トップページatom
1001コメント431KB

浜岡原発10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:40:29.87
引き続き、全機停止した
「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所を語りましょう

浜岡原発9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311685719/

・浜岡原発などへ導入させるべき安全向上策
(有力な安全向上策があれば、スレ建て時に随時追加御願いします)

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
停止させたいものは
http://fugenji.org/~thomas/diary/index.php?no=r574
原子力事業部 原子力技術の紹介 使用済み燃料中間貯蔵用金属キャスク
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/cask.htm
浜岡原子力発電所 使用済燃料乾式貯蔵施設の概要について 平成21年9月15日 中部電力株式会社
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90915b11j.pdf
0191名無電力140012011/11/23(水) 21:30:39.89
>>189
何を勘違いしてるのか知らんけど
今年の電力使用制限の対象時間帯は昼間だけですよ。
知らなかったのか(あるいは知ってても経費節減のために)夜間も節電と称して照明消したりしてたけど。
規制の用件としては一律ではない。


需給調整契約は最後の手段でしょ。
電力会社が自前でできる需給対策をやりきってそれでも不足するときに発動するもの。
最初から需給調整契約発動してたら発電機のトラブル等で緊急的に需給バランスが崩れたときに打つ手がない。
01921912011/11/23(水) 21:33:39.74
>>189
付け加えると
産業界でも夜間への操業シフトとかピーク時間帯をずらす対策を主にやってたと思うけど。

夜中も無意味に消灯とかしてた商店とかを見てると世の中が全部一律に節電したと思っちゃうのかもしれないけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています