再生可能・自然エネルギー総合スレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/28(金) 10:21:28.76太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。
再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
0519名無電力14001
2011/11/12(土) 14:52:04.15http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1312896777/
0522名無電力14001
2011/11/12(土) 15:15:10.44歯は硬いエサを与える場合とか、屋外肥育のために種としては残しておいた方がいい。
市販飼料を与える場合は不用なので除去する。
オスの生殖器官も種としては残しておかないと、メスの人工授精用に少量必要。
メスの生殖器官は遺伝子が人間ベースだから仕方ない。
肉の価格は安いから1kg100円が出荷価格として30kgで3千円
人型で性産業に肉に相当する価格でレンタル出来るなら、経費の足しになる。
まあ、ロリコンにしか需要が無いかもしれないが。
0523名無電力14001
2011/11/12(土) 15:22:55.02http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070821/138004/
http://www.google.co.jp/search?aq=f&gcx=w&sourceid=chrome&ie=UTF-8&q=%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%AD%8B%E8%82%89%E3%80%80%E6%B3%A2%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB
0524名無電力14001
2011/11/12(土) 15:35:44.48種無しブドウとかF2作物などのように、繁殖用の品種と量産品種を別にする手がある
いざって時は繁殖用の品種を量産して、普段は最終形態そのものを量産できるようにして生産性を上げる
0525名無電力14001
2011/11/12(土) 15:44:53.52筋肉繊維の成長や一部の死亡とか考えると機械に直結より動物として個体の方が楽なんじゃない?
内臓も化学工場だと思えば、これは効率的な工場だし、
サドルに座ってペダルをこぐなら筋肉の力を効率的に使ってるわけだし
肉として食用になるなら筋肉以外が無駄になるわけでもないし
0526名無電力14001
2011/11/12(土) 15:50:20.4230kg 1万円程度。 処女ならロリ・ベドなら1万円くらいで買ってくれるかもな。
使った後は生きたまま返却してくれれば食肉として出荷出来るわけだし。
0527名無電力14001
2011/11/12(土) 16:10:26.28「EPAM(electroactive polymer artificial muscle)」を使ってるのか。
逆転の発想だなぁ……。
>>人間&牛&亀のキメラ提案者
筋力の衰えた肉って食肉にするには味や品質的な意味で不味くないか?
0528名無電力14001
2011/11/12(土) 16:50:46.250529名無電力14001
2011/11/12(土) 17:35:31.38まず国防費用は減らすべき
米軍費用並びに皇室予算は廃止
これで再エネの予算が出来たね
0530名無電力14001
2011/11/12(土) 18:04:52.85外国に攻め込まない自衛隊に陸軍があるのが不思議
国内への攻撃は空軍と海軍で阻止すればいいんだから
国内侵攻はお得意の「想定外」ってことで廃止すればいいのにW
0531名無電力14001
2011/11/12(土) 18:13:29.28直立歩行型なら トイレは人間のトイレが使える。 猫くらいの脳があればトイレの躾くらいは出来るだろう。
0532名無電力14001
2011/11/12(土) 18:18:59.400534名無電力14001
2011/11/12(土) 21:15:13.890536名無電力14001
2011/11/13(日) 01:14:52.89>外国に攻め込まない自衛隊に陸軍があるのが不思議
国内に強力な軍があれば、攻撃側のコストを雪だるま式に増大させられる。
ゆえに戦いを未然に回避できる。
これ、抑止の常識。
仮に陸自がないなら、中国軍「歩兵」が千人入って来ただけで日本終了ww
0537名無電力14001
2011/11/13(日) 02:01:49.290538名無電力14001
2011/11/13(日) 03:01:28.70どういう事態を想定してるんだろ
上陸を許した時点で終了な気がする
0539名無電力14001
2011/11/13(日) 07:13:54.490540名無電力14001
2011/11/13(日) 07:51:42.76国際社会はアナーキーなんだよ。この真理が大前提。
犯罪者を取り締まる政府と暴力装置は国内向けにしかない。
現実にね。
敵国から自国を防衛し自国民の安全を保障するのは国民国家の最低限の義務。
>>538
陸自が普通にあれば、仮に10万の敵兵力に上陸されても対応できる。犠牲はともかくね。
仮に陸自がなければ、敵は機甲部隊を揚陸する絶対的な必要性がない。
警察なんぞ屁の突っ張りにもならん。
歩兵だけなら、戦力投入は遥かに容易。
上で何人かが言ってるみたいに工作員的に潜入するやり方もあるし、
高速船で海空の対応能力を超え、飽和させるやり方もあるし、偽装フェリーに乗り込ませて一気に、ってやり方もあるかも。
陸自の規模に関しては議論があり、現に近年では陸自予算を海空に振り分ける傾向にあるが、
戦力差は二乗で効いて来るので、ある程度以下の規模では抑止力として機能しえない。
なので敵に対して適切な規模の陸上戦力を保持し続けるのは必須。
なお、想定していない、ってのはそもそも安全保障ではない。
スレチスマソ。
0541名無電力14001
2011/11/13(日) 07:54:56.01陸軍で防御用の装備と敵陣侵攻用の装備は違うのかね。
日本はどちらを保有してるのだ?
0542名無電力14001
2011/11/13(日) 08:57:30.51高いコメント料の天皇制も廃止でいい
0543名無電力14001
2011/11/13(日) 09:03:15.33麻薬牲があり高くても止められないので
富裕層とジャンキ−が気にしないで買う.
火災の災害損失も減る。
0545名無電力14001
2011/11/13(日) 11:05:22.00装備というか、各国にはその国なりの戦闘教義(ドクトリン)がある。
それに基づいて必要な兵器や運用や教範を体系的に整備する。
だから、装備に関してもドクトリンによって変化する。
自衛隊のドクトリンには攻撃向けの要素を持たないから、何から何まで防御的な能力しかない。
少なくとも国家間の正規戦では。
敵国への打撃力は米軍に完全に依存した、極めてまれな体系。
スレチが続いてしまうから、後は自分で調べてくれ。
0546名無電力14001
2011/11/13(日) 11:23:17.42中国の風車のコスト安をごまかすために必死だな
日立の高い風車なんか誰も買わないから
0547名無電力14001
2011/11/13(日) 12:05:38.11再生可能・自然エネルギーの財源を捻出するスレ
でも建てるかw
0549名無電力14001
2011/11/13(日) 12:24:10.540550名無電力14001
2011/11/13(日) 12:56:05.39http://www.kahoku.co.jp/news/2011/11/20111112t72001.htm
東北電力は11日、新たに送配電網に受け入れる風力発電の事業候補(2010年度
募集分)として、10社の計16事業を選んだと発表した。青森、秋田、福島、山形4県
で本年度から15年度にかけて発電を開始する事業で、総出力は約28万5000キロ
ワット。このうち、つがる市で計画されているソフトバンクも関わる事業は出力12万65
00キロワットで、国内最大の風力発電所となる見通しだ。
0551名無電力14001
2011/11/13(日) 12:58:05.29http://japanese.cri.cn/881/2011/11/10/162s182755.htm
0553名無電力14001
2011/11/13(日) 13:41:22.88風車製造は引く手あまただから中国は儲かるだろうな
インドは原発なんかに引っかかって中国に50年遅れるだろう
アメリカとイギリスも風車輸出で国力回復を狙うだろう
0554名無電力14001
2011/11/13(日) 13:44:05.690555名無電力14001
2011/11/13(日) 14:32:20.66というかコストで勝てないでしょ?
バイオ亜人間とかさ、他で出来ない事やらないと駄目でしょ。
風力やるなら単なる風力発電じゃなくて飛行機並のプラントになるように
たとえば風力で海水からエネルギー+資源を取り出すとかさ
0556名無電力14001
2011/11/13(日) 14:41:18.950557名無電力14001
2011/11/13(日) 15:22:47.87海上の風力施設に一人で住み込みで作業ってのなら、なおさら良いな。
全裸生活できる。
行きたいな。
0558名無電力14001
2011/11/13(日) 16:08:17.14確か、地熱発電のシェアは日本企業だけで7割だった気がするが
他にも中国の場合レアメタルが取れるからその手の産業も強いってのもある。
0559名無電力14001
2011/11/13(日) 19:07:57.000560名無電力14001
2011/11/13(日) 19:32:17.100561名無電力14001
2011/11/13(日) 20:41:07.190562名無電力14001
2011/11/13(日) 20:41:57.22再生?
0564名無電力14001
2011/11/13(日) 20:47:23.01でもあれは元より増加するんだっけ。
0566名無電力14001
2011/11/13(日) 21:17:32.94中国企業様のおかげで
電気は自分で安く作る時代になったんだよ
この意味を数年後には一般人がもっとわかる
0567名無電力14001
2011/11/13(日) 21:19:24.37うんこばらまき発電
0568名無電力14001
2011/11/13(日) 21:19:26.920570名無電力14001
2011/11/13(日) 22:16:25.41http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111113/t10013929121000.html
ハワイで開かれている、APEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議で主要なテ
ーマとなる、経済成長と環境保護の両立を目指す、いわゆる「グリーン成長」について、
各国は、2015年末までに太陽光発電のパネルなど環境関連の製品の関税を5%以
下に引き下げることで合意する見通しとなりました。
0571名無電力14001
2011/11/13(日) 22:22:27.18http://sankei.jp.msn.com/science/news/111113/scn11111315010001-n1.htm
アイスランドは1960〜70年代に国をあげて地熱発電の開発を進め、全発電量の3割を地熱がまかなう。水力発
電とあわせると、再生可能エネルギーは全エネルギーの8割以上を占める。
同国は厳しい寒さをしのがなければならないため一人あたりのエネルギー消費量は多いが、暖房に化石燃料を
一切使わない。地熱を利用しており、温室効果ガスの排出量は必然的に低いことになる。
「火山国の日本は2万メガワット以上の地熱発電の可能性があるが、540メガワットしか利用していない」と大使。
計算すると、日本が使用している地熱は能力の約3%にすぎないことになる。
0572名無電力14001
2011/11/13(日) 22:28:17.09http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/11/12/2011111200657.html
知識経済部(省に相当)は11日、全羅北道と全羅南道が接する扶安郡と霊光郡の沖合に、
原発2.5基相当の発電容量を有する海上風力発電施設を建設する計画を発表した。韓国
電力と子会社6社が共同で10兆2000億ウォン(約7000億円)を出資する形で建設される。
発電施設は2019年に完成予定で、年間6525ギガワット時の電力を生産する。
0573名無電力14001
2011/11/13(日) 23:45:06.01川も開発したり汚したりして川の資源が減少してても
何の反省もないものが洋上開発を推進する。
魚の乱獲にしても、洋上開発でも海洋資源が減り損失のほうが大きい
0574名無電力14001
2011/11/14(月) 01:33:43.49アイスランド人口
総計(2008年) たったの32万人
横浜市の人口 370万人
まあ、相変わらず××国を見習え!という環境バカの宣伝。
バカが比較するとこうなるって見本だな。w
0575名無電力14001
2011/11/14(月) 04:09:43.07単位がめちゃくちゃですが、つまり洋上風力で250万kW位の発電を目指すということ?
実現したら原発なんてアホ臭くてどの国もやめるだろうね
0576名無電力14001
2011/11/14(月) 04:14:12.63当然韓国も相当洋上風力には適した国だ 竹島なんか最高の立地だ
中国は陸上風力を安く作って儲けて、韓国は高性能の洋上風力のシェアを握るだろう
アジアの国々はこの2国にインフラを期待しているだろう
日本は穴を掘って埋めているだろう
0577名無電力14001
2011/11/14(月) 09:26:52.16http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20111026/ecn1110261552004-n1.htm
0578名無電力14001
2011/11/14(月) 09:28:17.34http://www.morningstar.co.jp/portal/RncNewsDetailAction.do?rncNo=560829
ケニアが計画していた大規模地熱発電プロジェクトを、日本の豊田通商 <8015> と韓国の現代エンジニアリ
ングが受注した。金額は400億ケニア・シリング(約320億円)。計画は140メガワット(14万キロワット)の新
プラント建設工事と、容量45メガワットの既存プラントを185メガワットに拡張する工事で、ともにナイロビ北
西約100キロにあるオルカリア地区で実施される。
ケニアでは今後、同国の地熱発電事業のインフラ整備において日本と中国との競争が激しくなるとみてい
るようだ。中国はケニアにおける事業参入の重点をこれまでの空港整備から、電力分野へとシフトしていて、
最近、ケニア政府との間で80本の地熱井戸を掘る権利を取得することで覚書(MOU)を交わした。同時に中
国輸出入銀行の資金援助も予定されている。
0579 【東電 69.0 %】
2011/11/14(月) 09:34:39.59キムチ臭いチョン芝いらね
0580名無電力14001
2011/11/14(月) 09:38:24.43穴をほって埋める発電が日本には良いだろう 土方発電
0581名無電力14001
2011/11/14(月) 10:00:40.72http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320590176/
0582名無電力14001
2011/11/14(月) 10:26:53.825MW風車500基で2.5GW
建設コストがMWあたり3億円で非常に高いと書かれているが
海底ケーブルが80kmあるのに水深は10〜20mということもあってか
日本の感覚からすると十分安い
年間発電量6525GWhで2.5GWとすると設備利用率は30%くらい
洋上としては、まあまあという感じか
0583名無電力14001
2011/11/14(月) 10:48:14.97赤字財政で金がないのに何を言ってるか
海の開発はマイナスでしかない
0584名無電力14001
2011/11/14(月) 11:04:28.55日本でも韓国企業に設置してもらうと安く済むかもしれないw
0585名無電力14001
2011/11/14(月) 11:08:13.460586名無電力14001
2011/11/14(月) 11:10:37.04ブレード70m・タワー100mで5MWか
直径150m弱・最高高170m強じゃ、7.5MWくらい望めそうなんだがなあ
やっぱ増速器などの発電機周辺が行き詰まってるのだろうか?
0587名無電力14001
2011/11/14(月) 12:18:33.77もちろん風車は韓国製ということで
0588名無電力14001
2011/11/14(月) 12:21:50.290589名無電力14001
2011/11/14(月) 12:23:20.42東芝にやらせるから高いだけだ 全部中韓にやらせれば非常に安い
0590名無電力14001
2011/11/14(月) 12:23:57.47メイワク物件の風車
0591名無電力14001
2011/11/14(月) 12:28:23.53東芝は迷惑だから韓国企業にやらせれば安いよ
0592名無電力14001
2011/11/14(月) 12:51:59.980593名無電力14001
2011/11/14(月) 13:06:15.25原子力保安院と話はついている
東芝は穴を掘って埋めていろ
0594名無電力14001
2011/11/14(月) 13:16:26.060595名無電力14001
2011/11/14(月) 13:29:05.710596名無電力14001
2011/11/14(月) 13:46:22.14作業員も中国人だ
東芝は穴を掘っていればよい
0597名無電力14001
2011/11/14(月) 14:52:31.92http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1111/14/news047.html
0598名無電力14001
2011/11/14(月) 15:16:38.99天皇制廃止
米軍思いやり予算廃止
防衛費削減
タバコ大増税
これで再エネ資金は出来る。
庶民から搾り取るより
公認麻薬依存者や権力者から取るべきだ
0600名無電力14001
2011/11/14(月) 17:21:04.60http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011111400615
運転停止中の高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)と関連施設の研究開発に総額約1兆810億9500万円
が支出されていたことが14日、会計検査院の調査で分かった。このうち約830億8500万円を掛けて建設・維
持されている関連施設は全く利用されていなかった。
東京電力福島第1原発事故を踏まえ、政府は来年夏をめどに新しいエネルギー基本計画を策定する方針で、
検査院は「計画見直し議論のためにも、もんじゅの経費は全体が把握できるように公表されるべきだ」として、日
本原子力研究開発機構に対し、経費情報の適切な公表と施設の有効活用を求めた。
検査院によると、原子力機構は2010年度までに要した研究開発費を約9265億円と公表しているが、これに
は人件費、施設の固定資産税、1979年度以前のもんじゅ建設準備段階の経費などが含まれていなかったという。
0601名無電力14001
2011/11/14(月) 17:41:19.34http://www.nikkei.com/tech/ecology/article/g=96958A9C93819499E3E3E2E3E68DE3E3E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0602名無電力14001
2011/11/14(月) 18:40:20.88http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20111113-862971.html
0604名無電力14001
2011/11/14(月) 20:34:30.86やっと検査院がメスを入れられたって事か
まったく超法規組織だぜ
0605名無電力14001
2011/11/14(月) 21:21:22.59http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111114-00000000-toyo-bus_all
記事の一番後ろにもあるが全量買取が決まっても未だに買取価格は未定なんだよな。
太陽光で40円、その他で20円・10〜15年くらいが妥当。
0606名無電力14001
2011/11/14(月) 21:51:17.53太陽光だけ単価を優遇する必要性がよく分からないんだよなあ
昼間しか発電できないし、他の再生可能エネルギーと比べて特別に優れた点があるわけでもない。
すべての再生可能エネルギーからの買取り価格を一律にしてより経済的な発電方式から順に
普及させた方が国民経済としてはメリットがあると思うんだが
0608名無電力14001
2011/11/14(月) 22:05:37.00本来付けなきゃならないのは、非輸入エネルギーの時間帯別買い取り価格だろうな
昼夜深夜と価格を分けなきゃならないのがやるべき事だろう
買い取り価格として、再生可能エネルギー限定すらもそうかと思う
天然ガス発電などでも、国内自給分は入れて良いかと
0609名無電力14001
2011/11/14(月) 22:08:36.21自国に循環するんだから、太陽光が高いとか思わない
欧州みたいに数年おきに見直せばいいだけ
0611名無電力14001
2011/11/14(月) 23:07:42.70だから、なんで、一般の電気料金から補助してまで
そんな非効率な発電方式の穴埋めをしなきゃいけないのかと。
風力とか地熱と比べて不利な方式だというなら無理してそれを普及させる必要はないでしょ。
0612名無電力14001
2011/11/14(月) 23:23:33.61風力は中韓にかなわないからだろ
0613名無電力14001
2011/11/15(火) 00:08:28.65必ずしも太陽光発電が使えないとも限らないんだよ。
電気の消費が多い日中に沢山発電するからピークカットになる。
それにソーラーパネル自体は20年以上使えるから、使い続けられれば一番効率が良くなる。
他にも>>610も言ってるが企業救済っていうのもある。
0614名無電力14001
2011/11/15(火) 00:21:53.71全く使えないとは言わないよ。
でも風力や地熱より優遇する理由にはならないよね。
風力だって三菱重工の国産があるし、地熱なんかは日本企業の技術で十分やれる。
太陽光パネルメーカーだけを補助する理由がある?
0615名無電力14001
2011/11/15(火) 00:26:45.590616名無電力14001
2011/11/15(火) 00:34:29.490617名無電力14001
2011/11/15(火) 00:37:15.14結果の平等が必要な理由は?
割高な方式でも同じような年数で投資回収できるようにすることで
非効率な発電方式が増えてしまったら全体の経済としてはマイナス。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています