トップページatom
1001コメント382KB

再生可能・自然エネルギー総合スレ13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/28(金) 10:21:28.76
防げ、地球温暖化! 目指せ、エネルギー自立!
太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC

【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。

※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
  従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
  また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
  新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
  全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
  あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。

再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
0251名無電力140012011/11/04(金) 17:08:26.33
>>250

(国防と外交)と国内需要の違いと独立性を理解できてない?
0252名無電力140012011/11/04(金) 17:09:09.17
太陽光・風力を大々的にやるのがいいと思う。 
ただし、電力にはしない。 電力にすると蓄電が必要になって効率が悪くなるからね。

水力や地熱はダメ。 水力は日本の場合土地利用効率としてどうかと思うし、
地熱は見えない所を弄るにはまだ人類の技術力じゃ早すぎると思える。

家庭用の太陽電池でヒートポンプを動かして冷水と温水の形で利用すれば蓄電しなくていい。
風力は発電機を回さずにポンプを回して空気圧の形で掃除機やシャッターの開閉とかの動力に使う

洋上に太陽電池+太陽熱+風量で海水からの塩回収、塩の分離、分離した塩の電気分解
酸、アルカリは工業用原料に、
ナトリウム、マグネシウムなど金属まで還元すれば電池として使える


0253名無電力140012011/11/04(金) 17:46:04.68
国防も外交も国の税金でやるのには違いない。
何もかもやりたいと言うのでは財政が持たない。
と言うか何でも浪費して、今の財政になったのだから
何かをやりたいなら節約するべきだろう。
それがイヤだから、増税でと役人がしたいだけであり、
ODAや思いやりは必ずしも電力という国民の生活に直結するほど必要ない
0254名無電力140012011/11/04(金) 17:52:05.18
>>253

ODAは国家の問題というより国際的な問題。
国連へ加盟している限り、日本の独断でどうこうできる問題じゃあない。

そしておもいやり予算は安全保障、つまり国の存亡に関わるから下手には削れない。

ならば、国家の存亡へ直接関係ない部分の予算を削ろうとすればどこがあるのか?
例えば社会保障とかだね。
0255名無電力140012011/11/04(金) 18:35:14.75
それで国民の生活が第一と言うのは嘘だったか
選挙のために嘘ばかり
国の存亡と言っても、日本は世界のなかでも莫大な防衛予算を組んでいる。
その予算内でやるべきだろうし、ODAも世界の中で数位以内にはいるくらい金を出している。
ギリシャより悪い財政で浪費をしすぎている。
0256名無電力140012011/11/04(金) 18:38:57.54
歴史の中で、いつの世も

戦争費用や他国に献金するようじゃ庶民の生活は疲弊するのは間違いない
0257名無電力140012011/11/04(金) 18:46:46.39
>>255

尖閣諸島でもめる中国、核兵器開発できしむ北朝鮮、北方領土でもめるロシア、そして日本は世界有数の海洋国家。
隣国関係と地理的に考えたら、防衛予算が大きくなって当たり前じゃん。

>>それで国民の生活が第一と言うのは嘘だったか

民主党の場合は、実現不可能な絵に描いた餅をマニフェストで載せちゃったからね……
まぁ、その類の話しは本スレの内容から逸れるからこの辺りで切り上げよう。

ところで、家庭用太陽光発電普及のために補助金を出す制度を作ったのは自民党だ。
経産省が再生可能エネルギー発電普及を目指して自民党を説得してたのに、
それらをバッサリと仕分けで切り捨てたのは民主党

そして民主党が他を削ってまで増やしたのは社会保障。
あとは言わずもがな。
0258名無電力140012011/11/04(金) 18:52:43.89
今の日本で防衛を削るわけにはいかない。
逆にドカンと増やさなきゃ。戦争費用とか言うのは花畑脳すぎだろ。

>>253
財政と経済認識が完全に間違ってる。今、官需を節約するなんてキチガイ並みの愚策。
金はある。というか円の信任は高いすぎだから、どうとでもなる。
0259名無電力140012011/11/04(金) 19:07:10.04
北海道発「エネルギー」は変わるか:風力発電、落雷に悩む風車 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111103ddlk01040277000c.html
0260名無電力140012011/11/04(金) 19:15:27.52
第一建設機工 洋上風力発電施工で特許 建設ラッシュ期待
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111103/bsl1111030505004-n1.htm
0261名無電力140012011/11/04(金) 23:13:35.95
バッサリ仕分けたって、お前何星人だよ
0262名無電力140012011/11/05(土) 11:21:25.66
防衛費用のなかでヤンキ−ナ米軍費用はなくし洋上発電も無くすことが
日本再生させる道である。
無駄な米軍費用は、米国の侵略拠点にさせるためだけのもの。
米国は日本を属国化植民地のような扱いであり、
防衛費用が要らないくらいで
侵略を他国が出来ないのが真実。
ODAも日本のような財政状態の中でキチガイのように金を出している。
0263名無電力140012011/11/05(土) 12:32:32.23
>>261

地熱発電は「地熱開発促進調査事業」と「地熱発電開発事業」の2事業が 廃止や白紙化を前提とした「抜本的改善」。
太陽光発電は「新エネルギー等導入加速化支援対策補助金」予算半減、「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」は予算化見送り。

>>262

2chに居るんだから、日米同盟抜きで防衛予算を組むと何倍に膨れ上がるのかくらいは調べたらどう?

>>米国は日本を属国化植民地のような扱いであり、防衛費用が要らないくらいで侵略を他国が出来ないのが真実。

日本の防衛にアメリカ軍が”バックアップ”についている。
これは、アメリカ軍の本体が日本へ来るまでは”自力”で国を守れよという話。
防衛費の話がしたけりゃ軍板に行け。
0264名無電力140012011/11/05(土) 13:29:10.30
http://www.isep.or.jp/images/press/091203jigyoushiwake_press.pdf

議論の内容も把握してから書こうねボク
0265名無電力140012011/11/05(土) 16:50:38.62
>>264

やっぱり最初はそれが出てくるか。
別視点のソースは?
0266名無電力140012011/11/05(土) 17:47:45.12
何をやるにしても金の問題が出て
財源をどう捻出して再生エネに向けるか大事な話である。
世界で小さい国なのに財政赤字も最悪の日本が浪費の元凶
世界でも数位以内の防衛予算と
ODAを削り
再生エネに向けるべきで
生活を破壊する消費増税や洋上発電や原発は止めるべきだ
0267名無電力140012011/11/05(土) 17:58:47.27
またお前か
0268名無電力140012011/11/05(土) 17:59:37.49
>>266
GDP3位の国の防衛費とは思えないほどの予算だけどね。
もっともGDPで言えば再生可能エネルギーの利用率の低さは更に低いけどね。
産油国でも無いのに。
0269名無電力140012011/11/05(土) 18:00:59.21
>>266

防衛予算とODAについて未だに理解できないのか……
再生可能・自然エネルギーを語る以前の問題だな。
0270 ◆KYEFq6YtyE 2011/11/05(土) 22:39:27.95
>>253-258>>266-269
再生可能エネルギーに必要な費用の多くが土木建築費なんだから、
そっちの予算をシフトするのが基本だと思うが?
無論、太陽光のパネルとか、風力のプロペラ・発電機などは工業製品だが
別枠でFITがあるわけだし。
0271名無電力140012011/11/06(日) 07:23:12.54
思いやり予算と
0272名無電力140012011/11/06(日) 07:28:25.11
とODAと皇室予算を削り
再生エネについやせば、日本の隅々に電気が行き渡ることが出来る。
権力や権威のあるものに無駄に税金を
使われてるから、社会保障費を削り増税で再エネを
と成るのだ。
0273名無電力140012011/11/06(日) 07:35:21.22
何でもこれはこれ
アレはアレで別の金ではない。
予算を別々に考えてあれも必要これも必要としてきたから
赤字が世界一の国になるわけだ。
0274名無電力140012011/11/06(日) 12:55:18.69
毎年、25兆円も化石燃料を買う

海外流出してた資金が再生可能エネルギーで国内に循環するんじゃないの
0275名無電力140012011/11/06(日) 13:12:07.72
ドイツはそれで結構潤ってるね
0276名無電力140012011/11/06(日) 14:18:54.62
>>272-273
日本は赤字で無駄が・・・って言うけど、資産に注目すると実は日本はかなり優秀。
問題は死金が多いこと。
景気が良いってのは利益が多く入ることを一般的に指しがちだが、本当は金回りの良さを指す。
だから、お金を必要以上に貯めている人や会社が太陽光発電等を購入すれば景気は良くなる。

かもしれない。
0277名無電力140012011/11/06(日) 14:36:20.94
金回りばかり優先してもしょうがないと思う。

究極自給自足。 山中に500u程度の土地で100u太陽光発電、水田300u、野菜100u、雨水タンクで水も自給自足。
電力使って耕作すれば農作業に費やす時間は週に1日程度、稲藁から繊維とって紙や衣類も自給自足。
着心地が欲しいなら綿花栽培。

というような生活が可能だとすると、お金の回転は少なくなるが、こういう施設さえ持っていれば生活に困らない。

金回りが必要なのは、まだ人類の技術が未熟なせいではないのかと最近思う。
0278名無電力140012011/11/06(日) 14:47:47.58
米さえ食べておけばほぼ栄養分は足りてしまう。 体を大きくしたければ大豆も栽培すればいい。
テンプラとか食べたいなら、米ぬかから油をとれば揚げ物も出来る。

夜間電力は、日中余った電力で水を電気分解しておき、
レシプロエンジンで発電。この時、水素+窒素+酸素の高温高圧環境が出来るので水素濃度を調整すればアンモニアが出来るから肥料にすればいい。
リン酸やカリウムは日本の場合、黄砂で定期的に供給されるから食べる分程度の生産には問題ない。
0279   ↑2011/11/06(日) 15:03:00.07
1 再生可能エネルギーで、必要エネルギーの150%の能力をもったとしても
2 天候、のいかんによっては、不足が発生する、
3 この部分を、良い立あがりの、火力、またはディーゼルエンジンによって
 、補助しなければいけない
4 年に10日ぐらいであろうが、台風や長雨によって発生する。

5 ただ、この時間は短時間であり、CO2 化石燃料、の消費ともに少量であり
  地球温暖化、化石燃料の減少には影響がない
0280名無電力140012011/11/06(日) 15:39:52.28
新設再生可能エネルギー板【希望・要望・意見】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1320058816/
0281名無電力140012011/11/06(日) 15:55:10.95
ま〜た、お馬鹿の殿堂だ。ゴミは貼るな。
0282名無電力140012011/11/06(日) 16:17:04.57
地熱はダメだな
将来性が無い
0283名無電力140012011/11/06(日) 16:26:46.40
>>277
太陽電池を除けば江戸時代そのままだね
0284名無電力140012011/11/06(日) 18:14:28.25
>>282
何を言う
地熱は一番夢のある発電方法だぞ
高温岩体発電が成功すれば格安で日本中の電力がまかなえるようになる
金と時間がかかりすぎるけどww
0285名無電力140012011/11/06(日) 18:25:41.54
>>221
0286依頼希望内容まとめ中2011/11/06(日) 20:40:20.46
▼再生可能エネルギー板の新設を希望する人→
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320288865/
0287名無電力140012011/11/06(日) 20:48:14.10
地熱発電所が建設不可な地域には
低リスク、低コストで原発の倍のエネルギー発電が望める浮体風力の設置導入は在ってよいと思います。
0288名無電力140012011/11/06(日) 21:05:02.47
>>286
すっかり荒らし化してるキチガイ
0289名無電力140012011/11/06(日) 21:37:42.30
>>288は原発推進では。再生可能エネルギーがクローズアップすれば困るのは原発推進。荒らしに来たのは原発推進。
0290名無電力140012011/11/06(日) 22:16:04.28
マルチポストは立派な迷惑行為だと思う。
0291名無電力140012011/11/06(日) 23:10:41.22
>>290 依頼の理由、内容が?>>290は、ルール正しくこのサイトを歩いて来た?なんだかそうは見えないけど..
0292名無電力140012011/11/06(日) 23:18:55.41
>>291
日本語でおk
0293名無電力140012011/11/06(日) 23:27:29.71
286は2ch新板議論の手順 告知もし ちゃんと踏まえてるだけ
288は自然エネルギーでいつも揚げ足取りしている原発推進荒らしクスクスだろ
0294名無電力140012011/11/06(日) 23:28:05.51
>>291
おたくは、このスレ100以降で原発レスを注意され、
180ぐらいで荒らしモードに入っていたおばさんだろ?
議論を中断させるから、とても邪魔だよ。
0295名無電力140012011/11/07(月) 00:00:45.98
>>291
日本語でお岩
0296名無電力140012011/11/07(月) 00:35:21.04
>>294-295
はいつも再生可能エネルギースレッドの再生可能エネルギ推進者の意見を阻止し邪魔釣りレスばっかやってる鬼畜原発工作員だろ?
荒らしてんのは、あんた。原発推進工作員なら、しねよ糞。
0297名無電力140012011/11/07(月) 00:38:18.69

288は■自然エネルギーでいつも■揚げ足取りしている■原発推進荒らしクスクスだろ

原発推進工作員は氏ね
0298名無電力140012011/11/07(月) 01:35:22.53

東京の急性白血病のニュース。気管支炎。増えるかもしれません。

放射能から逃れるためには脱原発が必要で、

再生可能エネルギーの開発拡大、導入設置が必要不可欠。

0299名無電力140012011/11/07(月) 05:58:36.52
すっかりキチガイ化
0300名無電力140012011/11/07(月) 08:01:43.98
>>299は基地害
0301名無電力140012011/11/07(月) 08:02:58.09
よくわからん展開だな
0302名無電力140012011/11/07(月) 09:03:52.75
再生可能エネルギーを矮小化し妨害する展開だ。
とにかく邪魔。工作員とかしねとか連呼するが、
狂人でなければ、おそらく自分のことだろう。
0303名無電力140012011/11/07(月) 09:41:30.10
新型発電から石炭・鉄鉱石まで、神鋼「モッタイナイ」開発に学べ
http://www.nikkei.com/tech/ssbiz/article/g=96958A9C93819696E2E6E2E5828DE2E6E3E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0304名無電力140012011/11/07(月) 09:45:55.01
>>301
かまってちゃんが自分の居心地のよさそうなところを作ろうとして
それに反対するのは原発推進者認定してる。
って印象だな。
0305名無電力140012011/11/07(月) 09:58:31.57
朝や昼、主に再生可能エネルギーを阻止するレス投稿していたのは原発推進。
原発推進しながら再生可能エネルギーにも関心あるような。

自演しなくていいよ。再生可能エネルギーの意見を正しいことまで頼りないなど言う辺り工作員と変わりない。

0306名無電力140012011/11/07(月) 10:01:11.53
>>302 >>304 それは原発推進の工作員。こういうレスがつくよう釣りやってる。完全な虚偽自演でやってるそうです。脱原発同士が疑うような釣り流れ投稿をするのが工作員の手口。

クスクスとかね
0307名無電力140012011/11/07(月) 10:06:20.48
クスクスじゃなかったら、すみません。地域表示、ID限定でないと相手を間違えます。
0308ごめんなさい2011/11/07(月) 10:07:33.22

>>284から続きをどうぞ。
0309名無電力140012011/11/07(月) 10:09:15.11
風力を推進したよなレス投稿すると風力を推進した側を荒らしだと風潮され始めてる。
0310名無電力140012011/11/07(月) 10:32:44.00
荒らしだと風潮するのはお前ぐらいのものだ
自分の携帯ワールドに閉じこもって出てくんなよ。

い くらいっても
わ からない婆!
0311名無電力140012011/11/07(月) 10:46:01.29
財政を
考えない馬鹿が推進するフタイ風力、海流
0312名無電力140012011/11/07(月) 10:50:12.61
>>310 それ自分だろ? クスクス。軟体珍獣のクスクス。
0313名無電力140012011/11/07(月) 10:54:24.74
>>303
地熱スレでも話題になってたけど、まずは規制緩和ですね
0314名無電力140012011/11/07(月) 11:36:38.09
ここも新参が増えたのか
もしくは自演をし始めたか
前はちゃんとみんなでスルーできてたのに
自然エネルギースレ関連を荒らす有名な荒らし粘着
パターンのひとつがキチガイ認定
論破されても、定期的な反応がきやすい揚げ足取り 釣りレス (最近はエコ貧乏成金 環境破壊)

よく使うNGワード 改行空白 バカ 馬鹿 キチガイ 基地外 エコ  文末!  庶民
0315名無電力140012011/11/07(月) 11:50:01.36
◆再生可能エネルギー・ 自然エネルギー発電
リンク集
http://fblg.jp/2011energy/?
またソース追加します。
0316名無電力140012011/11/07(月) 12:10:33.94
荒らし粘着と叫ぶ馬鹿に限って荒らしている事実
0317名無電力140012011/11/07(月) 12:27:51.84
>>314

軍板で出没する小文字に似てるな。
0318名無電力140012011/11/07(月) 12:32:13.09

▼洋上風力には低コスト、低リスク性高い浮体風力

↑このスレの作成依頼↓をしました。再生可能エネ、スレでループばかりしているので

◆スレッド作成依頼スレッド※
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302489927/

0319名無電力140012011/11/07(月) 12:32:31.17
>>309
× 風潮
○ 吹聴
0320名無電力140012011/11/07(月) 13:26:35.67

日立、国立極地研究所から風力発電機利用水素発電システムを受注
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=295932&lindID=4

0321名無電力140012011/11/07(月) 14:01:10.25
フジテレビの目覚ましテレビで食べて応援させられていた大塚キャスターが急性白血病に
0322名無電力140012011/11/07(月) 15:05:02.88
放射能の次は風車で健康被害を拡大させる。
過大な土地開発は風車などの再生大儀の元でおこなわれ
新たな公害へとはじまる。
0323名無電力140012011/11/07(月) 18:52:27.40
>>321
>大塚キャスターが急性白血病に
これも福一のせいか?
0324名無電力140012011/11/07(月) 18:54:17.14
>>323

ちゃんとしたソースがない限りは>>321の推測でしかない。
0325名無電力140012011/11/07(月) 19:13:16.16
福島産を食べ続けた大塚キャスターが白血病に

4月14日 福島県いわき市のアスパラとミニトマトをトッピングした野菜カレー
http://stat.ameba.jp/user_images/20110414/11/osm0364/c4/4d/j/o0448025211165142008.jpg
5月06日 福島県いわき市産トマト
http://stat.ameba.jp/user_images/20110504/15/osm0364/71/00/j/o0448025211205575201.jpg
5月09日 福島県産しいたけ
http://stat.ameba.jp/user_images/20110509/13/osm0364/47/03/j/o0448025211217336974.jpg
5月12日 福島県川俣シャモの親子丼
http://stat.ameba.jp/user_images/20110512/11/osm0364/40/90/j/o0448025211223030878.jpg
5月30日 福島の甘こうじ味噌を使って作った肉じゃが
http://stat.ameba.jp/user_images/20110530/13/osm0364/49/12/j/o0448025211259968778.jpg
6月16日 福島県産さやえんどう
http://stat.ameba.jp/user_images/20110616/14/osm0364/32/df/j/o0448025211293906667.jpg
6月29日 福島県産スナップえんどう
http://stat.ameba.jp/user_images/20110629/10/osm0364/a2/ae/j/o0448025211319316902.jpg



「めざましテレビ」大塚キャスター、「急性リンパ性白血病」で療養へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111106-00000056-dal-ent
0326名無電力140012011/11/07(月) 19:34:33.09
>>320

日立はこれまで、風力発電など発電電力の変動が大きい再生可能エネルギーを平準化し、安定的に供給する手段として、
電力を水素に変換して備蓄し、必要なときに水素あるいは電力として取り出すことができるシステムの開発に取り組んできま
した。今回受注した風力発電機利用水素発電システムは、

(1)発電電力の変動が大きい風力発電でも効率よく水素生成が可能な「水素製造システム」、

(2)生成した水素を有機化合物であるトルエンに固着させ常温・常圧の液体であるメチルシクロ
ヘキサン(Methyl Cyclo Hexane/以下、MCH)の形態で貯蔵する「備蓄システム」、

(3)貯蔵したMCHから必要なときに水素を取り出し、水素混合ディーゼル発電機で発電する「回収システム」

から構成されています。
MCHは、取扱分類がガソリンと同等の第4類第1石油類のため、タンクローリーやガソリンスタンドなど既存のインフラを活用
し水素を輸送・貯蔵することができます。さらに、備蓄エネルギー量はタンク容量に比例するため、大容量のエネルギー備蓄
が低コストで実現可能です。
0327名無電力140012011/11/07(月) 20:15:38.32
都心に次世代電力網、災害時も首都機能維持
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20111107-OYT8T00185.htm?from=os4
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、首都の電力需給が逼迫(ひっぱく)したことを受け、
東京都は大規模オフィスビル群にIT(情報技術)を使って電力の需給管理を効率的に行う
次世代電力網「スマートグリッド」の導入に乗り出すことを決めた。

災害に強いってのを知ってるならもっと早く設置すれば再生可能エネルギーの
普及も早かっただろうな
0328名無電力140012011/11/07(月) 20:29:12.56
>>327
再生可能エネルギーの発展につながっちゃ、原発命の経産省や
東電にとっては困ったことだから、震災までは
陰に陽に妨害してたのかもね。
0329名無電力140012011/11/07(月) 22:50:35.65
エネパネ・セミナー「持続可能なエネルギー社会の論点 〜 コスト議論を超えて〜」

http://www.ustream.tv/recorded/18368442

http://www.ustream.tv/recorded/18368767

http://www.ustream.tv/recorded/18369306
0330名無電力140012011/11/08(火) 08:12:57.11
再生は結構だが、放射能問題の次に問題化しそうな発電はやめるべき
0331名無電力140012011/11/08(火) 08:47:25.05

太陽光発電は大災害を引き起こす恐れがある
0332名無電力140012011/11/08(火) 09:09:56.54
太陽発電で起きるなら風力はもっとひどいことに
0333名無電力140012011/11/08(火) 09:19:19.75
昭和基地で風力使い水素燃料
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/industry/20111108_01.html
0334名無電力140012011/11/08(火) 09:28:47.44
風力が酷いなら、地熱はもっと酷いことに。

地熱取り出して、熱収縮で大地震の引き金になったらどうすんの?
日本の電力需要1万PJ のうち1000PJでも地熱になったら、効率20%として 5000PJも熱エネルギーを地熱から年間取り出す事になる
M9の地震のエネルギーは2000PJ 
0335名無電力140012011/11/08(火) 09:38:40.56
地震が減ってよいことだらけ
0336名無電力140012011/11/08(火) 10:26:55.56
風車は騒音問題と設置するために
莫大な金とメンテナンス費用がかかり、日本の森林や海を破壊する。
0337名無電力140012011/11/08(火) 12:17:48.07
地熱取り出して地震減るのかな? 温度が下がると密度が上がって沈み込むわけで

日本列島は沈み込むプレートの上にあるために地震が多いんでしょ?
だったら 沈下速度増える イコール 巨大地震の間隔が短くなる  じゃあるまいか?
0338名無電力140012011/11/08(火) 12:41:20.73
地熱で引き金になるほど穴ホルンかw
0339名無電力140012011/11/08(火) 12:42:45.54
噴火口のアナの熱で発電ならよさそう
0340名無電力140012011/11/08(火) 12:43:39.72
微妙に違う
日本は複数のプレートが重なるところに存在しているから地震が多い。
そして、地震はプレートが沈み込むから起こるってのは半分が正解。
沈み込んだあとに戻ろうとする反発力が地震となる。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~miraikai/nihonnopureito.htm

少なくても仮に熱収縮が起こったとしても地下水の組み上げによる
地盤沈下よりも仕組み的に影響は少ない
0341名無電力140012011/11/08(火) 13:00:44.82
>沈み込んだあとに戻ろうとする反発力が地震

だったら、沈み込み速度上げたらダメじゃん
0342名無電力140012011/11/08(火) 13:08:59.38
>>341
地熱を取ってるのは、上に浮いてる岩盤の地熱
下の沈み込んでる岩盤から熱を取るほど深くは掘れないし、伝わって来る前に沈んで行くが
0343名無電力140012011/11/08(火) 13:21:45.58
>>341
これはひどい
高温岩体発電ですら熱を得るのは地下3km
地殻は深さ10km以下からでマントルの最上部までは100kmくらいかかるというのに
0344名無電力140012011/11/08(火) 17:17:01.58
熱を取り出せば、地下から熱伝導で回復するとでも思ってるんじゃないの?

岩盤が沈み込む位置でなぜ火山が多数あるかというと、
一つは海水を取り込んで軽くなっているのもあるけど、
沈み込む事で熱を発生してるからなわけ。
岩石の比熱はおよそ1J/K・g付近だから、100メートルで1℃に相当する熱エネルギーを得るから結構なエネルギーだよ。

地熱を取り出した場合、そのエネルギーの回復は地下に沈み込むマントルの重力エネルギー。
取り出しただけ早く落下するのが当然じゃないの?

何かありえなえい不思議な物理現象でも想定してるわけ?
0345名無電力140012011/11/08(火) 18:14:49.21
『2030年に平均気温が+2℃上がる』--東京大学生産技術研究所 山本良一 公演内容
『2030年の夏には最低気温が27度以上の「暑い日」が3倍に増加する』---環境研

とかさ、あと20年先の予測だけど、これハズレたらどう責任取るんだろと思うけど、責任者は生きてるわな。
まあハズレたって注ぎ込んだ金が勿体無い程度の事だから、まだ許せるけどさ。

地熱大丈夫ってのは、何百年も先にならないと判らないわけだが、もし巨大地震の周期が短くなりました
とか結果が出たって、生きてないよな。

大丈夫っていうのは、そういう意味の大丈夫なんじゃないよな?
ホントに科学的に大丈夫なんだよな?
0346名無電力140012011/11/08(火) 18:15:46.79
風力反対 → 自然破壊と言ってる連中ってなんなの!? 原発推進派のアルバイト?
この人達の言う”自然”って何なんだろうねぇ 猪,鹿,熊,たぬに,お狐サマ アレらがウルサイヨ(’ο’)ソコと
言って逃げ出すなら兎も角。 そう成ったら『これから猪鍋,食えなくなるか〜』と言って(´;ω;`)泣くけど
(あ、ウチんトコは中部山岳地帯の林業な。 限界集落そのものなド田舎)

反対するなら【コスト的に割に合いません、商売に為らない】って所を技術と数字で出して(゚д゚)ホスィ…
0347名無電力140012011/11/08(火) 18:23:36.00
>>346

過去のコメを良く読め。
風力反対と言ってる奴は原発も反対と言っている。
これとは別に、海洋発電反対といかいうのもある。
0348名無電力140012011/11/08(火) 18:27:48.45
>>346-347
でもね、某スレを恐る恐るのぞいたら、
自然由来の石油火力ひいてはウランも自然エネルギーとか議論していて
永久機関まで飛び出す始末だから、それもあるのかもしれない。
0349名無電力140012011/11/08(火) 23:00:01.61
エネパネ・セミナー 持続可能なエネルギー社会の論点 コスト議論を超えて 11/07/11
1 http://www.ustream.tv/recorded/18368442
2 http://www.ustream.tv/recorded/18368767
3 http://www.ustream.tv/recorded/18369306

飯田哲也 環境エネルギー政策研究所
平田仁子 気候ネットワーク
トーマス・コバリエル 元スウェーデンエネルギー庁長官
0350名無電力140012011/11/08(火) 23:02:56.51
効エネルギー日記
http://d.hatena.ne.jp/YSER/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています