東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!2
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0957名無電力14001
2012/05/26(土) 17:56:50.46http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012022502000041.html
http://ameblo.jp/heiwabokenosanbutsu/entry-11175402201.html
ドイツはパイプラインで輸入するロシア産と、LNGで輸入するカタール産などを競わせて
値引きを迫れるが、日本には産ガス国との間を結ぶパイプラインがない。
電力業界は高値の理由をこう説明しているが、同じ条件下の韓国は日本企業が投資した
ロシアのサハリン2から日本の半値以下で輸入し、三年後にはガス輸出国に転じる米国
とも安値で契約済みだ。なぜ電力業界は、のほほんと大手を振っていられるのか。主たる
理由は原燃料費調整制度の存在だ。
産ガス国が値上げしても、為替変動で輸入価格が上昇しても、上がった分を電気料金に
自動的に上乗せできる制度なので、過保護を見抜かれた電力業界は産ガス国の言い値で押し切られてしまう。
産業界からの批判を避けるため、大口企業と割引契約を結んでいるともいわれている。
中小・零細企業や家庭など、力の弱い需要家ばかりにツケを回し、声の大きい企業は割引で黙らせる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。