43.68はぁ?
つまり、200m(半分の100m)付近では常に西風が吹いていると信じてる
ほどのバカです、って告白?w
0950名無電力14001
2011/11/24(木) 12:17:59.45>帆船が航行できてたように日本にも安定して吹いてるよ
ほう、そうだったのかい。w
それで、その「海の距離」ってなんkmで、
その「日本の帆船」ってのが陸から何km沖合を走ってたんだい?(苦笑)
バカの妄想ってのはタクマシイな、おい。w
0951名無電力14001
2011/11/24(木) 12:20:42.03あっ、学力小学3年生か・・・。
5年生の理科だな。(爆)
0952名無電力14001
2011/11/24(木) 12:35:41.95ジェット気流と偏西風との違いを勘違いしてたのは認めるんかい?
浮体風力発電が航路の邪魔をしないって発想なのかな?
同じ所に置くからこそ、航路の整理も兼ねての設置をしなきゃならんと思ってる立ち場なんだが、
航路の邪魔をするような所に置かないって前提なら、一貫して欲しいね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。