再生可能エネルギーに関する資料・データ室
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/27(木) 18:40:29.52原発推進が持ちだす資料は古くて現状を反映していない
というわけで、できるだけ最新の情報を集めましょう
○参考サイト
環境とCSRの専門メディア ecool(エクール)
http://www.ecool.jp/
環境ビジネス.jp
http://www.kankyo-business.jp/
電気新聞
http://www.shimbun.denki.or.jp/
環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア
http://tenbou.nies.go.jp/
Yahoo!ニュース 代替エネルギー
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/alternative_energy_sources/
Yahoo!ニュース 地球温暖化問題
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/global_warming/
しなやかな技術研究会
http://greenpost.way-nifty.com/
○関連スレ
蓄電池データ・情報・ニューススレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
0002名無電力14001
2011/10/27(木) 18:41:02.3001 http://unkar.org/r/atom/1211816612/
02 http://unkar.org/r/atom/1225857608/
03 http://unkar.org/r/atom/1235099306/
04 http://unkar.org/r/atom/1239104926/
05 http://unkar.org/r/atom/1245637814/
06 http://unkar.org/r/atom/1252494086/
07 http://unkar.org/r/atom/1256036104/
08 http://unkar.org/r/atom/1259891182/
09 http://unkar.org/r/atom/1263222965/
10 http://unkar.org/r/atom/1266539133/
11 http://unkar.org/r/atom/1271058421/
12 http://unkar.org/r/atom/1275623612/
13 http://unkar.org/r/atom/1282239869/
0003名無電力14001
2011/10/27(木) 18:42:12.59中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4
http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w
中野先生が敗北宣言、暗殺される?
日本が米国の植民地に。すでに99%手遅れか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15973549
テレビ・新聞にだまされるな。
気づいたら、
「my日本」で検索
0004名無電力14001
2011/10/27(木) 19:07:08.40出力変動で電力系統が破たんしないのも、この変動の相殺によって、
全体としては急激な出力変動が非常に小さくなっているためです。
数時間以上のタイムスケールでは、出力変動は依然大きいですが、
これは予測できさえすれば、十分な対処が可能で、実際にスペインではそれをやってのけています。
その様子は、スペイン唯一の送配電会社Red Electrica Espana(REE)社が、半ばリアルタイムで公開しています。
https://demanda.ree.es/generacion_acumulada.html
スペインREE社が公開している電源別の出力曲線で、風力発電(緑色)の割合が非常に大きくなり、
一方で、石炭火力(赤色)を大きく減らすことが出来ている
ドイツFraunhofer Instituteが6月に発表した資料によれば、2011年5月のドイツでの太陽光発電量による出力は
最大で13.2GWに達しました
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20110711/193233/
平成23年度発電形態別新エネ等電気相当量記録量
http://www.rps.go.jp/RPS/new-contents/top/joholink-kiroku.html
0005名無電力14001
2011/10/27(木) 19:32:40.24によると、同国の3月の風力発電量は、
ポルトガル程度の広さの国の電力消費1月分をまかなえるという。
ホセ・ドノソ (JoseDonoso)AEE会長は、「この歴史的な成果は、
風力が自然のクリーンなエネルギー源である上に競争力もつけており、
スペインの300万世 帯に供給する能力があることを示している」と語った
NEDO
http://www.nedo.go.jp/
GWEC
http://www.gwec.net/
0006名無電力14001
2011/10/28(金) 08:46:02.200007名無電力14001
2011/10/28(金) 09:44:37.12再処理工場周辺の放射能汚染マップ
http://homepage3.nifty.com/gatayann/osenmap.pdf
0008名無電力14001
2011/10/28(金) 09:54:14.10日本政府の推計の2倍を超える可能性があるとの試算を、北欧の研究者らがまとめた。
英科学誌「ネイチャー」が25日の電子版で伝えた。
世界の核実験監視網で観測した放射性物質のデータなどから放出量を逆算。
太平洋上空に流れた量を多く見積もっている。
0009名無電力14001
2011/10/28(金) 11:18:18.07http://blogs.itmedia.co.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/07/23/pricetable_2.png
http://blogs.itmedia.co.jp/serial/2011/07/post-4c9e.html
0010名無電力14001
2011/10/28(金) 18:54:10.80委 員 長 小泉 直子 (こいずみ なおこ)(常勤)
熊谷 進 (くまがい すすむ)(常勤)
長尾 拓 (ながお たく)(常勤)
廣瀬 雅雄 (ひろせ まさお)(常勤)
野村 一正 (のむら かずまさ)(非常勤)
畑江 敬子 (はたえ けいこ)(非常勤)
村田 容常 (むらた まさつね)(非常勤)
htt p://www.fsc.go.jp/iinkai/iin_meibo_2301.html
0011名無電力14001
2011/10/28(金) 19:31:40.76>欧州各国の再生エネルギー買取価格(三菱総研資料による):
単に買取価格だけを比較しても意味がない
系統連系費用を誰が負担するのかなど、事業環境全体を考慮に入れないと
全くの無意味、というか日本の買取価格が高いようにみせて
再生可能エネルギーが普及しないようにしたいという国の意図がミエミエ
0012名無電力14001
2011/10/28(金) 20:37:53.69日本は買取をしていないのに 高い電気代
2、どの再生可能エネルギーがコストが安いのか
逆に原発大国が太陽光を重視して2倍近くで買っている
0013名無電力14001
2011/10/29(土) 07:31:40.38海洋に流出した放射性物質セシウム137の総量が2万7000テラ・ベクレル(テラは1兆倍)に上ると推計する試算を発表した。
東電が公表している数値の20倍にあたるとしている。同研究所は、
過去に経験したことのない規模の放射性物質の海洋流出になると指摘した。
同研究所は東電と文部科学省の観測データをもとに計算。
海洋汚染は3月21日以後顕著になり、総流出量の82%が4月8日までに流れ出したとしている。
0014名無電力14001
2011/10/29(土) 13:45:01.51http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319860363/
0015名無電力14001
2011/10/29(土) 14:45:31.91immediately after the quake, and before the tsunami swamped the area.
This implies that even without the devastating flood, the earthquake alone was sufficient to cause damage at the plant. 」
「地震の直後に放射性キセノンが漏れていた証拠があり、津波が来るまでもなく、
地震自体がプラントにダメージを来たし放射性漏れを起こしていた」ことを示しているということです。
ネイチャー電子版のリンク。 http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
0016名無電力14001
2011/10/29(土) 15:13:49.99http://www.nedo.go.jp/content/100086285.pdf
0017名無電力14001
2011/10/29(土) 15:30:38.77http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=17339&hou_id=13696
風力エネルギーの導入可能量に関する調査結果
http://log.jwpa.jp/content/0000289313.html
波力発電検討会報告書
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/attachement/haryoku_houkokusyo.pdf
http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/climate/renewable_energy/conference/index.html
NEDO再生可能エネルギー技術白書
http://www.nedo.go.jp/library/ne_hakusyo_index.html
0018名無電力14001
2011/10/29(土) 16:07:24.26欧州再生可能エネルギー評議会(European Renewable Energy Council)
http://www.erec.org/
0019名無電力14001
2011/10/29(土) 16:32:34.99太陽光発電の普及策がようやく整い始めた形だ。
htt p://www.ndrc.gov.cn/zfdj/jggg/dian/t20110801_426507.htm
0020名無電力14001
2011/10/29(土) 16:51:03.300021名無電力14001
2011/10/29(土) 18:33:44.212010年世界の再生可能エネルギーの現状報告書
http://daily-ondanka.com/report/world_22.html
2050年再考:EUにおける100%再生可能エネルギーのビジョン
http://daily-ondanka.com/report/world_20.html
再生可能エネルギーの技術的ロードマップ:2020年までに20%
http://daily-ondanka.com/report/world_09.html
0022名無電力14001
2011/10/29(土) 20:05:01.88報告された資料「新エネルギー大量導入と系統安定化に向けた取り組みに関する欧州現地調査報告」では、
ドイツやスペインなどが大量の風力発電や太陽光発電が電力系統にもたらす問題にどう対処しているかを報告しています。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/data/g90522aj.html
0023名無電力14001
2011/10/30(日) 00:21:11.06『月次エネルギー報告2011年6月』(Monthly Energy Review June 2011)によると、
米国における今年1月から3月までのエネルギー生産量は、
化石燃料が14.767千兆Btu、
再生可能エネルギーが2.245千兆Btu、
原子力が2.125千兆Btuと、
再生可能エネルギーが原子力を上回っていた(Btuは英国熱量単位で、1Btuは約1,055ジュール)。
0024名無電力14001
2011/10/30(日) 00:33:45.272025年までに再生可能エネルギーを25%目標
h ttp://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90512b04j.pdf
0025名無電力14001
2011/10/30(日) 22:39:14.56http://www.hitachi.co.jp/environment/showcase/customer/case_vol1/02.html
鳥取県北栄町の風力発電、ここは補助金ありで黒字、多分10円/kW
http://www.e-hokuei.net/mkpage/hyouzi_editor.php?sid=1171&listmode=
岩手の風力、8円/kwhで採算取れる
http://www.dailymotion.com/video/xipcld_yyyyyyy-yyy-110514-y_news
0026名無電力14001
2011/10/31(月) 08:57:46.38右端が座長を務めた東北大学大学院薬学研究科の山添康教授
0027名無電力14001
2011/11/01(火) 15:20:05.36http://daily-ondanka.com/news/2011/20110825_1.html via @ondankashinbun
0028名無電力14001
2011/11/01(火) 19:30:04.610029名無電力14001
2011/11/02(水) 20:14:27.84http://daily-ondanka.com/news/2011/20110103_1.html via @ondankashinbun
0030名無電力14001
2011/11/02(水) 20:50:52.13htt p://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/teirei/__icsFiles/afieldfile/2011/01/28/5.pdf
0031名無電力14001
2011/11/02(水) 21:00:06.81h ttp://www.tepco.co.jp/csr/report/download/2010/017-j.pdf
0032名無電力14001
2011/11/02(水) 21:10:41.00http://www.kyushu.meti.go.jp/report/1104_nova/3-1.pdf
http://www.kyushu.meti.go.jp/report/1104_nova/2-2.pdf
0033名無電力14001
2011/11/02(水) 21:42:17.93空中発電
http://daily-ondanka.com/news/2011/20110101_1.html via @ondankashinbun
0034dokkanoossann
2011/11/03(木) 08:12:35.83確かに、上空の利用も興味深いものが有りますが、一方「黒潮などの海流」も、
【 風力の10倍以上のエネルギー密度を持つこと 】が、既にわかっています。
0035名無電力14001
2011/11/03(木) 14:18:14.46六ヶ所村の二又風力開発が発電した電力を出光興産が三菱地所の新丸ビルに供給しているケースで、
これは蓄電池付きの風力だから例外的に認められた。
h ttp://www.rokkasho.jp/6energypark/visit/ffk.html
0036名無電力14001
2011/11/03(木) 16:42:27.93WWFは「地球温暖化対策の名の下に、原子力技術を発展途上国などに移転すべきではない。CO2の排出は徹底した省エネやエネルギー利用効率の向上によって実現すべきだ」と指摘している。
報告書によると、核燃料として利用可能なウランを天然ウランの中から濃縮する過程で膨大な電力を必要とするため、1キロワット時当たりのCO2の排出量は35グラムと試算され、風力の同20グラム、水力発電の同33グラムを上回る。
原子力発電の熱がほとんどそのまま捨てられているのに対し、天然ガスや木材を利用したバイオマス発電では、発電過程で出る熟を電力と同時に供給する「熟電併給(コージェネレーション)」が可能。
このため熱利用まで含めて考えると、原発からのCO2排出量は天然ガスとほとんど変わらず、バイオマス発電の7倍近くなるという。
WWFは日本のように原子力発電への依存度が高い国ほどコージェネレーションの導入率が低いといった例を挙げ、「大規模な原発の利用が国内のエネルギー利用効率向上を妨げている」と指摘している。
0037名無電力14001
2011/11/03(木) 18:54:54.45〜来間島では再生可能エネルギーの“100%地産地消”を目指す
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111027_486637.html via @kaden_watch
再生可能エネルギー:自給率ランキング発表 千葉大など - 毎日jp(毎日新聞) http://mainichi.jp/select/today/news/20111018k0000m040053000c.html via @mainichijpnews
0038名無電力14001
2011/11/04(金) 16:09:23.95h ttp://www.solarplaza.com/top10-largest-pv-power-plants/
0039名無電力14001
2011/11/04(金) 16:36:32.66http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20080212/1202813048
http://www.youtube.com/watch?v=GUjhLWVms1E
静音で、強風に強く、鳥がぶつからない
0040名無電力14001
2011/11/05(土) 03:11:00.68http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304216342/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています