トップページatom
981コメント423KB

東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:56:20.87
国民から搾取するインフラ企業なんて欧米みたいに平均年収400万でいいんじゃない?

参考リンク
http://plaza.rakuten.co.jp/kosituu/diary/200708300000/
http://blog.goo.ne.jp/hiroyukikanzaki/e/07d677b27ef8d667b1c79e4d7f177ec8
http://d.hatena.ne.jp/su_rusumi/20091209/1237726374
-------------------------------------------------
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に

東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。

賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。

試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。

内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。

▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html

前スレ
東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
0660名無電力140012012/01/18(水) 12:07:09.03
>>658
>日本人は単価が高すぎる

逆ですよ、安過ぎです
日本は輸出競争力に見合う賃金を払っていないから輸出超過になる、これは経済原則で反論はないはず、なぜなら賃金上げれば輸出は減るのです

長年輸出超過を続けた結果溜まり溜まって対外純資産残高世界ダントツになっている。

最低時給を上げて輸出を減らし「輸出額=輸入額」を続けていたら360円のままで、GDP(PPP)/人は世界一になっていたはず。
なのに今は25位と低迷(台湾は21位で追い越されている)

輸出超過→円高→賃金下げ→輸出→輸出超過→のスパイラル、

▼輸出産業が日本経済をだめにした。労働に見合う賃金を払わず低賃金で輸出したため日本経済をだめにしたのです。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4169/1326120852/l50
0661名無電力140012012/01/18(水) 13:36:33.90
日本の電気代が高いと言われるのは
円高だからでです
固定為替1ドル360円のレートで
比較してください
0662名無電力140012012/01/18(水) 13:57:55.04
>>661
農業も同じですね。
鉄や自動車は低賃金で輸出して日本経済をだめにしたのです。
電力も農業も犠牲になっている。

賃金倍増論
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/11.10.4.htm
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています