福島第一原発事故 技術的考察スレ57
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:39:05.23出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0140名無電力14001
2011/11/02(水) 22:32:58.64途中の弁がどうなってんのか知らんけどさ。
0141名無電力14001
2011/11/02(水) 22:37:30.01水があるとかないとか、出来ない理由探しは一生懸命だったけどさ
0142名無電力14001
2011/11/02(水) 22:37:50.98解明されてない事実って何よ?開示されない事実ならたくさんありそうだが
まあいっぺんくらい「極端な責任追及論」なるものもこの戦後日本で見てみたいな
東京裁判的な、方向性が極端にずれたモノというのはカンベンだけどさ
0144名無電力14001
2011/11/02(水) 23:14:25.800145名無電力14001
2011/11/02(水) 23:28:27.01だって仮説が出鱈目だもの。
「再臨界でそのうち吹っ飛ぶ」という珍説を罵倒したからって、
「吹っ飛ばない程度の再臨界がありました」でお前等全部間違ってるとか言い掛かり付けられてもねw
0146名無電力14001
2011/11/02(水) 23:37:51.72制御棒のハフニュームはとっくに溶けて揮発しているよ
だから格納容器からキセノンでてんだろ、圧力容器じゃないんだよ
掛け流し冷却で冷温停止なんぞ、専門家から言わせれば笑止
注水止めれば数日でまたドロドロだろ
0148名無電力14001
2011/11/02(水) 23:40:11.70津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。
0149名無電力14001
2011/11/02(水) 23:54:35.02大量の水の中であるため、中性子の影響が少ないのでなんとか敷地内に入ることができる。
核爆発は起こる。3号炉のように水素爆発でわずかな時間でも臨界状態で発生する熱による燃料拡散を
押しとどめることができれば、中性子が広い範囲のウラン235を分裂させて莫大なエネルギーが出る。
3号炉の場合は、水素爆発によるわずかなエリアで爆縮が起こり未熟な核爆発がおこった。
原爆のように核燃料の大半を一気に分裂させるのは難しいが、低濃度のウラン235でも
量があれば連鎖する割合が少なくても大きなエネルギーを発生するので、
福1全体を消滅させて2000トン以上ある燃料を気化し、風に乗せて一体を汚染することはある。
核分裂が起こらないというのは大きな間違いである。
0150名無電力14001
2011/11/02(水) 23:58:39.36炉心にあった燃料冷却は自然に流入する地下水でしょう。
それじゃあ地下の遮水壁を海側に作って地下ダムにするしかないよね。
時折中性子が足元から突き抜けてきたら作業も何もできないよ。
怖すぎ。
0151名無電力14001
2011/11/02(水) 23:59:00.25http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
福島原発:津波が来る前に放射能漏れの可能性−地震で既に打撃か(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
0152名無電力14001
2011/11/03(木) 00:28:31.89http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言 (地震で1号機の配管破断)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が
建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の 耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html (抜粋)
>福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
>大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
>震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
>亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いこ
>とがわかったという。 流れ込んでいる量は、1号機から4号機で一日に合計約200トンから
>500トンに上るとみられる。
0153名無電力14001
2011/11/03(木) 00:33:40.15福島第1原発事故で、東京電力は20日、1〜4号機のタービン建屋地下や地下トンネルに
周囲から地下水が日量200〜500トン流入しているとの推定を明らかにした。
地下コンクリート壁に地震でひび割れができていると考えられ、雨が降った後に流入量が増えるという。
4号機 原子炉建屋使用済燃料プール底部の支持構造物の設置工事について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-roadmap/11043001-j.html
4号機原子炉建屋の壁については大きく損傷しており、この状態における健全
性を確認するため、現在、原子炉建屋の耐震性評価を実施しているが、安全裕
度の向上のために、使用済燃料プールの底部に支持構造物を設置することとした。
地震でプール遮蔽壁破損→使用済燃料露出→水素爆発→設備用プールゲート破損→燃料プールに水流入し炉心溶融止まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00663.htm
http://miyazakimanabu.com/wp-content/uploads/2011/04/1f4_pool.pdf
0154名無電力14001
2011/11/03(木) 00:41:08.02●4号機 地震で建屋が部分的に崩落
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
東電関係者は四号機原子炉建屋の最上階である五階フロアの現状について次のとおり、指摘した。
「3月11日の大地震時、4号機は他の号機と異なり、長期大型の定期検査の最中だった。
つまり、RPV(原子炉圧力容器)のシュラウド(内部隔壁)は切断され、五階のDSピット(仮置きするプール)内に移動されていた。
その五階には、通常設備の他に改造に伴う仮設の移動クレーン、切断危機が設置され、フロア耐荷重は
通常の状態より、かなりの負荷がかかっている。構造上、極めて危険な状態にある」
(略)
さらに東電関係者は「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた。
津波が襲ってくる以前に、すでに地震自体で機能がまひしたとみるのが自然だ」と語った。
0155名無電力14001
2011/11/03(木) 00:41:37.82●4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
「暗闇でみんなパニック状態だった。高い耐久性を信じていたのに」−。東日本大震災で
大きな被害を受け、2度火災が起きた福島第1原発4号機。タービン建屋内で地震に遭った
作業員の男性(20)=福島県浪江町=が当時の様子を語った。
男性は配線工事などを担当する東京電力の下請け会社に勤務。11日はタービン建屋の地下1階で
作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。
配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
入り口には数百人の作業員が押し寄せており、必死の思いで脱出。「津波が来るぞ」と上司に言われ、
すぐ事務所に退避した。建屋の壁は崩れ、敷地内の道路には地割れもあり、「安全な場所だったはず
が…」とショックを受けた。
その後、上司が「解散しろ」と指示。上司の車で浪江町にある自宅近くまで送ってもらった。(後略)
0156名無電力14001
2011/11/03(木) 00:42:11.53●4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
水素爆発が度重なり、放射能漏れが深刻化している東京電力福島第1原発。東日本大震災が起きた時、
定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。
4号機は15日、屋内の使用済み核燃料プールで爆発を起こし、高濃度の放射能漏れの原因となった。
男性によると、最初の揺れはわずかだったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。
「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動きが取れなかった」と
揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。
1時間半ほど待機し、放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。
地震発生直後、津波に関する放送などはなく、浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が
陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。
0157名無電力14001
2011/11/03(木) 00:42:35.97「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0158名無電力14001
2011/11/03(木) 00:43:40.12http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者
2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。
2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある
0159名無電力14001
2011/11/03(木) 07:50:14.67http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0160名無電力14001
2011/11/03(木) 08:38:08.01東京新聞2011年11月2日 22時10分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110201000498.html
東京電力福島第1原発2号機でのキセノン検出に関し、経済産業省原子力安全・保安院は
2日、日本原子力研究開発機構の評価でキセノンが確認されたと発表、
核分裂が起きたことがほぼ確実となった。
東電が同日、2号機格納容器の気体浄化装置に新たに取り付けたフィルターからも微量の
放射性キセノンが検出された。小規模な臨界が起きたかどうかは引き続き調査する。
細野豪志原発事故担当相は「データは安定しており臨界はないと考えている」と述べ、
連鎖的な核分裂反応には否定的な見方を示した。さらに政府、東電が目指す年内の冷温停止は
「達成できる」と強調した。(共同)
0161名無電力14001
2011/11/03(木) 10:34:05.91PWRで底抜けしたらそうなるだろうけど、BWRだと溶けた燃料は制御棒の挿入口から
ロッド沿いに落ちていく筈。
そこに水が入って固まったとすれば、圧力容器の下は固まった燃料の柱が鍾乳洞の
石筍のように林立してる風景を作ってるのかも。
しかも、丁度制御棒の間隔で並んでいるのなら、炉内とあまり変わらない状態なわけで、
中性子密度が高い状態が保たれていても仕方が無いかと。
0162名無電力14001
2011/11/03(木) 11:01:15.63中がどーなってんのか誰も解んないからさエライ人出てきて説明してても説得力0だよ。
可能性は否定できませんってかW
絶対爆発はしませんっ!つってたのは何処のどいつよ?
0163名無電力14001
2011/11/03(木) 12:56:59.88ミンス党の枝野
0164名無電力14001
2011/11/03(木) 14:25:52.90容器下の方の温度変化だけみると
そんな感じになってるのが予想できる。
基本的には熱源と温度センサーが一定距離を保ったまま
燃料が下方に流れ落ちたっぽい。
だけど途中で折れるか落ちるかして
断続的な温度変化もあるんだよね。
ロッドが千切れるぐらい温度上がってたとすると結構な温度。
0165名無電力14001
2011/11/03(木) 15:11:41.010166名無電力14001
2011/11/04(金) 10:21:00.44ベントについては、マニュアルがなかったため設計図などを参考にして作業手順などを検討。
作業に必要なバッテリーなどの機材を調達し始めたが、
型式などの連絡が不十分だったこともあり、多種多様な機材が運び込まれて、
必要なものを選別する手間が生じた。
さらに作業に追われる中、機材が約10キロ南の福島第2原発や作業員らが
宿泊する約20キロ南のJヴィレッジに誤って配送され、取りに行かざるを
えない状況になった。ある社員は「東電本店のサポートが不十分だった」
と話しているという。
マニュアルがなく、現場で設計図などを参照しながら必要な措置を検討し、
弁操作に必要なバッテリー調達などから始めた。ストックを把握して
いなかったため、構内を探したり本店に調達要請したりと手間取った。
0167名無電力14001
2011/11/04(金) 10:22:25.92枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0168名無電力14001
2011/11/04(金) 16:55:40.92避難命令を発するのは、交通手段を確保してからだ。
電気がついいていない地域で、夜間避難命令が出せるわけがない、
>>159は もう書くな。 結論は出ている。 目障りだ。
0169名無電力14001
2011/11/04(金) 17:04:01.980170名無電力14001
2011/11/04(金) 23:21:45.41馬鹿の書き込みのせいで誰もいなくなってしまった‥
2chではましな板のましなスレだったのに…
ネトウヨは自分の馬鹿さを社会に拡大する汚染源だな
0171名無電力14001
2011/11/04(金) 23:24:43.37地震直後からほっときゃよかったんだよ
よくわかってないやつがいじくるからどんどん悪くなる。
このスレでは最初からそういう賢明な発言があったのに、残念だ。
0172名無電力14001
2011/11/05(土) 00:53:37.07機密以外で書ける事も書かない
対策や先見、他の原発の事も書かない
進めてる事案も書かない
好きにしなさい
0173名無電力14001
2011/11/05(土) 00:55:47.58福島大爆発を悪く言う奴とか、事故収束とか寝言いってるやつは、原子力技術者とはみとめられない。
爆発してこそ高性能の原発だ。
0174名無電力14001
2011/11/05(土) 01:05:04.06ヤング率についてでも勉強しとけ
0175名無電力14001
2011/11/05(土) 01:09:26.36君こそ、エネルギー(質量も含む)保存則でも復習したまえ
福島大爆発の偉業が理解できるだろう。安全装置なんて金の無駄。(笑
0176名無電力14001
2011/11/05(土) 01:11:47.90私だって、あらしがない方がいいと思うのですが、完全に防ぐ方法なんてないんだし。
割り切って使うしかなんですよ。
言葉の暴力が嫌いな人は、誰でも書き込める2chなんか使えないでしょう。
0177名無電力14001
2011/11/05(土) 01:23:41.76まぁ出どころが訳分からん御用紛いの言葉を鵜呑みにしとけw
0178名無電力14001
2011/11/05(土) 01:29:56.61書いた内容で勝負ですよ。
独りよがりの文章では、なんとも判断しようがありません。
0179名無電力14001
2011/11/05(土) 01:37:45.43福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319688432/
0180名無電力14001
2011/11/05(土) 01:57:30.62口だけ野郎とか張ったり君とか好きに罵倒煽りでもしてくれ
ニヤニヤしながら見てるからさ
0181名無電力14001
2011/11/05(土) 02:13:06.77http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html 民主党不信任案署名。
韓国人留学生が、アメリカのホームステイ先で姉弟をレイプ http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_2SgWpHQIjw
韓国は日本から盗み過ぎ http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
プルトニウムが飛んでる……皆、逃げろ。 全世界に拡散し、韓国とアメ公ユダ公に、復讐するのだ。
0182名無電力14001
2011/11/05(土) 02:33:26.47東電に告ぐ!これでもまだ「地震破壊説」を無視するか?
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20111101/63/
キーワード: 福島第一原発事故 サイエンスライター・田中三彦
キーワード2: 冷却材喪失事故(LOCA) 元東芝原子炉プラント設計技師・後藤政志 スロッシング他
0183名無電力14001
2011/11/05(土) 09:06:54.650184名無電力14001
2011/11/06(日) 00:40:52.98よう戦友w賢明な判断だ
そろそろ医療業界の根性ある連中も匙なげそうだなwww
その時がくるまで暫しお別れだが再会できることを祈るぜ
0185名無電力14001
2011/11/06(日) 09:00:08.31http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/198.html
0186名無電力14001
2011/11/06(日) 10:16:59.15分かってないな。
0187名無電力14001
2011/11/08(火) 10:03:41.39http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-2432.html#comment_area
0188名無電力14001
2011/11/08(火) 10:07:56.46既に4300人が死亡!若手政治家がすっぱ抜く
0189名無電力14001
2011/11/08(火) 10:46:04.14何人死のうとそんなこたぁこのスレには関係ねぇんだよ。
「福島原発事故 技術考察スレ」
読めますか?
福島原発事故・犠牲者考察スレでも立ててそこでやってくれ
0190名無電力14001
2011/11/09(水) 01:44:31.87> あいかわらず反原発のバカさ大爆発だな。
引用者がなぜ反原発派だとわかる?
> 何人死のうとそんなこたぁこのスレには関係ねぇんだよ。
大いに関係ある。オマエはいくら人柱が出ようが構わんというわけね。
0191名無電力14001
2011/11/09(水) 06:13:42.24いきなり逆切れ!フリー記者は出入り禁止宣告
(p)http://live.nicovideo.jp/watch/lv69931605
1時間33分から
これはひどい
0193名無電力14001
2011/11/09(水) 06:37:27.020194名無電力14001
2011/11/09(水) 06:37:39.22ミンス党が4千人も殺したのか?
0195名無電力14001
2011/11/09(水) 06:40:33.59ひとことで答えられるぜ
原発立国におおいに貢献した福島大爆発なのだから、たかが4,000人かそこら死のうが生きようがそんなささいなことをガタガタいうのは
原発反対極左テロのキチガイだけってことだ
99%の日本國民は東京電力を信頼し支持してるのもわからんんか?
ボケ!!!
0196名無電力14001
2011/11/09(水) 14:22:58.09http://www.youtube.com/watch?v=NiEX5N6IByQ
0197名無電力14001
2011/11/10(木) 22:38:50.730198名無電力14001
2011/11/10(木) 23:14:56.83水木しげる「福島原発の闇」 - ノボ村長の開拓日誌
ttp://d.hatena.ne.jp/kawasimanobuo/20110911/p1
>私の同級生が実は福島第一原発に勤務しているんです。ときどきそいつからメールや電話があるんですが現地の実態にびっくりしますよ。
>管首相の指示で1号機をベントしましたよね。なぜすばやくしなかった、とかいわれてますが、
>実はベントするには複数のふたを開放しなければけない構造なんだそうです。
>そして、その最後のふたにはチェーンが巻かれていて南京錠が付いているんだそうです。
>それは結局人が外して開けなければいけないらしいんです。
>その作業にあたる二人が決められるときは戦々恐々だったと言ってました。
0199名無電力14001
2011/11/10(木) 23:15:17.18>それと汚染水の循環がしばらくうまくいきませんでしたよね。あれにもびっくりしました。
>建物が損傷したので水と一緒に瓦礫も流れるんだそうです。ところがそれを取り除くためのフィルターがない。
その友達は思ったそうですよ。それは設計者が当然知ってるはずでまさか間違いはないはずだ、と。ところがなかったんです。そのためがれきが詰まって動かない、放射能まみれのがれきだから撤去も大変。という、信じられないミスだらけなんだそうです。
0200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/10(木) 23:48:08.93__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0201名無電力14001
2011/11/11(金) 09:39:23.76>信じられないミス
汚染水といえば水だけと思うかもね。
汚染泥水ぐらいに言えばまだ実態に近かったのかもしれん。
0202名無電力14001
2011/11/11(金) 09:55:38.920203名無電力14001
2011/11/12(土) 13:09:33.81NASA 発表の「 2012年に殺人太陽フレアは発生しない」リリースの真意
http://oka-jp.seesaa.net/article/234697093.html
0204名無電力14001
2011/11/12(土) 13:34:01.81女川はボロ原発だったから大爆発する能がなかったってだけだろう
福島の高性能が証明されたんだから、さらなる原発新設にゴーサインだ。
0205名無電力14001
2011/11/12(土) 14:35:15.410206名無電力14001
2011/11/12(土) 17:17:54.860207名無電力14001
2011/11/12(土) 20:07:32.28http://www.aec.go.jp/jicst/NC/pressrelease/pressrelease20111111.html
0208名無電力14001
2011/11/12(土) 21:25:48.59http://blog.trend-review.net/blog/2011/09/002065.html
0209名無電力14001
2011/11/13(日) 04:06:49.54http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党
0210名無電力14001
2011/11/13(日) 06:17:05.51皆で
「福一廃炉など絶対に認められない、アンチ原発が廃炉したいなら、血税や東電に頼らず、身銭を切ってやればよい。早期再稼働を切望する。」
と意見しましょう。
0211名無電力14001
2011/11/13(日) 07:37:13.88こいつらの心象は放射性物質並みの汚染物だわ。
0212名無電力14001
2011/11/13(日) 08:11:32.04テントはこれまでにも右翼の“襲撃”に遭い、脱原発を目指す人々は気を揉んでいた。
http://tanakaryusaku.jp/2011/11/0003178
0213名無電力14001
2011/11/13(日) 08:13:59.87こいつらが地球上に存在している意味ってあるの?
【Occupy経産省】 右翼襲来「(脱原発)テントをたため」 : 田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2011/11/0003182
0214 ↑
2011/11/13(日) 13:07:01.72なぜか
飲めと言った記者はどこかにお隠れ
モ〜ット安全院20人ぐらいで並んで、
一気飲みしたら、迫力があった
0215名無電力14001
2011/11/14(月) 07:43:52.83元々は保守寄りだそうだが本来人はこうあらねばならない。
それに引き換え2ちゃんに巣食うネトウヨプロ奴隷どもは。
0216 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/11/14(月) 15:49:04.910217名無電力14001
2011/11/14(月) 16:16:46.98全力を振り絞り、福一廃炉撤回、早期再稼働に向けたホンモノの工程表策定を遅くとも年内に政府決定とさせましょう。
0218名無電力14001
2011/11/14(月) 19:53:15.030219名無電力14001
2011/11/15(火) 09:09:30.26中間貯蔵施設「30年」と同じ。
0220名無電力14001
2011/11/15(火) 11:06:59.51右翼どもはただの能無しのくせに
余計な知識で洗脳されちゃっって
それを自分の頭で洗いなおすこともできず
間違ってることにきずけない
うすうすきずいてても自分のプライドが高すぎて
間違えを正せない
親分の言うことをまにうけちゃっう
びびりばかの集まり
集団で弱いものいじめしかできない小学生レベルなやつ
よく考えると 右翼ちゃんて
結局は何がしたいの
だっていままで言ってきたことと
原発擁護 推進は明らかに思想が
矛盾してるじゃん
そうなると やっぱりすべてがおかしく
見えてくるんだよ だって問題をみる
柔軟性がなさすぎて
原子力作って 他国からあえて攻められないように
してるの?ばか?
事故の現実みてもうよーく自分で自分の首絞めてる事が
よくわかったんなら 考えを正せ。
0221名無電力14001
2011/11/15(火) 12:11:05.65┼ * ┼
*
* イ三三ミミミ,、
/ミゞへ三三ミミヽ ┼ *
i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj
ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!' *
* !i !, ノ'ーヘ_ .,|j
└!、 '.fニ三ヲ .! < >>220
ゝ、` ; ノ
* ( つ旦O ┼
と_)_) *
0222名無電力14001
2011/11/15(火) 13:58:36.46誇張抜きで精神が病的になってるんだよ、こういう連中は。
単に考え方だけでなく、脳科学的に異常になってる、科学的に脳が異常。
ロボットやゾンビみたいな物で、自分の頭で考える事を決してしないプロ奴隷。
ようやるワ 中国電力の原発再稼動 世論懐柔イベント
http://gendai.net/articles/view/syakai/133668
0223名無電力14001
2011/11/15(火) 14:28:28.593/11 15:03 復水器(IC)停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
0224名無電力14001
2011/11/15(火) 14:28:59.293/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0225名無電力14001
2011/11/17(木) 07:59:56.79http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党
0226名無電力14001
2011/11/17(木) 20:34:03.78枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0227名無電力14001
2011/11/18(金) 19:13:40.76http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0228↑
2011/11/19(土) 10:11:48.64巣に帰れ
0229名無電力14001
2011/11/19(土) 10:50:00.23絶対にやろうとしない
「外部の人間を含めた関係者300人の聴取」でお茶を濁す気だ
地震により配管や建屋、格納容器が破損した事を示す証言が新たにいくつも出れば
原発の安全基準そのものが無効になり稼働中原発も稼働の根拠を失う
過去に原子力行政に携わった者たちは新たな責任問題が生じるのを恐れている
避難民や再建や放射能対策や除染や原発処理 どれか一つだけ見ても問題山積するなかで
作業員全員聴取の主張は埋もれてしまっているのが現状だ
この全員聴取をしない限り事故調など茶番調査でしかない
0231名無電力14001
2011/11/19(土) 13:32:08.69http://www.geocities.jp/out_masuyama/dokusyo21.htm#TOP
「加熱衝撃」(PTS)
熱い温度のガラスコップにいきなり冷たい水をかければ、コップは「熱衝撃」を受けたために割れる。
原子炉容器は鋼で出来ており、直径4メートルほどの円筒形で、通常運転中の温度は300℃を超える。
今回の事故のように、冷却水流出を感知してECCSが作動すると、大量の冷たい水が一気に原子炉内に流入する。
突然冷たい水が入ってくるから、炉は「熱衝撃」を受ける。そのときの原子炉内部の水圧力が
まだ十分高い状態にあると、炉は熱衝撃と水圧力という二つの力を同時に受ける。
脆くなっている原子炉容器=「中性子照射現象」
長い間中性子を浴び続けてボロボロになった原子炉に突然ECCSが作動すると
炉は加熱衝撃にさらされ、耐えられず、瞬間的に炉が割れてしまうことがありうるのだ
0232名無電力14001
2011/11/19(土) 13:33:50.17運転開始 脆性遷移温度 脆性遷移温度検査日
玄海1号 1975/10/15 98℃ 2009/4月
美浜1号 1970/11/28 74℃ 2001/5月
美浜2号 1972/07/25 78℃ 2003/9月
大飯2号 1979/12/05 70℃ 2000/3月
高浜1号 1974/11/14 68℃ 2002/11月
敦賀1号 1970/03/14 51℃ 2003/6月
福島第一1号 1971/3/26 50℃ 1999年8月 ←←←←←13年前の検査
【脆性(ぜいせい)遷移温度】
鋼鉄製の圧力容器は中性子を浴びて次第に劣化する。
鋼鉄は高温では柔らかくて粘り強いが、低温だと硬く割れやすくなる。
脆性遷移温度はその境目の温度で、劣化するほど上昇し、この温度を下回るともろくなる。
脆性遷移温度が高いと、ECCS作動時の急激な温度差による圧力に耐えられず破損する危険性が指摘されている。
0233名無電力14001
2011/11/19(土) 16:14:44.07緊急冷却装置が使えなかったとの見方も・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0234名無電力14001
2011/11/19(土) 19:03:45.51http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0235名無電力14001
2011/11/19(土) 22:23:16.74専門家「どうやら原発は地震の揺れでぶっ壊れたみたいだわw」 東電「」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321701931/
0236名無電力14001
2011/11/19(土) 22:44:11.53http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
東京電力福島第1原発2号機で、原子炉格納容器下部の圧力抑制プールが地震の揺れで早期に
損傷したか、劣化した可能性が高いとする解析結果を19日までに、原子力安全の専門家がまとめた。
東電は、地震による原子炉の明らかな損傷はなく、津波による電源喪失が事故原因との立場。揺れで
損傷していれば、福島第1と同様に従来の耐震基準が適用されている他の原発への影響も必至だ。
東電や政府の事故調査・検討委員会の調査結果が注目される。
解析したのは日本原子力研究開発機構の元研究者で、社会技術システム安全研究所
(茨城県ひたちなか市)の田辺文也所長。
0237名無電力14001
2011/11/20(日) 04:02:32.070238名無電力14001
2011/11/20(日) 10:13:34.24はじめに
現場経験者が、いま、「原発の真実」を告発する理由〜無関心こそ東電の狙い〜
第1章 いま、福島原発で何が起こっているのか?〜御用報道が伝えないこと〜
第2章 福島第一原発 事故の真実〜事故は起こるして起こった〜
地震の被害を認めない東電と政府 メルトダウン、メルトスルー以上に隠したいこと(それは、地震で配管が破断してたということ)
第3章 福島原発 隠された事故〜現場経験者が語る原発の内情〜
事故での酸欠も! 死亡事故、死因はいつも「心筋梗塞」
「これは原子力じゃなく、原始力だよな」
原始力はハイテクではない 人力の作業がほとんど
第4章 東電が事故を収束できないこれだけの理由〜隠蔽体質と原子力村の異常〜
二重帳簿は当たり前 工程表は国民に対しての「表の報告書」にすぎない
原子炉はお手上げ状態
新工程表から見えてくる「知恵の枯渇」
発表は「やったこと」だけ
「予測」「対策」がない情報公開は無意味!
事故を収束できるのは誰?
商業炉は実験炉とは違う
「机上の学識」のみでは限界あり!
編集部が著者に聞いた
一問一答!著者が、福島原発第一の現状をこう予測する!
その1・・・毎時1万シーベルトを超えた理由
その2・・・普通なら、まず疑う配管破断
その3・・・いま最も危ない使用済み燃料プール
あとがき〜原子力の短き未来」のために
著者プロフィール
元・大手電機メーカーの原子力部門の技術者として各地の原発に勤務。福島第二原発の建設工程・進捗の管理
、また、柏崎刈谷原発の建設計画などにも携わる。その後は定期検査要員となり、福島第一原発をはじめとする
全国の原子炉まわりのメンテナンスなどに主任指導員として携わる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています