再生可能・自然エネルギー総合スレ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/28(金) 10:21:28.76太陽光・風力・地熱・水力等の再生可能・自然エネルギーを総合的に語るスレです。
他にマイナーな自然エネルギーやスマート・グリッド、蓄電技術などの話題も歓迎します。
◆再生可能エネルギーとは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
【具体的な論点】
1.それぞれのエネルギーの可能な導入量導入可能な時期、課題と解決策など
2.それぞれのエネルギーに適した立地など
3.新エネルギー法案の運用と課題
4.再生可能エネルギー推進の具体的な方法
・・・議論に参加する際には、>>2以下の資料等もご参照ください。
※ 注意
1.原発レスは しない させない 持ち込ませない
このスレは、あくまで「再生可能・自然エネルギー総合スレ」であり、原発に対するスタンスは問いません。
従って、原発に対する賛否に関わる話はご遠慮ください(スレタイとは関係ない話で荒れるので迷惑です)
また、原発・反原発絡みのリンクを張る行為もご遠慮ください。
2.具体的な議論を
新エネルギー法案も成立したことだし、それなりの資料や論理的思考に基づいたスレ進行をしたいので、
全くの思いつきの「ぼくのかんがえた新えねるぎー」、全くの思い込みの「海洋汚染」単なる電力会社・官僚叩き、
あるいは、バカげた陰謀論などのレスは、ご遠慮ください。
再生可能・自然エネルギー総合スレ12
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317540000/
0020名無電力14001
2011/10/28(金) 18:05:26.28それは蛍やトンボが消えたことにも関係がありそう。
これ以上海を荒らすような発電は止めるべき
0021名無電力14001
2011/10/28(金) 18:06:40.93http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111028_02.html
0022名無電力14001
2011/10/28(金) 18:58:17.17護岸工事で海が汚染されたり破壊されると蛍やトンボが消えたことにも関係がありそうってなんで??
脳内ソースでも構わないから詳しく!!
0023名無電力14001
2011/10/28(金) 19:08:04.42http://mainichi.jp/select/today/news/20111029k0000m020016000c.html
全国の電力10社は28日、12月の電気料金を発表した。火力発電の燃料に液化天然ガ
ス(LNG)を使う比率が相対的に高い東京、中部、関西、九州の4社はLNG価格の上昇が
響き、11月より値上げとなる。
一方、LNGを使わない北海道、北陸、四国、沖縄と、使用比率が低い東北は原油価格
の下落を受け、値下げする。中国は横ばい。
0024名無電力14001
2011/10/28(金) 19:25:47.65>これ以上海を荒らすような発電は止めるべき
で100%太陽光、じゃなくて太陽発電。
もうね、単なる馬鹿かとw
0025名無電力14001
2011/10/28(金) 19:27:02.430027名無電力14001
2011/10/28(金) 19:36:58.45護岸工事で蛍やトンボの激減は事実。
それを認めない風力推進派は馬鹿。
0028名無電力14001
2011/10/28(金) 19:38:59.62光りで電気をと分担。
現在は従来の発電と併用だが未来は、暗くなれば蓄電でというようにするべきだな
0029名無電力14001
2011/10/28(金) 19:41:32.60そうなると電気代は今の4〜5倍になるでしょうね
0030名無電力14001
2011/10/28(金) 19:44:53.340031名無電力14001
2011/10/28(金) 20:30:00.80森を、地面の上に生えている木が集まっただけのものとでも思ってんのかね
地下にもいろいろあることを知らないんだねぇw
0032名無電力14001
2011/10/28(金) 20:48:42.760033名無電力14001
2011/10/28(金) 21:01:00.32今現在、流通されてたりする【ペレットとストーブ】を使うくらいなら
【昔からのダルマストーブにオガリット/オガライト】の方が暖ったけーし、量も喰わない。
昭和40年中盤頃まで町内にも製造工場が有ったんだけどな。灯油とGASに為ってしまい、
炭、使わなく為って売れなく成ったので閉鎖。 オガリットそのものは今ではキャンプ用品売り場に有るけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88
今からオガライト製造を復旧させるより『そのまま鋸屑 使わせれば楽』 つー商売原理なのを忘れちゃいかんよ。
0035名無電力14001
2011/10/28(金) 21:36:32.040036名無電力14001
2011/10/28(金) 22:12:15.46それも正直怪しい
おそらく、護岸工事すると河の流れが早くなりメダカが減少するとかいう記事などを読んだからと
思うが、その場所に居なくなっただけでその先の流れが悪くなってるようなワンドや池、湖とかに
流れ込む水がキレイになるのでそっちでは増えてる可能性もある
0037名無電力14001
2011/10/28(金) 22:13:19.63論破されて都合が悪くなると、ろくに根拠も示さずに
間違っていると繰り返す風力推進馬鹿。
蛍やトンボが減っているのは護岸工事と風車が原因。
人間が海を利用するなど単なるエゴでしかない。
0038名無電力14001
2011/10/28(金) 22:14:52.710039名無電力14001
2011/10/28(金) 22:17:56.620040名無電力14001
2011/10/28(金) 22:26:31.53逃げ込む場所が減る分、魚などが減る。
しかしながらトンボや蛍、魚がいなくなったのは
水質悪化と護岸工事など開発しすぎなのは明白であり
これ以上の悪化は、海の生物をさらに減らし、食料の問題がでてくる。
電気のために犠牲があまりに大きい発電は駄目だ。
0041名無電力14001
2011/10/28(金) 22:32:18.66まずは環境考慮だろう
特に自然エネを謳うのであれば、環境を考えなくてはならない。
原発よりましだとか
資源枯渇のためだと語るだけでは単細胞と言える。
0042名無電力14001
2011/10/28(金) 22:33:34.360043名無電力14001
2011/10/28(金) 22:35:49.760044名無電力14001
2011/10/28(金) 22:39:15.14離岸工事も水質悪化も風力発電も根拠や理由を録に示さず生物の現象の一点張り。
>論破されて都合が悪くなると、ろくに根拠も示さずに間違っていると繰り返す
そのお言葉、そっくりそのままお返しします。
0046名無電力14001
2011/10/28(金) 23:03:09.99電力のために食料を犠牲にするのは本末転倒
0047名無電力14001
2011/10/28(金) 23:49:30.22幼稚でも何でもいいよ。
人格や性格を批判したって論議とかでは一切関係ないからね。
というか、お前本当は風力推進房だろ。
0048名無電力14001
2011/10/29(土) 00:03:23.90いくら文化的な生活を望んでも食い物がなくては生活できない。
海や山の幸を破壊しないで電力を
得る発電の議論なら大賛成。
0049名無電力14001
2011/10/29(土) 00:38:08.620050名無電力14001
2011/10/29(土) 04:28:33.55http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620211013&Mode=0
0051名無電力14001
2011/10/29(土) 07:57:43.00生態系への影響はほとんど有りません
しかし、問題がひとつ 見えないところで発電することだ
電力会社なんだからどんな悪いことをするか想像できるだろ
地球破壊もニヤニヤしながらやりそうだ
0052名無電力14001
2011/10/29(土) 10:26:54.42コストの高い発電だし無理。
0053名無電力14001
2011/10/29(土) 11:39:53.490055名無電力14001
2011/10/29(土) 13:18:00.18さびて、塗りなおすのもコストが高い。
海流ダメポ
0056名無電力14001
2011/10/29(土) 13:42:29.93日本が築いた造船技術とその応用を馬鹿にしてませんか?
発電プラント向け海生生物付着防止システム - 東芝
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/06/57_06pdf/f04.pdf
>>ALL
ついでに面白そうな資料を見つけたのでどーぞ。
未利用 ネ ギ 現状と今後 未利用エネルギーの現状と今後
http://www.nedo.go.jp/content/100086285.pdf
0057名無電力14001
2011/10/29(土) 13:44:47.80×未利用 ネ ギ 現状と今後 未利用エネルギーの現状と今後
○未利用エネルギーの現状と今後
コピペに失敗しました。
それにしても未利用ネギってw orz
0058名無電力14001
2011/10/29(土) 14:05:02.940061名無電力14001
2011/10/29(土) 15:49:37.86http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319870482/
0063名無電力14001
2011/10/29(土) 16:10:20.52そもそも、中小型の風力発電じゃ効率悪いし。
ただ、海洋系の発電に力を入れる必要はあるってのは好印象だな。
0064名無電力14001
2011/10/29(土) 16:36:46.83送電網の構築ができてからの話だろ。
0065名無電力14001
2011/10/29(土) 16:38:39.96洋上風力、太陽光、波力、潮力、海流、太陽熱
出来るだけ自然は汚さないが過敏になりすぎてもいけない
理想的なモデルケースを考えるんだ
0066名無電力14001
2011/10/29(土) 16:46:39.73縦方向回転で直接タービンを回せるから良い考えだと思うんだけど
板が海中でパワーを持ってゆっくり回転できる構造は難しくない
フッシュストライクと海藻対策も簡単だ
とりあえずは四国の大橋の橋げたで試したらどうだろう
0068名無電力14001
2011/10/29(土) 18:06:46.54過去スレで散々やったので漁るかググッてくれ。 も、引用するのも面倒。
0069名無電力14001
2011/10/29(土) 18:41:59.63維持するのもひどい
海流発電は財政赤字日本にはムリポ
0070名無電力14001
2011/10/29(土) 18:48:40.46300kw未満の設備を対象にして、蒸気発電・マイクロガスタービン発電・バイナリー発電などに。
0071名無電力14001
2011/10/29(土) 20:29:43.480072名無電力14001
2011/10/29(土) 23:23:23.41維持するのもひどい
太陽発電は財政赤字日本にはムリポ
0074名無電力14001
2011/10/30(日) 00:13:26.300075名無電力14001
2011/10/30(日) 07:43:22.31日比谷公園か北の丸公園に設置するのが吉
0076名無電力14001
2011/10/30(日) 08:22:12.87メイワク損害を含めると風力や海流より
断然安く、お得
財政赤字過密人口ニホンでは太陽発電が適している。
0078名無電力14001
2011/10/30(日) 09:28:40.91橋の強度も、もろくなる無理な発電。
0079名無電力14001
2011/10/30(日) 09:31:15.78元も取れない。
財政赤字世界一の日本は現実的な太陽発電しかない。
0080名無電力14001
2011/10/30(日) 09:48:19.88原理はこんなもん
0081名無電力14001
2011/10/30(日) 09:57:10.04それに金属タービンが腐食してすぐ駄目になる。
0082名無電力14001
2011/10/30(日) 10:08:50.090083名無電力14001
2011/10/30(日) 10:17:00.040084名無電力14001
2011/10/30(日) 10:27:13.28プラスチック多く使うにしても海はコストが高い。
あれこれ実験する金があるなら、環境破壊が少ない太陽発電のほうが
いいだろう
0085名無電力14001
2011/10/30(日) 10:42:06.97http://mainichi.jp/select/today/news/20111030k0000e020001000c.html
東京電力と緊密な関係にあるが資本関係はないため、表向きは東電のグループ企業と認定されていない、いわ
ゆる「ゼロ連結会社」が、関東圏内に少なくとも46社存在することが29日、毎日新聞の調べで分かった。経営
陣に東電OBが並ぶこれらの企業は、取引の大半を随意契約で東電から受注。東電グループの関電工と合わ
せると、東電発注の電気関連工事の9割超を独占してきた。政府の「東京電力に関する経営・財務調査委員会」
(下河辺和彦委員長)は、10月にまとめた報告書でグループ会社との取引が東電の高コスト体質に結びついて
いることを指摘しており、今回判明したゼロ連結会社も「高い電気料金」の一因になっている可能性が高い。
0086名無電力14001
2011/10/30(日) 10:45:06.03油圧でもいけるし研究次第でいくらでもエネルギーは取り出せる
0087名無電力14001
2011/10/30(日) 11:22:27.980088名無電力14001
2011/10/30(日) 11:46:33.80ったくよー
0089名無電力14001
2011/10/30(日) 11:58:17.39http://www.youtube.com/watch?v=TaQUYvKpANo
0090名無電力14001
2011/10/30(日) 12:03:46.33太陽は風力や海流に比べて環境破壊が少ないのは間違いない。
ただの言い張りの否定しかできないのは言いがかりだな
海流は、剥き出しに近いので無理。
まずコストが高い。
0091名無電力14001
2011/10/30(日) 12:09:40.16植生の回復につながるのでは?
0094名無電力14001
2011/10/30(日) 15:07:01.64日本は下水汚泥からリン・カリウムなどの肥料資源を生産するシステムをつくるべき。バイオガスも。
0095名無電力14001
2011/10/30(日) 15:46:17.50http://mainichi.jp/select/science/news/20111029dde001040032000c.html
0098名無電力14001
2011/10/30(日) 18:35:15.16財政難の今、あれもこれも手をつけるより日本の風土に合った発電を
するべきで、風力やs海流は害悪の部分が多い〜廃止
0100名無電力14001
2011/10/30(日) 20:50:31.00木質バイオマスの本質は、熱利用だと思う
ペレットボイラーによる給湯や暖房。
吸収式冷凍機による空調や冷凍。
1次産業のコスト削減と普及拡大に、ペレットボイラーやペレットストーブの優遇税制を行うことかな。
畜産場ならバイオガスによる発電と給湯と空調を行うとか。
食品加工場に木質ペレットを使ったペレットボイラーや発電設備をおくとか
漁業冷凍庫を木質ペレットでやるとか
漁業の養殖場なら海藻類を使ったバイオエタノールやバイオブタノールの生成工場を作って
エネルギー供給を行うとか。
0102名無電力14001
2011/10/31(月) 08:16:00.210103名無電力14001
2011/10/31(月) 08:23:21.88無害なものを開放
0104名無電力14001
2011/10/31(月) 08:35:06.39“天変地異”規模の異変が発生しても原発は安全です。
隠蔽、虚偽工作も土台です。
0105名無電力14001
2011/10/31(月) 09:28:19.17・放射能
・広範囲
・永久的
・複雑かつ医療が難しい
・食料にも被害
・建物・移動している物・動物(小動物・昆虫)
・染色体であるから食物連鎖・遺伝に多大なる影響
0106名無電力14001
2011/10/31(月) 09:48:10.82観光地も。
0107名無電力14001
2011/10/31(月) 09:51:45.57放射能が被爆被曝を与えれば、病から遠ざける免疫機能を著しく低下変調。また脳、心臓、他、身体機能へも危険リスクを与えます。
0108名無電力14001
2011/10/31(月) 10:12:40.11免疫力が著しく低下変調すればガン、難病を発症する確率はかなり高くなるのです。
0109名無電力14001
2011/10/31(月) 10:21:36.67放射能が胎児から奇形発症させる確率も否定できません。
0110名無電力14001
2011/10/31(月) 10:25:47.490111名無電力14001
2011/10/31(月) 10:26:43.850113名無電力14001
2011/10/31(月) 10:37:49.420114名無電力14001
2011/10/31(月) 10:45:29.45再生可能エネルギーに関したあらゆる商品がたくさん店内に並ぶと
性能良かつ低価格の商品しか大半の庶民は購入しません。(できません)
“低価格”の商品しか。
“あらゆる再生可能エネルギーの商品が店内、カタログ、ネットと
ずらり並ぶ競売が早く来るエネルギー政策は..。
0115名無電力14001
2011/10/31(月) 10:54:16.09あなたは議論を妨げていますよ。
0116名無電力14001
2011/10/31(月) 10:57:06.76い いたいことは
わ かっていない
0117名無電力14001
2011/10/31(月) 11:21:17.550118名無電力14001
2011/10/31(月) 11:28:20.97太陽熱利用を進化させていくのが良いな
風力と海流は、日本に向いていないし訴訟問題になる発電なので原発同様
国策でやるべきでない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています