トップページatom
1001コメント514KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/10/21(金) 08:39:05.23
内容:
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0073名無電力140012011/10/29(土) 09:47:57.93
>>72
あはは、キチガイ原発反対乞食、ひとことも反論できず。(笑

おまえらの負け、原発推進派の圧勝。
0074名無電力140012011/10/29(土) 09:49:31.44
>>73
> 原発推進派の圧勝

原発推進もいいけど、新規建設は当分無理だろ。
0075一号機時系列2011/10/29(土) 09:53:03.92
3/11 14:46 地震   (水位+5m)
3/11 15:03 復水器(IC)停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)    燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上  廊下側からシューシュー音     ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18  ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25  蒸気確認できず、ICを手動停止     ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー    ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇        
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析)       ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv  ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
0076一号機時系列2011/10/29(土) 09:53:27.14
3/11 23:50 格納容器圧600kpa以上(耐圧427kpa・通常の6倍)  ※格納容器の各接続部2.6気圧から漏れる→既にスキマからダダ漏れ
3/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇 
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)

0077名無電力140012011/10/29(土) 11:13:46.28
>>74
いや、時期を見て新設ラッシュの好機。
どうせ東京や横浜あたりは無人になり用地買収もただ、うざい反対運動もなし。

福島大爆発こそ原発立国のファンファーレ。

ざまみろ低能反対派。
0078名無電力140012011/10/29(土) 11:22:30.45
半島乙
0079名無電力140012011/10/29(土) 11:29:51.85
>>69
自分が聞いてないことは政府が隠蔽していると言ってればいいのは楽だな
0080名無電力140012011/10/29(土) 11:31:33.00
日本が放射能で完全に終わったと思って、
この先自分のイデオロギーに反することが日本で起きるなら
放射能塗れにして、それを出来なくしてやれ、とでも思ってるんだろう。

こいつがそんなクズみたいな事を考えている間にも
日本の汚染された全域から放射能を除去するという技術の研究を進めてる人達もいるのにな。
人間は思考法や哲学により、ここまで中身に天地ほどの差が生じる。
0081名無電力140012011/10/29(土) 12:52:21.37
>>80

言ってることが難しいぞ。
0082名無電力140012011/10/29(土) 15:09:02.38
東電はごまかしている! 「津波前から原発は制御不能だった」の決定的証拠
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20111027-02/1.htm
0083名無電力140012011/10/29(土) 17:52:31.92
北海道大学がM9クラスの『第二次東日本大震災』が近々に来ると警告
http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_3994011
0084名無電力140012011/10/29(土) 20:55:41.49
>>82
>広瀬 そう。報告書で地震の影響は、外部電源喪失、
>つまり送電線の鉄塔が地震で倒れて外部から電気がこなくなったことだけに限定している。
全電源喪失と外部電源喪失の区別もつかない自称専門家w
0085名無電力140012011/10/30(日) 00:46:39.56
1988あさなま
 http://com.nicovideo.jp/live_archives/co1234268
0086名無電力140012011/10/30(日) 09:15:35.28
大前研一氏の福島第一原子力発電所事故に関する分析結果資料。
http://pr.bbt757.com/2011/1028.html
pdf資料
http://pr.bbt757.com/pdf/interimrepo_111028.pdf
USTREAMライブ配信 Business Breakthrough 757ch Annex
http://www.ustream.tv/channel/business-breakthrough-757-annex

0087名無電力140012011/10/30(日) 14:18:43.16

菅は四国八十八ヶ所巡りしてないで、福島巡りを繰り返しやれ。
0088名無電力140012011/10/30(日) 14:34:41.31
◆セシウム放出量「政府推計の3倍」 欧米の研究者ら 2011年10月30日6時58分

東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、
内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、
ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。チェルノブイリ原発事故の
放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。

 研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された
北米や欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から
4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。

 セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、
原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。降下物は大部分が
海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。
http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201110280642.html
0089名無電力140012011/10/30(日) 16:15:26.49
>>88
はじめはチェルノブイリの10%程度って言われていたと思うけど、
その3倍でチェルノブイリの4割だったら、つじつまが合う
んじゃない?
0090名無電力140012011/10/30(日) 18:06:45.40
この国と原発:第3部・過小評価体質/2 専門分野間に壁
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111029ddm003040130000c.html
東京の放射線量、雨なら大幅上昇していた可能性=ノルウェー科学者
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/10/28/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E3%80%81%E9%9B%A8%E3%81%AA%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%B9%85%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7/
山本太郎氏告発事件での逆告発状公開/被告発人・芦田祐介 〜 街カフェTV藤島利久 街カフェTV
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/860.html
柏市 高濃度セシウム 半年間住民を見殺しにした大新聞と天下り財団 (日刊ゲンダイ)  赤かぶ
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/862.html
3号機放出放射性物質過小評価は地元住民悶絶死の危険性隠し 浅見真規
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/864.html
0091名無電力140012011/10/31(月) 00:34:45.32

政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見

12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている



記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0092名無電力140012011/10/31(月) 07:32:20.96
>>91
馬鹿は巣に帰れ
このスレではとっくに否定されている
0093名無電力140012011/10/31(月) 09:52:17.49
韓国人が原発爆発ドッカーンのアニメを作りK-POPのPVとして発売して大喜び
http://aug.2chan.net/dat/38/src/1320021162342.jpg

監督は取材の時でも独島はわが国の領土と主張していた大の反日家
0094名無電力140012011/10/31(月) 17:49:57.33
こんな連中が監督してたら又超過酷事故が起き日本に住む場所がなくなる。
原子力は全廃して、元素変換での環境からの放射能完全除去の研究に国費を回せ。

原子力安全基盤機構 - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5982053/
0095名無電力140012011/10/31(月) 18:03:09.69
>>94
> 元素変換

壊変を促進させるということかな。
0096名無電力140012011/10/31(月) 20:31:25.20
>>94
元素変換ねぇ。知らない人にとっては夢の技術に思えるんだろうな。w
0097名無電力140012011/10/31(月) 21:57:48.36
目の前にある元素変換機がぽぽぽぽーんしちゃったんでわw
0098名無電力140012011/10/31(月) 22:55:54.32
>>96
ある意味、夢だけどね。

実用的なコストで、大量に処理できる確率は一体どれくらいなのか。
核種変換より全然簡単な再処理工場にあれだけ手こずってるのを見ると、
かなり絶望的だとは思うが。
0099名無電力140012011/11/01(火) 01:27:14.33
武田現地ぐらい行けよ老害が
0100名無電力140012011/11/01(火) 03:43:39.03
横レスだが
元素変換がないといってる人は何を根拠に言ってるんだ?
実際かなり線量が落ちたとか自然放射線レベルに落ちたという話が割とあるらしいが
これは元素変換以外ではそういう低下はしないと思うが。
そういうケースが本当か、本当の場合は実際に元素変換かということになるが、
本当で元素変換だということも可能性としては充分有り得る。

で、否定の根拠は科学界が否定してるから?
じゃあ現代科学が万能なのかね。
解明できてないことは無数にあるだろう、と思うが。
公式の立場などより、実際の事例の方が前提だろ。
事例に基づけば、天動説時代の地動説のような立場だと考える。
0101名無電力140012011/11/01(火) 06:38:12.06
>>100
元素変換は起きてるよ。たとえば自然界だったら太陽の中。
人工的だったら原子炉の中や加速器を使った原子核反応。
元素変換の起きる条件はわかっている。本屋に行って原子核物理の
教科書でも立ち読みしてみたらいい。w
0102名無電力140012011/11/01(火) 08:13:50.23
核種変換=元素変換ですかw
0103名無電力140012011/11/01(火) 08:41:04.26
【社会】玄海原発4号機、早期に再稼働へ 九州電力
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320077482/
0104名無電力140012011/11/01(火) 13:21:17.30
三菱重工、原子炉や加速器不要、元素変換技術開発へ―有害物質無害化など用途
http://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/153.html

こういうのか。
0105名無電力140012011/11/01(火) 13:45:49.85
>>101
言っているのはそういう種類の物でない。
自然界でも普通に起き、人工的に促進できる物だ。
この様な効果をどう考える
現代科学のみで考えるならば、
如何に土地などの条件が良くてもこの様な低下を示す事は無理だ。

アグニホートラ
http://tamekiyo.com/documents/others/agnihotra.html
テネモス技術による放射線測定結果 一般財団法人テネモス国際環境研究会より、下記の調査結果が届きましたので、ご報告します。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?shiken
珪素鉱物散布
http://blog.qlep.com/blog.php/kamenoya/459087
0106名無電力140012011/11/01(火) 14:10:45.77
東電の隠蔽体質を批判 スイスが「フクシマの教訓」報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111101/erp11110111520004-n1.htm

放射性テルルと銀の拡散状況判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013642361000.html

原発事故調査委 中立性担保を確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013641541000.html

この国と原発:第3部・過小評価体質シリーズ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm003040106000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm010040151000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm001040031000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111029ddm003040130000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111031ddm003040133000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111101ddm002040111000c.html
0107名無電力140012011/11/01(火) 14:27:07.92
>>106
「フクシマの教訓」の一次ソースってこれかな?

Lessons Fukushima 11032011
http://www.ensi.ch/de/2011/10/31/lessons-fukushima-11032011/
0108名無電力140012011/11/01(火) 14:33:13.79
>>102
違うのか?
0109名無電力140012011/11/02(水) 06:14:25.23
二号機でごめんな再臨界?
0110名無電力140012011/11/02(水) 06:22:09.26
お前らに号機で再臨界だぞ!
おら、さっさと起きて考察しろ!w
0111名無電力140012011/11/02(水) 06:26:25.66
 福島第一原発2号機、核分裂の可能性 ホウ酸水を注入

 東京電力福島第一原発2号機で、原子炉格納容器内の気体から半減期の短い
放射性のキセノンが微量検出され、核分裂反応が起きている可能性があることから、
東電は2日午前2時50分ごろ、核分裂を抑える性質があるホウ酸水の注入を始めた。
原発敷地内の放射線量を測るモニタリングポストの測定値には変動はみられないという。

http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020003.html


0112名無電力140012011/11/02(水) 06:35:45.42
盛り上がってまいりました!
0113名無電力140012011/11/02(水) 10:53:57.67
元素変換しろって言うからやってみせてくれました
0114名無電力140012011/11/02(水) 13:12:31.45

政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見

12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている



記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0115名無電力140012011/11/02(水) 13:56:04.95
まぁた「なんらかの○○的事象が」とか訳のわからん日本語が出てきそうな予感
0116名無電力140012011/11/02(水) 14:19:31.28
東京電力株式会社福島第一原子力発電所事故の技術的知見に関する意見聴取会(第1回)
http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/001/231024.html
0117名無電力140012011/11/02(水) 14:50:40.51
原発検査:内容、業者が原案を作成 丸写しが常態化
http://mainichi.jp/select/science/news/20111102k0000m040168000c.html
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20111102k0000m040174000p_size5.jpg

原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも
http://mainichi.jp/select/science/news/20111102k0000m040171000c.html
0118名無電力140012011/11/02(水) 20:29:02.68
臨界にも、段階、種類がたくさんある。
止められないような臨界は条件が整わないと無理。
小規模な臨界が起きて、治まる、起きて、治まるの繰り返しか?
0119名無電力140012011/11/02(水) 21:26:01.97

再臨界なんてありえない。これだからシロートはwwwww

とか言ってたセンセー方カモン
0120名無電力140012011/11/02(水) 21:27:12.83
スパイク臨界はこのスレで初期から予想していたよな
0121名無電力140012011/11/02(水) 21:36:34.44
毎回そのパターンな気がするんだが・・・
東電が認めるまでは、どんな仮説でも罵倒しまくって否定して、東電が認めたら一転「それ分かってたから」って。
0122名無電力140012011/11/02(水) 21:38:26.39
日本じゃアカウンタビリティって英語が「説明責任」なんつー風に悪意で意訳されてるけどさ
実際は意志決定に関与した責任者が、その影響に対して実施に先立ち言質を与えるって意味なんだよね
そして、食い違う結果が生じた場合、裁判のような場で身の潔白を立てられない限り
刑事的にも民事の損害賠償でも、確実に具体的に詰め腹切らされる
そんな空手形と対極にある「厳しい契約」こそが、本来のアカウンタビリティだから

巷間言われる「日本は空気が支配する決定権者のいない社会」なんて真っ赤なウソっぱちだからね
要するに事が起きた時、遡ってその有責者を追求する気概を被害者が持つかどうかの話よ
そこを遠慮したり封殺したりする限りは、永久に「あれは空気のせいで個人に責任は帰せない」で逃げ切り放題
0123名無電力140012011/11/02(水) 21:49:24.12
このスレで罵倒された情報は全部結局
正しかったな。正しくてしかも早かった
0124名無電力140012011/11/02(水) 21:53:23.08
そもそも原発いうのは臨界するための装置。
臨界したからといって大騒ぎするのは単なるアホ。
0125名無電力140012011/11/02(水) 21:54:28.55
最初にスズを入れておけば問題なかったにに。
0126名無電力140012011/11/02(水) 21:57:36.72
>>124
漏れ漏れ状態で、制御不可能な臨界をされてもねぇ・・・
0127名無電力140012011/11/02(水) 21:59:25.42
なんか曲解する連中がここでも増えてるみたいだが、臨界が起こらないって字義通りの臨界が起こらないだろうって話だぞ。
局所臨界も起こらないっていうなら、ホウ酸入れる必要ねえって話になるんだが、それに反対してたやつなんて皆無。

>>125
最初のスズ案はプールじゃないっけ?
0128名無電力140012011/11/02(水) 22:00:57.18
水温下がって気泡がなくなったからボイド効果で再臨界したんでしょ?
だったら冷却水減らして水温100度超に保てばいいんじゃね?
0129名無電力140012011/11/02(水) 22:05:14.09
それにしても何で現在の状況を把握しようとしないのかが不思議だ
今更潰れるような面子もあるまいに、さっさと現場にカメラとセンサー押し込めよ
0130名無電力140012011/11/02(水) 22:11:51.50
>>129
冷温停止してます。
キリッ
0131名無電力140012011/11/02(水) 22:13:28.85
>>129
どの段階までの何がいつの誰の責任、というのがこれまで一切明確にされない以上
永久に「拾ったやつが怪我をする火中の栗」状態なんだろ

事が起きたのはこの時でも、原因と責任自体は事前の〜に遡る
なんていう理性的な判断がなされる保証は一切ない
つか、なされない公算の方がはるかに大きいんだから誰もババは引きたくないさ

臭いモノに蓋して見張り番を順送りするしかない
0132名無電力140012011/11/02(水) 22:16:07.85
極端な責任追及論は事実の解明を阻害する
0133名無電力140012011/11/02(水) 22:17:23.70
>>129
どうやって押し込むのだ・・・
0134名無電力140012011/11/02(水) 22:18:31.41
まあでも東電は嘘をつくから東電なのであって、
嘘をつかない東電なんてのはあり得ない。
0135名無電力140012011/11/02(水) 22:25:40.34
>>126
制御可能かどうかなんてのは人間のくだらん欲望
原子力側から考えれば臨界こそ原子力の美点。
0136名無電力140012011/11/02(水) 22:25:54.42
>>133
事故が起こってから半年以上、やろうと思えばやれるだけの時間はあったよね
0137名無電力140012011/11/02(水) 22:27:32.92
>>136
だからどうやって?
0138名無電力140012011/11/02(水) 22:29:00.76
>>136
冷温停止と再臨界は必ずしも矛盾しない
0139名無電力140012011/11/02(水) 22:31:36.53
>>137
逆に聞くけど出来ない理由は何よ?
物理的に侵入できない理由なんか無いだろ
0140名無電力140012011/11/02(水) 22:32:58.64
配管検査用の内視鏡みたいの入れ込めないのかね?
途中の弁がどうなってんのか知らんけどさ。
0141名無電力140012011/11/02(水) 22:37:30.01
内部調査は入り口の辺でチョコチョコやっただけで止めちゃったよね
水があるとかないとか、出来ない理由探しは一生懸命だったけどさ
0142名無電力140012011/11/02(水) 22:37:50.98
>>132
解明されてない事実って何よ?開示されない事実ならたくさんありそうだが

まあいっぺんくらい「極端な責任追及論」なるものもこの戦後日本で見てみたいな
東京裁判的な、方向性が極端にずれたモノというのはカンベンだけどさ
0143名無電力140012011/11/02(水) 23:11:25.30
>>142
支那・チョン・台湾を悪
日・米を善
ときちんと決めた「東京裁判」になんか文句あんのか?
0144名無電力140012011/11/02(水) 23:14:25.80
どこのラノベだよw
0145名無電力140012011/11/02(水) 23:28:27.01
>>121
だって仮説が出鱈目だもの。
「再臨界でそのうち吹っ飛ぶ」という珍説を罵倒したからって、
「吹っ飛ばない程度の再臨界がありました」でお前等全部間違ってるとか言い掛かり付けられてもねw
0146名無電力140012011/11/02(水) 23:37:51.72
溶け落ちた溶岩マグマ状態の核燃料が内部で核分裂反応していても当たり前
制御棒のハフニュームはとっくに溶けて揮発しているよ

だから格納容器からキセノンでてんだろ、圧力容器じゃないんだよ

掛け流し冷却で冷温停止なんぞ、専門家から言わせれば笑止

注水止めれば数日でまたドロドロだろ
0147名無電力140012011/11/02(水) 23:38:40.41
>>145>>146みたいな香具師の事ねw
0148名無電力140012011/11/02(水) 23:40:11.70

津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm

東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。

1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。

第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。

0149名無電力140012011/11/02(水) 23:54:35.02
都合の良いことに大量の流入地下水に埋まった地下で連鎖的核分裂が発生している。
大量の水の中であるため、中性子の影響が少ないのでなんとか敷地内に入ることができる。
核爆発は起こる。3号炉のように水素爆発でわずかな時間でも臨界状態で発生する熱による燃料拡散を
押しとどめることができれば、中性子が広い範囲のウラン235を分裂させて莫大なエネルギーが出る。
3号炉の場合は、水素爆発によるわずかなエリアで爆縮が起こり未熟な核爆発がおこった。
原爆のように核燃料の大半を一気に分裂させるのは難しいが、低濃度のウラン235でも
量があれば連鎖する割合が少なくても大きなエネルギーを発生するので、
福1全体を消滅させて2000トン以上ある燃料を気化し、風に乗せて一体を汚染することはある。
核分裂が起こらないというのは大きな間違いである。
0150名無電力140012011/11/02(水) 23:58:39.36
人為的冷却は燃料プール
炉心にあった燃料冷却は自然に流入する地下水でしょう。
それじゃあ地下の遮水壁を海側に作って地下ダムにするしかないよね。
時折中性子が足元から突き抜けてきたら作業も何もできないよ。
怖すぎ。
0151名無電力140012011/11/02(水) 23:59:00.25
福島第一 水配管津波前に損傷
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank

3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html

地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html

福島原発:津波が来る前に放射能漏れの可能性−地震で既に打撃か(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI

津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
0152名無電力140012011/11/03(木) 00:28:31.89
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm

ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言 (地震で1号機の配管破断)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm

http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が
建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の 耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。

http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html (抜粋)
>福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
>大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
>震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
>亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。

http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いこ
>とがわかったという。 流れ込んでいる量は、1号機から4号機で一日に合計約200トンから
>500トンに上るとみられる。
0153名無電力140012011/11/03(木) 00:33:40.15
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
福島第1原発事故で、東京電力は20日、1〜4号機のタービン建屋地下や地下トンネルに
周囲から地下水が日量200〜500トン流入しているとの推定を明らかにした。
地下コンクリート壁に地震でひび割れができていると考えられ、雨が降った後に流入量が増えるという。

4号機 原子炉建屋使用済燃料プール底部の支持構造物の設置工事について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-roadmap/11043001-j.html
4号機原子炉建屋の壁については大きく損傷しており、この状態における健全
性を確認するため、現在、原子炉建屋の耐震性評価を実施しているが、安全裕
度の向上のために、使用済燃料プールの底部に支持構造物を設置することとした。

地震でプール遮蔽壁破損→使用済燃料露出→水素爆発→設備用プールゲート破損→燃料プールに水流入し炉心溶融止まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00663.htm
http://miyazakimanabu.com/wp-content/uploads/2011/04/1f4_pool.pdf

0154名無電力140012011/11/03(木) 00:41:08.02

●4号機 地震で建屋が部分的に崩落

http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
東電関係者は四号機原子炉建屋の最上階である五階フロアの現状について次のとおり、指摘した。
「3月11日の大地震時、4号機は他の号機と異なり、長期大型の定期検査の最中だった。
つまり、RPV(原子炉圧力容器)のシュラウド(内部隔壁)は切断され、五階のDSピット(仮置きするプール)内に移動されていた。
その五階には、通常設備の他に改造に伴う仮設の移動クレーン、切断危機が設置され、フロア耐荷重は
通常の状態より、かなりの負荷がかかっている。構造上、極めて危険な状態にある」
(略)
さらに東電関係者は「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた。
津波が襲ってくる以前に、すでに地震自体で機能がまひしたとみるのが自然だ」と語った。

0155名無電力140012011/11/03(木) 00:41:37.82

●4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」

「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
  「暗闇でみんなパニック状態だった。高い耐久性を信じていたのに」−。東日本大震災で
大きな被害を受け、2度火災が起きた福島第1原発4号機。タービン建屋内で地震に遭った
作業員の男性(20)=福島県浪江町=が当時の様子を語った。
 男性は配線工事などを担当する東京電力の下請け会社に勤務。11日はタービン建屋の地下1階で
作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。
 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
入り口には数百人の作業員が押し寄せており、必死の思いで脱出。「津波が来るぞ」と上司に言われ、
すぐ事務所に退避した。建屋の壁は崩れ、敷地内の道路には地割れもあり、「安全な場所だったはず
が…」とショックを受けた。
 その後、上司が「解散しろ」と指示。上司の車で浪江町にある自宅近くまで送ってもらった。(後略)


0156名無電力140012011/11/03(木) 00:42:11.53

●4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」

東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
水素爆発が度重なり、放射能漏れが深刻化している東京電力福島第1原発。東日本大震災が起きた時、
定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。

 4号機は15日、屋内の使用済み核燃料プールで爆発を起こし、高濃度の放射能漏れの原因となった。
男性によると、最初の揺れはわずかだったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。
「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動きが取れなかった」と
揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。

 その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。
1時間半ほど待機し、放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。
 地震発生直後、津波に関する放送などはなく、浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が
陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。


0157名無電力140012011/11/03(木) 00:42:35.97
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事

米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf

0158名無電力140012011/11/03(木) 00:43:40.12
山本太郎が佐賀県庁に突入
http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者

2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある
0159名無電力140012011/11/03(木) 07:50:14.67
政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見

12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている



記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0160名無電力140012011/11/03(木) 08:38:08.01
◆福島2号機の核分裂ほぼ確実 キセノン確認、臨界調査中
東京新聞2011年11月2日 22時10分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110201000498.html
東京電力福島第1原発2号機でのキセノン検出に関し、経済産業省原子力安全・保安院は
2日、日本原子力研究開発機構の評価でキセノンが確認されたと発表、
核分裂が起きたことがほぼ確実となった。

 東電が同日、2号機格納容器の気体浄化装置に新たに取り付けたフィルターからも微量の
放射性キセノンが検出された。小規模な臨界が起きたかどうかは引き続き調査する。

 細野豪志原発事故担当相は「データは安定しており臨界はないと考えている」と述べ、
連鎖的な核分裂反応には否定的な見方を示した。さらに政府、東電が目指す年内の冷温停止は
「達成できる」と強調した。(共同)
0161名無電力140012011/11/03(木) 10:34:05.91
溶けた燃料が団子状に固まってるって想定が間違ってるのかも知れんなあ。
PWRで底抜けしたらそうなるだろうけど、BWRだと溶けた燃料は制御棒の挿入口から
ロッド沿いに落ちていく筈。
そこに水が入って固まったとすれば、圧力容器の下は固まった燃料の柱が鍾乳洞の
石筍のように林立してる風景を作ってるのかも。
しかも、丁度制御棒の間隔で並んでいるのなら、炉内とあまり変わらない状態なわけで、
中性子密度が高い状態が保たれていても仕方が無いかと。
0162名無電力140012011/11/03(木) 11:01:15.63
再臨界か。
中がどーなってんのか誰も解んないからさエライ人出てきて説明してても説得力0だよ。
可能性は否定できませんってかW
絶対爆発はしませんっ!つってたのは何処のどいつよ?
0163名無電力140012011/11/03(木) 12:56:59.88
>>162
ミンス党の枝野
0164名無電力140012011/11/03(木) 14:25:52.90
>>161
容器下の方の温度変化だけみると
そんな感じになってるのが予想できる。

基本的には熱源と温度センサーが一定距離を保ったまま
燃料が下方に流れ落ちたっぽい。

だけど途中で折れるか落ちるかして
断続的な温度変化もあるんだよね。
ロッドが千切れるぐらい温度上がってたとすると結構な温度。
0165名無電力140012011/11/03(木) 15:11:41.01
りんかんではない
0166名無電力140012011/11/04(金) 10:21:00.44
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110817k0000m040142000c.html
ベントについては、マニュアルがなかったため設計図などを参考にして作業手順などを検討。
作業に必要なバッテリーなどの機材を調達し始めたが、
型式などの連絡が不十分だったこともあり、多種多様な機材が運び込まれて、
必要なものを選別する手間が生じた。
さらに作業に追われる中、機材が約10キロ南の福島第2原発や作業員らが
宿泊する約20キロ南のJヴィレッジに誤って配送され、取りに行かざるを
えない状況になった。ある社員は「東電本店のサポートが不十分だった」
と話しているという。

マニュアルがなく、現場で設計図などを参照しながら必要な措置を検討し、
弁操作に必要なバッテリー調達などから始めた。ストックを把握して
いなかったため、構内を探したり本店に調達要請したりと手間取った。

0167名無電力140012011/11/04(金) 10:22:25.92

枝野3/12午前2会見(官邸) 
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております



http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。

※菅視察=3/12 07:11〜08:04

0168名無電力140012011/11/04(金) 16:55:40.92
3月11日深夜、茨城県のバスを、避難民のために、大量に福島に集結させている。
避難命令を発するのは、交通手段を確保してからだ。

電気がついいていない地域で、夜間避難命令が出せるわけがない、


>>159は もう書くな。 結論は出ている。 目障りだ。

0169名無電力140012011/11/04(金) 17:04:01.98
毎日ご苦労様w
0170名無電力140012011/11/04(金) 23:21:45.41
自発核分裂の発表についてひとつも発言がない

馬鹿の書き込みのせいで誰もいなくなってしまった‥
2chではましな板のましなスレだったのに…
ネトウヨは自分の馬鹿さを社会に拡大する汚染源だな
0171名無電力140012011/11/04(金) 23:24:43.37
福島原発なんてどうすることもできないんだから
地震直後からほっときゃよかったんだよ
よくわかってないやつがいじくるからどんどん悪くなる。
このスレでは最初からそういう賢明な発言があったのに、残念だ。
0172名無電力140012011/11/05(土) 00:53:37.07
俺含めもう技術者は何も書かないよ。他の所でもね
機密以外で書ける事も書かない
対策や先見、他の原発の事も書かない
進めてる事案も書かない

好きにしなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています