トップページatom
1001コメント514KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ57

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:39:05.23
内容:
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0867名無電力140012012/03/15(木) 22:07:17.00

264 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/22(火) 20:15:04.25 ID:c+HPZcty0
あと言い忘れてましたが、菅直人は糞野郎でした。
東電の工務部長と総理で直接話し合いをしてたそうなんですが、こちらの意見は聞いてもらえず、地上放水前のヘリコプターからの散水。あれで、電源供給作業が二日遅れ、結果放水効果なし。
それで遅れたのに、総理は東電は舐めているのか、早くしろ、日本国民の命と現場の数百人の命、どっちが大事なんだと工務部長は言われたそうです。
こっちは作業員の安全を考えつつ原発を早く動かそうとみんな必死なんです。
そんな人らの命はどうでもいい的発言。
菅は、ほいど野郎のおんつぁげすの人参ボーヤの糞野郎です。
頼むから死んで欲しい人No.1です。
余談でした。
0868名無電力140012012/03/16(金) 08:25:44.03
福島4号機爆発 作業員退避 米、日本の対処能力疑う

 東京電力福島第一原発事故でオバマ米政権が、昨年3月15日に4号機の水素爆発で作業員の大半が
退避した時点で、日本の対処能力を疑い、対日支援リスト提示や米軍特殊専門部隊投入など本格
支援に踏み切ったことが10日、分かった。

 米側が、東京に放射性物質が飛散する最悪事態を独自に予測、日本が3月25日に作成した最悪シナリオを
即座に入手していたことも判明した。複数の米政府高官が共同通信に語った。

 日本政府は最悪シナリオを国民に知らせず封印し、今年1月まで開示しなかった。同盟関係にある
とはいえ、米側と即刻共有していたことは危機時の情報管理として論議を呼びそうだ。

 米高官によると、3月15日朝の水素爆発について米政府の専門家は4号気の使用済み燃料プール
が干上がり、水素が大量発生したと推測。米軍無人偵察機が探知した温度上昇がこの見方を強めた。
 さらに東電が同日、約650人いた作業員の約9割を退避させたため、「いずれ作業を放棄するのではないか」
との疑念が米政府内で浮上した。

 これを受け、米核研究機関のローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)は燃料プールが全て
干上がる「最悪の事態」を検討。放射性物質が首都圏にも拡散すす試算が2日程度でまとまり、大統領に報告
された。日本側へは示されなかった。事態がチェルノブイリ事故より悪化すると恐れる専門家もいた。
0869名無電力140012012/03/16(金) 08:44:43.00
>燃料プールが干上がり、水素が大量発生したと推測。

この推測が大きな間違いだった。
0870名無電力140012012/03/16(金) 08:45:21.49
>こういった面々が民間事故調を名乗っているのは解せないし
>メンバーの選任もよくわからない組織

公平公正であるべき裁判だって公務員だってうさんくさいし
弁護士も国際民間何とか法廷だって腐臭がプンプンだ。
所詮は不完全な、欠陥だらけな、そういう人間がやっていることだ。
公平公正中立平等不偏不党なんてのは、
世の中には絶対に存在し得ないし、あり得ない。
民主党はクズだった、ってのいうのは、まあ間違いはないw
0871名無電力140012012/03/16(金) 09:35:36.26
>>868
退避させなきゃ全員無駄死にして後の対処ができなくなるじゃないか
0872名無電力140012012/03/16(金) 15:01:13.14
アメリカ「オゥ、福島第一原発の爆破も検討してたよ ハッハッハッ」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331863827/
0873名無電力140012012/03/16(金) 17:18:08.91
【政治】 菅直人氏が東京電力幹部を厳しく叱責する映像「東電がなぜ公開しないのか意味不明だ」 枝野経産相が不快感 
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331877108/
0874名無電力140012012/03/16(金) 17:23:31.30
民主が東電に裏の手打ちを持ち掛けておいて後から切り捨てて責める

御馴染みの特定ア戦術かな?
0875名無電力140012012/03/16(金) 20:43:46.32
>>873
枝野は経産大臣&原発損害賠償特命大臣と東電の命綱握っている
いつの間にやら原発再稼動&家庭向け電気料金値上げ容認し出した
>>873の東電発表直前に柏崎のストレステスト書類に難癖付けた
どう考えてもお前が止めてるだろ

そして裏でで 秘密保全法 議事録なしの上メモも破棄
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031600332

糞どもが  
0876名無電力140012012/03/16(金) 20:54:53.73
原発作ったバカが自民党で今回の事故処理がマヌケな民主党なのは誰でも知ってる。
東電がクソなのも常識だ。
だがそんな事はどうでもいい。
4号建屋が倒れて燃料ぶちまけたら全てが終わる。
その前に何とかする方法を考えるのが先だ。
0877名無電力140012012/03/16(金) 21:09:42.27
政治家が悪い、官僚が悪い、東電が悪い、なんて言っていれば、
なんだか自分が偉くなった気になれるもんな。w
0878名無電力140012012/03/16(金) 23:36:04.79
>>868
原発対処のに米疑念 「同盟深化」浅薄さ露呈 軍事以外の対応困難
 東京電力福島第一原発事故の初動段階で、米政府が日本の当事者能力を
疑い、「最悪の事態」を想定しながら対日協力を本格化させていった軌跡
は、日米同盟における柔軟性の欠如と底の浅さを映し出している。

 中国の軍事大国化やテロ対策を意識して、近年「深化」を合言葉にして
きた日米同盟だが、日本国内での大規模原発災害は想定外だったのだろう。
軍事面以外の重大危機にも即座に立ち向かえる柔軟構造を持ち合わせていなかったと言える。

 日本の原発導入を長年、後押ししてきた米国ではあったが、事故後の
最初の10日間は、自身が情報過疎に置かれていると実感し続けた。
昨年3月15日に4号機で水素爆発が起き、作業員の大半が退避すると、米政権中
枢は「もはや日本に対処能力がないのでは」と疑うようになる。

 片や日本政府中枢にも、対米不信が実在した。
「撤退して黙って見過ごすことはできない。そんなことをすれば、外国
が『自分たちがやる』と言い出しかねない」

 同じ3月15日、作業員の全面撤退を危惧した当時の菅直人首相は、東電
本店に乗り込み、こんな演説をぶった。「外国」が、米国を指しているこ
とは間違いない。米原子力専門家の首相官邸常駐を拒否したのも、相手が
無二の同盟国とはいえ、国家主権への直接介入を排除したかったからだ。

 日米同盟は、大規模自然災害や軍事的脅威への共同対処では「深化」を
遂げているのかもしれない。しかし今回の原発事故の経緯は、軍事分野に
比重を置いた従来の枠組みでは捉えきれない危機に対し、柔軟対応できな
い同盟の底の浅さを示している。
0879名無電力140012012/03/17(土) 12:32:36.55
(2011/03/12) 【政治】自民、公明党「全力で災害対応すべき。国会休会を求める」 民主:岡田氏『ありがたい話だが、予算案の成立が遅れてしまう』
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299922970/

(2011/03/17) 民主党岡田、野党からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300288886/

震災直後の朝日新聞記事紹介 民主震災対応出遅れ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kub5jsP842A#t=5m19s
・与党の動きがないので、野党が危機感をもって与野党会合を 3/16に開かせた。
・野党からさまざまな具体的提案をするも、地震対策本部長の岡田はだんまり。
・この時点で、岡田は週末地元の知事選の応援に行く予定だった。



0880名無電力140012012/03/20(火) 08:33:13.70
846 名前:名無電力14001 投稿日:2012/03/07(水) 23:15:54.43
>ポンプが海水につかれば、永久に回復しないというわけではない

それは、福島第二はポンプがポンプ小屋で保護されてたから修復可能だっただけ
だから津波をかぶっても全損しなかった
福島第一はポンプ小屋などなく裸でポンプが放置されてた
だから津波でぶっ壊れた
0881名無電力140012012/03/20(火) 08:52:50.52
>>876
そうだよな
今一番の問題は4号機だよな
あそこ水が抜けなら最悪風下100kmは浪江レベル

0882名無電力140012012/03/20(火) 10:10:16.22
もう東日本は人が住める状態ではないから、何回爆発しても大丈夫。
無駄な修復作業など止めて、5号機、6号機を再稼働すればよい。
0883名無電力140012012/03/20(火) 10:17:45.74
志賀原発の臨時津波対策
準備が整っているのは海水ポンプのモーターが海水に漬かって故障した際に、洗浄・乾燥して復旧する方法。
本来は交換式の代替モーターを配備するはずだったが、特注品で納期に一年〜一年半かかるため、次善策として考案した。
ただ、乾燥作業には三〜十日かかる見通しで、その間は非常用ディーゼル電源が使えないほか、海水が
くみ上げられないため冷却機能が落ちる。 
その間に燃料が高温になって原子炉や格納容器内の蒸気圧力が高まる危険があるため、短期対策では蒸気を逃がすための
弁が必ず動くように駆動装置を追加。真水のタンクが空になった場合に備え、消防車が海水をくみ上げて注入する系統も整えた。
(略)海水ポンプと同様に重要な「熱交換器」の防水対策も中長期策。防水性の高い水密扉が特注品のため、納期に時間がかかる見通しという。
このほか、中長期策では、非常用ディーゼル電源並みの出力を備えた大容量の電源車を配置。来年末までに、標高11mの敷地の
海側の外壁部分と海水ポンプ周辺に高さ四メートルの防潮堤を築き、十五メートルまでの津波に耐えられる設計にする。

0884名無電力140012012/03/20(火) 10:18:37.05
志賀原発 予備機調達 最長一年半 
北陸電力がまとめた志賀原発(石川県志賀町)の津波対策4項目のうち、非常用ディーゼル発電機の運転に必要な
海水ポンプの予備モーター配備が、最長一年半かかることが一日わかった。同社は配備までの対応として、海水
を浴びて動かなくなったモーターは洗浄して復旧させるとしている。(略)吉田通夫

海水ポンプは、ディーゼル発電機や使用済み燃料貯蔵プールを冷やすための海水をくみ上げる装置。東京電力
福島第一原発では海抜5メートルにあり、津波で機能を失ったことが重大事故の一因となった。

志賀原発の海水ポンプは海抜11メートルで、津波がそれを超える場合は塩水でモーターが故障するおそれがある。
このため北電は3月18日に発表した4項目の対策に予備モーター4台の配備を盛り込んだが、特注品のため納期に
一年から一年半かかる見通しという。

同社は当座の復旧策として、3月25日の県などへの説明資料に、海水をかぶったモーターを真水で洗い、乾燥する
方法を追加。送風機などを発注した。ただし、洗浄と乾燥には3〜10日かかる見込みで、その間は非常用ディーゼル
発電機が使えないほか、原子炉などの冷却機能が低下する。非常用電源車や外部電源による注水で急場をしのぎつつ、
モーターの復旧を急ぐことになる。

0885名無電力140012012/03/20(火) 10:23:25.19
あら5,6号って言うようになってる。
なにちょっとだけ現実に合わせてるの。おかしいね。
そんなあなたへのオススメは福二再稼働。
0886名無電力140012012/03/20(火) 10:27:59.21
海水につかっただけじゃなく
波でガレキがぶつかってきたり海側の設備が運ばれてきたガレキで埋もれたりするだろう
0887名無電力140012012/03/20(火) 10:43:54.02
今回の事故をふまえて、あらゆる対策を講じた場合、再度同じような津波
が来たら事故は防げるだろうか?
その確率は低いと思う、色んな問題が出てきて混乱の極みに再度爆発かな。
原発は不気味な物だな、安全なんて無いよ
0888名無電力140012012/03/20(火) 10:49:03.35
100年後に福一が片付いてない可能性もあるよね
0889名無電力140012012/03/20(火) 11:16:14.10
100年後の福一・・・・ウランの半減期が一万年・・・・
一万年前の人類はサルでなかったか?
ウランなんてものは濃縮しちゃダメなものです、危険なんです、毒です
特にウランと津波の組み合わせは最悪
0890名無電力140012012/03/20(火) 11:19:59.91
http://tonchamon.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/03/21/photo_2.jpg
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg
福島第二もポンプが小屋に入っていたのに四分の三は壊れた
0891名無電力140012012/03/20(火) 11:23:51.81
地震や津波が来ない、アメリカ仕様の原発だな!
0892名無電力140012012/03/21(水) 21:57:12.65
【速報】去年3月15日、菅が東電に乗り込んだ時の発言が判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332331563/
0893名無電力140012012/03/21(水) 23:05:49.43
http://astand.asahi.com/magazine/wrscience/2012032000009.html?iref=webronza

●3月15日・東京新聞から
【「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を
発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるか
皆さんもよく知っているはず」「このままでは日本滅亡だ。撤退などありえない。
撤退したら東電は100%つぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」「目の前の
ことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」「金がいくらかかってもいい。
必要なら自衛隊でも警察でも動かす」「60になる幹部連中は現地に行って死んだ
っていいんだ。俺も行く」「原子炉のことを本当に分かっているのは誰だ。何でこんな
ことになるんだ。本当にわかっているのか」】(以上)

●3月19日・電気新聞から
【菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、『逃げようとしたのはおまえか。おまえか』と一人一人 
指を指していったという。……東電側はこの際も通常通り録音を行おうとしたが、同行者の
一人が録音をしないように働きかけたと証言している。働きかけた同行者が誰かは判然と
していない。】(以上)

●伊藤元警視総監の証言
 伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
 東電「放棄せざるを得ません」
 伊藤「5号機と6号機は?」
 東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
 伊藤「第二原発はどうか」
 東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
 政府の事故調査・検証委員会の中間報告は撤退問題を、官邸側の勘違いとの調子で片付けている。】(以上)
0894名無電力140012012/03/22(木) 00:07:11.01
勇ましい事言ってるようにみえるが
結局国民には
直ちに影響ありません
メルトダウンなどありえません
と言いつづけ、
事実は隠蔽。

東京を含む多数が被曝。
0895名無電力140012012/03/22(木) 01:08:03.68
卑怯にも逃げ出そうとした東電
それを食い止めた俺様

このストーリーを死守しないと政治生命どころか捕まるからなぁこの人殺し野郎
0896名無電力140012012/03/22(木) 11:34:20.69
【ありがとう菅】 東電は福島原発を完全放棄するつもりだったと関係者が証言
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332335814/
0897名無電力140012012/03/22(木) 12:00:14.46
>>896
それ有料記事だし、けっきょく「東電が撤退するって言ったかどうかわからない」だぞ

0898名無電力140012012/03/22(木) 12:18:16.57
>>897
元警視総監の証言を信じるか信じないかはアンタ次第だ…
オレは信じるがね
0899名無電力140012012/03/22(木) 12:38:47.08
まあここ技術考察スレなんで、ここでバ管のやり取りやらないでくれ
0900名無電力140012012/03/23(金) 17:53:41.40
>>899
そうなんだろうけど、東電がほっぽり出して撤退する気があったとするならば、
現在の福一の対応がどのレベルなのかと考察することもできるのじゃないかな。
地下ダムは金がかかるからヤル気がないとか、余震で発生するであろう防潮堤も作る気ないとか。
0901名無電力140012012/03/24(土) 00:03:09.93
>>858
格納容器が壊れることは理論上あり得ないとトンデモ発言してた人物から
技術なんて言葉が出るとは思わなかった。

東電の看板を借りて事故後人前にも出ないような非人の話を聞く人はいない
0902名無電力140012012/03/24(土) 00:31:58.61
>働きかけた同行者が誰かは判然としていない。

技術スレなんで書きにくいけど、東電に管が乗り込んでいった時に
同行していたのは寺田学首相補佐官。
ニュース映像で、車に二人で乗っているのが繰り返し流れているぞ。
0903名無電力140012012/03/24(土) 03:31:19.16
3.11なみの地震がきたら、4号機が崩壊して
使用済み燃料貯蔵プールの水が漏れて、すごい再臨界が起きる事ってないの?
0904名無電力140012012/03/24(土) 06:00:47.34
>>903
あるかもしれないが、どうってことはない。
0905名無電力140012012/03/24(土) 07:15:46.61
水が無けりゃ、臨界になるわけ無いだろう。
0906名無電力140012012/03/24(土) 07:21:10.06
おいおい!
0907名無電力140012012/03/24(土) 11:15:10.54
4号機の使用済み燃料プールは
東電が耐震補強してあると言ってるようだけど実際はどうなんだ。
東電の言うことは一切信用しないって言う危険厨以外の意見を聞きたい。
0908名無電力140012012/03/24(土) 12:39:38.11
四号機が爆発する可能性は大きいが、別にどぉってことない。
0909名無電力140012012/03/24(土) 13:20:34.20
危険厨しか居ないのか、ここは、こまったな。
0910名無電力140012012/03/24(土) 13:23:04.04
>>905
原水爆には水なんか入っていないが超臨界になる
0911名無電力140012012/03/24(土) 13:37:53.90
3%ウランの臨界量はたった200kg程度だな
燃料プールに何トンある?プゲラ
0912名無電力140012012/03/24(土) 13:41:19.04
春厨が湧いてるなあ。早く新学期始まらないかなあ。
0913名無電力140012012/03/24(土) 17:30:34.87
>>907

東電が耐震補強してあると言っているのは、格納容器だけ。

燃料プールは耐震補強はされていない。震災後張りを一本追加した
との事だが、あの状況では付け焼刃だと思うが
0914名無電力140012012/03/25(日) 12:11:07.28
使用済み核燃料棒が危険なら
ヘリコプター使って釣り上げて
安全なところに運べばよいと思うな。
せいぜい1000回くらいだろ。
0915名無電力140012012/03/25(日) 14:11:11.90
安全なとこってどこだよ
0916名無電力140012012/03/25(日) 14:59:17.91
>>914
ヘリの人が被ばくする!
あんな危険なもの落したらどうする!
各国から非難轟々!
0917名無電力140012012/03/26(月) 00:19:25.45
【新事実】自民党政府が日本学術会議の決議に反してGE製原発を輸入 → 全電源喪失
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332669577/
0918名無電力140012012/03/26(月) 00:50:13.41
マジな話4gぷろはそんなに危ないのか?
知人が戻ろうとしてるんだが
0919名無電力140012012/03/26(月) 01:41:05.23
耐震に関する東電の見解はこちらです。
(「福島第一原子力発電所第1〜4号機に対する「中期的安全確保の考え方」
 に基づく施設運営計画に係る報告書(その1)」 抜粋)

「3.1.4. 設備の構造強度及び耐震性 使用済燃料プールは鉄筋コンクリート構造であり、
内側に鋼製ライナを設置して漏えい防止機能を確保している。
使用済燃料プールは、原子炉建屋の3階から4階にかけて設置されており、原子炉建屋の壁や床と一体構造となっている。
耐震性に関する検討については、現状の原子炉建屋の損傷状況を反映した解析モデルを作成し、
基準地震動 Ss を入力地震動とした時刻歴応答解析などにより、評価を行うこととしている。
(中略)
4号機の原子炉建屋については、5階以上の損傷に加え、4階から3階の一部にも及んでおり、
これらの状態を反映した時刻歴応答解析結果によると、
使用済燃料プールを含んでいる3階と4階のせん断ひずみの最大値は 0.14×10-3(Ss-1H,NS 方向,3F)であり、
耐震安全性は確保されることを評価している。さらに、5階から下部の損傷が不規則であることから、
使用済燃料プールを含めた範囲を FEM 解析モデルに置換して、
温度荷重などと地震荷重を組み合わせた応力解析を行った結果、
使用済燃料プー ルの耐震安全性は確保されるものと評価している
(この時に想定したプール水温は 90°Cであったが現在は 40°C以下となっているので、
温度荷重としては当時よりもかな り緩和された状態となっている)。
なお、4号機については使用済燃料プールの下部に ついて補強工事を実施しているので、
この状態を取り入れている。
また、想定した条件の変動を考慮したパラメータスタディを行った結果においても
解析結果に大きな差異は生じておらず、耐震安全性は確保されることを確認している。」

0920名無電力140012012/03/26(月) 01:46:54.77
もし使用済み燃料プールの冷却ができなくなった場合に、いちばんもたないのは4号とされています。
同じ報告からの抜粋です。

「3.2.8. 異常時に関する説明書
(1) 原因
使用済燃料プール冷却中に、ポンプ故障や地震・津波等の原因により
使用済燃料プール冷却系が機能喪失し、使用済燃料プールの冷却が停止し、
使用済燃料プール水の温度が上昇すると共に使用済燃料プール水位が低下する。」

(途中略)

「(3) 評価条件及び評価結果
a. 評価条件
(a) 保守的に使用済燃料から発生する崩壊熱は
全て使用済燃料プール水の温度上昇に寄与するものとし、外部への放熱は考慮しないものとする。
(b) 使用済燃料から発生する崩壊熱は、次に示す値とする。 1 号機:0.14MW 2 号機:0.43MW 3 号機:0.39MW 4 号機:1.15MW
(H23 年 10 月 17 日時点の ORIGEN 評価値)
(c) 保守的に使用済燃料プール水の初期温度は65°Cとする。

b. 評価結果
使用済燃料プール冷却系が機能喪失している間、使用済燃料プール水位が水遮へい
が有効とされる有効燃料頂部+2mに至るまでの期間は以下の通りとなる。
1号機:約93日、 2号機:約42日、 3号機:約47日、 4号機:約16日」

0921名無電力140012012/03/26(月) 02:03:26.64
>>918のお知り合いは、戻るって、どこに戻るのさ。

耐えられない揺れでダバァーしてしまう可能性をどうみるかだと思う。
建物が持ちこたえたけれども、またしても電源がなくなったよ、
というようなケースでは2週間余裕があるからその間に逃げるなり
復旧を信じて待つなりすればいいだろう。

(あと施設運営計画の報告書はその2の改訂版まで出ています。
 4号プールのところは見つからなかった。)
0922名無電力140012012/03/26(月) 12:07:08.12
使用済み燃料棒保存用プールの水が無くなるくらいの高温になるなら
この熱を使って発電がなぜ出来ないのかな、それが不思議だよ。
0923名無電力140012012/03/26(月) 15:53:06.66
>>922
コストの問題だろうね
太陽光や風力の方がマシとか
0924名無電力140012012/03/26(月) 19:49:38.00
>>922
基本的には使用済みだからエネルギー量は小さく発電できるレベルではない。
但し、長期間冷却しないと熱が貯まり高温になり危険なので冷却する必要がある。
さらに各原発には大量の使用済み核燃料を抱えており、もし再稼動すれば
数年でプールが満杯になる。
0925名無電力140012012/03/26(月) 23:38:36.22
【原発問題】福島2号機の格納容器、水位わずか60センチ 内視鏡で確認 注入水の大半漏出か[12/03/26]★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332771799/
0926名無電力140012012/03/27(火) 06:50:08.41
>>924
東京とか放射能まみれホットスポットなんだから、使用済みはそこに放置して、
熱がでたらホースで水撒けばダイジョブだろ。
世界中の使用済みを受け入れて、金儲けることもできそう。
日本の原発はますます発展すると思うよ。
0927名無電力140012012/03/27(火) 07:41:43.70
またおまえか
0928名無電力140012012/03/27(火) 12:54:06.42
>>924
貯蔵プールの水が2日か3日で無くなるんだから
これで発電しておけば、全電源停止時の電源くらいにはなりそうだけどね。
0929名無電力140012012/03/27(火) 12:59:36.17
エネルギ取り出すにしてもどうやって熱交換するよ。自然空冷か?
0930名無電力140012012/03/27(火) 14:33:31.36
【燃料露出】福島2号機 格納容器 水位わずか60cm
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332773336/
0931名無電力140012012/03/27(火) 18:32:15.67
>>929
自然の空冷が一番原理的に考えやすい。
貯蔵プールより高い位置に空冷のラジエターを置いておく。
燃料貯蔵プールから沸騰した水蒸気をラジエターまで導いて
冷やして液化して真空状態にする。
貯蔵プールは沸騰した水蒸気で高圧、
ラジエターは低温で液化して真空だから、
勢いよく蒸気が流れるはずで、それで発電タービンを回す。
ここまでは普通の原発や火力と同じのはずだ。
んで止弁を入れてラジエターの水を貯蔵プールに戻す。
ラジエターの位置が高いなら、液化した水は自然に落下していくはずだ。
0932名無電力140012012/03/27(火) 18:41:22.56
そうだな。チェルノブイリと福島の破壊状況をみると
チェルノブイリは空冷だからだいぶよかったことは誰にでもわかる。
既設の水冷沸騰水型は残すとしても、新設原発は空冷黒鉛型のほうが安心かもしれない。
0933名無電力140012012/03/27(火) 19:11:36.89
線量72.9シーベルトに茶噴いたw
0934名無電力140012012/03/27(火) 19:14:39.49
使用済み燃料を水から出したときの放射線量ってどれぐらいなのかな?
0935名無電力140012012/03/27(火) 19:21:13.49
>>934
http://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html#column
0936名無電力140012012/03/27(火) 19:21:49.79
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/04/04070110/04.gif
0937名無電力140012012/03/27(火) 19:32:10.73
10の8乗とか言われても和漢ねーよw

ただ、水中1m離れたところで28mSVなんだから激ヤバということだけは
理解できた
0938名無電力140012012/03/27(火) 19:44:49.29
核燃料が地下に漏れ漏れなんだけど、
人類には2号機の底に開いてる穴を塞ぐ手段はない、
ということが判ればいいよ。

多分1号機も3号機も同じになってる。
0939名無電力140012012/03/27(火) 19:54:28.40
別にいいじゃん。そんな穴ほっとけよ。
もう冷温停止したんだから、再稼働できるんだから。
0940名無電力140012012/03/27(火) 20:14:47.04
いや、ほうっとくしかないからほうってあるよ。もちろん。
0941名無電力140012012/03/27(火) 20:21:24.93
早く地下水の汚染を認めてー
新たな爆発的事象が起きてないのに
関東の飲み水に放射能が出たら
向こう数十年消えなくなるぞ。
0942名無電力140012012/03/27(火) 20:27:38.15
一時ピットの水が溢れるという報道があったがどうなってんだろ?
それと海の汚染状況も全く触れられないね
0943名無電力140012012/03/27(火) 21:32:21.96
>>942

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013985081000.html
「この汚染水には高い濃度の放射性ストロンチウムが含まれており、
東京電力が放水口付近の海水に含まれる放射性物質を調べたところ、
1立方センチメートル当たり0.25ベクレルのベータ線を出す放射性物質が測定され、
放射性ストロンチウムが海に流れ出たとしています。」
0944名無電力140012012/03/27(火) 22:58:49.20
耐放射性性能を持った機器を開発して放射性物質を掴み取る
なんて言ってるが
あの動画見てるとあと39年格納容器が形をなして居られる
とは思えないな・・
つーかチャイナってるよな どーみても
0945名無電力140012012/03/28(水) 00:29:36.28
福島第2原発
再稼動!
0946名無電力140012012/03/28(水) 06:08:05.02
そのマエに、F1の5,6号機を再稼動だろ
0947名無電力140012012/03/28(水) 22:35:56.88
東電叩きはガキの残酷イジメだな(俺商社マン)余りにみにく…散々金もらい電気使い元凶(欠陥原発のGE利権屋)放置し原発イヤ値上げダメ東電批判だけ、嫌なら東電切れ!クソ猪瀬橋下枝野古館斑目武田。GE何故黙る!ゴロツキ中国が沖縄尖閣上陸しないと分からんバカ国民
0948名無電力140012012/03/28(水) 22:40:18.95
東電叩きはガキの残酷イジメだな(俺商社マン)余りに醜い…散々金もらい電気使い元凶(欠陥原発のGE利権屋)放置し原発イヤ値上げダメ東電批判だけ、嫌なら東電切れ!クソ猪瀬橋下枝野古館斑目武田。GE何故黙る!ゴロツキ中国が沖縄尖閣上陸しないと分からんバカ国民
0949名無電力140012012/03/28(水) 22:54:56.44
自分が国民でないかのようですね
0950名無電力140012012/03/28(水) 23:15:17.15
@米軍追放、尖閣沖縄竹島北方は中韓ロにやる、北鮮と仲良くしミサイルOK、自衛隊廃止A不安定だが自然エネルギーをB全て東電が悪いから弱ってる東電に何でも請求(GEの事皆知らんし)東京大阪大停電OKC公務員給与維持、年金何十兆捨ててもOKD猪瀬橋下朝日古館様を支持
0951名無電力140012012/03/29(木) 00:12:13.81
首相への説明優先で海水注入中止 国会の事故調査委で東電幹部
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032801001541.html

0952名無電力140012012/03/29(木) 11:50:27.91
震災瓦礫受け入れの山形県の焼却炉付近の放射線量上昇
地元住民の避難始まる。
行政は認めていないが
関心のある住民はガイガーカウンターを持つ人が増えている。
0953名無電力140012012/03/29(木) 12:09:16.82
このままだと福島どころか世界中の核ゴミ捨て場になるのでないか。
0954名無電力140012012/03/29(木) 17:18:04.00
【原発】海水注入の中断指示は東電フェロー(元副社長)の独断と判明
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333003879/
0955名無電力140012012/03/29(木) 17:18:47.71
>>948
基地外乙
0956名無電力140012012/03/29(木) 17:32:18.65
>>953
情弱だな。東日本は世界中の核廃棄物を集めた最終処分場になるんだ。
膨大な受入費収入で日本國は大躍進する。福島大爆発の偉大な功績だ。
0957名無電力140012012/03/29(木) 17:38:08.75
まじに>>956みたいになるかもな。
0958名無電力140012012/03/29(木) 17:41:12.35
東と西の間は筒抜け
日本と海外は筒抜け
遮るものはない
0959名無電力140012012/03/29(木) 18:21:13.66
最終処分場はとても儲かるビジネス。うまくいけば、今の産油國みたく日本國民は働かずに贅沢な暮らしができる。

そのためにも原発推進あるのみだ。
0960名無電力140012012/03/29(木) 18:39:24.07
【社会】 "リストラしないしボーナスは出す"の東電、「値上げ拒否なら電気止める。嫌なら他で買え」…5月、数十万の企業が停電に?★6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332998375/
0961名無電力140012012/03/29(木) 19:54:04.61
何バカなこと言ってんの
福島事故があって、廃炉とかやるんだから電気代あがるのあたりまえじゃないか?
責任ない社員がリストラされたり給料カットされたりするわけもないじゃん?
幼稚園児かよ?
0962名無電力140012012/03/29(木) 20:43:45.61
責任のない人の財布からお金が抜かれます
0963名無電力140012012/03/29(木) 20:53:17.20
受益と負担の不均衡誘導が利権の基本だからな。
0964名無電力140012012/03/29(木) 20:58:15.39
>>954
海水注入、一時停止命令来ても吉田所長が止めなかったことはいまや
人類の常識でしょ。
0965名無電力140012012/03/29(木) 21:00:37.59
菅関係無いじゃん
0966名無電力140012012/03/29(木) 22:27:17.07
今、脱原発したら
今まで溜った使用済み核燃料なども関係なくなるなら良いんだけど
廃炉するまでに40年とか
抜き取った核燃料を一時保管する場所さえ無いわけで
今ある原発を使いつつ、本気で脱原発に取り組むしかねーべ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。