東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:56:20.87参考リンク
http://plaza.rakuten.co.jp/kosituu/diary/200708300000/
http://blog.goo.ne.jp/hiroyukikanzaki/e/07d677b27ef8d667b1c79e4d7f177ec8
http://d.hatena.ne.jp/su_rusumi/20091209/1237726374
-------------------------------------------------
【原発問題】原発賠償4兆円、東電の負担は約2兆円 政府が試算 東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提に
東京電力福島第一原子力発電所の事故に伴う損害賠償をめぐる政府内の試算が2日、明らかになった。
具体的な金額を入れて試算しており、賠償総額を4兆円、東電の負担を約2兆円と想定した。
東電を中心に電力各社が10年にわたって負担する内容で、東電管内は2割近い電気料金の値上げを前提にしている。
賠償の枠組みの案は複数あるが、最も東電の経営環境を厳しくみた案が有力。
現在、関係閣僚らが最終調整を続けている。
試算によると、賠償は東電が担う。
東電は自己資金で足りない分について、電力各社で新たにつくる「機構」から支援を受ける。
機構には国も公的資金を拠出。公的資金は、東電を含む電力各社が毎年4千億円を10年間にわたって返済する。
内訳は、東電は毎年1千億円を特別負担金として拠出。
残る3千億円を東電を含む、原発を保有する電力9社で負担する。
各社は電力量に応じて負担し、全国の電力量の約3分の1を占める東電は、約1千億円の負担となる。
これらの賠償資金を確保するため、関係者によると、東電管内は約16%の大幅な値上げになる見通しだ。
▼asahi.com(朝日新聞社) [2011年5月3日3時1分]
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY201105020519.html
前スレ
東京電力の電気料金ってアメリカの約2.5倍なんだ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304473997/
0472名無電力14001
2011/12/24(土) 00:13:18.96ホテルだの店舗ビルだの必要か!
なめてるじゃねーぞ!
0473名無電力14001
2011/12/24(土) 00:38:37.90それやっても料金値上げは不可避だと言ってるだけだが。
>>465
みたいに下がるという主張をしてるのがいるから
0474名無電力14001
2011/12/24(土) 01:24:39.81http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111223/dst11122321060013-n1.htm
風評被害だの何だの言ってるアホ政府、マスゴミは信用できないねん。。。
0476名無電力14001
2011/12/24(土) 02:24:26.54あらゆるものを危険レベルまで放射能汚染している元凶を抱える企業。
この上ボーナス貰って電気代値上げとかもういいよ。
補償は俺たちの払った税金で国が責任取るからつぶれてくれよ。
こんな無責任な企業を野放しにしていたら、
絶望で死んでいった人たちが、そしてこれから症状が出る被害者たちが浮かばれない。
0477名無電力14001
2011/12/24(土) 02:27:54.13「あらゆるものを危険レベルまで放射能汚染」
は?なにが危険レベル?
あんたの脳内の妄想レベルが高すぎるんじゃねえの?
0478名無電力14001
2011/12/24(土) 02:47:52.45盗電関係者か?
逝ってよし!!(^。^)
0480↑
2011/12/24(土) 03:08:51.690481名無電力14001
2011/12/24(土) 03:14:39.51関係者乙www
そして GTH!!
0482名無電力14001
2011/12/24(土) 09:52:05.74社員給料3割カットしろ!!
馬鹿東電。
津波来る事が分かっていて、原発の発電機をあんなところに置いている東電は、馬鹿。
他にも馬鹿なことがたくさん有るはず。
官僚と癒着して、安定供給を宣伝して、金の使い放題。
東電役員を全員首だ。
0483名無電力14001
2011/12/24(土) 12:06:53.95国策なら独占禁止法含む法律違反もOKとかもうやめて
0484名無電力14001
2011/12/24(土) 15:14:44.63電気料金を20%値上げするなら、まずは全社員の給料をさらに40%カットしてから、
それからの、お話です。
0485名無電力14001
2011/12/24(土) 18:50:44.59なんで自分が一方的に選ぶ側だと思えるのか。
自由化ってことは、売る側も客を選べる訳で
上客以外は今より条件が悪くなる可能性もあるのに
0486名無電力14001
2011/12/24(土) 20:06:43.28そういう差別化を行ってもらってもOK
今までの無責任な態度を見て、東京電力からはもう電気を買いたくない。
オレは被災地ではないが、自分で使う電気代は震災前から半分にまで落とした。
他の電力会社に代わって電気代が倍になったとしても、
もう東京電力とはおつきあいしたくありません。
0487名無電力14001
2011/12/24(土) 21:00:56.38そういう信念があるならいいけど、
自由化を主張する人の大多数って「自分の」電気代が「必ず」安くなると思い込んでる節があるから
実際には下がる人も上がる人もいるはずなんだけどね
0488名無電力14001
2011/12/24(土) 22:28:05.01電気代は必ず下がる。送電設備使用料を東電に支払っている新規参入業者の電気料金すら東電より安いのを知らないのか?
0489名無電力14001
2011/12/24(土) 22:29:45.25新規参入業者の供給力が東電全部を代替できるならね。
今のところは安い電気をかき集めて供給してるけど、どこまでいけるものやら
0490489
2011/12/24(土) 22:32:24.75一律価格での供給義務が無くなった東電からこれまでより高い電気を売りつけられるわけだ
0491名無電力14001
2011/12/24(土) 23:22:00.36間違い。君は東電の電気代の製造原価にまったく無知のようだね。
さらに資本主義においては政府による妨害がなければ収益機会のあるところに新規参入者が必ず現れる。
もちろん日本人とは限らない。
0492名無電力14001
2011/12/25(日) 00:20:17.61イブだっつーのに、暇なヤツだなw
ちんこが寂しくないのか?w
いつまでも東電東電って騒いでろよ、貧民wwwww
0493名無電力14001
2011/12/25(日) 00:23:33.81全くのゼロから発電所つくるのに何年かかると思ってるの?
ましてや、PPSの電源が東電と同規模になるのには?
そこまで大々的に発電所作ると、PPSの発電コストも跳ね上がるし
0494名無電力14001
2011/12/25(日) 02:58:52.94過去の固定、携帯電話キャリア新規参入と同様、特定規模電気事業者にとって最もカネのかかる送電線の設備投資費用はゼロ。
では君が知りたがっている発電施設建設のための初期投資はどの程度必要か?
後進国の事例を見ろ。君のような無産者でも事業参入できそうだ。
0495日本の原発の 金正日 山口多賀司
2011/12/25(日) 03:16:10.81非破壊検査株式会社
原発癒着企業の馬鹿二代目 山口多賀幸 あだ名はジュニア
0496○日本の原発の 金正日 山口多賀司
2011/12/25(日) 03:22:54.97馬:タカノコウモン 山口多賀司の肛門
http://db.netkeiba.com/horse/2008105641/
http://db.netkeiba.com/horse/2008105641/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
http://db.netkeiba.com/owner/result/o_0kenVTTEFUM/
0497○日本の原発の 金正日 山口多賀司
2011/12/25(日) 03:24:13.00「船場吉兆で残り物を食べていた」「私は気づいていたんだ報道記者の君が悪いんだよ」
山口多賀司:「私みたいに成り上がると原発で癒着したカネを競馬に使っても
許されるだよ」 橋下徹 にまで接近している。
非破壊検査協会 安全工学研究所 山邉正太 山邊正太 北阪純一
今中 拓一 木村 公俊 北阪 純一 吉村 剛 向井 一弘 服部 恭司 田中 秀秋 石
黒 徹 茅野 林造 和田 洋流 山本 寛 川野 浩二 永井 辰之 三沢 剛 井上 典
雄 吉荒 俊克 四辻 美年 塩屋 政博 山田 保 山田 義和 岡田 八郎 末次 純
杉本 耕治 横野 泰和
0498○日本の原発の 金正日 山口多賀司
2011/12/25(日) 03:24:47.46兵庫県立小野高校出身のフジテレビ アナウンサー 田中大貴 の成績は
普通科140位以下/280人だった(99年卒)
。校内偏差値50以下(平均以下)公募推薦 で(社会批判の一発芸入試)
慶応義塾大学環境情報学部(SFC)へ滑り込み。まともな入試を受けていない
。地元では少子化世代の代表格 汚職 野球だけで行ける大学を探した結果
教師になきついた大馬鹿と呼ばれる。裏口だろうか?ニュースが読めてない。
教師には「おちる」と言われて受けたらしい。ちゃんとした報道なんかできる
か?原発で東京電力と癒着してないか。福島第一原発問題を拡大するだけでは
差別発言だらけの男を採用するまで落ちたかフジ。金正日 汚ヅラ 山口多賀
司 山口多賀幸
とくダネ! 閉鎖したほうが。結婚 野球 バスケット 田中マジック??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0499○日本の原発の帝王 金正日 山口多賀司
2011/12/25(日) 03:26:59.70AEアコースティック 電気事業連合会 電事連 強め板下 強め板 原子力
関西電力 九州電力 東京電力 四国電力 非破壊検査協会
城下悟 江淵高弘 徳島大学 非破壊 散乱 東日本大震災
空中超音波 空気結合 2ちゃんねる2ch NDI NDT マルチスキップ Bスコープ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
兵庫県立小野高校出身のフジテレビ アナウンサー 田中大貴 の成績は
普通科140位以下/280人だった(99年卒)
。校内偏差値50以下(平均以下)公募推薦 で(社会批判の一発芸入試)
慶応義塾大学環境情報学部(SFC)へ滑り込み。まともな入試を受けていない
。地元では少子化世代の代表格 汚職 野球だけで行ける大学を探した結果
教師になきついた大馬鹿と呼ばれる。裏口だろうか?ニュースが読めてない。
教師には「おちる」と言われて受けたらしい。ちゃんとした報道なんかできる
か?原発で東京電力と癒着してないか。福島第一原発問題を拡大するだけでは
差別発言だらけの男を採用するまで落ちたかフジ。金正日 汚ヅラ 山口多賀
司 山口多賀幸
とくダネ! 閉鎖したほうが。結婚 野球 バスケット 田中マジック??
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
0501名無電力14001
2011/12/25(日) 17:26:56.47◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
0502名無電力14001
2011/12/29(木) 14:19:38.45電気代下げろや!!
0503名無電力14001
2011/12/29(木) 15:12:03.05返してくれるの?
それとも使っちゃったとか言われるの?
0505名無電力14001
2011/12/29(木) 19:10:30.90余り労働条件下げると、優秀な人材
がいなくなったり、入ってこなくなって
今以上の馬鹿集団になったりしないか?
長期的に考えると、制裁を加えすぎると
今年やらかした以上のことを、今後やっ
ちまうリスクが高まる気も。
現役東電社員を今後も東電で強制労働
させるのは、憲法に抵触する気がする。
職業選択の自由ってやつか。
また、オレが就職活動中で、電力会社希望だった
ら、東電は絶対選ばず、関西電力とか希望
するな。原発からなんの恩恵も受けていないのに、
40年間も負の遺産を背負うのは御免だ。
0506名無電力14001
2011/12/29(木) 23:21:32.10欧米のインフラみたいに優秀なのは1%でいいよ
残りは年収400万でいい
0508名無電力14001
2011/12/29(木) 23:37:57.33電力業界では、もともと東京電力が沖縄電力についで待遇が悪い。(福利厚生を込みにしても)
これは有価証券報告書を見れば明らか。
・首都圏が一番成長が激しかったため、設備投資の減価償却負担が大きい(自己資本比率が低い)。
・大きな需要に対して持っている水利権が少なく、火力発電の燃料費を多く必要とする。
・他地域より公害に対しての規制が厳しく、その対策のコストが高い。
・土地が高密度に利用され、設備の地中化が必要だったり、土地代の負担が高い。
・首都の電力供給のために信頼性の高い設備が多い。(東京の停電のニュースは大きく扱われる)
・学生の多い東京をエリアとしていて知名度も高いため、待遇が低くても従業員を確保できた。
といった理由が考えられるけど。
人の問題もあるけど、設備投資の削減も長期的には安全性に影響を及ぼすね。
0509名無電力14001
2011/12/30(金) 01:19:11.89電力会社は全ての金の流れを透明にすべきだ。
0510名無電力14001
2011/12/30(金) 01:23:39.78首都圏も電気が使えなくなれば真剣に考えるだろ。
そして健全な電力供給網を組織の根本から作り直すべきだろ。
腐った東電はもはや再生不可能だから切り捨てるべき。
0511名無電力14001
2011/12/30(金) 01:23:57.20横領ってのは会社の金に不正に手をつけることだろうが
会社が決めた額の給料をもらってたのが何で横領なんだか。
寝言は寝て言え
0512名無電力14001
2011/12/30(金) 01:40:58.60電気代高いとか、給料減らせとか、いってるやつはただの貧乏人のゴミ屑。
そんな安い電気が欲しいなら、低品質な海外にいけ。
高品質な電気を停電させることなく、停電したとしてもすぐ復旧してくれる環境が安いはずないだろカスが
0513名無電力14001
2011/12/30(金) 07:54:00.39誤解でござる
>>509は給料とは書いてない
昭和26年創業から現在に至るまでに
不正に横領されて
会社に返却されなかった分を
指しているのだと思う
0514名無電力14001
2011/12/30(金) 09:07:38.72でもさ、今回の事態を引き起こしてしまった
”高度な意思決定”をしたのは、その1%の
人間ではないのかな。
残りの99%は、その1%の人間が決めた方針
どおりに仕事していただけ。
福島の事故発生の経過だって、現場の人がなんか
ミスをしたというわけではない、とニュースの内容
からは認識しているが。
0515名無電力14001
2011/12/30(金) 14:30:38.99おれたちの福島を元通りにしてくれ。
安心して東北産のものを食える世界に戻してくれ。
0516名無電力14001
2011/12/30(金) 15:14:57.41原発や最終処分場にしか使えない。電気代は長い目でみればうんと安くなる。
0517名無電力14001
2011/12/30(金) 15:36:42.69株主のものです( ー`дー´)キリッ
0518名無電力14001
2011/12/30(金) 19:23:48.00経済的ってことなんかなぁ
ドイツ、イタリアは原子力否定したけど、
フランスは他国への電力販売を重要産業
と見ているし。フランスはいいよね、地震
ないし、川で原子力できるしで。(渇水
であわくったけど、数年まえ)
0519名無電力14001
2011/12/30(金) 22:32:36.740520名無電力14001
2011/12/31(土) 11:48:45.34日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/
0521名無電力14001
2011/12/31(土) 15:51:56.44ソース
「電気料金と総括原価方式」-BLOGOS山田衆三氏
http://blogos.com/article/28192/
0522名無電力14001
2012/01/01(日) 17:07:01.800523名無電力14001
2012/01/01(日) 19:01:47.470524名無電力14001
2012/01/01(日) 19:55:31.550525名無電力14001
2012/01/02(月) 16:10:31.41電力会社全部無駄に払ってる会計を見直しだ。
品質維持で全国の電気代半分にしろ。
技術大国ならアメリカごときより好条件にしろや。
0526名無電力14001
2012/01/02(月) 16:54:45.950528名無電力14001
2012/01/03(火) 03:32:07.73またお前か。さっさと職探しでもしろ、カス
0529名無電力14001
2012/01/03(火) 04:31:39.570530名無電力14001
2012/01/03(火) 07:52:04.180532名無電力14001
2012/01/03(火) 09:29:53.440533名無電力14001
2012/01/03(火) 11:06:42.850534名無電力14001
2012/01/03(火) 15:08:01.521、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金
1200億円
6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 8900億 第二回 1兆円 第三回 最大5兆円まで引き上げ
7、原子力関連予算の総額は
今年度の当初予算額 約4500億円 来年度 約9400億円
8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ
9、消費税、所得税増税 (原発事故賠償金)
10、 移染 高圧水機で海に流すだけ 8兆ー200兆
0536名無電力14001
2012/01/03(火) 18:07:42.70> >>528
> 自分が無職だからってみんなそうだと決め付けてんじゃねえよw
> カスニートが
東電子飼いの書き込み屋は職業の内に入るのか?カスニートの犬男よwwwww
0539名無電力14001
2012/01/04(水) 07:55:44.57「社会人」、実はカスニート(痴漢癖あり)なんだろw
0540名無電力14001
2012/01/04(水) 15:42:57.465と6(2回目まで)と7(2年間)だけで試算。 34100億
200個 3兆6000億 11200MW
たった2年間の一部の原発予算で 原発12基分
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円
0541名無電力14001
2012/01/05(木) 12:47:55.71そら儲かるわ。
金持ってるから関係各所に贈賄して都合良く法律変えれる(利益温存)し。
電力会社なんか確実に集金できる分、
食うか食えないかのギリギリの報酬で必死でやれよと言いたいわ。
0543名無電力14001
2012/01/05(木) 23:29:46.05あれだけ力を入れていたエコキュートをはじめとする深夜電力を優遇した電気代優遇体系は、
原発再稼動が望めないのなら、夜間だけ安くする理由が無くなったわけだ。
火力発電の燃料費負担が大きくなることを理由として、大口需給者さらに一般家庭にも値上げする
方向性を示している。これはコスト増を広く全体で負担させる論理で、安い電気料金で原発の恩恵を受けている
深夜電力利用者が、これまでの電気料金体系で恩恵を受ける理由が崩れたという事実がある。
太陽光発電は結構だが、時間帯別電気料金契約のことが忘れられている
もちろん東京電力はオール電化の旗を降ろし、何もしゃべらないが
0544名無電力14001
2012/01/05(木) 23:36:09.97ベース電源として昼夜間問わずフル稼働していた原発が無くなった場合
全時間帯で、コレまでよりも発電コストの高い電源が稼働することになるが、
昼夜間での電源構成にはやはり差があり続けるため、昼夜間の発電コスト差が無くなるわけではない。
電源構成が変わっても昼夜間の需要平準化自体には設備稼働効率改善の意味があるため
深夜帯の需要増加を促すことに合理性はある
0545544
2012/01/05(木) 23:37:35.48つまり、全体として値上げになったとしても
深夜料金を割引きする理由が崩れることにはならない
0546名無電力14001
2012/01/06(金) 01:03:50.95原発のない沖縄にも深夜電力や時間帯別料金はあるよ。
昼間の3分の1程度という傾向は他のエリアと大差ない。
0547名無電力14001
2012/01/06(金) 01:17:19.97夜中は原発の電力が余ってる〔笑)から深夜料金が安いんだ!
って信じちゃってる人?
原発があろうが無かろうが昼夜間の需要格差が大きい限りは
深夜へ需要をシフトしたいニーズが存在するんだけど
0548名無電力14001
2012/01/06(金) 03:52:55.30それのどの辺が大事なことなんだ?w
乞食詐欺師が敷いた下らん料金体系に何らかの正当性があると信じていたのか?w
0549名無電力14001
2012/01/07(土) 09:41:40.370550名無電力14001
2012/01/07(土) 10:55:32.95−−価格はまだ下がるのか
「2015年に50万円を目指している。今の価格は270万円で、補助金が100万円だが、
50万円になれば補助金なしでもいける。部品点数が少ないSOFCにしたことで可能性は
高くなったし、SOFCはそのために開発した。着々と進めている」
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120104/bsg1201040501002-n2.htm
http://202.214.174.166/article/report/20111212/110265/?ST=print
東京ガス、大阪ガス・・・の時代到来。
0551名無電力14001
2012/01/07(土) 16:41:53.83昨年末に契約して、今後10年間は42円/kWhで買い上げて貰える事になっているのですが。
0553名無電力14001
2012/01/07(土) 23:37:23.61太陽光の買取り自体は国の制度だから
既に買取り開始してるひとは東電がどうなろうと
10年間は単価が変わらないはず
(制度自体が無くなれば別だけど)
0554名無電力14001
2012/01/07(土) 23:58:25.53それは信頼と実績のブランド・・・
勤勉・薄給にして高邁な理想を掲げて日夜職務に励む東電社員
寡黙にただひたすら国民の為に汗を掻くその姿は国民の鑑・・・
劣悪なる待遇にも関わらず懸命に働く善良にして賢明なる東電社員に
祈るようような眼差しで見つめる国民・・・
日本国民の幸せを願わない日本国民はいない。
模範的国民の代表である東電社員の幸せこそ国民の願いそのものなのである
改めて思う、日本の発展に必要不可欠な唯一絶対の存在、それは東電社員であることを・・・
国民の意思として選択した民主党政権が東電社員の処遇引き下げを認めないことで
それは証明されていると言えよう。
東電社員から日本国民への大いなるその恵みは海より深く空より広い・・・
慈愛に満ちた東電社員から国民に投げ掛けた視線の先に大いなる未来が約束されているのだ
国民は喜んで大幅値上げを受け入れることが人としての最低限の誠意と言えるだろう
0555名無電力14001
2012/01/08(日) 00:31:20.660556名無電力14001
2012/01/08(日) 01:12:45.700558名無電力14001
2012/01/08(日) 07:50:40.51昼の料金>夜の料金
になるはず
0560名無電力14001
2012/01/08(日) 12:49:52.48今まで原発が24時間のベースロードをまかなってきていて
それをより発電コスト(ランニングコスト)の高い発電機で代替してるんだから
どの時間帯も料金は上がるだろ。
なぜ深夜だけあがらないと思えるのか
0561名無電力14001
2012/01/09(月) 14:22:28.30|| (*゚ー゚) ほとんどぼったくりです
||_ (o o_______________________
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
||三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三
_ __ ∧∧ ___ ∧,,∧
|\  ̄ ̄ ̄\ |\ ̄( ,,)\ |\ ミ ,ミ
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |──| | | |──| | | |──| |
___ ∧_∧ ____ ∧∧ .___ .∧_∧
|\ (, .)\ |\ ( .)\ |\ ( )\
|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| |ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ| .|ヽ|ニ| ̄ ̄|ニ|
| |──| | | |──| |. | |──| |
0562名無電力14001
2012/01/09(月) 18:16:43.28U.S.Energy Infomation Administration
Report Released: March 11, 2011
U.S. Total(Cents per kilowatthour)
2011年、 2010年
Residential 11.09、 10.74
Commercial 9.99、 9.77
Industrial 6.72、 6.54
0563名無電力14001
2012/01/09(月) 20:20:29.650564名無電力14001
2012/01/10(火) 11:36:13.50高くなるやむを得ない理由があるなら電力会社自身が詳細な情報を公開し消費者に説明する責任があってしかるべきです。
勿論地域独占を認可している政府にも説明責任があって当然。
安く出来ない障害があるなら国を上げて改善努力が必要なはず。
次より
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/708.htm
0565名無電力14001
2012/01/10(火) 22:28:21.62古いデータばっかりで直近の日本の電気料金のデータがないのはなぜかな?
日本の電力料金が下がってるデータが出ちゃうと都合が悪いのかな?
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin-kokusaihikaku.pdf
0566名無電力14001
2012/01/11(水) 04:21:08.06君、経済産業省の怪しい統計データを貼るのは止め給え。
0567名無電力14001
2012/01/11(水) 04:27:32.82説明されても認めないがね
0569名無電力14001
2012/01/11(水) 07:47:59.74お前のようなバカに朝っぱらつき合いたくないが、計算根拠を示さぬ経産省の統計に何の信憑性があるってんだ?カス
0570名無電力14001
2012/01/11(水) 09:01:57.95古いデータも最近のデータも全部経産省のデータだと思うのだがどうだろうか?
0571名無電力14001
2012/01/11(水) 11:25:06.50電気料金の比較には消費税も環境税も含まれている。
EUでは消費税も感情税も高いようですよ。
再生可能エネルギーも含まれている、
日本は消費税率も低いし環境税はない
▼特に日本は再生可能電力の利用は海外に比べ極めて少なくゼロに近い→原発ありきだったのです
0572名無電力14001
2012/01/11(水) 11:43:00.18風力発電普及国際比較 風力発電設置容量
順位 国名 容量(GW)
(2008年末) (2010年末)
1 米国 25.170 1 中国 42.3
2 ドイツ 23.903 2 米国 40.2
3 スペイン 16.754 3 ドイツ 27.2
4 中国 12.210 4スペイン 20.7
5 インド 9.645 5 インド 13.1
6 イタリア 3.736 6 イタリア 5.8
7 フランス 3.404 7 フランス 5.7
8 英国 3.241 8 英国 5.2
9 デンマーク 3.180 9 カナダ 4.0
10 ポルトガル 2.862 10 デンマーク 3.8
11 カナダ 2.369 その他 26.5
12 オランダ 2.225
13 日本 1.880
世界全体 120.791 世界全体194.4
次より
http://ja.wikipedia.org /wiki/風力発電所
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています