福島第一原発事故 技術的考察スレ57
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無電力14001
2011/10/21(金) 08:39:05.23出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ56
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314061070/
0002名無電力14001
2011/10/21(金) 09:16:54.060003名無電力14001
2011/10/21(金) 10:06:53.850004名無電力14001
2011/10/21(金) 17:26:45.45http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0005名無電力14001
2011/10/21(金) 19:54:26.53枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0006名無電力14001
2011/10/21(金) 21:24:59.26政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ミンス党のパフォーマンスでヒバクシャ続出
0007名無電力14001
2011/10/22(土) 09:31:31.38【世論調査】新エネルギー開発、85%が積極的 原発廃止派は63.7%--時事通信社 [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318749720/
0008名無電力14001
2011/10/22(土) 15:01:40.02高圧炉心注水系HPCIの操作実績 1号機・・起動なし 2号機・・起動なし
逃し安全弁SRV開閉実績(原子炉減圧操作) 1号機・・操作なし
14:46 地震
14:48 原子炉停止・CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSポンプ起動せず・圧力上昇
14:52 IC自動起動
15:03 IC停止
15:04 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)B起動
15:11 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)A起動 ABで毎秒0.4トンの注水
15:37 津波到来・非常D/G発電機全停止
15:41 CCS停止
15:42 全交流電源喪失
16:45 ECCSによる冷却装置注水不能の通報
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V23/N06/197803V23N06.html
(ii)格納容器スプレイ冷却系
本系統は、冷却材喪失事故後、格納容器内の温度、圧力を低減し格納容器内の放射性物質が
漏洩するのを抑えるため、100%容量をもつ完全独立な2系統が設けられている。
↑高圧注水系や逃し安全弁が作動せず「冷却材喪失事故時に」格納容器を冷却する冷却系が作動しているのは
やはり冷却材喪失事故が起きていたという事なのですか
0009名無電力14001
2011/10/22(土) 15:02:00.96ttp://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/b3708b03147d12b3864f0c8fc3819642
これが何で起動したのか、分からないことがある。自動で起動したのか、人が何かを考えて、
起動させたのか。良く分からないけれども、あいまいな表現がある。「サブレッション・
チェンバーを冷やすために起動したと思われる」と書かれている。運転者が、サブレッション・
チェンバーを冷却するために起動させたと読める。しかし自動的だったのかどうか良く分からない。
また圧力抑制室の温度を下げるために冷却したというのであれば、その温度は何度だったのか
を調べてみる。そうするこれが、これを冷やすために起動したと言われる冷やされる方の対象
なのだけれども、これを見ると2時46分ごろ地震がおきたときに絶対値は40度になっている。
運転中は20度だったのに、地震が来たら下がってしまっている。3時7分にポンプが下がっているが、
それより前から下がりだしている。この20度の水を冷やすために、スプレーを起動すると
いうのは意味が分からない。むしろ冷やす前から下がり気味なのに、冷やす意味が分からない。
だからここで何か運転者が感じたか、格納容器の配管が切れたために温度と圧力を
さげるために、自動的にスプレーが動き出したともとれるわけだ。確実とは
言えないけれども、冷却材喪失事故が起きた可能性が非常に高い。
肝心の格納容器がどうなっているのかというと、次のグラフがある。地震があって、
30度ぐらい温度が上がっている。地震が終わった時から突然、温度が上がって行く。
これは東京電力は、地震で交流電源がストップして、格納容器の中の換気装置が
止まってしまったので、そのために温度が上がり始めたと説明している。冷却材が喪失
したのではないと注意書きが入っている。しかしこの過程で、1秒間に400リットルの水を
かけているわけだ。それがなかったらもっと激しく上がったと想像できる。東京電力の説明では
外部電源喪失のために、換気ができずに上がったと言っているけれども、
スプレーが無ければもっと上がったと考えられる。
0010名無電力14001
2011/10/22(土) 19:44:33.49言い訳にもホドがある。
0011名無電力14001
2011/10/23(日) 00:36:05.63http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0012名無電力14001
2011/10/23(日) 05:38:54.91http://news.livedoor.com/article/detail/5958225/
0013名無電力14001
2011/10/23(日) 05:56:04.36それと同等か、さらにリスクが高い物がある。
各建屋に溜められてる汚染水。
これが津波で流されたら、今の数十倍も海を汚染してしまう。
しかし現場も危険性を認識して頑張って対応しているようなので、
この危険性を宣伝して回る意味はないんだけど。
0015地震直後の証言
2011/10/23(日) 08:17:07.80http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。
0016地震直後の証言
2011/10/23(日) 08:17:38.71被災場所は1号機の原子炉建屋内だった。
「機材搬入口の大きなシャッターが波打ち、天井からボルトがバラバラと落ちてきた。
『こりゃまずい』と思った瞬間に今度は照明が落ちました。粉塵であたりが真っ白になる中、
手で口を押さえながら、なんとか表に出ると、地面が隆起し、割けていた。走ると危ないので、
早足で旧事務本館と呼ばれる詰め所に向かいました。」
落合さん同様、点呼が終わると櫻木さんも帰宅するよう命じられた。ドーンという津波の衝撃
を感じたのは、自宅へ向かう車の中で、だった。
「あの壊れ方を見る限り、1号機の原子炉が無傷とは考えにくい」
東電は想定外の津波により電源が途絶え、そのために震災翌日の1号機の水素爆発が起きたと
説明してきた。が、地震直後にすでに、1号機の原子炉は損傷を受けていたのではないかと、
二人の作業員は話すのである。
(フライデー 2011/5/13・20号 18頁)
0017名無電力14001
2011/10/23(日) 08:21:27.34英インディペンデント 紙 2011年8月17日記事抜粋1
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
2002年9月、東京電力は、極めて重要な循環水配管の亀裂に関するデータの隠蔽を認めた。
この隠蔽を分析した、原子力資料情報室は、こう書いている。"隠蔽された記録は、
再循環配管として知られている原子炉の部品の亀裂に関係している。これらの配管は、
原子炉から熱を取り出すために取り付けられているものだ。もしこれらの配管が破裂すれば、冷却液が漏出する深刻な事故となる。"
3月2日、メルトダウンの9日前に、政府の監督機関、原子力安全・保安院は、再循環ポンプを含め、
原発機器の極めて重要な部分の検査をしそこねていることに対し、東京電力に警告した。
東京電力は、検査し、必要があれば修理をし、原子力安全・保安院に、6月2日に報告するよう命じられていた。
インデペンデント紙は、原発で何人かの作業員と話したが、皆、同じような話をくり返した。
津波が襲う前に、配管と、少なくとも原子炉の一基に、深刻な損傷が起きていた。
今でも事故が起きた原発で働いていたり、関係したりしているため、全員が匿名にしてほしいと希望した。
事故が起きた日に、福島原発にいた保守技術者の作業員Aは、シューと音をたてて、洩れる配管を思い出している。
"ばらばらになる配管をこの目で見ましたし、原発中では、もっと色々壊れているだろうと思います。
地震が原発内部もかなり損傷させたことに疑問の余地はありません... 一号炉タービン建屋の
壁の一部がはがれ落ちるのも見ました。あの亀裂は、原子炉に影響したかも知れません。"
0018名無電力14001
2011/10/23(日) 08:24:04.80英インディペンデント 紙 2011年8月17日記事抜粋2
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
原子炉壁は極めて脆弱だと、彼は言う。"炉壁が余りに堅牢だと、内部からのわずかな圧力で、
ひびが入る可能性があるので、壊れやすく作られている必要があるのです。もし内部で
圧力が維持されれば...内部の機器を損傷する可能性があるので、圧力が逃げられるように
なっている必要があるのです。危険な時には、たわむように設計されているのです。
そうでないと、もっとひどいことになり得ます。他の人々にとっては衝撃的かも知れませんが、
我々にとっては常識です。" 30代後半の技術者で、やはり地震の際に現場にいた作業員Bはこう回想する。
"地震は二度襲ったように感じられ、最初の衝撃は余りに強く、建屋が揺れ、配管が曲がるのが見えました。
数分間のうちに、配管が破裂するのを見ました。壁からはがれ落ちるものもありました...
"誰かが、皆避難しなければだめだと叫びました。けれども、冷却水給水用配管だと思われるものを含め、
何本かの配管がひび割れしているぞと言われ、私にも見えたので、私は避難しながら、大変に心配でした。
それは、冷却液が原子炉炉心に到達できないことを意味しています。もし十分な冷却液を炉心に送り込めなければ、
炉心はメルトダウンします。原子力学者でなくても、そんなことはわかります。" 車に向かって進む際に、
第一原子炉の建屋の壁が崩壊し始めるのが見えた。"穴があいていました。最初の数分間、
誰も津波のことは考えていませんでした。私たちは生き残ることを考えていました。"
地震が原子炉に大きな損傷を引き起こしたという疑念は、数分後に、原発から漏れた放射能に
ついての報告によって強化される。ブルームバーグ通信社は、午後3.29、津波が襲う前、
原発からおよそ1.6キロの所で、放射能警報が鳴ったと報道している。
0019名無電力14001
2011/10/23(日) 08:30:27.70一号機は地震による損傷で直径7センチほどの穴が格納容器にできていたとの解析
1F1漏洩面積評価(3/12朝、W/Wベント及び水素爆発前の状態について)
http://www.jnes.go.jp/content/000119683.pdf
> 炉心水位が減少する中、圧力容器の圧力が上昇していないことから、
> 発生水蒸気が全てリークしていると考え、リーク面積を評価。
> 0.004104 m2 = 40.104 cm2
配管からのリークからだとすると、直径7.1cmになる
0020名無電力14001
2011/10/23(日) 09:12:47.02全員から311当日に内部で何が起きたか証言を取ればいいのに
証言の聴取には東電を介在させずに、内容はすべて公表すること
これだけの大事故なのに、なぜやらない
0022名無電力14001
2011/10/23(日) 13:34:00.22事故調はたったの300人しか聴取しないらしいが
PDFで担当場所別にグループ分けして固有名詞は●●にしてネットで公表すればいいべ
議会の議事録と同じで貴重な記録、そして解明資料だよ
事故調が全員聴取しようとしないのは本気で原因究明する気ないと思う
0023名無電力14001
2011/10/23(日) 13:42:03.07現在の所在が判明していて、それが容易に証言を取りに逝ける場所で、本人が証言に協力してくれる、
まで絞ったら1桁くらい減る罠。
謝礼をたくさん出せば話は別だろうけどそんなのに予算つぎ込む価値有るのかね?
0024名無電力14001
2011/10/23(日) 18:00:50.52報道に対しては原子力の安全の為にって入らせない割に、作業員はずさんに管理って意味分からんべ。
0025名無電力14001
2011/10/23(日) 20:10:43.215−6号機が既に臨界状態でヨウ素だだ漏れと報じている人がいる
実際にどのような状況なのか誰か解説して欲しい
0026名無電力14001
2011/10/23(日) 20:12:12.37理不尽な戦いを強いられてきた中、勝った例。巻原発(当時新潟県西蒲原郡巻町・現在は新潟市西蒲区に建設計画のあった原発)の建設を阻止。
巻には長い歴史があって、巻原発は非常に問題だということに、住民の人たちが、前から取り組んでいて。
特に、一審で事務局長をやって、弁護団の中心だった高島民雄弁護士が、仲間の人たちと、なんとか巻の原発を止めたいということで、長い間運動し続けたことが、まず第一としてあって。
その中でいろんな作戦を考えるわけですけれども。初期は、柏崎と同じように、裁判するかどうか検討したようですけれども、
それだと運動のエネルギーが裁判に取られるという可能性もあるので、自分たちが独自に、巻の町民の問題意識を盛り上げていこうということで、それで、選挙で戦うっていう作戦をとるわけですね。
高島弁護士自身が町長選挙に出て、町長になって、自治体の同意が得られないようにするのはどうだ、とか。
だけど、巻町といえども、人口は1万人ぐらいいたわけですから、そう簡単に選挙で勝てないわけですね。
0027名無電力14001
2011/10/23(日) 20:15:27.90もし言えば、いろんな団体から圧力がかかるし、東北電力の力も強いわけですから。そういう人の本音を集め、陰でパックアップしてもらいながら、表には原発反対の人たちが出て、運動をやるという。
あと、もうひとつ考えたのが、選挙じゃなくて、住民投票で本音を出してもらえる方法はないかということで、それで、住民投票条例の提案をするんですけど、やっぱり町議会の勢力で、簡単には通らない。
そこで、彼らは任意の、条例上は認められていない自主投票を発表するんですよ。これがすごかったと思いますね。それは、我々弁護団の弁護士じゃなくて、住民の人たちが中心で動いたんです。中には商店主もいたし、会社の経営者もいたし、いろんな有力者が集まっていた。
ただ、表に出たのは、お母ちゃんとか、その地域の人たちで。それで自主投票にこぎつけて、投票に行かせまいという、周りの人たちの妨害があるんですけど。2週間ぐらいの期間で自主投票をやって、夜になるとみんな来て投票していくわけですよ。
その結果、圧倒的な投票率が出た。約90%の人が原発に反対して、その勢いで、投票を組織したリーダーが、町長選挙に出て、勝つと。そして、そこに参加した主婦の人たちが、町会議員選挙に立候補して、当選していって。
それで、議会の勢力も、町長も、自主投票をやった人たちのグループで占めたわけです。それによって、次は本格的な住民投票条例を作ったわけですね。それは、日本ではじめてなわけですよ。そこで、住民投票をやって反対派が勝つ。
0028名無電力14001
2011/10/23(日) 20:19:02.39その土地売買契約が有効か無効かっていう裁判が、最高裁まで行きます。東北電力側と町長側とで裁判になったんですけど、最後は町長側が勝ったんですね。
それによって、遂に、敷地は東北電力には渡らないと。周辺は全部原発用に買ってあるわけですけど、真ん中がぽっかり空いちゃったわけで、東北電力は、計画断念ということになったんですね。
すごいですね、つまり、行政が動きゃしない、ならば自分たちが行政になろう、という。
そうです。そうやって、住民運動で勝ってる原発運動は、たくさんあるんです。三重県なんかでも前例があるし。
だから、司法で原発を止めるっていうのは、よっぽどのことでなきゃできない話なんで、勝ったところはみんな行政で止めてるんですよね。
長年に亘って原発が準備されてしまうと、何が起きるかっていると、お金が行き渡っちゃうわけです。それは柏崎原発がモデルになってるわけですよ。u
あの電源三法交付金っていうのは、苦労して敷地を確保して、いろんな政治的な絡みの中でそういう協力をしてきっていうこのお礼として、国に予算をつけてもらって、交付金を出してもうらうわけですから。
だから、そういう準備の過程から、どんどんお金漬けになっていって、行政としては、だんだん足腰が立たなくなるわでけですよね。
そういうお金が、10年も準備していると、もう何百億円と来るわけだから。で、稼働すると、また何百億円と来る。だからもう、それなしには足腰たたなくなる。足腰立たない自治体が、原発を切れるかっていうと、切れない。
今、南相馬市が、「交付金、いりません。
というふうにしましょう」と言ってますけど、それもやっぱり、リハビリが必要ですよね。だから、行政が麻痺させられる前に断るか、麻痺させられちゃったらリハビリするか、そのどっちかしかないんですよね。
0029名無電力14001
2011/10/23(日) 21:29:31.06たぶん、爆発でふっとんだ。
事故を口実に原発を廃止しようとするキチガイ反対派の陰謀も同時にふっとんだ。
ざまをみろ。
0030名無電力14001
2011/10/23(日) 23:48:45.94意見聞き取りは、政府の事故調査・検証委員会でやってる。
ただ地震でどの程度壊れたのか評価するとは書かれていない…。
東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会の調査状況
http://icanps.go.jp/2011/09/27/110927kaikensiryo.pdf
>>25
3.11以前からメンテ中で制御棒刺さってたのに、
それが臨界とか、まずあり得ない。
0033 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/10/24(月) 04:04:55.77// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0035名無電力14001
2011/10/25(火) 04:12:46.14馬鹿丸出しだな。
恥ずかしいからレスすんな
0036名無電力14001
2011/10/25(火) 04:16:38.56http://www.meti.go.jp/press/2011/10/20111024003/20111024003.html
0037名無電力14001
2011/10/25(火) 05:07:03.76sunnysunnynismoがリツイート
専門知識を活かして東電を追及する「おしどりマコ」さんの質問を
、汚いヤジで封じ込めようとする某民放記者。 権力ベッタリの
卑怯な男に対する怒りで、私は眠れない。
@sunnysunnynismo
TS さん Metisという人の人間失格と言う曲。数々の問いかけが曲中に出てくる。
かなり心に響く内容だが、震災後大分頑張ったせいか力強くその問いかけに
答えることが出来た。いずれにせよ名曲だ。
0038名無電力14001
2011/10/25(火) 22:03:15.2314:46 地震
14:52 自動起動
15:03 停止・MO-3A・3Bの閉操作
15:10〜15:30 起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
15:29 炉から1.5キロのMP3でHiHi警報
15:37 全交流電源喪失
(フェイルセーフ?配管破断信号でICの弁閉鎖)
16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
16:41 水位−90p(1号機ホワイトボード)
16:57 水位−150p以下(1号機ホワイトボード)
17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
外側のエアロック入ったところでOS(overscale計器振り切れ)
17:50 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
18:18 起動・MO-2A・3Aの開操作
18:26 停止・MO-3Aの閉操作 ←蒸気が確認できなかったため空焚きを疑い運転停止
21:30 起動・MO-3Aの開操作 ← 「その後の進展を考えると機能が回復したとは考えられない」保安院6/6
http://megalodon.jp/2011-0901-2317-23/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110817/1850_teishi.html
(略)地震発生直後に起動しましたが、11日午後6時半ごろからおよそ3時間にわたって運転が止まっていたことが
分かっています。 この理由について、東京電力の関係者が政府の事故調査・検証委員会の調査に対し、「復水器が
起動していれば発生するはずの蒸気が確認できなかったため、1号機の運転員が復水器の中の水がなくなっていわゆる
『空だき』になっていると疑い、装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していることが分かりました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf (保安院6/6 p3)
0039名無電力14001
2011/10/25(火) 22:05:52.67福島第一原発では地震で配管が破損した-1号機と3号機の検証
http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/1f1ic_hasonron_20111005.pdf
0040名無電力14001
2011/10/25(火) 22:34:29.66http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0041名無電力14001
2011/10/26(水) 01:20:00.68原発破局を阻止せよ! スペシャル対談
広瀬 隆×田中三彦(サイエンスライター)
東電はごまかしている!
「津波前から原発は制御不能だった」の決定的証拠
http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=13157
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20111025/60/
キーワード: 広瀬隆 サイエンスライター・田中三彦/福島第一原発事故
キーワード2: 東京電力 地震 津波 圧力容器 IAEA 非常用復水器 格納容器 ストレステスト 東芝
0042名無電力14001
2011/10/26(水) 17:46:42.38http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/785.html
0043名無電力14001
2011/10/26(水) 17:50:48.44http://www.excite.co.jp/News/science/20111026/Kyodo_BR_MN2011102601000505.html
0045名無電力14001
2011/10/26(水) 18:42:29.74そもそも、サイコロ振って3回目に1が出たから1の出る確率は1/3って言うような理屈自体がおかしいと思うんだけど。
大まじめにニュースになってるって事は実際そう言う事を言った人が居るんだろうけど、なんなのこれ。
0046名無電力14001
2011/10/26(水) 19:46:49.95http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102401000681.html
0048名無電力14001
2011/10/27(木) 10:21:58.34政府ってプルトニウムの飛散も認めているけど、なぜか3号炉より2号炉のほうが圧倒的に多い。
3号炉の爆発による噴出や、その後の黒煙は何だったのだろう。
0049名無電力14001
2011/10/27(木) 12:42:59.67オイル燃焼、コアコンクリート反応のどっちかかな。
2号機が多いのは、このスレでも線量が上がったタイミングなどからして
そうだろうと言われてて、水でフィルターされずに、
気化した放射性物質が出たのかもしれない。
0050名無電力14001
2011/10/27(木) 16:07:45.41【直接処分】放射性廃棄物の最終処分【再処理】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319698815/
0051名無電力14001
2011/10/27(木) 23:04:14.31水素爆発か原子炉その物が吹っ飛んだw
燃料プールと 炉本体≒分厚いコンクリの塊 挟んでちょうど正反対の壁が一番派手にぶっ壊れているから、
燃料プール由来である可能性は極めて低い。
0053名無電力14001
2011/10/27(木) 23:10:19.08東京電力福島第一原発事故の初期に放出された放射性物質セシウム137は約3万5000テラ・ベクレルに上り、
日本政府の推計の2倍を超える可能性があるとの試算を、北欧の研究者らがまとめた。
英科学誌「ネイチャー」が25日の電子版で伝えた。
世界の核実験監視網で観測した放射性物質のデータなどから放出量を逆算。
太平洋上空に流れた量を多く見積もっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111027-00000072-yom-sci
0055名無電力14001
2011/10/28(金) 04:30:03.05http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102601000888.html
0056名無電力14001
2011/10/28(金) 04:31:15.39新情報 今中助教 10月25日
爆発時に2号機の格納容器の上部のフランジに大きな穴が空いてる
外とツーツー、そのまま普通に出てる、東電も今解析している
サプレッションチェンバーだけとか嘘みたい・・・小出先生も驚く・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=9HRtIBIuDVs#t=21m32s
0057名無電力14001
2011/10/28(金) 05:04:28.820058名無電力14001
2011/10/28(金) 05:42:38.600059名無電力14001
2011/10/28(金) 06:02:38.10まったくその通りだ。
原発の安全設備なんぞ、反対派の陰謀による破壊テロみたいなものだ。
安全装置を全廃して高能率高性能の原発を日本中に林立させて日本を世界に冠たるエネルギー大国にしましょう。
さぼるなよ経産省、電力会社
0061名無電力14001
2011/10/28(金) 06:31:23.360062名無電力14001
2011/10/28(金) 06:43:23.86そぉそぉ
東日本産農産物なんか去年とオーダー3つくらい違う放射能はいってるけど、役所には流通停める権限ない。
原発の10個や20個大爆発してもたいしたことじゃない。騒ぎすぎ
0063名無電力14001
2011/10/28(金) 07:22:56.020064名無電力14001
2011/10/28(金) 10:18:51.52NHK ニュースウオッチ9 虎ノ門で中性子線検出
3.11以降の日本 → 0.9286cps × 60(cpm/cps) = 55cpm = 464nSv/h
3.11以前の日本の平均 → 4 nSv/h
東京都虎ノ門をはじめ関東各地で検出されているという中性子線について
http://boony.at.webry.info/201110/article_11.html
Neutron ray measured in Tokyo Uranium-235 found in Chiba
http://enenews.com/breaking-neutron-ray-measured-in-tokyo-uranium-235-found-in-chiba-cant-be-detected-by-most-geiger-counters-photo-video
東京の虎ノ門で検出された中性子についての検証です
0065名無電力14001
2011/10/28(金) 19:00:27.49原燃社長「核燃料サイクルの重要性はいささかも変わらない」
http://sankei.jp.msn.com/science/news/111028/scn11102814170001-n1.htm
0066名無電力14001
2011/10/28(金) 19:38:48.83上のリンクの中ほどに黒煙をあげてる写真があるけど、これ福島にしちゃ地形的におかしいと
思ってたが、Google Earthで仙台を見ると地形的にぴったりだよね。
0067名無電力14001
2011/10/29(土) 00:04:28.97http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201110280054.html
福島原発「廃炉まで30年以上」 高度な技術必要
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102801000541.html
大前氏「福島第1事故は人災」 独自分析を原発担当相に提出
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102801000838.html
0068名無電力14001
2011/10/29(土) 00:07:21.31http://www.asiapress.org/apn/archives/2011/10/28100634.php
0069名無電力14001
2011/10/29(土) 06:25:29.98http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-963.html
0072名無電力14001
2011/10/29(土) 09:29:42.80話し掛けるなよ
キメェから
0075一号機時系列
2011/10/29(土) 09:53:03.923/11 15:03 復水器(IC)停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
0076一号機時系列
2011/10/29(土) 09:53:27.143/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0077名無電力14001
2011/10/29(土) 11:13:46.28いや、時期を見て新設ラッシュの好機。
どうせ東京や横浜あたりは無人になり用地買収もただ、うざい反対運動もなし。
福島大爆発こそ原発立国のファンファーレ。
ざまみろ低能反対派。
0078名無電力14001
2011/10/29(土) 11:22:30.450079名無電力14001
2011/10/29(土) 11:29:51.85自分が聞いてないことは政府が隠蔽していると言ってればいいのは楽だな
0080名無電力14001
2011/10/29(土) 11:31:33.00この先自分のイデオロギーに反することが日本で起きるなら
放射能塗れにして、それを出来なくしてやれ、とでも思ってるんだろう。
こいつがそんなクズみたいな事を考えている間にも
日本の汚染された全域から放射能を除去するという技術の研究を進めてる人達もいるのにな。
人間は思考法や哲学により、ここまで中身に天地ほどの差が生じる。
0082名無電力14001
2011/10/29(土) 15:09:02.38http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/asahi-20111027-02/1.htm
0083名無電力14001
2011/10/29(土) 17:52:31.92http://news.infoseek.co.jp/article/sunday_3994011
0084名無電力14001
2011/10/29(土) 20:55:41.49>広瀬 そう。報告書で地震の影響は、外部電源喪失、
>つまり送電線の鉄塔が地震で倒れて外部から電気がこなくなったことだけに限定している。
全電源喪失と外部電源喪失の区別もつかない自称専門家w
0085名無電力14001
2011/10/30(日) 00:46:39.56http://com.nicovideo.jp/live_archives/co1234268
0086名無電力14001
2011/10/30(日) 09:15:35.28http://pr.bbt757.com/2011/1028.html
pdf資料
http://pr.bbt757.com/pdf/interimrepo_111028.pdf
USTREAMライブ配信 Business Breakthrough 757ch Annex
http://www.ustream.tv/channel/business-breakthrough-757-annex
0087名無電力14001
2011/10/30(日) 14:18:43.16菅は四国八十八ヶ所巡りしてないで、福島巡りを繰り返しやれ。
0088名無電力14001
2011/10/30(日) 14:34:41.31東京電力福島第一原発の事故で大気中に放出された放射性セシウムは、
内閣府の原子力安全委員会が公表した推定値の3倍になるとの試算を、
ノルウェーなど欧米の研究チームが発表した。チェルノブイリ原発事故の
放出量の4割にあたるという。大気物理化学の専門誌に掲載された。
研究チームは国内の測定データのほか、核実験探知のために設置された
北米や欧州などの測定器のデータを使い、事故が起きた3月11日から
4月20日までのセシウムやキセノンの放出量を分析した。
セシウムの放出量は約3万5800テラベクレル(テラは1兆)で、
原子力安全委の試算値1万1千テラベクレルの約3倍。降下物は大部分が
海に落ちたが、19%は日本列島に、2%は日本以外の土地に落ちた。
http://www.asahi.com/science/update/1028/TKY201110280642.html
0089名無電力14001
2011/10/30(日) 16:15:26.49はじめはチェルノブイリの10%程度って言われていたと思うけど、
その3倍でチェルノブイリの4割だったら、つじつまが合う
んじゃない?
0090名無電力14001
2011/10/30(日) 18:06:45.40http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111029ddm003040130000c.html
東京の放射線量、雨なら大幅上昇していた可能性=ノルウェー科学者
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/10/28/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E6%94%BE%E5%B0%84%E7%B7%9A%E9%87%8F%E3%80%81%E9%9B%A8%E3%81%AA%E3%82%89%E5%A4%A7%E5%B9%85%E4%B8%8A%E6%98%87%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7/
山本太郎氏告発事件での逆告発状公開/被告発人・芦田祐介 〜 街カフェTV藤島利久 街カフェTV
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/860.html
柏市 高濃度セシウム 半年間住民を見殺しにした大新聞と天下り財団 (日刊ゲンダイ) 赤かぶ
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/862.html
3号機放出放射性物質過小評価は地元住民悶絶死の危険性隠し 浅見真規
http://www.asyura2.com/11/genpatu17/msg/864.html
0091名無電力14001
2011/10/31(月) 00:34:45.32政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0093名無電力14001
2011/10/31(月) 09:52:17.49http://aug.2chan.net/dat/38/src/1320021162342.jpg
監督は取材の時でも独島はわが国の領土と主張していた大の反日家
0094名無電力14001
2011/10/31(月) 17:49:57.33原子力は全廃して、元素変換での環境からの放射能完全除去の研究に国費を回せ。
原子力安全基盤機構 - 河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」
http://news.livedoor.com/article/detail/5982053/
0097名無電力14001
2011/10/31(月) 21:57:48.360098名無電力14001
2011/10/31(月) 22:55:54.32ある意味、夢だけどね。
実用的なコストで、大量に処理できる確率は一体どれくらいなのか。
核種変換より全然簡単な再処理工場にあれだけ手こずってるのを見ると、
かなり絶望的だとは思うが。
0099名無電力14001
2011/11/01(火) 01:27:14.330100名無電力14001
2011/11/01(火) 03:43:39.03元素変換がないといってる人は何を根拠に言ってるんだ?
実際かなり線量が落ちたとか自然放射線レベルに落ちたという話が割とあるらしいが
これは元素変換以外ではそういう低下はしないと思うが。
そういうケースが本当か、本当の場合は実際に元素変換かということになるが、
本当で元素変換だということも可能性としては充分有り得る。
で、否定の根拠は科学界が否定してるから?
じゃあ現代科学が万能なのかね。
解明できてないことは無数にあるだろう、と思うが。
公式の立場などより、実際の事例の方が前提だろ。
事例に基づけば、天動説時代の地動説のような立場だと考える。
0101名無電力14001
2011/11/01(火) 06:38:12.06元素変換は起きてるよ。たとえば自然界だったら太陽の中。
人工的だったら原子炉の中や加速器を使った原子核反応。
元素変換の起きる条件はわかっている。本屋に行って原子核物理の
教科書でも立ち読みしてみたらいい。w
0102名無電力14001
2011/11/01(火) 08:13:50.230103名無電力14001
2011/11/01(火) 08:41:04.26http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1320077482/
0104名無電力14001
2011/11/01(火) 13:21:17.30http://www.asyura2.com/0403/genpatu2/msg/153.html
こういうのか。
0105名無電力14001
2011/11/01(火) 13:45:49.85言っているのはそういう種類の物でない。
自然界でも普通に起き、人工的に促進できる物だ。
この様な効果をどう考える
現代科学のみで考えるならば、
如何に土地などの条件が良くてもこの様な低下を示す事は無理だ。
アグニホートラ
http://tamekiyo.com/documents/others/agnihotra.html
テネモス技術による放射線測定結果 一般財団法人テネモス国際環境研究会より、下記の調査結果が届きましたので、ご報告します。
http://ai-yuuki-kansha.com/tenemos/index.php?shiken
珪素鉱物散布
http://blog.qlep.com/blog.php/kamenoya/459087
0106名無電力14001
2011/11/01(火) 14:10:45.77http://sankei.jp.msn.com/world/news/111101/erp11110111520004-n1.htm
放射性テルルと銀の拡散状況判明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013642361000.html
原発事故調査委 中立性担保を確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111101/k10013641541000.html
この国と原発:第3部・過小評価体質シリーズ
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm003040106000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm010040151000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111028ddm001040031000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111029ddm003040130000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111031ddm003040133000c.html
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/konokunitogenpatsu/news/20111101ddm002040111000c.html
0107名無電力14001
2011/11/01(火) 14:27:07.92「フクシマの教訓」の一次ソースってこれかな?
Lessons Fukushima 11032011
http://www.ensi.ch/de/2011/10/31/lessons-fukushima-11032011/
0109名無電力14001
2011/11/02(水) 06:14:25.230110名無電力14001
2011/11/02(水) 06:22:09.26おら、さっさと起きて考察しろ!w
0111名無電力14001
2011/11/02(水) 06:26:25.66東京電力福島第一原発2号機で、原子炉格納容器内の気体から半減期の短い
放射性のキセノンが微量検出され、核分裂反応が起きている可能性があることから、
東電は2日午前2時50分ごろ、核分裂を抑える性質があるホウ酸水の注入を始めた。
原発敷地内の放射線量を測るモニタリングポストの測定値には変動はみられないという。
http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201111020003.html
0112名無電力14001
2011/11/02(水) 06:35:45.420113名無電力14001
2011/11/02(水) 10:53:57.670114名無電力14001
2011/11/02(水) 13:12:31.45政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0115名無電力14001
2011/11/02(水) 13:56:04.950116名無電力14001
2011/11/02(水) 14:19:31.28http://www.nisa.meti.go.jp/shingikai/800/28/001/231024.html
0117名無電力14001
2011/11/02(水) 14:50:40.51http://mainichi.jp/select/science/news/20111102k0000m040168000c.html
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20111102k0000m040174000p_size5.jpg
原発検査:「自前なら日が暮れる」機構幹部開き直りも
http://mainichi.jp/select/science/news/20111102k0000m040171000c.html
0118名無電力14001
2011/11/02(水) 20:29:02.68止められないような臨界は条件が整わないと無理。
小規模な臨界が起きて、治まる、起きて、治まるの繰り返しか?
0119名無電力14001
2011/11/02(水) 21:26:01.97再臨界なんてありえない。これだからシロートはwwwww
とか言ってたセンセー方カモン
0120名無電力14001
2011/11/02(水) 21:27:12.830121名無電力14001
2011/11/02(水) 21:36:34.44東電が認めるまでは、どんな仮説でも罵倒しまくって否定して、東電が認めたら一転「それ分かってたから」って。
0122名無電力14001
2011/11/02(水) 21:38:26.39実際は意志決定に関与した責任者が、その影響に対して実施に先立ち言質を与えるって意味なんだよね
そして、食い違う結果が生じた場合、裁判のような場で身の潔白を立てられない限り
刑事的にも民事の損害賠償でも、確実に具体的に詰め腹切らされる
そんな空手形と対極にある「厳しい契約」こそが、本来のアカウンタビリティだから
巷間言われる「日本は空気が支配する決定権者のいない社会」なんて真っ赤なウソっぱちだからね
要するに事が起きた時、遡ってその有責者を追求する気概を被害者が持つかどうかの話よ
そこを遠慮したり封殺したりする限りは、永久に「あれは空気のせいで個人に責任は帰せない」で逃げ切り放題
0123名無電力14001
2011/11/02(水) 21:49:24.12正しかったな。正しくてしかも早かった
0124名無電力14001
2011/11/02(水) 21:53:23.08臨界したからといって大騒ぎするのは単なるアホ。
0125名無電力14001
2011/11/02(水) 21:54:28.550127名無電力14001
2011/11/02(水) 21:59:25.42局所臨界も起こらないっていうなら、ホウ酸入れる必要ねえって話になるんだが、それに反対してたやつなんて皆無。
>>125
最初のスズ案はプールじゃないっけ?
0128名無電力14001
2011/11/02(水) 22:00:57.18だったら冷却水減らして水温100度超に保てばいいんじゃね?
0129名無電力14001
2011/11/02(水) 22:05:14.09今更潰れるような面子もあるまいに、さっさと現場にカメラとセンサー押し込めよ
0131名無電力14001
2011/11/02(水) 22:13:28.85どの段階までの何がいつの誰の責任、というのがこれまで一切明確にされない以上
永久に「拾ったやつが怪我をする火中の栗」状態なんだろ
事が起きたのはこの時でも、原因と責任自体は事前の〜に遡る
なんていう理性的な判断がなされる保証は一切ない
つか、なされない公算の方がはるかに大きいんだから誰もババは引きたくないさ
臭いモノに蓋して見張り番を順送りするしかない
0132名無電力14001
2011/11/02(水) 22:16:07.850134名無電力14001
2011/11/02(水) 22:18:31.41嘘をつかない東電なんてのはあり得ない。
0140名無電力14001
2011/11/02(水) 22:32:58.64途中の弁がどうなってんのか知らんけどさ。
0141名無電力14001
2011/11/02(水) 22:37:30.01水があるとかないとか、出来ない理由探しは一生懸命だったけどさ
0142名無電力14001
2011/11/02(水) 22:37:50.98解明されてない事実って何よ?開示されない事実ならたくさんありそうだが
まあいっぺんくらい「極端な責任追及論」なるものもこの戦後日本で見てみたいな
東京裁判的な、方向性が極端にずれたモノというのはカンベンだけどさ
0144名無電力14001
2011/11/02(水) 23:14:25.800145名無電力14001
2011/11/02(水) 23:28:27.01だって仮説が出鱈目だもの。
「再臨界でそのうち吹っ飛ぶ」という珍説を罵倒したからって、
「吹っ飛ばない程度の再臨界がありました」でお前等全部間違ってるとか言い掛かり付けられてもねw
0146名無電力14001
2011/11/02(水) 23:37:51.72制御棒のハフニュームはとっくに溶けて揮発しているよ
だから格納容器からキセノンでてんだろ、圧力容器じゃないんだよ
掛け流し冷却で冷温停止なんぞ、専門家から言わせれば笑止
注水止めれば数日でまたドロドロだろ
0148名無電力14001
2011/11/02(水) 23:40:11.70津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに
耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至った
との見方を示していた。
0149名無電力14001
2011/11/02(水) 23:54:35.02大量の水の中であるため、中性子の影響が少ないのでなんとか敷地内に入ることができる。
核爆発は起こる。3号炉のように水素爆発でわずかな時間でも臨界状態で発生する熱による燃料拡散を
押しとどめることができれば、中性子が広い範囲のウラン235を分裂させて莫大なエネルギーが出る。
3号炉の場合は、水素爆発によるわずかなエリアで爆縮が起こり未熟な核爆発がおこった。
原爆のように核燃料の大半を一気に分裂させるのは難しいが、低濃度のウラン235でも
量があれば連鎖する割合が少なくても大きなエネルギーを発生するので、
福1全体を消滅させて2000トン以上ある燃料を気化し、風に乗せて一体を汚染することはある。
核分裂が起こらないというのは大きな間違いである。
0150名無電力14001
2011/11/02(水) 23:58:39.36炉心にあった燃料冷却は自然に流入する地下水でしょう。
それじゃあ地下の遮水壁を海側に作って地下ダムにするしかないよね。
時折中性子が足元から突き抜けてきたら作業も何もできないよ。
怖すぎ。
0151名無電力14001
2011/11/02(水) 23:59:00.25http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
福島原発:津波が来る前に放射能漏れの可能性−地震で既に打撃か(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
0152名無電力14001
2011/11/03(木) 00:28:31.89http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
ずれた配管、やばい水!…原発作業員の恐怖証言 (地震で1号機の配管破断)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
本紙の取材に東電幹部は「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が
建屋内に流入している可能性がある。タービン建屋の 耐震強度は、原子炉建屋ほどは高くない」と述べた。
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html (抜粋)
>福島第1原発の事故で、冷温停止で安定しているとみられてきた5、6号機の建屋地下部分に、
>大量の水がたまっていることが分かった。大地震で建屋に亀裂が生じ、地下水が染みこんでいる可能性がある。
>震災当日に6号機にいた作業員は「タービン建屋の内壁の一部にひびが入っていた」と証言しており、
>亀裂部分から地下水が流入している可能性がある。
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いこ
>とがわかったという。 流れ込んでいる量は、1号機から4号機で一日に合計約200トンから
>500トンに上るとみられる。
0153名無電力14001
2011/11/03(木) 00:33:40.15福島第1原発事故で、東京電力は20日、1〜4号機のタービン建屋地下や地下トンネルに
周囲から地下水が日量200〜500トン流入しているとの推定を明らかにした。
地下コンクリート壁に地震でひび割れができていると考えられ、雨が降った後に流入量が増えるという。
4号機 原子炉建屋使用済燃料プール底部の支持構造物の設置工事について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1-roadmap/11043001-j.html
4号機原子炉建屋の壁については大きく損傷しており、この状態における健全
性を確認するため、現在、原子炉建屋の耐震性評価を実施しているが、安全裕
度の向上のために、使用済燃料プールの底部に支持構造物を設置することとした。
地震でプール遮蔽壁破損→使用済燃料露出→水素爆発→設備用プールゲート破損→燃料プールに水流入し炉心溶融止まる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110428-OYT1T00663.htm
http://miyazakimanabu.com/wp-content/uploads/2011/04/1f4_pool.pdf
0154名無電力14001
2011/11/03(木) 00:41:08.02●4号機 地震で建屋が部分的に崩落
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
東電関係者は四号機原子炉建屋の最上階である五階フロアの現状について次のとおり、指摘した。
「3月11日の大地震時、4号機は他の号機と異なり、長期大型の定期検査の最中だった。
つまり、RPV(原子炉圧力容器)のシュラウド(内部隔壁)は切断され、五階のDSピット(仮置きするプール)内に移動されていた。
その五階には、通常設備の他に改造に伴う仮設の移動クレーン、切断危機が設置され、フロア耐荷重は
通常の状態より、かなりの負荷がかかっている。構造上、極めて危険な状態にある」
(略)
さらに東電関係者は「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた。
津波が襲ってくる以前に、すでに地震自体で機能がまひしたとみるのが自然だ」と語った。
0155名無電力14001
2011/11/03(木) 00:41:37.82●4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
「暗闇でみんなパニック状態だった。高い耐久性を信じていたのに」−。東日本大震災で
大きな被害を受け、2度火災が起きた福島第1原発4号機。タービン建屋内で地震に遭った
作業員の男性(20)=福島県浪江町=が当時の様子を語った。
男性は配線工事などを担当する東京電力の下請け会社に勤務。11日はタービン建屋の地下1階で
作業をしていた。最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。
配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
入り口には数百人の作業員が押し寄せており、必死の思いで脱出。「津波が来るぞ」と上司に言われ、
すぐ事務所に退避した。建屋の壁は崩れ、敷地内の道路には地割れもあり、「安全な場所だったはず
が…」とショックを受けた。
その後、上司が「解散しろ」と指示。上司の車で浪江町にある自宅近くまで送ってもらった。(後略)
0156名無電力14001
2011/11/03(木) 00:42:11.53●4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
水素爆発が度重なり、放射能漏れが深刻化している東京電力福島第1原発。東日本大震災が起きた時、
定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。
4号機は15日、屋内の使用済み核燃料プールで爆発を起こし、高濃度の放射能漏れの原因となった。
男性によると、最初の揺れはわずかだったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。
「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動きが取れなかった」と
揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。
1時間半ほど待機し、放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。
地震発生直後、津波に関する放送などはなく、浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が
陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。
0157名無電力14001
2011/11/03(木) 00:42:35.97「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0158名無電力14001
2011/11/03(木) 00:43:40.12http://www.youtube.com/watch?v=5hI4HxhE-Is
反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者
2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。
2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある
0159名無電力14001
2011/11/03(木) 07:50:14.67http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0160名無電力14001
2011/11/03(木) 08:38:08.01東京新聞2011年11月2日 22時10分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011110201000498.html
東京電力福島第1原発2号機でのキセノン検出に関し、経済産業省原子力安全・保安院は
2日、日本原子力研究開発機構の評価でキセノンが確認されたと発表、
核分裂が起きたことがほぼ確実となった。
東電が同日、2号機格納容器の気体浄化装置に新たに取り付けたフィルターからも微量の
放射性キセノンが検出された。小規模な臨界が起きたかどうかは引き続き調査する。
細野豪志原発事故担当相は「データは安定しており臨界はないと考えている」と述べ、
連鎖的な核分裂反応には否定的な見方を示した。さらに政府、東電が目指す年内の冷温停止は
「達成できる」と強調した。(共同)
0161名無電力14001
2011/11/03(木) 10:34:05.91PWRで底抜けしたらそうなるだろうけど、BWRだと溶けた燃料は制御棒の挿入口から
ロッド沿いに落ちていく筈。
そこに水が入って固まったとすれば、圧力容器の下は固まった燃料の柱が鍾乳洞の
石筍のように林立してる風景を作ってるのかも。
しかも、丁度制御棒の間隔で並んでいるのなら、炉内とあまり変わらない状態なわけで、
中性子密度が高い状態が保たれていても仕方が無いかと。
0162名無電力14001
2011/11/03(木) 11:01:15.63中がどーなってんのか誰も解んないからさエライ人出てきて説明してても説得力0だよ。
可能性は否定できませんってかW
絶対爆発はしませんっ!つってたのは何処のどいつよ?
0163名無電力14001
2011/11/03(木) 12:56:59.88ミンス党の枝野
0164名無電力14001
2011/11/03(木) 14:25:52.90容器下の方の温度変化だけみると
そんな感じになってるのが予想できる。
基本的には熱源と温度センサーが一定距離を保ったまま
燃料が下方に流れ落ちたっぽい。
だけど途中で折れるか落ちるかして
断続的な温度変化もあるんだよね。
ロッドが千切れるぐらい温度上がってたとすると結構な温度。
0165名無電力14001
2011/11/03(木) 15:11:41.010166名無電力14001
2011/11/04(金) 10:21:00.44ベントについては、マニュアルがなかったため設計図などを参考にして作業手順などを検討。
作業に必要なバッテリーなどの機材を調達し始めたが、
型式などの連絡が不十分だったこともあり、多種多様な機材が運び込まれて、
必要なものを選別する手間が生じた。
さらに作業に追われる中、機材が約10キロ南の福島第2原発や作業員らが
宿泊する約20キロ南のJヴィレッジに誤って配送され、取りに行かざるを
えない状況になった。ある社員は「東電本店のサポートが不十分だった」
と話しているという。
マニュアルがなく、現場で設計図などを参照しながら必要な措置を検討し、
弁操作に必要なバッテリー調達などから始めた。ストックを把握して
いなかったため、構内を探したり本店に調達要請したりと手間取った。
0167名無電力14001
2011/11/04(金) 10:22:25.92枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0168名無電力14001
2011/11/04(金) 16:55:40.92避難命令を発するのは、交通手段を確保してからだ。
電気がついいていない地域で、夜間避難命令が出せるわけがない、
>>159は もう書くな。 結論は出ている。 目障りだ。
0169名無電力14001
2011/11/04(金) 17:04:01.980170名無電力14001
2011/11/04(金) 23:21:45.41馬鹿の書き込みのせいで誰もいなくなってしまった‥
2chではましな板のましなスレだったのに…
ネトウヨは自分の馬鹿さを社会に拡大する汚染源だな
0171名無電力14001
2011/11/04(金) 23:24:43.37地震直後からほっときゃよかったんだよ
よくわかってないやつがいじくるからどんどん悪くなる。
このスレでは最初からそういう賢明な発言があったのに、残念だ。
0172名無電力14001
2011/11/05(土) 00:53:37.07機密以外で書ける事も書かない
対策や先見、他の原発の事も書かない
進めてる事案も書かない
好きにしなさい
0173名無電力14001
2011/11/05(土) 00:55:47.58福島大爆発を悪く言う奴とか、事故収束とか寝言いってるやつは、原子力技術者とはみとめられない。
爆発してこそ高性能の原発だ。
0174名無電力14001
2011/11/05(土) 01:05:04.06ヤング率についてでも勉強しとけ
0175名無電力14001
2011/11/05(土) 01:09:26.36君こそ、エネルギー(質量も含む)保存則でも復習したまえ
福島大爆発の偉業が理解できるだろう。安全装置なんて金の無駄。(笑
0176名無電力14001
2011/11/05(土) 01:11:47.90私だって、あらしがない方がいいと思うのですが、完全に防ぐ方法なんてないんだし。
割り切って使うしかなんですよ。
言葉の暴力が嫌いな人は、誰でも書き込める2chなんか使えないでしょう。
0177名無電力14001
2011/11/05(土) 01:23:41.76まぁ出どころが訳分からん御用紛いの言葉を鵜呑みにしとけw
0178名無電力14001
2011/11/05(土) 01:29:56.61書いた内容で勝負ですよ。
独りよがりの文章では、なんとも判断しようがありません。
0179名無電力14001
2011/11/05(土) 01:37:45.43福島第一・二原発事故 技術的考察スレ 30
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1319688432/
0180名無電力14001
2011/11/05(土) 01:57:30.62口だけ野郎とか張ったり君とか好きに罵倒煽りでもしてくれ
ニヤニヤしながら見てるからさ
0181名無電力14001
2011/11/05(土) 02:13:06.77http://www.youtube.com/watch?v=reDecq9mikA
http://alfalfalfa.com/archives/4076725.html
韓国民主党、人殺し民主党、今すぐ解散しろ。
http://www.shomei.tv/project-1830.html 民主党不信任案署名。
韓国人留学生が、アメリカのホームステイ先で姉弟をレイプ http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=_2SgWpHQIjw
韓国は日本から盗み過ぎ http://www.youtube.com/watch?v=sW4H2PGj6JU
民主党を内乱罪で逮捕するよう、最高検と東京地検 に応援メールを
■東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
検察庁 http://www.kensatsu.go.jp/
検察が動くには国民の支持がまだ足りないそうです。
■検察庁に内乱罪の適用を要請して下さい
最高検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=001
東京高等検察庁 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=061
東京地検 https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
プルトニウムが飛んでる……皆、逃げろ。 全世界に拡散し、韓国とアメ公ユダ公に、復讐するのだ。
0182名無電力14001
2011/11/05(土) 02:33:26.47東電に告ぐ!これでもまだ「地震破壊説」を無視するか?
http://www.excite.co.jp/News/magazine/MAG1/20111101/63/
キーワード: 福島第一原発事故 サイエンスライター・田中三彦
キーワード2: 冷却材喪失事故(LOCA) 元東芝原子炉プラント設計技師・後藤政志 スロッシング他
0183名無電力14001
2011/11/05(土) 09:06:54.650184名無電力14001
2011/11/06(日) 00:40:52.98よう戦友w賢明な判断だ
そろそろ医療業界の根性ある連中も匙なげそうだなwww
その時がくるまで暫しお別れだが再会できることを祈るぜ
0185名無電力14001
2011/11/06(日) 09:00:08.31http://www.asyura2.com/11/genpatu18/msg/198.html
0186名無電力14001
2011/11/06(日) 10:16:59.15分かってないな。
0187名無電力14001
2011/11/08(火) 10:03:41.39http://kinokokumi.blog13.fc2.com/blog-entry-2432.html#comment_area
0188名無電力14001
2011/11/08(火) 10:07:56.46既に4300人が死亡!若手政治家がすっぱ抜く
0189名無電力14001
2011/11/08(火) 10:46:04.14何人死のうとそんなこたぁこのスレには関係ねぇんだよ。
「福島原発事故 技術考察スレ」
読めますか?
福島原発事故・犠牲者考察スレでも立ててそこでやってくれ
0190名無電力14001
2011/11/09(水) 01:44:31.87> あいかわらず反原発のバカさ大爆発だな。
引用者がなぜ反原発派だとわかる?
> 何人死のうとそんなこたぁこのスレには関係ねぇんだよ。
大いに関係ある。オマエはいくら人柱が出ようが構わんというわけね。
0191名無電力14001
2011/11/09(水) 06:13:42.24いきなり逆切れ!フリー記者は出入り禁止宣告
(p)http://live.nicovideo.jp/watch/lv69931605
1時間33分から
これはひどい
0193名無電力14001
2011/11/09(水) 06:37:27.020194名無電力14001
2011/11/09(水) 06:37:39.22ミンス党が4千人も殺したのか?
0195名無電力14001
2011/11/09(水) 06:40:33.59ひとことで答えられるぜ
原発立国におおいに貢献した福島大爆発なのだから、たかが4,000人かそこら死のうが生きようがそんなささいなことをガタガタいうのは
原発反対極左テロのキチガイだけってことだ
99%の日本國民は東京電力を信頼し支持してるのもわからんんか?
ボケ!!!
0196名無電力14001
2011/11/09(水) 14:22:58.09http://www.youtube.com/watch?v=NiEX5N6IByQ
0197名無電力14001
2011/11/10(木) 22:38:50.730198名無電力14001
2011/11/10(木) 23:14:56.83水木しげる「福島原発の闇」 - ノボ村長の開拓日誌
ttp://d.hatena.ne.jp/kawasimanobuo/20110911/p1
>私の同級生が実は福島第一原発に勤務しているんです。ときどきそいつからメールや電話があるんですが現地の実態にびっくりしますよ。
>管首相の指示で1号機をベントしましたよね。なぜすばやくしなかった、とかいわれてますが、
>実はベントするには複数のふたを開放しなければけない構造なんだそうです。
>そして、その最後のふたにはチェーンが巻かれていて南京錠が付いているんだそうです。
>それは結局人が外して開けなければいけないらしいんです。
>その作業にあたる二人が決められるときは戦々恐々だったと言ってました。
0199名無電力14001
2011/11/10(木) 23:15:17.18>それと汚染水の循環がしばらくうまくいきませんでしたよね。あれにもびっくりしました。
>建物が損傷したので水と一緒に瓦礫も流れるんだそうです。ところがそれを取り除くためのフィルターがない。
その友達は思ったそうですよ。それは設計者が当然知ってるはずでまさか間違いはないはずだ、と。ところがなかったんです。そのためがれきが詰まって動かない、放射能まみれのがれきだから撤去も大変。という、信じられないミスだらけなんだそうです。
0200 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/10(木) 23:48:08.93__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0201名無電力14001
2011/11/11(金) 09:39:23.76>信じられないミス
汚染水といえば水だけと思うかもね。
汚染泥水ぐらいに言えばまだ実態に近かったのかもしれん。
0202名無電力14001
2011/11/11(金) 09:55:38.920203名無電力14001
2011/11/12(土) 13:09:33.81NASA 発表の「 2012年に殺人太陽フレアは発生しない」リリースの真意
http://oka-jp.seesaa.net/article/234697093.html
0204名無電力14001
2011/11/12(土) 13:34:01.81女川はボロ原発だったから大爆発する能がなかったってだけだろう
福島の高性能が証明されたんだから、さらなる原発新設にゴーサインだ。
0205名無電力14001
2011/11/12(土) 14:35:15.410206名無電力14001
2011/11/12(土) 17:17:54.860207名無電力14001
2011/11/12(土) 20:07:32.28http://www.aec.go.jp/jicst/NC/pressrelease/pressrelease20111111.html
0208名無電力14001
2011/11/12(土) 21:25:48.59http://blog.trend-review.net/blog/2011/09/002065.html
0209名無電力14001
2011/11/13(日) 04:06:49.54http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党
0210名無電力14001
2011/11/13(日) 06:17:05.51皆で
「福一廃炉など絶対に認められない、アンチ原発が廃炉したいなら、血税や東電に頼らず、身銭を切ってやればよい。早期再稼働を切望する。」
と意見しましょう。
0211名無電力14001
2011/11/13(日) 07:37:13.88こいつらの心象は放射性物質並みの汚染物だわ。
0212名無電力14001
2011/11/13(日) 08:11:32.04テントはこれまでにも右翼の“襲撃”に遭い、脱原発を目指す人々は気を揉んでいた。
http://tanakaryusaku.jp/2011/11/0003178
0213名無電力14001
2011/11/13(日) 08:13:59.87こいつらが地球上に存在している意味ってあるの?
【Occupy経産省】 右翼襲来「(脱原発)テントをたため」 : 田中龍作ジャーナル
http://tanakaryusaku.jp/2011/11/0003182
0214 ↑
2011/11/13(日) 13:07:01.72なぜか
飲めと言った記者はどこかにお隠れ
モ〜ット安全院20人ぐらいで並んで、
一気飲みしたら、迫力があった
0215名無電力14001
2011/11/14(月) 07:43:52.83元々は保守寄りだそうだが本来人はこうあらねばならない。
それに引き換え2ちゃんに巣食うネトウヨプロ奴隷どもは。
0216 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/11/14(月) 15:49:04.910217名無電力14001
2011/11/14(月) 16:16:46.98全力を振り絞り、福一廃炉撤回、早期再稼働に向けたホンモノの工程表策定を遅くとも年内に政府決定とさせましょう。
0218名無電力14001
2011/11/14(月) 19:53:15.030219名無電力14001
2011/11/15(火) 09:09:30.26中間貯蔵施設「30年」と同じ。
0220名無電力14001
2011/11/15(火) 11:06:59.51右翼どもはただの能無しのくせに
余計な知識で洗脳されちゃっって
それを自分の頭で洗いなおすこともできず
間違ってることにきずけない
うすうすきずいてても自分のプライドが高すぎて
間違えを正せない
親分の言うことをまにうけちゃっう
びびりばかの集まり
集団で弱いものいじめしかできない小学生レベルなやつ
よく考えると 右翼ちゃんて
結局は何がしたいの
だっていままで言ってきたことと
原発擁護 推進は明らかに思想が
矛盾してるじゃん
そうなると やっぱりすべてがおかしく
見えてくるんだよ だって問題をみる
柔軟性がなさすぎて
原子力作って 他国からあえて攻められないように
してるの?ばか?
事故の現実みてもうよーく自分で自分の首絞めてる事が
よくわかったんなら 考えを正せ。
0221名無電力14001
2011/11/15(火) 12:11:05.65┼ * ┼
*
* イ三三ミミミ,、
/ミゞへ三三ミミヽ ┼ *
i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj
ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!' *
* !i !, ノ'ーヘ_ .,|j
└!、 '.fニ三ヲ .! < >>220
ゝ、` ; ノ
* ( つ旦O ┼
と_)_) *
0222名無電力14001
2011/11/15(火) 13:58:36.46誇張抜きで精神が病的になってるんだよ、こういう連中は。
単に考え方だけでなく、脳科学的に異常になってる、科学的に脳が異常。
ロボットやゾンビみたいな物で、自分の頭で考える事を決してしないプロ奴隷。
ようやるワ 中国電力の原発再稼動 世論懐柔イベント
http://gendai.net/articles/view/syakai/133668
0223名無電力14001
2011/11/15(火) 14:28:28.593/11 15:03 復水器(IC)停止、以後、何度か起動試みるも実際には動作せず
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:35 津波 全電源喪失
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
0224名無電力14001
2011/11/15(火) 14:28:59.293/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長に手動ベント指示(東電武藤は電源復旧を待って電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 10:** 2つ目の弁を開放するための空気圧縮機到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0225名無電力14001
2011/11/17(木) 07:59:56.79http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党
0226名無電力14001
2011/11/17(木) 20:34:03.78枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0227名無電力14001
2011/11/18(金) 19:13:40.76http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0228↑
2011/11/19(土) 10:11:48.64巣に帰れ
0229名無電力14001
2011/11/19(土) 10:50:00.23絶対にやろうとしない
「外部の人間を含めた関係者300人の聴取」でお茶を濁す気だ
地震により配管や建屋、格納容器が破損した事を示す証言が新たにいくつも出れば
原発の安全基準そのものが無効になり稼働中原発も稼働の根拠を失う
過去に原子力行政に携わった者たちは新たな責任問題が生じるのを恐れている
避難民や再建や放射能対策や除染や原発処理 どれか一つだけ見ても問題山積するなかで
作業員全員聴取の主張は埋もれてしまっているのが現状だ
この全員聴取をしない限り事故調など茶番調査でしかない
0231名無電力14001
2011/11/19(土) 13:32:08.69http://www.geocities.jp/out_masuyama/dokusyo21.htm#TOP
「加熱衝撃」(PTS)
熱い温度のガラスコップにいきなり冷たい水をかければ、コップは「熱衝撃」を受けたために割れる。
原子炉容器は鋼で出来ており、直径4メートルほどの円筒形で、通常運転中の温度は300℃を超える。
今回の事故のように、冷却水流出を感知してECCSが作動すると、大量の冷たい水が一気に原子炉内に流入する。
突然冷たい水が入ってくるから、炉は「熱衝撃」を受ける。そのときの原子炉内部の水圧力が
まだ十分高い状態にあると、炉は熱衝撃と水圧力という二つの力を同時に受ける。
脆くなっている原子炉容器=「中性子照射現象」
長い間中性子を浴び続けてボロボロになった原子炉に突然ECCSが作動すると
炉は加熱衝撃にさらされ、耐えられず、瞬間的に炉が割れてしまうことがありうるのだ
0232名無電力14001
2011/11/19(土) 13:33:50.17運転開始 脆性遷移温度 脆性遷移温度検査日
玄海1号 1975/10/15 98℃ 2009/4月
美浜1号 1970/11/28 74℃ 2001/5月
美浜2号 1972/07/25 78℃ 2003/9月
大飯2号 1979/12/05 70℃ 2000/3月
高浜1号 1974/11/14 68℃ 2002/11月
敦賀1号 1970/03/14 51℃ 2003/6月
福島第一1号 1971/3/26 50℃ 1999年8月 ←←←←←13年前の検査
【脆性(ぜいせい)遷移温度】
鋼鉄製の圧力容器は中性子を浴びて次第に劣化する。
鋼鉄は高温では柔らかくて粘り強いが、低温だと硬く割れやすくなる。
脆性遷移温度はその境目の温度で、劣化するほど上昇し、この温度を下回るともろくなる。
脆性遷移温度が高いと、ECCS作動時の急激な温度差による圧力に耐えられず破損する危険性が指摘されている。
0233名無電力14001
2011/11/19(土) 16:14:44.07緊急冷却装置が使えなかったとの見方も・・・ ┐(´д`)┌ヤレヤレ
0234名無電力14001
2011/11/19(土) 19:03:45.51http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0235名無電力14001
2011/11/19(土) 22:23:16.74専門家「どうやら原発は地震の揺れでぶっ壊れたみたいだわw」 東電「」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1321701931/
0236名無電力14001
2011/11/19(土) 22:44:11.53http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
東京電力福島第1原発2号機で、原子炉格納容器下部の圧力抑制プールが地震の揺れで早期に
損傷したか、劣化した可能性が高いとする解析結果を19日までに、原子力安全の専門家がまとめた。
東電は、地震による原子炉の明らかな損傷はなく、津波による電源喪失が事故原因との立場。揺れで
損傷していれば、福島第1と同様に従来の耐震基準が適用されている他の原発への影響も必至だ。
東電や政府の事故調査・検討委員会の調査結果が注目される。
解析したのは日本原子力研究開発機構の元研究者で、社会技術システム安全研究所
(茨城県ひたちなか市)の田辺文也所長。
0237名無電力14001
2011/11/20(日) 04:02:32.070238名無電力14001
2011/11/20(日) 10:13:34.24はじめに
現場経験者が、いま、「原発の真実」を告発する理由〜無関心こそ東電の狙い〜
第1章 いま、福島原発で何が起こっているのか?〜御用報道が伝えないこと〜
第2章 福島第一原発 事故の真実〜事故は起こるして起こった〜
地震の被害を認めない東電と政府 メルトダウン、メルトスルー以上に隠したいこと(それは、地震で配管が破断してたということ)
第3章 福島原発 隠された事故〜現場経験者が語る原発の内情〜
事故での酸欠も! 死亡事故、死因はいつも「心筋梗塞」
「これは原子力じゃなく、原始力だよな」
原始力はハイテクではない 人力の作業がほとんど
第4章 東電が事故を収束できないこれだけの理由〜隠蔽体質と原子力村の異常〜
二重帳簿は当たり前 工程表は国民に対しての「表の報告書」にすぎない
原子炉はお手上げ状態
新工程表から見えてくる「知恵の枯渇」
発表は「やったこと」だけ
「予測」「対策」がない情報公開は無意味!
事故を収束できるのは誰?
商業炉は実験炉とは違う
「机上の学識」のみでは限界あり!
編集部が著者に聞いた
一問一答!著者が、福島原発第一の現状をこう予測する!
その1・・・毎時1万シーベルトを超えた理由
その2・・・普通なら、まず疑う配管破断
その3・・・いま最も危ない使用済み燃料プール
あとがき〜原子力の短き未来」のために
著者プロフィール
元・大手電機メーカーの原子力部門の技術者として各地の原発に勤務。福島第二原発の建設工程・進捗の管理
、また、柏崎刈谷原発の建設計画などにも携わる。その後は定期検査要員となり、福島第一原発をはじめとする
全国の原子炉まわりのメンテナンスなどに主任指導員として携わる。
0239名無電力14001
2011/11/20(日) 10:37:56.87【原発問題】2号機は地震の揺れで損傷か 専門家が解析 福島第1原発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321704452/
0240名無電力14001
2011/11/21(月) 00:24:40.46はじめは圧力をかけて高温でも液体にしているが、冷却を進め1気圧でも液体の温度になったら冷温停止。
でも今回は圧力容器が破壊されて内部ははじめから1気圧なので冷温停止という言葉に意味はない。
また高圧の状態で圧力を抜くベントをすると、容器内の圧力が減り激しく沸騰して放射性物質が飛沫になって拡散する。
圧力鍋の高温状態で調節重りを取り去ると内部で沸騰し吹き出し始める。これがベントで、気化熱により温度が下がり即時冷温停止するが放射性の蒸気が飛散する。
それに、かなり勘違いが多いが、ベントをしたから汚染された。
爆発そのものは汚染とはあまり関係がない。(汚染水を作ったり建屋の破壊で修復が困難になったが)
津波前の地震で津波到来前に配管は破壊されて圧力が抜け、一時ベントと同じ状態であった。
0241 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/21(月) 00:53:58.36__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0242名無電力14001
2011/11/21(月) 22:22:29.621F1漏洩面積評価(3/12朝、W/Wベント及び水素爆発前の状態について)
http://www.jnes.go.jp/content/000119683.pdf 原子力安全基盤機構
> 炉心水位が減少する中、圧力容器の圧力が上昇していないことから、
> 発生水蒸気が全てリークしていると考え、リーク面積を評価。
> 0.004104 m2 = 40.104 cm2
配管からのリークからだとすると、直径7.1cmになる
0243 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/21(月) 22:42:03.81__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0244名無電力14001
2011/11/22(火) 21:27:23.79これでも必要だと言ってる奴はキチガイ思想の持ち主だけという事になるな。
東電が“原発抜きの夏”を試算 今年上回る供給力
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011112201002278.html
0245名無電力14001
2011/11/22(火) 22:21:05.25二号機SCの地震による破壊こそが大量放出の原因
SCは格納容器の一部で、二号機格納容器の密閉性は失われていたからベントはあまり関係ない
>>242
一号機圧力容器の穴の大きさのこと 格納容器ではない
0246名無電力14001
2011/11/23(水) 01:03:20.32東京都と東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
http://www.mynewsjapan.com/reports/1507
◇がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
◇公募とは名ばかりで
◇がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社
◇がれき処理による東京都の儲けは1億円
◇東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け
◇二次被曝のリスクは
◇汚染焼却灰の埋め立てで地下水汚染の恐れ
0247名無電力14001
2011/11/23(水) 10:39:57.51この温度は鉄が蒸発する温度です。
つまり、燃料が溶け落ちて炉の底に到達した時点で、
炉のその部分が溶融。
強度が極端に下がるので、炉内の内圧に負けてそこに
穴が開く。
すると、炉内の高温高圧に押された冷却水が、溶けた
燃料、圧力容器の鉄などを巻き込みつつ噴出。
噴出した冷却水は、炉内の高圧で液化していた物が
1気圧に減圧されて、一気に水蒸気化爆発・・・
最初に落下した溶融燃料はここで爆散かな・・・
0248名無電力14001
2011/11/23(水) 11:16:09.77http://news.nicovideo.jp/watch/nw148238
0249名無電力14001
2011/11/23(水) 11:56:02.38上原くんが犯人なわけだな
0250名無電力14001
2011/11/23(水) 13:30:04.42_____
/ ___ \
( ̄二 <丶`∀´> \ ホルホル…
\ヽ  ̄ ̄ ̄ )
∠/ /| /
( ///
| ,、______,ノ ̄ ̄)
| /  ̄/ /
_|_/____//_
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
────── | また チョン CAR | |
_____ | ,-─-、 ,-─-、 | |
. |_/ ,-、ヽ____/ ,-、 ヽ_|_____|
', -' ノ ヽ∵∴', -' ノ ヽ∵∴丿
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0251名無電力14001
2011/11/23(水) 15:19:09.66【電力】福島原発事故調査した大前研一 天災ではなく人災と結論づける [11/11/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322023534/32
32 :名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2011/11/23(水) 14:32:40.58 ID:WeXga6+L
馬鹿の論法そのもの。自分の経歴いかして素人相手に専門知識ひけらかしていい気に
なってるんだろうけど、そんなところに本質ないんだよ。専門知識だったり思想だったり
が問題になるんだったらとうの昔に本物の専門家集団がやっているわ。
問題は専門性そのものじゃなくて行き過ぎたコストカット、都合の悪いことから目を
そむけようとする官僚的出世主義がはびこったことだ。福島より古い東海第二がなぜ
電源喪失しなかった調べればわかる。ちょっとした対策で今回の事件を未然に乗り切っている。
コストカットを煽り続けてたのは大前も同じだろ。
今回の事件で賞賛されるべきは福島の従業員ではなく未然に破却的な事故を防いでいた
東海第二やその他発電所の従業員。彼らの勇気と決断がメディアで賞賛されないのはそれが転じて
東電への批判、日本の電力業界の仕組みそのものへの打撃となるから。多くの人が
気づいているように日本のメディアは日頃は過激で能天気な改革論を叫ぶくせに本当にやば
い話になるととたんにお茶を濁し始め、むしろ真相を隠すようになる。金持ち喧嘩せずとはよく言ったものだ。
震災以前は原発関係者の中で大規模地震の可能性を指摘するのはタブーに近かったらいしけど
そういう中で東海第二に堤防作る決断してくれた関係者には本当に感謝する。彼らの決断が
なければ今頃東京もどうなっていたことか。
ttp://www.japc.co.jp/news/press/2011/pdf/230407.pdf
ttp://audience.studio-web.net/HDdiarypro/diary.cgi?no=237
0252名無電力14001
2011/11/23(水) 20:44:19.28東海第二にも福島第一並みの津波が押し寄せていたら、
同じ事態になっていただろう。
逆に、
福島第一に東海第二並みの津波しか押し寄せていなかったら、
こんな事態にはなっていなかっただろう。
0253↑
2011/11/23(水) 21:10:45.41その1.5倍以上は遡上するから、福島第一の5.7m高のタンクとディーゼル発電機は結局だめで、同じだったと思う
0254名無電力14001
2011/11/23(水) 21:17:48.34東海では5mの津波に対して最高5.4mに達したとのことで、1.5倍には なってないようだが?
0255名無電力14001
2011/11/23(水) 21:26:29.41ニュークリア二クスウィークにも地震による機器、配管
故障が推測される旨の記載があったわ。
0256名無電力14001
2011/11/24(木) 14:30:56.39http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319518494/101-200
ロシアが核燃料の再処理をすると提案→六ケ所村の妨げになるとして原子力委員会が隠蔽。無かった事に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322105637/1-100
【話題】 元航空幕僚長の田母神俊雄氏 「核武装をめざすべき」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1322105107/l50
0257名無電力14001
2011/11/24(木) 19:15:03.48津波前ICが作動したとき炉圧と温度が急激に低下してICを止めざるを得なくなったのを東電は
ICが「効き過ぎて」と言ってるが本当にそうなんだろうか
IC系配管が損傷してそこから蒸気圧力が逃げたという事は?
この非常時にA、B二つのICでAしか作動させず、Bは最後まで使用せず ←これも超不自然
非常時手順書を黒塗りして提出したのもICでは実際の経過ほど
圧力が低下しないって事を隠蔽するためじゃなかろうか
http://megalodon.jp/2011-0919-1854-22/mainichi.jp/select/today/news/20110908k0000m040109000c.html
>ほとんどが黒塗りされていて、かろうじて読めるのは、
>「原子炉圧力(容器の圧力)が上昇した時、非常用復水器の使用などにより圧力を●〜●メガパスカル
>(●は黒塗り)に維持、報告する」といった記述に限られる。
0258名無電力14001
2011/11/24(木) 19:15:56.67これ手順書に規定されている圧力の推移が実際の経過と同じならば
隠す必要ないよな
ICのBは最初から派手に壊れた
Aは地震で部分的に損傷し、何度が起動を繰り返すうちに損傷箇所が高温の蒸気で拡大し
津波後再起動を試みた時には不能になった
0259名無電力14001
2011/11/24(木) 20:32:08.71そろそろ地震で壊れたのが言い逃れ出来なくなってきたぽいな。
でも、そんなに重要じゃないので、他の原発では問題になりませんと。
0260名無電力14001
2011/11/24(木) 20:32:19.91【原発問題】菅直人前首相の初動対応のまずさから「人災」とも言われる福島第1原発事故 いまだ菅・枝野らの聴取なし[11/23]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322105741/
0261名無電力14001
2011/11/24(木) 21:36:30.87A系非常用復水器の水がなくなったのかもと判断したのなら、
普通B系を動かそうとするはずなのに、
なぜかB系を動かさなかったと言うことは、
B系の配管が壊れたって判断してたのかもね。
0262名無電力14001
2011/11/24(木) 22:32:51.120263(`・ω・´)ノシ 大佐 ◆MustangENQ
2011/11/25(金) 07:39:18.62[趣旨]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1321933660/1
[趣旨]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1321933660/49-50
【環境・電力板】 スレッド系統樹 01【リンク一覧】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1321933660/
ドゾ
├ 【緊急自然災害板】スレッド系統樹 1【リンク一覧】
│ http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1322162391/
│
├ 【エネルギー(政策)】スレッド系統樹【リンク一覧】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1321956568/
├ 【放射能板】 スレッド系統樹 【リンク一覧】 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1321806772/
関連企業サイド内部の事態収束化の為の流れは、電力板でもあると思いたい。
0264名無電力14001
2011/11/25(金) 16:31:19.03原発村住人とその恩恵を受けてる家族は1人毎日1L。
公務員は1人毎日500mLの福島原発で増え続けてる汚染水を飲むようにすればいい。
こうすればアレバの1トン1億で今も増え続けてる処理費用が減る。
0265名無電力14001
2011/11/25(金) 16:33:10.320266名無電力14001
2011/11/25(金) 21:40:28.58http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0267名無電力14001
2011/11/26(土) 20:18:49.66こういうやつって、もう愉快犯だからどうしようもない。
そのうち殺人予告でもして逮捕されるよ。
パンツと同類。
0268名無電力14001
2011/11/26(土) 20:36:30.92がでてたな。こういうまともな社員は冷遇されたんだろうな。
0270名無電力14001
2011/11/26(土) 21:40:40.94日本って計画立てたときに外部要因から失敗した場合や危険な点を先に指摘しておくと何故か消極的とかマイナス思考って怒られる国。
しかもその場合の対策まで一緒に出してるにも関わらず最初から失敗したことを考えてどうするって怒られる。
例えそのせいで失敗が取り返せても特に評価もされないで。
日本の企業っていつからこうなったんだ?
今外資系にいるけど外資系は日系と逆に代案や挽回作も添えておく方が評価されるのに。
0271名無電力14001
2011/11/26(土) 21:45:19.63「動く地面」でさえ全面禁止のほうがいいと思うのに。でオンボロ原潜日本の近くで
事故るのや、原子炉生きたまま深海に衛星放棄するのやめてんか!
0272名無電力14001
2011/11/26(土) 21:46:31.650273名無電力14001
2011/11/26(土) 22:12:14.950274名無電力14001
2011/11/26(土) 23:07:40.86朝日新聞によれば福島第一原発は津波が来る前に配管系統が壊れた
という
以前カキコした、配管付属建屋も耐震強化を図るべきという
主張は満更ハズレでもなかった。
しかし、これで東電の安全軽視、利益至上主義の犯罪的過失
の一端が明らかにされたわけで刑事告発も含めて司直は厳正
に対処して頂きたい。
0275 【東電 81.5 %】
2011/11/26(土) 23:27:29.200276名無電力14001
2011/11/27(日) 00:00:35.27と遡及せず違反となっても放置されるが事原子力に関しては
法以前に、女川原発で過去の津波の痕跡を古文書で発見し
急きょ原発の津波対策を9.4mから14mに設計変更し原発は被害
を免れた。 この事例を何故当時の通産省は福島第一原発に
対し適用しなかったのだろうか不作為の罪といわれても
通産省は言い逃れできないのではないか。
既に完成していたとしても福島第一に対して津波対策強化命令は行えた
だろう。 それが最大の罪ではないか。
0277名無電力14001
2011/11/27(日) 00:21:33.38元東電社員は信念を持って反発し対策をとらせて欲しかったわ。意見が合わずに辞めるなんて逃げてるだけやんか
0278名無電力14001
2011/11/27(日) 01:33:11.10FRYING DUTCHMAN humanERROR
http://www.youtube.com/watch?v=ENBV0oUjvs0&feature=player_embedded
0280名無電力14001
2011/11/27(日) 09:02:13.14-原子力関係研究開発,
原子力発電所の立地対策等,省エネルギー、
再生可能エネルギー利用等の促進方策,
原子力エネルギー等予算のあり方等
http://togetter.com/li/216809
0281名無電力14001
2011/11/27(日) 10:29:29.07福島で大規模な反原発・反核の集会が予定されています。
既に福島県の中心である郡山市のど真ん中、「開成山公園」を会場として押さえました。
この集会はいろんな意味で、反原発運動のターニングポイントとなるはずです。
ぜひ全国から、たくさんの方々の参加をお待ちしております。
詳細は間もなく主催者側から公表される予定です。ぜひ予定しておいて下さい。
開成山公園は、かつて「ワンステップ・フェスティバル」も開催された
世界にも名の知られた文化の発信地です。
「事件は東京で起こっているんじゃない。福島で起こっているんだ。福島原発を封鎖せよ!」
0282 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/27(日) 16:01:34.82__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0283名無電力14001
2011/11/27(日) 17:11:53.31きわめて明快なレポートがアメリカでは出されている。
軍を動員しているし、原子力産業に関する重大事項で人事ではないからね。
読んでみるといい。
原因と結果が東電や日本のマスコミ、政治のバイアスなしではっきりわかる。
0285名無電力14001
2011/11/27(日) 18:00:37.81あーーーーーーーーーーーーーーーはははははは
0286名無電力14001
2011/11/29(火) 15:11:05.20日韓トンネル阿呆やキチガイ石原やクソ紙を閣下と呼んだり
これだけの事故を起こしてもなお原発や核を徹底推進し反対派を反日だと叩いたり史上最悪のクズどもだな。
【大阪】 橋下知事に府議会が“最後の大抵抗” 自民府議「辞める人間が重要議案の採決を求めるのは非常識」★2
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1319323805/
ネトウヨ「俺たちの麻生が韓流を評価するはずない!捏造だ!」 → 麻生事務所「全て事実です」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/news/1322521652/201-300
0287 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/11/29(火) 17:03:17.32__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0288名無電力14001
2011/11/30(水) 16:25:26.82http://www.youtube.com/watch?v=z9AlurAWSiM&feature=player_embedded#!
0289名無電力14001
2011/11/30(水) 22:27:52.31現在もひび割れ運転は可能 原発の基準で政府が答弁書
http://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012801000340.html
政府は28日、原発の設備や機器の損傷について「現在の法律で、ひび割れがあっても安全上問題がなければ運転が可能」
とする答弁書を閣議決定した。福島瑞穂衆院議員(社民)の質問主意書に答えた。 東京電力はトラブル隠し発覚後、
こうした状況での運転を認める「維持基準」が現在はないとして、「どんな小さな傷があってもならないことが、現場の
プレッシャーになったのが背景」との見解を示した。電力業界もこれに同調、政府が提出した維持基準を盛り込んだ
改正電気事業法が国会で成立した。 だが答弁書は、現在の技術基準の中にも維持基準の考え方は盛り込まれていると、
実例を挙げて説明。電力業界などのこれまでの説明に誤りがあったことを示した。2003/01/28 08:58 【共同通信】
0290名無電力14001
2011/11/30(水) 22:45:34.57TV ニュース 報道 NHK でも。
0291名無電力14001
2011/12/01(木) 02:03:45.49福島第一原発1号機で溶けた燃料、格納容器底部の厚さ1.02mのコンクリートを65cm溶かしていた
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322646712/
0292名無電力14001
2011/12/01(木) 03:08:14.00【速報】東電、福島第一原発がチャイナ・シンドロームであることを公式に認める
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322669168/
0293名無電力14001
2011/12/01(木) 10:31:18.29東京電力福島第1原発1号機で、炉心溶融(メルトダウン)によって原子炉圧力容器が破損し、85%以上の核燃料が格納容器に落下したとの解析を、経済産業省所管のエネルギー総合工学研究所が30日発表した。
東電の解析でも相当量の核燃料が格納容器に落ちてコンクリートを最大65センチ侵食したと推計した。
核燃料は格納容器の外に漏れていないが、事故の深刻さを改めて示す結果で、政府や東電は廃炉作業などに活用する。
同研究所は、詳細に原子炉内の状況を追跡できる方法を使用し、核燃料の損傷状態を試算した。
その結果、1号機では地震による原子炉の緊急停止から5時間31分後に核燃料の被覆管が壊れ、7時間25分後に圧力容器の底が破損。
核燃料の85〜90%が格納容器に落下したと算出された。
2、3号機でも約7割の核燃料が溶けて格納容器に落下した可能性があると推定した。
また、東電は別の方法で解析。
1号機では、溶け落ちた核燃料の量は不明だが、「相当な量」とした。
2、3号機も一部の核燃料が落下したと推定。
いずれも落下した溶融燃料が格納容器の床のコンクリートを溶かす「コア・コンクリート反応」が起き、1号機では最大65センチ侵食した。
燃料から格納容器の鋼板までは最悪の場合、37センチしかなかったことになる。
ただし、格納容器の下には厚さ7.6メートルのコンクリートがあり、地盤に達していないとしている。
汚染水が大量発生している原因は、配管の隙間(すきま)などから格納容器の外に漏れているためと考えられる。
一方、2号機での侵食は最大12センチ、3号機で同20センチと推計した。
今回の解析が冷温停止状態の判断に与える影響について、経産省原子力安全・保安院は「原子炉の温度などの実測値を基にしているので関係ない」と説明。
岡本孝司・東京大教授(原子力工学)は「燃料が格納容器の底に落ちていても、水につかって冷やされており原子炉は安定している。
さらに情報を集めて解析精度を上げ今後の作業に役立てる必要がある」と提言する。
0294名無電力14001
2011/12/01(木) 10:35:23.06>1号機では地震による原子炉の緊急停止から5時間31分後に
>核燃料の被覆管が壊れ、7時間25分後に圧力容器の底が破損。
>核燃料の85〜90%が格納容器に落下したと算出された。
圧力容器の底が抜けたのは3/11の22:11頃って事になってる
被膜管が壊れたのはもっとずっと早いだろう
0295名無電力14001
2011/12/01(木) 10:47:09.240296名無電力14001
2011/12/01(木) 12:29:06.50それが分かるまで半年長くかかって原発事故への対応は無能だと世界に証明したわけだ。
0297名無電力14001
2011/12/01(木) 19:10:00.68「地震説」を裏付ける論拠の数々
「黒塗りの手順書が公開されたことで、東京電力が嘘をついていたことが決定的となった。『運転員が
手順書に従って、急激な温度変化(五五℃/hr以上)を避けるために非常用復水器を止めた』と
東電は説明してきたが、その操作を行うのはトラブル発生直後ではなく、トラブル収束直前であることが
手順書に書いてあったからだ」
東電の隠蔽改竄体質をこう喝破するのは、サイエンスライターで元原発技術者の田中三・・・
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-1970.php
0298名無電力14001
2011/12/02(金) 03:10:14.300299名無電力14001
2011/12/02(金) 03:13:26.74ライブカメラで炎っぽいものが見えてるんですが
これ何ですかねえ?
0300名無電力14001
2011/12/02(金) 04:12:14.30社員いったん全員解雇>福島原発に5年>いきていたら>再雇用
0301名無電力14001
2011/12/02(金) 11:04:07.00東電と政治家と原発村の頭の中では収束してますよ。
現実世界では既にチェルノブイリといい勝負の量漏れてるのにあと数十年漏れ続けるでしょうが。
放出された放射性物質全体量の1/5も日本の国土に落ちてないのでこのザマです。
0302名無電力14001
2011/12/02(金) 11:33:23.44東電と原子力村は海水への漏れは止まっていて、
大気への放出も事故当初の数億分の一になったといってる
けど何故かフクシマ原発の排水溝付近の海水の汚染は上がっていて、
地上でも事故の1ヶ月後に測ったよりも汚染が高くなってる場所がある
もちろん原発との因果関係は認められません(キリッ
そもそも今も1トン1億円の処理費用がかかる汚染水を増やしながら水ぶっかけて冷却してるから、
放射性物質が外部に漏れないわけがない。この汚染水の処理費用も1日で百億単位で増える
誰が払うんだろね、この何十何百兆にも膨れ上がる金
0303名無電力14001
2011/12/02(金) 16:53:01.01今年中に冷温停止するから。
馬鹿菅が燃料を取り出してくれる。
0304名無電力14001
2011/12/02(金) 17:25:09.13早く、「廃炉撤回」「早期再稼働」を表明しろよ。
それが技術ってもんだろう
0305名無電力14001
2011/12/02(金) 17:54:31.780306名無電力14001
2011/12/02(金) 18:18:40.93東日本全域で発電所100,最終処分場50は新設するのが日本の義務だ
0308名無電力14001
2011/12/02(金) 19:15:00.930309名無電力14001
2011/12/02(金) 19:34:20.25自民党を仲間はずれにしないでw
大勲位には、是非とも最後のご奉公をしてほしい。
0310名無電力14001
2011/12/02(金) 20:26:28.04もちろん自民党も一緒にやって欲しいけど、それやると自民と民主って2つの大きな政党が消えるわけ。
すると次に台頭してくる政党を考えると民主が上の今の日本よりも更に半島臭くなるので回避したw
で、自民と民主でどっちが臭いかで民主を選んだって話。
日本って半島臭い政党ばかりなんだよなぁ。
向こうは財閥があったままなのと、そこから資金が流れ込んで国内に拠点を作られたせいだけど。
0311名無電力14001
2011/12/02(金) 23:20:51.01おとついくらいのニューステで、地震・余震のあとに
地殻の変動で、温泉が枯渇したり、逆に急に温泉が沸いたり していると報道していた
福島のある断層を堺に、南側は地盤が引っ張られて水が沸かなくなり
北側は、地盤が圧縮されて水が湧き出てきた という
福島原発は北側だから、地盤が圧縮されてタービン建屋の地下にも湧き出てるのもそれだろう
国土地理院 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に関する対応 > GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動
http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi40005.html
http://onodekita.sblo.jp/article/45208039.html
原子力発電所のある場所をみますと、
水平方向に 2メートル20センチ(東に変動)
垂直方向に 40センチ(沈下)
しております。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110515_2/3.html
原発敷地内の地割れ
0312名無電力14001
2011/12/03(土) 00:05:13.58http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011120100909
0313名無電力14001
2011/12/03(土) 00:07:59.59福島第1原発:地震での設備損傷を否定 東電事故報告書
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20111203k0000m040066000c.html
0314名無電力14001
2011/12/03(土) 02:54:22.86「揺れは想定内、津波は想定外」東電が中間報告書
http://www.asahi.com/national/update/1202/TKY201112020569.html
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1322839248/
東京電力は2日、福島第一原発の事故調査に関する中間報告書を公表した。法令や国の指導に
基づいて安全対策を施し、過酷事故に備えたが、想定を超える津波に襲われて事故が起きたと
結論づけた。自己弁護ともとれる内容で、報告書を検証した外部の専門家らの指摘ともかみ合わず、
不明な点も多く残った。
地震直後に1号機で起動した原子炉を冷やす非常用復水器については、運転員の判断で手動で
止めた。しかし、運転し続けたとしても、すでに炉心損傷は起きており、事故の拡大は防げなかった
との見解を示した。
0315名無電力14001
2011/12/03(土) 04:08:03.96混乱に乗じて東電から金受け取って良いか悪いかよく考えた方が良いと思うよ。
0316名無電力14001
2011/12/03(土) 04:16:31.23そんなの知るかって無視して津波対策をせずコスト削減を選んだ東電に罪がないのか。
こういう人は人を殺しても罪はないとかいいそうで怖い。
0317名無電力14001
2011/12/03(土) 06:14:41.86殺意がなければ殺人ではなく罪は軽いのです
0318名無電力14001
2011/12/03(土) 07:28:09.34子々孫々への大量殺戮と国土の徹底破壊の未必の故意。
事故前の大甘な安全策で良しとしてた連中や事故後の原発推進論者も含めてな。
0319名無電力14001
2011/12/03(土) 10:08:20.120320名無電力14001
2011/12/03(土) 10:25:04.91二号機への消防車による注水が燃料切れで8時間?中断していたとかの報道はどうなったのか?
こういう過失責任は触れていないようだが…
0321名無電力14001
2011/12/03(土) 11:17:34.99下請け任せだからな。
0322名無電力14001
2011/12/03(土) 11:25:48.79ってマジで考えてるとしか思えない態度と対応してるから、経営陣を殺人未遂としてぶち込むまで対応変わらないんじゃないの?
0323名無電力14001
2011/12/03(土) 13:09:32.01国会で法律ができていなかったら単なる議員個人の意見で、
国の総意ではないだろ。
宇宙人が責めてくるという議員がいたとしても、
企業がその対策をするかどうかは法律で決まるかどうかによる。
0324名無電力14001
2011/12/03(土) 13:13:06.530325名無電力14001
2011/12/03(土) 18:12:31.440326名無電力14001
2011/12/03(土) 18:17:14.76原子力損害の賠償に関する法律では、
> 第三条 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、
> 当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。
> ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、
> この限りでない。
ってある。
0327名無電力14001
2011/12/03(土) 21:47:56.46http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
福島第一 水配管津波前に損傷 (1号機、2号機)
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
東電幹部「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性」
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
建屋地下に東日本大震災の際にできたひび割れから地下水大量流入
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
地震で地下壁にひび割れ→1〜4号機建屋地下に地下水流入
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
6号機作業員「地震で建屋内壁にひび」→5号機、6号機地下に地下水流入
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
0328名無電力14001
2011/12/03(土) 21:49:43.54http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
地震で原発の配管がダメになったという東電幹部
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html (週刊朝日 2011/7/12号)
0329名無電力14001
2011/12/03(土) 23:02:25.7316:41 水位出た −90cm
16:57 水位不明(−150cm以下)
↑は動画がすでに削除されてしまったのだが
http://www.youtube.com/watch?v=0xYxQxxABoA&NR=1 (削除)
放送中、ホワイトボードに書いてある部分が拡大し映され
さらに、元東電社員の蓮池兄が読み上げて解説していた部分
なぜか新聞等で全く取り上げない
こういういったん漏れてしまった情報であっても
不都合な情報は、その後メディア統制で、完全に無かったものとしてスルーされる
作業員証言もしかり
凄く奇妙
0330名無電力14001
2011/12/04(日) 00:27:19.50http://www.excite.co.jp/News/society_g/20111202/Postseven_72892.html
0331たかが3000人位WWW
2011/12/04(日) 00:31:25.65読売新聞 9月12日(月)0時20分配信
東京・新宿で11日に行われた「脱原発」を訴えるデモで、
警備中の機動隊員に暴行を加えるなどしたとして、警視庁は同日、
デモの参加者の男11人を公務執行妨害の疑いで、デモを主催した「素人の乱」の
二木信容疑者(30)を都公安条例違反の疑いでそれぞれ現行犯逮捕した。
発表によると、男らは11日午後、東京都新宿区の路上で、警備中の機動隊員らの
顔を殴るなどした疑い。二木容疑者は規定に反し、車道で行進していたデモの
隊列を歩道にまで広げた疑い。
JR新宿駅周辺で行われたこのデモには約2200人が参加し、
「原発はいらない」などと訴えた。
中国の犬マスゴミ時事通信は1万人と発表 実際2200人WWW
どんだけ割増してんだよ。マスゴミ時事通信
0332たかが3000人位WWW
2011/12/04(日) 00:31:52.03「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
0333名無電力14001
2011/12/04(日) 05:04:17.16放射能の大半は二号機由来で、二号機の状態を悪化させた主因が軽微か?
0334名無電力14001
2011/12/04(日) 07:20:10.89東電は福島の件で世界の環境浄化に功績があったわけで非難するやつはキチガイ
0335名無電力14001
2011/12/04(日) 10:23:10.610337名無電力14001
2011/12/04(日) 16:03:24.34推進派や電力関係者はアンチ「原発脳たりん」とは違って正しい放射能の知識がある。
したがって地震当日には海外避難開始。二度と放射能まみれの日本には帰らない。
バカな反対派が全滅する一方で推進派は健在なんだな。
0338名無電力14001
2011/12/04(日) 17:57:59.34ヨルダンで暴動やイスラエルの空爆を恐れながら原発建設?推進派は世界の孤児
0339名無電力14001
2011/12/04(日) 18:00:38.21第一の問題は、原子力が生命にとっては、基本的に非常に破壊的である膨大な放射性物資を作り出してしまうことです。
原発は私たちが生命の安定性、安全性の原理としている核の安定を壊すことによって成り立つ技術ですから、核の不安定を生み出し、結果として膨大な量の有害な放射性物質を作り出すことになります。
その放射性物質の多くは、かなり寿命が長くて、なかには何百万年も残るものがあります。
こういうものは基本的に放射性廃棄物として残るわけですが、原子力開発の歴史を見ると、初期の段階では、放射性廃棄物をいつの日か無害化できるという期待があったことがわかります。
今でもある種の技術至上主義の人は、放射性廃棄物を消滅処理するとか、核種分離することができると言っています。ただ、現実問題として、費用対効果の関係とか技術的な困難がありますから、近頃ではまじめに語られることはほとんどなくなってきました。
やっぱり放射性廃棄物は、ほぼ永遠に残ってしまうという根本的な困難がどうしても消せません。
現代では、原子力に関する技術は進歩して、非常に大きな原発も作れるし、そこから大きな電力を得ることもできるようになりましたが、そこで生まれた放射性物質や廃棄物の放射能は消すことができません。
それが消せない以上、原子力は、火をつける技術においては進歩したけれども、原子力からうまれた火を完全に消して無害化することができないという性格を持っているのです。そこが原子力の基本的困難さがあるのです。
0340名無電力14001
2011/12/04(日) 18:40:12.87原発から出た放射性物質による癌の被害者のために、
移植可能な全身の臓器を摘出すべきなのは東電と原発村の関係者。
技術的に考えて。
0341名無電力14001
2011/12/04(日) 18:57:54.22直接、電力にならない核エネルギー
原発の第二の問題は、核分裂反応によって生じた膨大な核エネルギーを、直接、電力に変える方法がないということです。
これはあまり言われていないことですが、原発の限界を考えるときに、非常に重要なことだと思います。
原子力を電力に変えるのに非常にまわりくどいエネルギー転換の方法をとるために、エネルギー技術としても優れたものではなく、マイナスの面が多いのです。
核反応によって解放されるエネルギーを直接、電子の運動に変えて、それを電気的な力であるとか、電流として取り出すことができればよかったわけです。
それができれば、余分なエネルギーが無駄に流れたり、核の不安定化などにエネルギーが費やされたりしなくてすんだかもしれないし、
エネルギーの転換効率もよく、環境への負荷も少ない技術として、もう少し見込みがあったのかもしれません。
ところが、そういうことはできませんでした。せっかくと言いますか、核反応という画期的なテクノロジーを使いながら、じつは発電するときは、古典的な発電形態に頼っているのです。
一つの核分裂反応が起こると、二億電子ボルトという、ふつうの核反応の百倍くらいのエネルギーが解放されます。その解放されたエネルギーは、主に二つの大きなカケラとなって核燃料の中を飛び散る運動エネルギーになります。
0342名無電力14001
2011/12/04(日) 19:00:08.62さらに蒸気の機械的エネルギーとしてタービンを回すと、そのタービンを回すことで発電機が回転して、ここで初めて電気エネルギーに変わります。
こういう非常にまわりくどい発電のやり方をとるために、エネルギーの転換効率を考えた時に核エネルギーが電気エネルギーに変わる効率が悪くなるのです。
原子力というと非常に先端的で新しい発電形態のように思われるかもしれませんが、発電の経過を見ていくと、
実は、最終的には火力発電と同じようにタービンを回して、そこで発電機を回して電気をつくるという、きわめて古典的な発電の形態に頼らざるをえないことがわかります。
このようにまわり道が多くなるため、エネルギーの転換効率は、むしろ火力発電なんかよりも落ちてしまいます。
うまくいったところで最初に核分裂でウランが燃えて出てきたうちの30〜34%くらい、つまり三分の一くらいが電力として使われるだけで、あとの三分の二は電力になりません。
それらは温排水として環境中に捨てられますから、これがまた新たに環境問題を生むことにもつながります。要するに、原発とは決してエネルギーを有効利用しているシステムではないという根本的な問題があるのです。
そこからこの問題とはちょっと外れますが、どうも核エネルギーは、膨大なエネルギーが取り出せて、いろいろな利用の仕方があるように思えたけれど、実は使えないエネルギーだったという言い方もできます。
たとえばある時期には、これで飛行機やロケットを飛ばすことができるようになるのではないか、自動車を動かすことができるのではないか、
あるいは製鉄に使えるのではないだろうかと、さまざまな利用が考えられたこともあります。
ところが結局は、放射能の問題が最大の障害となって使えなかったのです。
やっぱり、熱エネルギーとしてお湯を沸かして、さらに蒸気に変えてタービンを回すというエネルギー転換の仕方しか見つかりませんでした。核エネルギーは当初考えられたほど画期的ではなくて、限界ができてしまったわけです。
0343名無電力14001
2011/12/04(日) 19:19:25.82マレーかオーストラリアで印税や特許料で暢気に暮らす
底値になった東電株を買い占めるのもオモシロイ
たぶん潰れるが、低い確率で存続すれば大儲け、万馬券みたいなもんだ
0344名無電力14001
2011/12/05(月) 05:34:32.94無害化を無視すれば効率はいいのかもしれないけど、それじゃ人間が使えるエネルギー源ではないよね
0345名無電力14001
2011/12/05(月) 06:38:07.50http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0346名無電力14001
2011/12/05(月) 10:45:24.41枝野3/12午前2会見(官邸)
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0348名無電力14001
2011/12/05(月) 21:32:14.54794 :名無電力14001:2011/12/04(日) 23:16:56.10
建屋内の空間線量率について
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111203_02-j.pdf
1号機の3階のIC系配管が通ってると思われる箇所の線量が、周辺と比べて高い。
0349名無電力14001
2011/12/06(火) 01:06:50.98http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ベントを政治利用するために阻止していたミンス党
建屋を爆発させてヒバクシャ続出
0351名無電力14001
2011/12/06(火) 08:28:42.68殺人の教唆行為
0352名無電力14001
2011/12/06(火) 09:36:14.610353名無電力14001
2011/12/06(火) 15:23:46.04http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/12/06/kiji/K20111206002186670.html
食品大手の明治(東京)が製造、販売する粉ミルク「明治ステップ」から、最大で1キログラム当たり30・8ベクレルの放射性セシウムが検出されたことが6日、同社の調査で分かった。
詳しい混入経緯は不明だが、同社は東京電力福島第1原発事故に伴うものとみている。
厚生労働省によると、原発事故後に粉ミルクからセシウムが検出されたのは初めて。
0354名無電力14001
2011/12/06(火) 20:51:22.610356名無電力14001
2011/12/06(火) 22:22:24.670357名無電力14001
2011/12/06(火) 23:04:45.17キロ31ベクレルなら今の日本で手に入る食い物としては悪くない数字じゃないの?
たぶんアンチ原発派が嫌がらせしたんだな
0358名無電力14001
2011/12/07(水) 00:04:16.670359名無電力14001
2011/12/07(水) 11:17:33.88自分らで輸入したものを自分で調理して食べる。
0360名無電力14001
2011/12/07(水) 21:45:25.060361名無電力14001
2011/12/07(水) 22:48:57.05厨獄人乙
0362名無電力14001
2011/12/08(木) 05:03:40.87世界中どこの空気にも肺がんおこすラドンはいってるから気にするのはアホ
>>361
支那から輸入なんかしないよ。南米とかが主だな。肉はオーストラリア、アメリカ。バカは狂牛病がとかいいだしそうだがな。
君はチェルノブイリ安全基準の百倍とも噂される東日本産サラダバーでももりもり喰ってくれればよい。アンチ原発が減って助かる
0363名無電力14001
2011/12/08(木) 10:02:00.59http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて
同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納
容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が
地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたこと
がわかった。
0364名無電力14001
2011/12/09(金) 21:27:38.660365名無電力14001
2011/12/10(土) 00:18:58.10海水注入しておけば、問題なかったはず。
当然現場はそう考えて、社長の許可を求めたはず。
でもそうでなかった。もったいない。がんばれでこの結果。
ここが一番の問題
0366名無電力14001
2011/12/10(土) 00:22:38.78電源ないよ。
0367名無電力14001
2011/12/10(土) 05:31:30.360368↑
2011/12/10(土) 06:01:41.470369 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/10(土) 06:32:50.65__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0370名無電力14001
2011/12/10(土) 18:36:38.38アメリカの同型の原発(GE Mark.I)は、非常時にベントできないとやばいってわかってて、
全機に、パッシブベント弁(中からの圧力が過大になったとき、電源なしで自動的に開くベント弁)
をとりつけた。除染プールを通過するウェットウェル構造でね。
でも、盗電は、GEの勧告も、Mark.Iオーナーズクラブの勧告も無視して放置。でこの結果。
0372名無電力14001
2011/12/10(土) 22:34:36.62やっぱりそういう改造してあるんだね。アメリカ。
東芝日立の電気炊飯器は日本中の家庭で毎日自動ベント出来てるのにね。
0373名無電力14001
2011/12/11(日) 02:06:37.080374名無電力14001
2011/12/11(日) 06:46:02.55再び地震が起きても3時間以内に注水を再開できる
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E2EBE2E2E68DE2EBE3E0E0E2E3E39790E0E2E2E2;av=ALL
0375名無電力14001
2011/12/12(月) 01:09:05.41http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0376名無電力14001
2011/12/12(月) 08:17:32.97福島原発はすでに冷温停止、まったく正常に復した
あとは運転再開を待つのみ
あれこれ妄想書込するまえにニュースくらい目を通した方が良いぞ
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20111212_02.html
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120901001937.html
0377名無電力14001
2011/12/12(月) 09:45:05.50http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
>>ベントの必要性について「経済産業大臣と相談したが、安全を確保する上でやむを得ない措置であると考える」
>>・微量の放射性物質を含む ・海側に風、3キロ避難済なので落ち着いて対処いただきたい
6分台〜
>>記者「総理が原発を視察する時には既に大気放出はやっているのか?」枝野「はい」
>>記者「その作業は何時ぐらいになるのか?」枝野「それは東京電力が判断するが、
>>これを行う前に国民に報告する必要がある」「それでこの時間に経産省・官邸で報告したのでそんなに遠くない時間になる」
12分56秒〜
>>「経産省、そして私のほうで発表いたしましたので、作業の手順に必要ならば入っていてもおかしくないと思っております
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0378名無電力14001
2011/12/12(月) 10:39:07.16政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
ミンス党のパフォーマンスでヒバクシャ続出
0379↑
2011/12/12(月) 11:00:25.700380 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/12(月) 11:05:09.93__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0381名無電力14001
2011/12/12(月) 11:11:01.40馬韓
0384名無電力14001
2011/12/13(火) 20:07:15.09福島原発3号機“核爆発”を起こした!専門家が断言
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323748749/
0385名無電力14001
2011/12/15(木) 07:10:09.33heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1215-35a0.html
heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121512-1eb7.html
heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121522-6277.html
0386名無電力14001
2011/12/16(金) 05:21:36.94http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0387名無電力14001
2011/12/16(金) 07:07:40.47完全に復旧したんだから
いまだに配管がどうやらこうやらとか言ってる奴は技術と無縁のオカルト信者
0388名無電力14001
2011/12/16(金) 07:20:00.870389名無電力14001
2011/12/16(金) 08:32:23.76どっちでもよい配管のことなどにかまけていては國民生活と安全はどうなるんだ。
猛省を望む。
0390名無電力14001
2011/12/16(金) 10:32:52.75福島原発 地震で配管亀裂?
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
東京電力が声高に主張し続ける「津波原因説」に風穴があいた。
経済産業省原子力安全・保安院が、福島第一原発1号機の原子炉系配管に
地震の揺れで亀裂が入った可能性のあることを認めたのだ。地震で重要機器が
損傷したとなれば、津波対策だけでお茶を濁そうとする原発再稼働計画は破綻する。
なぜ保安院は、今になって全原発が長期間停止しかねないような見方を示したのか。
0391名無電力14001
2011/12/16(金) 10:35:52.72福島1号機配管 地震で亀裂の可能性
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011121590070039.html
経済産業省原子力安全・保安院が、東京電力福島第一原発1号機の原子炉系配管に
事故時、地震の揺れによって〇・三平方センチの亀裂が入った可能性のあることを
示す解析結果をまとめていたことが分かった。東電は地震による重要機器の損傷を
否定し、事故原因を「想定外の津波」と主張しているが、保安院の解析は「津波原因説」に
疑問を投げかけるものだ。政府の事故調査・検証委員会が年内に発表する中間報告にも影響を与えそうだ。
これまでの東電や保安院の説明によれば、三月十一日午後二時四十六分の地震発生後、
1号機では、非常時に原子炉を冷やす「非常用復水器(IC)」が同五十二分に自動起動。
運転員の判断で手動停止するまでの十一分間で、原子炉内の圧力と水位が急降下した。
この後、津波などで午後三時三十七分に全交流電源が喪失し、緊急炉心冷却装置
(ECCS)が使えなくなったため、炉心溶融が起きたとされる。
一方、経産省所管の独立行政法人・原子力安全基盤機構が今月上旬にまとめた 「1号機
IC作動時の原子炉挙動解析」は、IC作動時の原子炉内の圧力と水位の実測値は、
ICや冷却水が通る再循環系の配管に〇・三平方センチの亀裂が入った場合の
シミュレーション結果と「有意な差はない」と結論付けた。圧力と水位の急降下は、
〇・三平方センチの配管亀裂でも説明できるという。 〇・三平方センチの亀裂からは、
一時間当たり七トンもの水が漏えいする。
東電は二日に発表した社内事故調査委員会の中間報告で、「津波原因説」を
展開、地震による重要機器の損傷を重ねて否定している。
0392名無電力14001
2011/12/16(金) 10:36:36.56大量水漏れ裏付け 炉心溶融の引き金か 12/15東京新聞こちら特報部
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/121512-1eb7.html
0.3平方センチというとごくわずかな印象をうけるが、「ヘアクラック(髪の毛のひび)」
という言葉もある原発の世界では非常に大きな穴だ。一時間あたり何トンもの
水が噴き出し、炉心溶融につながる冷却材喪失事故の引き金にもなる。
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011/e/f1914e7352792c89767a9c7585ee4a00 (2011 6月)
配管が破断すると、最初は小さな傷でも、高温高圧の蒸気が噴き出し
てきて、現場では舐めるというのだが、口がだんだん開いてくる。か
なり衝撃的な格好になって、最初は小濾過でも中濾過になり、事故の
進展の中で切れてしまう可能性がある。
0393名無電力14001
2011/12/16(金) 10:38:37.33震直後に一号機で冷却系配管破断(作業員証言)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
福島第一 水配管津波前に損傷 (1号機、2号機)
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
東電幹部「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性」
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
建屋地下に東日本大震災の際にできたひび割れから地下水大量流入
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
地震で地下壁にひび割れ→1〜4号機建屋地下に地下水流入
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
6号機作業員「地震で建屋内壁にひび」→5号機、6号機地下に地下水流入
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
0394名無電力14001
2011/12/16(金) 10:41:21.40福島原発、2号機は揺れで損傷か 専門家が解析 (地震で圧力抑制プール破損)
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
福島原発 地震で配管亀裂? (保安院の新解析・一号機)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
地震で原発の配管がダメになったという東電幹部
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html (週刊朝日 2011/7/12号)
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
0395名無電力14001
2011/12/16(金) 10:42:05.89社会新報の記事だけダブった
0396名無電力14001
2011/12/16(金) 10:45:22.98(日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html
「東京電力」によると、福島第一原子力発電所の建屋の地下に一日200トン以上の地下水が
流れ込んでいる可能性があることがわかった。現在、福島第一原発のタービン建屋の地下などには
大量の放射性物質を含む汚染水がたまっていて、これをくみ出して移送する作業が続いている。
このため、汚染水の量は減っているはずだが、東京電力が調べたところ、1号機から4号機のいずれの
タービン建屋でも実際に減っている量は少なく、建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなど
から地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという。流れ込んでいる量は、
1号機から4号機で一日に合計約200トンから500トンに上るとみられる。
>建屋の地下に東日本大震災の際にできたひび割れなどから地下水が大量に流れ込んでいる可能性が高いことがわかったという
※消される前に全部コピペしとく
0397名無電力14001
2011/12/16(金) 19:34:43.22これだけあっても、無視してるのな。
今回のも自分とこのデータだけど、ダンマリで報告書とかではなかったことにしそうな感じなんだが。
メディアもほとんど報じてないし。
0398名無電力14001
2011/12/16(金) 20:54:53.922011年3月11日、大津波が押し寄せ、緊急車両が来られるはずのない被災地で、
各GSに、ガソリン配給を中止させる政府通達がされたことを。
忘れてはならない。
2011年3月12日、菅直人が福島県民が被曝することを知りながら、
自己の保身のためにわざわざ取り寄せた当日のSPEEDI情報を隠し、
視察を強行し、爆発を招いたことを。
忘れてはならない。
東日本大震災直後、神がかり的早さで数日で復旧した東北道を、
民主党の「政治主導」で、被災者移動や物資トラックは通行禁止とされたことを。
忘れてはならない。
2011年3月、一刻も早い福島第一原発の冷却が急がれる中、
菅内閣は、アメリカからのホウ酸水の投入提案を蹴り、
数日後に意味のないヘリ注水をして被害を拡大させたことを。
忘れてはならない。
2011年3月末、いわきの競技場に保管された超大量の物資を、
民主党の「政治主導」のもと、1キロ離れた食料不足の避難所にも届けなかったことを。
142 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2011/12/16(金) 16:29:45.51 ID:6l7y03x/0 [2/2]
>>5
忘れてはならない。
2011年3月、福島第一原発が爆発した直後、
自治体に備蓄してあるヨウ素剤の配布を認めず
原発近隣に住む子供たちの甲状腺に放射性ヨウ素を蓄積させたことを。
0400名無電力14001
2011/12/16(金) 21:17:22.92政府の瑕疵はきちんと指示しなかったことであって、とめたわけじゃないし。
とめたと言うならソース出してくれ。
なんでデマ流すんだろう。いくらもらってるの?
それともお金なんか関係なく、目的のためならデタラメ書くのも厭わないって考えかたなわけ?
0401 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2011/12/16(金) 21:18:05.71__(/ ̄ ̄゛ヽヽ
// ・ / ミ、
`l ノ (。> |
| (゚`> ヽ l
.| (.・ ) |
| (⌒ ー'_ヽ | 「ёЭЩ※фcЮ☆З!」
. l ヾ U }
. ヽ }
ヽ ノ
> 〈
/ ヽ
0402名無電力14001
2011/12/16(金) 21:38:16.69フクイチにももちろん備蓄がありホウ酸投入機もある
それ以前にホウ酸は中性子減速材であって冷却材ではない
アメリカが申し出たのは在日米軍基地で精製してる原潜用の重水
ヒラリーが在日米軍機に運ばせると言ったものの
米軍機なんて原発敷地周辺に着陸できないし、ヘリにしても米軍機にしても
空輸できる量なんかたかが知れてるから流れた話
しかもヒラリー発言は時差13時間ですでに爆発後のこと
だいたい水をタンクで空輸したってそこから瓦礫をどけて
消防ホースの届くところに運ぶだけでものすごい手間だろう
たった何トンだかの水の入ったタンクをきわめて少ない人員で瓦礫の中運ぶなんて馬鹿な事してたら
全部水蒸気爆発してたと思う
0403名無電力14001
2011/12/16(金) 22:03:52.15http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p11
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
0404名無電力14001
2011/12/16(金) 22:19:22.73大型輸送ヘリCH47で運べる水がたった5トンでしょ
しかもそれを敷地内でホースの届く位置までどうやって運搬する?
3/11 14:46 地震 (水位+5m)
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード)
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
地震後たった二時間で数十トンの冷却材がなくなっているのに
空輸でちまちま水運んで間に合うわけない
0405名無電力14001
2011/12/16(金) 22:21:36.36:: ::|ミ|
:: ::|ミ| ::::::::
::::: .::|ミ| ::::
:: /:::::::::::::::::::::`ヽ、|ミ| ::::
:: /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ::
:: レ´ ミミ:::::::::::::\ ::
:: ,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、
:: i; ,,. l (゚`> . ヾr─、:::、
:: |∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l
:: '、:i(゚`ノ 、 |::| :: 僕はものすごく原子力に詳しいんだ
:: 'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l ::
:: \ />-ヽ .::: ∨ ::
:: 丶 (´,,ノ‐- ..:::: l_ ::
:: 丶´ `..::.::: __,,;.----i-'ハ\::
:: \ __;;-_'"--''"ニニヽ三ミ\
: : i三彡--''"´./ /三三三三ミヽ、 ./ ノ┼ ┼ヽ -|r‐、. レ |
:: /|\::_/ /三三三〉三三三 ./\ 工 .d⌒) ./| _ノ __ノ
0406名無電力14001
2011/12/18(日) 11:06:30.81事故原因のニュースが出た日だというのに…
一号機 弁が閉じて復水器が止まっていたことを知りませんでした
二号機 消防ポンプの燃料切れを忘れて8時間注水できていませんでした
三号機 注水装置を停止させてしまいました
http://www.asahi.com/national/update/1217/TKY201112170568.html
東京電力福島第一原発の事故で最初に炉心溶融した1号機の冷却装置「非常用復水器」について、
電源が失われると弁が閉じて機能しなくなる構造を原発幹部らが知らなかったことが、政府の事故調
査・検証委員会(畑村洋太郎委員長)の調べで分かった。委員会は、機能していると思い込んでいた
幹部らの認識不足を問題視している。また、その結果、炉心溶融を早めた可能性があるとみて調べて
いる。
このほか3号機について、委員会は、緊急時に炉心を冷やすための注水装置を3月13日に停止さ
せたことが事故拡大につながった可能性があるとみている
0407名無電力14001
2011/12/18(日) 13:02:40.77じゃあ結局停電した時点で原発のECCSが全て動かなくなるって事じゃん
でもこの復水器が電源なしでは動かないのが事実なら
今まで虚偽の報道をさんざんしてきたのだから報道は訂正する義務があるよね
ニュースや新聞でちゃんと訂正報道するんだろうか
これまでの報道見ると、都合悪い事は報じないから今回も曖昧にしそう
0408名無電力14001
2011/12/18(日) 13:07:40.66津波を受けてステーションブラックアウト。
何をしてもLOCA→フルメルトは避けられなかったと思ってるからだろ。
前所長がガンでいなくなったら、早速現場に事故の責任を押し付けてきやがった。
0409名無電力14001
2011/12/18(日) 13:30:36.16あとは出来るだけ人災を強調して、現行の規準のままで再稼働させるかしか考えて無い。
やってること事故前と全然変わってないじゃん。
あと、今回爆発は防ぐパスあったのかねぇ。
あったとしても、結局全部ベントするから放射性物質の放出量はそんなに変わらなかったような。
その後の対応のしやすさは格段に違うけど。
爆発の映像とかもないから、いろいろ誤魔化しやすいというのはあるかも。
0410名無電力14001
2011/12/18(日) 13:43:33.82↑でも吉田所長ってこれ見る限り
フクイチの耐震脆弱性についてわざわざスルーしていたし
復水器停止も知らなかったし、復水器が停電で動かなくなる構造だとも知らなかったし
津波前に部下を大量に逃避させたし、冷静に見れば瑕疵は多いよ
まあ事故直後もずっと現場にとどまってた人はさすがに責められないけど
0411名無電力14001
2011/12/18(日) 13:47:28.24このレスが正しかったんだ
↓
185 :コピペ:2011/06/09(木) 20:07:56.95
2A, 3A 開いても、肝心の1Aが、14時52分に自動起動して
炉内圧力急速低下起こして 15時00分に非常用復水器を手動停止してから、一度も開いて無いんだよ。
非常用復水器の系統はAとBの2つあるんだけど、Bは地震直後から死んでいて
Aは地震直後にかろうじて自動起動したんだけど、すぐに手動で停止され、
そのご津波が来て、電源がバッテリー含めて全部喪失しちゃって、MO・・つまり
電磁弁の開放が出来無くなっちゃった。
で2A、3Aの弁を手動で開放したんだけど、大元の1A、4Aの弁は格納容器の中にあって
どうしようもなくて、結局、非常用復水器は津波直前に手動停止してから一度も動かなかった。
非常用復水器の考察では4で
津波が襲来しフェールセーフ動作として「非常用復水器の配管破断」信号が発信され、
MO-2A弁を含めた非常用復水器の隔離弁が閉動作したものと推測した とあるだろ?
つまり津波が来て弁が全部閉まっちゃったって言っている。
んで6では、蒸気発生を確認したとのホワイトボードの記載があるけど
2、3の隔離弁を手動で開けたとしても
4で述べたとおり、格納容器内の4っつの隔離弁が閉まっているハズだから
非常用復水器がどの程度機能していたかは判断出来ない
0412名無電力14001
2011/12/18(日) 13:49:35.67問題なのは、ふくいちでレベル7を避ける方法が実際にあったかどうかだ。
で、そういう方法は未だに誰も提唱できていないだろ。
0413名無電力14001
2011/12/18(日) 14:39:48.81放出が避けられないなら、後の処理のしやすさをとるのが次善策だが、その決定した人は責任をおっかぶせられてつるし上げ食う。
それが嫌で情報を全部出さずにだらだら後出ししてたんだろ。
ソフトランディングが無理なら、パニックになろうが全部情報出すしかない。汚染拡大を抑えられず、潜在的危険を通知もせずは最低。
所長が爆発後残って後処理なんて当たり前の話。推進してた引退済み議員が入ってないほうがおかしい。現地を知ってる
連絡や調整役がいればなんぼでも役に立つのに。
0414名無電力14001
2011/12/18(日) 15:36:43.07http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1324146417/
0415名無電力14001
2011/12/18(日) 16:12:53.61スイッチ入れて再稼働すればよい。
ほんとうの技術というのは、単純かつ強力なものなんだな。
0416名無電力14001
2011/12/18(日) 16:13:53.39盗電社員乙
0417名無電力14001
2011/12/18(日) 16:30:39.100418名無電力14001
2011/12/18(日) 17:38:18.04いつまでも抵抗しているアンチ原発がすべて悪い。
0419名無電力14001
2011/12/18(日) 21:08:22.87NHKスペシャル
シリーズ原発危機「メルトダウン〜福島第一原発 あのとき何が」
0420名無電力14001
2011/12/18(日) 21:22:33.22http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、材料や設計の誤り、テロ、戦争や人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
0421名無電力14001
2011/12/18(日) 21:32:53.810422名無電力14001
2011/12/18(日) 21:40:30.70そんなことも知らないのか?
0423名無電力14001
2011/12/18(日) 22:17:46.06原子力の町なんだろw
0424名無電力14001
2011/12/18(日) 22:19:01.27海上・海中・海底があるだろ。
昨日を生きるな、明日を生きろw
0425名無電力14001
2011/12/18(日) 22:49:52.46写真みたら鉄筋コンクリートがボロボロであれも爆発がおこったのは
確実なのになぜ認めないのだろう?
0426名無電力14001
2011/12/19(月) 01:53:57.61http://togetter.com/li/229473
2011/12/18 NHKスペシャル「シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜」におけるTweetまとめ。」
http://togetter.com/li/229457
NHKスペシャル 『シリーズ原発危機 メルトダウン
〜福島第一原発 あのとき何が〜』 のツイートまとめ (2011.12.18)
http://togetter.com/li/229445
0427名無電力14001
2011/12/19(月) 01:56:50.7320111218 #NHK スペシャル
「シリーズ原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が」
http://togetter.com/li/229451
NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜」
http://togetter.com/li/229472
0429名無電力14001
2011/12/19(月) 09:00:31.55の御用・一点報道に疑いを持つべきだ
>メルトダウンを防げなかった本当の理由
>http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20111215/202630/?P=1
人はおろかではないが、金儲けでおろかに成る
0430↑
2011/12/19(月) 10:16:40.840431名無電力14001
2011/12/19(月) 12:59:15.34http://www.youtube.com/watch?v=byopfdhbY_8&feature=endscreen&NR=1
0432名無電力14001
2011/12/19(月) 17:03:07.00金正日が死んだのも福島爆発のせい
とか言い出しそうだな。
0433名無電力14001
2011/12/19(月) 17:26:37.39もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
なのに金がかかる。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除洗に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
0434名無電力14001
2011/12/19(月) 18:26:50.09福島大爆発前ならその計算でよかったんだが、
今は大爆発がおこって、放射能まみれの日本製品なんか全然売れない
日本は電力の輸出と核廃棄物の受入で生きていくしかない
そういう意味では原発依存率100%の國になったんだよ。
推進あるのみ
0435名無電力14001
2011/12/19(月) 22:13:51.04(rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
,;'゛ i _ 、_ iヽ゛';, お前それ 息子に同じ事言えんの?
,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
,;'' "| ▼ |゙゛ `';,
,;'' ヽ_人_ / ,;'_
/シ、 ヽ⌒⌒ / リ \
| "r,, `"'''゙´ ,,ミ゛ |
| リ、 ,リ |
| i ゛r、ノ,,r" i _|
| `ー――----┴ ⌒´ )
(ヽ ______ ,, _´)
(_⌒ ______ ,, ィ
0436名無電力14001
2011/12/20(火) 00:23:24.19もちろん、電力以外のエネルギーも含めると日本のエネルギーの1%も担っていない。つまりなくてもよい。
それに関わる廃墟の福島第一原子力発電所あとと除染に国家税収の10%が毎年つぎ込まれる。
国民一人あたりで考えると毎年5万円ほどだよね。
イタイイタイ病の際にカドミウムを除染したけど、同じ面積あたりのコストで計算すると
なんと、1000兆円以上かかるぞ。
政府は除染しないで洗い流して下流に送るだけか、半減期を待って半分になりましたってごまかすだけでしょ。
本気で、土壌を剥離して本当に除染したら日本が破産する。
0437名無電力14001
2011/12/20(火) 02:58:48.84( )
( ) (
( ) _,.-ー-.,_ )
) /:::::::::::::::::::::`ヽ、
( /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ベントを強制的に遅らせ視察したら
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 、 原子炉が爆発しちゃった
i; ,,. l ( > . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l これは原発を作った自民と東電が悪い!
'、:i( ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 私は潔白だ!
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノU- ..:::: l
丶U´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / / \
`ヽ:::: / / \
/|\::_/ / 〉 \
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm
総理「少し勉強したい」と原発視察、批判相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00732.htm?from=y10
0438名無電力14001
2011/12/20(火) 06:47:28.78君たちがいうように千年に一度とかそんな頻繁におこる事故ではない
現在の放射能は極めて深刻な健康被害をおこすのは事実
しかし、数億年に一度の奇跡みたいなことであるから
それで原発をやめろとか安全対策を強化せよというのは迷信的な考えだ
偏向マスコミも過激な論調を流布しつづける罪は大きい
0439名無電力14001
2011/12/20(火) 09:39:20.63http://j-jis.com/data/plate.shtml
この図中で赤丸のついていない地域なら、材料や設計の誤り、テロ、戦争や人為的なミスがない限りそれほど危険はないと思われる。
赤丸を避けて、かつ断層帯などに作らなければいい。
あと、最終処分場もこの赤丸を避ければまあ、問題ないだろう。
カリウム40をどうせ大量に持っているのにって記述をよくみかけるが、
カリウム40って高校で習ったと思うが、ナトリウムポンプで細胞内外の電位差を発生させるのにつかう。
だから、生体内に均等に分布するので、造血細胞や骨髄には集まらない。
つまり体内での濃度はかなり低いよ。
でも、セシウム、特に2族元素のストロンチウムは違うぞ。
特定の組織に集中して、死亡率がほぼ100パーセントの骨系の癌を引き起こす
0440名無電力14001
2011/12/20(火) 09:50:35.94セシウム137のように半減期わずか30年でバリバリ放射線出すものをないまぜにするアホ
ついでいうならプルトニウム各種も半減期が糞長く、呑んでも無害だ。
0441名無電力14001
2011/12/20(火) 13:27:10.18>ついでいうならプルトニウム各種も半減期が糞長く、呑んでも無害だ
ソースをください。
0442名無電力14001
2011/12/20(火) 14:39:47.10怠慢な奴だな。自分でググれよ。そんなもんいくらでもある。
http://blog.livedoor.jp/tgs146b/archives/51788121.html
どうせ、未だに東京あたりに逃げ遅れて放射能浴びまくってるバカだろう?
0443名無電力14001
2011/12/21(水) 04:12:25.31排気遅れ誘発か
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E7E48DE3EBE3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
http://fpmario.doorblog.jp/archives/50335918.html
http://www.asyura2.com/11/genpatu19/msg/474.html
0444名無電力14001
2011/12/21(水) 10:51:59.35「NHKスペシャル 原発危機 メルトダウン 〜福島第一原発 あのとき何が〜 (短縮版)
http://togetter.com/li/229697
0445名無電力14001
2011/12/21(水) 11:32:38.01統一エージェントの安倍は徹底的な推進派だよな。
安倍首相、慰安婦を認めてブッシュ大統領に謝罪していた。
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/9e8e796ff6e723c83e68b742065e834c
0446名無電力14001
2011/12/21(水) 11:47:04.70「支那・チョンが原発推進だから、推進はいかん」という詭弁をはじめおったようだな。
ならば「共産党や社民党がアンチなんだから、アンチは兇悪」ということになるぜ。
どうする?
0447名無電力14001
2011/12/21(水) 12:38:20.160448名無電力14001
2011/12/21(水) 12:56:42.29釣りかw
危険厨ついに発狂w
0449名無電力14001
2011/12/21(水) 13:03:17.980450名無電力14001
2011/12/21(水) 13:58:10.01自然放射能のラドン0.3msv/年の百万倍は安全
君もたぶん東日本だからセシウムにだいぶやられてるだろうな?
早く逃げた方が良いぞ。
0451名無電力14001
2011/12/21(水) 14:02:46.70ミスリードしようとしてるのがいる。
ただのアホなんだろうけど。
0453名無電力14001
2011/12/21(水) 14:30:15.43わざとだろうが、その計算は間違ってる。
プルトニウムなど自然放射能の百万倍安全。
ラドン換算だと0.0000003mSV/年
君の吸っている空気よりも安全ということだ。
くだらんことに気をとられてどんどんセシウム被曝してるようだが、どうなっても知らんぞ。
0454名無電力14001
2011/12/21(水) 15:07:04.34放射能量をまったく理解してない馬鹿
金もらってやってんじゃないなら、書き込むのやめとけw
下手な考え休むに似たりを地で行ってることに気づけ。
工作員なら、雇い主に同情するわ。ビジネスニュース板でグラフも読めないい頭の悪いのみかけたけど、
ひょっとして同一人物かな。
0455名無電力14001
2011/12/21(水) 19:15:02.32これが本当だとしたら、菅首相のベント遅れ責任論は崩れるのか?
0456名無電力14001
2011/12/21(水) 19:50:46.54自然放射ラドンは世界中の肺がんの主要原因だ。
プルトニウムでおこった肺がんなど確認されたものはひとつもない
WHOの警告でも読んどけ、バカ
http://www.who.int/ionizing_radiation/env/radon/en/
あっ、低能なアンチ原発に英文は無理かな?
0458名無電力14001
2011/12/21(水) 20:33:41.100459名無電力14001
2011/12/22(木) 09:37:42.79すぐにつなげる仕組みになってたのかな?
内部圧に負けて注入できなかったっていわれるけど、早くから
メルトダウンしてたんだから、放水圧で余裕で押せたよな
0460名無電力14001
2011/12/22(木) 10:28:30.22そのD/G駆動のポンプはバッテリーと燃料が足らずに起動すらしてない
結局消防車のホースで入れたから内部圧関係ないよ
0461名無電力14001
2011/12/22(木) 10:29:59.70原子炉建屋で炉心スプレイ系の弁を暗闇の中開けにいったり
D/Gポンプが停止していて手作業で燃料を運んだり構内企業が保管してる
バッテリーを交換したりしたけど起動さえしなかった
んで消防車をやっとこ移動させてきて、消防車のホースで入れたんでしょ
防火水槽付近に消防車を置くとホースが間延びして吐出圧が下がると考えたので
消防車を建屋近くに移動して注水した
消防車なら放水圧>内部圧で余裕だしホースが間延びしないようにすればいいだけだ
0462名無電力14001
2011/12/22(木) 15:57:20.62http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3D4bD7SuXVpc4&v=4bD7SuXVpc4&gl=JP
0463名無電力14001
2011/12/22(木) 16:01:08.39わざとセシウム大量被曝下の東京に居残り、東日本産放射能野菜喰って原発に対する「自爆攻撃」を企てるアンチ原発テロリスト。
いわゆる犬死ってやつ
0464名無電力14001
2011/12/22(木) 17:17:19.45止まってる事になってるが、堆積してる燃料は地球のコアみたいに内部は熱いんだろうか?
もれてる水で冠水状態ならいいんだけど・・・見る術はないのかな
0466名無電力14001
2011/12/22(木) 18:25:22.24水がどれくらいたまってるかだろうね
ってか格納容器下部の温度ってモニターできてるの?
冷温停止状態の目安の100度ってのは圧力容器の温度だよね
0467名無電力14001
2011/12/22(木) 18:28:24.68なるほど。安全なんだから
東京本社は福一に移転しかないな。
原発が安全な事をトップ以下が身をもってしめさないとな!!!
本社はどうせ管理機能だけだろうから
福一でも問題なしだし。
早く一等地の本社売り払って福一へ移転しろ!!
0469名無電力14001
2011/12/22(木) 19:18:29.23全ての汚染物を集めたいな…。
地元民の帰りたい気持ちはあるだろうが、若い連中は住みたがらないだろうし。感情的に「元に戻せ」とは言うけど、実際は。向こう40年廃炉に伴うゴミが出続けるのに…。
チャイナってたらたぶんしてると思うが、事情も変わるしな。
0470名無電力14001
2011/12/22(木) 19:33:48.55福島は再稼働するしか選択肢はないんだ。
0471名無電力14001
2011/12/22(木) 20:40:14.72http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324506277/
3号機冷却装置、破損恐れ止める=代替注水の切り替え失敗−水素爆発前日・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&rel=j7&k=2011122200817
0472名無電力14001
2011/12/22(木) 23:00:31.82http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1324560100/
0473名無電力14001
2011/12/23(金) 09:32:33.80電源落ちで手動強制稼働はさせたが、空炊きによる蒸気配管破損を恐れて閉鎖された。
半年後の検証で、空炊きでも配管は十分な強度はある。稼働を続ければメルトダウンを7時間は遅らせられたとの見解。
とはいえ、現場への周知徹底の不足だわね。
後知恵なら何とでも語れるだろうが、周辺自治体の消防車まで拝借してきて
その後問題となる低レベル汚染水をイソコンに注入するとか。
大気圧下での蒸留なら、ヨウ素セシウム、ストロンチウムは充分分離されるはずだ。
0474名無電力14001
2011/12/23(金) 11:44:36.6114:46 地震
14:52 自動起動
15:03 停止・MO-3A・3Bの閉操作
15:10〜15:30 起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
15:29 炉から1.5キロのMP3でHiHi警報
15:37 全交流電源喪失
(フェイルセーフ?配管破断信号でICの弁閉鎖)
16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
16:41 水位−90p(1号機ホワイトボード)
16:57 水位−150p以下(1号機ホワイトボード)
17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
外側のエアロック入ったところでOS(overscale計器振り切れ)
17:50 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
18:18 起動・MO-2A・3Aの開操作
18:26 停止・MO-3Aの閉操作 ←蒸気が確認できなかったため空焚きを疑い運転停止
21:30 起動・MO-3Aの開操作 ← 「その後の進展を考えると機能が回復したとは考えられない」保安院6/6
http://megalodon.jp/2011-0901-2317-23/www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110817/1850_teishi.html
(略)地震発生直後に起動しましたが、11日午後6時半ごろからおよそ3時間にわたって運転が止まっていたことが
分かっています。 この理由について、東京電力の関係者が政府の事故調査・検証委員会の調査に対し、「復水器が
起動していれば発生するはずの蒸気が確認できなかったため、1号機の運転員が復水器の中の水がなくなっていわゆる
『空だき』になっていると疑い、装置が壊れるのを防ごうと運転を停止した」と証言していることが分かりました。
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf (保安院6/6 p3)
0475名無電力14001
2011/12/24(土) 19:17:40.310476名無電力14001
2011/12/25(日) 14:42:35.28平成23年9月NHK中部地方放送番組審議会(議事概要)
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/bansin/pdf/2011/chubu2011.pdf
シリーズ原発危機 第1回 事故はなぜ深刻化したのか
番組を見て、気になる箇所があった。まず、電源車の電源が通じたのに、なぜ. ポンプ類
が動かなかったのかがわからなかった。おそらく震災でいろいろな設備が壊れていたの
ではないかと想像できるが、説明してほしいと思った。
ひとつは、東京電力の清水正孝社長が5回にわたり福島第一原発から撤退したいと
政府に申し出ていたと伝えていたが、その後、番組内で東京電力の小森明生常務は
「撤退するようなことは言っていない」と話していた。
0477名無電力14001
2011/12/25(日) 15:12:05.37http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324726814/
0478名無電力14001
2011/12/25(日) 15:41:43.000479名無電力14001
2011/12/25(日) 15:45:27.410481名無電力14001
2011/12/25(日) 15:49:50.12そっちの対策がなければ結局吹き飛ぶのは同じだな。
0482名無電力14001
2011/12/25(日) 15:54:00.23それとも、あまりに水がなくて水蒸気すらできなかったと。
0483名無電力14001
2011/12/25(日) 16:49:28.89毎時10屯もの水を蒸発させうる熱があるなら、蒸発タービンを回せるだろう。
自家発電でポンブを回す機構はなかったのか?
あるいは、直接タービンの回転をポンブに伝える機構とか?
後知恵#2
炉心そのものを大型アイソトープ電池として、非常電源を得る仕組みはなかったのか?
0484名無電力14001
2011/12/25(日) 17:01:14.89ポンプ車で海の水をいれ続ければ行けそう。
0485名無電力14001
2011/12/25(日) 17:07:16.550486名無電力14001
2011/12/25(日) 18:57:59.59何を今更いってんだか。下手な考え何とか。
0487名無電力14001
2011/12/25(日) 19:13:08.87(108)東日本大震災に思う? NHKスペシャル「原発危機・事故はなぜ深刻化したのか」
http://21432839.at.webry.info/201106/article_1.html
0488名無電力14001
2011/12/25(日) 19:17:30.03原発の運転は悪って先入観があるんじゃね?
ガタガタでも発電できれば、ブラックアウトは防げる。
地震=自動停止ってバカすぎ、直ちに禁止すべき。
0489名無電力14001
2011/12/25(日) 19:24:53.770490名無電力14001
2011/12/25(日) 19:32:41.370492名無電力14001
2011/12/26(月) 19:42:58.09きちんと理解してれば、地震食らってどこかが千切れ飛んでるかもしれない原発を動かしていいとかバカな事は言えない。
0493名無電力14001
2011/12/26(月) 21:06:36.57福島第一1号機以外にはあるよ。
HPCIとかRCICとか
でも制御にバッテリーの直流電気が必要
0494火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2011/12/26(月) 21:11:42.40人間の性かも知れないが、そうならば、原発は作るべきではない。
0495名無電力14001
2011/12/26(月) 21:17:33.14結局のところ、原発を建てた所==いざという時は捨ててもいい所だよ。
いまの福島のようにね。
0496名無電力14001
2011/12/27(火) 03:47:43.37( )
( ) (
( ) _,.-ー-.,_ )
) /:::::::::::::::::::::`ヽ、
( /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ ベントを強制的に遅らせ視察したら
レ´ ミミ:::::::::::::\
,r' 。 ,,..==- ヾ::::::::::::::::、 、 原子炉が爆発しちゃった
i; ,,. l ( > . ヾr─、:::、
|∨ヽ丶 '´、,,,__ '゙ )ュl:::l これは原発を作った自民と東電が悪い!
'、:i( ノ 、 |::|
'lー''(.,_ハ-^\ ├':::l 私は潔白だ!
\ />-ヽ .::: ∨
丶 (´,,ノU- ..:::: l
丶U´ `..::.::::::: ハ\
\:::::::::::::::: / / \
`ヽ:::: / / \
/|\::_/ / 〉 \
菅ワガママ視察で原発危機!もうウンザリ…
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110328/plt1103281619003-n1.htm
総理「少し勉強したい」と原発視察、批判相次ぐ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110328-OYT1T00732.htm?from=y10
0497名無電力14001
2011/12/27(火) 06:14:31.17福島爆発で証明されたように東京や横浜が壊滅しても
最終処分場に利用できる。
推進派としては原発爆発を歓迎する。
0498名無電力14001
2011/12/27(火) 11:19:54.51http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf (p16)
住民の避難状況を確認したところ、大熊町役場に派遣している当社社員から発電所対策本部に
8:27に大熊町の一部が避難できていないとの情報が報告される。
8:37、福島県へ9:00ベント開始にむけて準備していることを連絡。避難が終わってから
ベントすることで調整。
9:03、大熊町(熊地区)の避難完了を確認。県に9:05プレスしてベントすると連絡。
※菅視察=3/12 07:11〜08:04
0499名無電力14001
2011/12/27(火) 11:39:06.59http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p10
・D/G駆動の消火ポンプは減圧しないと注水できない ※この時点で最初から消防車ポンプを使うべきであった
p11
・D/G駆動消火ポンプを3/11夕に起動・待機させたもののいつのまにか停止
・D/G駆動消火ポンプが停止してたので、消防車の消火ポンプを使う事を検討(3/12 1:48)
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
0500名無電力14001
2011/12/27(火) 11:54:16.77ディーゼル発電機が津波で水没してポンプも壊れたから
一台だけ五号機と六号機のディーゼル発電機が生き残ってしばらく冷却していたけど
一〜四号機のは全部水没した
ディーゼル駆動のポンプは発電機ごと故障してて
結局消防車のポンプしか手段はなかったという事を東電と新聞はちゃんと書け
0501名無電力14001
2011/12/27(火) 12:53:59.46原子炉跡地でも再立地がむちかちいから、古いのを無理して使ってたと思う。
地震の前から一次冷却水の配管は、だいぶ逝ってたと思うね。放射線劣化で。
0502名無電力14001
2011/12/27(火) 13:14:57.97何号機の話?1号機は配管なんかは総とっかえしてるけど。
配管が痛んでるって話のソースおしえてください
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111215_01-j.pdf
0503 【東電 81.6 %】
2011/12/27(火) 13:17:36.23現場ではみんな語り継がれてきたことだ
0504名無電力14001
2011/12/27(火) 13:46:23.260505名無電力14001
2011/12/27(火) 14:10:16.09と議論することしかない、血の通ってない人種 wwww
0506名無電力14001
2011/12/27(火) 14:32:47.07>安全をないがしろにした
安全を第一優先するにはどうしたらいいと思う?
0508名無電力14001
2011/12/27(火) 14:45:02.30あぁ、永田町の隣にな w
0509名無電力14001
2011/12/27(火) 15:24:31.49バンバン、原発建てるべきだろう。
0510名無電力14001
2011/12/27(火) 17:26:18.060511名無電力14001
2011/12/27(火) 17:32:15.710512名無電力14001
2011/12/27(火) 18:01:21.44中間報告
http://icanps.go.jp/post-1.html
その記者会見
http://www.youtube.com/playlist?list=PLE38B8A07E8DF6792
0514名無電力14001
2011/12/27(火) 19:37:29.84>反原発に偏向した調査報告
?
0515名無電力14001
2011/12/27(火) 19:43:53.970516名無電力14001
2011/12/27(火) 19:50:51.99「被害の拡大防 止及び同種事故の再発防止」とか言っちゃって
最初から福島爆発を悪者扱い。最初に結論ありきっていう感じ。
0517名無電力14001
2011/12/27(火) 21:00:32.20http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1324984825/
0519名無電力14001
2011/12/27(火) 21:41:19.42原子炉の精かなんかなの
0520名無電力14001
2011/12/27(火) 21:49:11.450521名無電力14001
2011/12/27(火) 21:49:27.00原発反対のアホは非國民
0522名無電力14001
2011/12/27(火) 23:19:32.96東京新聞には「3/12 2:45 に原子炉圧力が急低下」 とあるが
これはこの時間にいきなり低下したわけじゃない
3/11 20:07 (20:15)から圧力容器の圧力計がずっとブランクになってて3/12 2:45にようやく数値が出たら
いつのまにか下がっていたのよ
マスコミはこういう事を全く説明しないから普通の読者は
「3/12 2:45までは圧力容器の圧力は保たれてた」とか思ってしまう
同じく「3/11 23:50 1号機の格納容器の圧力が設計値を超える」とあるけどこれも同じ
格納容器の圧力がその時刻に初めて設計値を超えた、のではない
「3/11 23:50に数値を計りにいったらすでに超えてた」が正しい
計測できた時刻の前に未計測のブランク時間がある事をちゃんと紙面に書いてもらわないと
メルトダウンの時刻について事実誤認をまねきかねない
それともわざとやってるのだろうか?
0523名無電力14001
2011/12/28(水) 07:05:48.230524名無電力14001
2011/12/28(水) 09:02:54.10その指摘通りなら正確に記述して正しく批判すべきだな。
タブロイド紙ならあれだけど
0525名無電力14001
2011/12/28(水) 09:13:21.820526名無電力14001
2011/12/28(水) 10:44:00.73地震後二時間で燃料棒が大幅露出していたのになぜかほとんどのマスコミが
この情報をスルーしている
5/22 バンキシャ! で紹介された3/11 の一号機中央制御室のホワイトボード情報 (原文ママ)
16:41 水位出た −90cm
16:57 水位不明(−150cm以下)
↑の記述は動画がすでに削除されてしまったのだが
http://www.youtube.com/watch?v=0xYxQxxABoA&NR=1 (削除)
放送中、ホワイトボードに書いてある部分が拡大し映され
さらに、元東電社員の蓮池兄が読み上げて解説していた部分
↑
もう津波後は復水器すら動いてなかったことが完全にバレたんだから
そろそろ公に認めればいいのにね
0527名無電力14001
2011/12/28(水) 14:06:07.27http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0528名無電力14001
2011/12/28(水) 14:08:52.49福島爆発を罵倒する反日過激派をとりしまりましょう
0529名無電力14001
2011/12/28(水) 16:15:44.07マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福島みかん |/
0530名無電力14001
2011/12/28(水) 16:48:25.35マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 賠償金まだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 福島米 |/
0531名無電力14001
2011/12/29(木) 01:25:49.71http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
0532名無電力14001
2011/12/29(木) 01:48:24.36工作員
0533名無電力14001
2011/12/29(木) 04:38:44.940534名無電力14001
2011/12/29(木) 07:31:13.13事故調、醜悪の一語。
調査に名を借りた原発技術者、研究者に対する迫害・抑圧にすぎない。
内容もでたらめ、最初から原子力を悪者と決めつけている。
0535名無電力14001
2011/12/29(木) 09:07:38.29やっとこの指摘が出たか。
0536名無電力14001
2011/12/29(木) 09:35:10.80今までの情報だけでは確定できない。
バルブを手動で開放に行ったら線量高くて撤収したのは
すでにどこかから漏れてたんだろって話もあるし。
0537名無電力14001
2011/12/29(木) 10:35:29.62水素爆発の威力も大きいだろうが、万一の爆発時に過大な圧力が内部に(圧力容器に)向かわないよう、
建屋の外壁の一部は意図的に強度を落として外向きに吹き飛び、爆圧を逃がす構造になっていたようだ。
その関連かどうか、一号機なんかは上半分は吹き飛んだが下半分は大部分が残っているように見受けられる。
0538名無電力14001
2011/12/29(木) 18:21:28.950539名無電力14001
2011/12/29(木) 18:31:22.78死の灰が成層圏に届くまで萌え続けたわけじゃないから、
その分は「安全」。
青森や岐阜あたりまでいくとセシウムさんほとんど降ってないでしょ。
それこそ甲府あたりですら大したことがない。
派手にぽぽぽぽーんしたわりにはローカルな大事故wにとどまった。
福島群馬宮城の人たちはそりゃ可哀想だけどね。
0540名無電力14001
2011/12/29(木) 19:14:47.52原発推進には好都合だが
0541名無電力14001
2011/12/31(土) 11:47:59.42日の丸持って9.11反原発デモに介入
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1315410428/
0542名無電力14001
2011/12/31(土) 16:18:56.89http://news.nifty.com/cs/headline/detail/kyodo-2011123001001337/1.htm
0544名無電力14001
2012/01/01(日) 07:16:09.70「総取っ替え」とは全然言えない。
原子炉の配管の総延長距離って100kmぐらいあるのに、
その資料に書かれている数はごく僅か。
0545名無電力14001
2012/01/01(日) 09:23:38.60http://live.nicovideo.jp/watch/lv74271371#36:28
0546名無電力14001
2012/01/01(日) 13:34:41.690547名無電力14001
2012/01/01(日) 13:47:37.330548 ↑
2012/01/01(日) 14:05:36.39信じられない、
ベントノ排気が空調に流れて、母屋が吹っ飛んだ
<<< 設計ミスではないか >>>
0549 ↑
2012/01/01(日) 14:49:32.663っは少なくとも吹っ飛ばした、
0550名無電力14001
2012/01/01(日) 16:32:37.22福島第一原発2号機の建屋の穴はいつ開いたのか?
http://togetter.com/li/129686
2号機の建屋の上部側面に開いている四角い穴。あれって、いつ、誰が開けたの?
http://togetter.com/li/129221
福島第一原発のブローアウトパネルに関する、高橋健太郎さんの元旦考察
http://togetter.com/li/235278
0551名無電力14001
2012/01/01(日) 16:34:18.40原子力発電所は大地震に耐えられるか? - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/saftyculture/archive/2011/3/14
2号炉圧力抑制室の損傷は故意の爆破?! taked4700
http://www.asyura2.com/11/genpatu11/msg/787.html
福島第一原発事故、「ベント」問題の背景にある疑問とは? | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ |
ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/07/post-324.php
0552名無電力14001
2012/01/01(日) 17:03:02.440553火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/01(日) 17:51:31.20東京を含むローカル事故だったよね。
0554名無電力14001
2012/01/01(日) 17:55:47.230555名無電力14001
2012/01/01(日) 18:16:18.71バカだなぁ、原発反対派
放射線防護の基礎知識もないのか東日本は壊滅だよ
原発と処分場以外にはつかえない
そいから
原発様は神様みたいなもの
口汚く罵る政府事故調のみなさんが祟りにあわないか心配だ
0556名無電力14001
2012/01/01(日) 21:03:47.300557火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/01(日) 21:24:04.84しかしして、原発こそが、電力安定供給の最大の阻害者となったのはもはや誰もが知る事実となった。
原発の存在意義は完全に失われた、火力発電に回帰すべきである。
0558名無電力14001
2012/01/01(日) 21:33:09.43プレートが斜めに沈み込む過程で、下部が高密度のマントル下部に押さえ込まれ、
プレートが沈み込めなくなっている状態が、地下370kmで沈み込み側のプレートが
破壊されて、起こった地震だよ。
だから、いまプレートが沈み込む力に逆らっているのは、近く表層の境界面に過ぎない。
時間あたりの沈み込み量がつっかえ棒を失って急増するので、次の大地震はすぐ起きるし、
浅い逆断層型になる。
とんでもないことになったなあ。
0559名無電力14001
2012/01/02(月) 07:41:32.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325436329/
0560名無電力14001
2012/01/02(月) 09:57:25.65福一は冷温停止してどんな地震にもビクともしない状態なんだから、大地震カモンだ。
>>559
ついに「水が漏れ」ても大ニュース。福一が安定してる証拠だな。
0561名無電力14001
2012/01/02(月) 10:12:04.48(10年度までの5年間)
・阿部豊 筑豊大教授(三菱重工 500万円) 審議では専門の立場から中立な意見を述べてきた
・岡本孝司 東大教授(三菱重工 200万円) 多忙につき答えられない
・岸徳光 室蘭工大教授(北海道電 800万円) 土木が専門で、ダムの安全研究への支援。原子力
関連の寄付は受けない
・酒井信介 東大教授(日立GEニュークリアエナジー 30万円)個別の寄付案件については公表し
ないことにしている
・関村直人 東大教授(原燃工業 67万円 三菱重工 167万円) 多忙につき答えられない
・寺井隆幸 東大教授(GNF-J 180万円) 寄付を受けた委員は、その事業者の審査には加わらない
ことになっていると思う
・森山裕丈 京大教授(日立GE 120万円) 審査に影響はないが、今後中立性のあり方は検討されるべきだ
・山名元 京大教授(日立GE 180万円) 審査に全く影響しないが、世間にう向けて寄付金を公開すべきだ
・山根義宏 名大名誉教授(GNF-J 240万円) 利害関係がある企業n審査には加わっておらず、中立性は
保たれる
0562名無電力14001
2012/01/02(月) 15:09:50.44http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1325425522/
0563名無電力14001
2012/01/02(月) 16:49:22.03http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325472695/
0564名無電力14001
2012/01/02(月) 18:08:54.01静岡県は極左・川勝が知事で不幸のどん底
まぁ、手前等が選挙したんだから自業自得
浜岡で発電するくらいしか産業がない県で発電止めたら、沖縄・北海道を下回る貧乏県になり、植民地みたいになりさがるだろう。
ざまみろ
0565名無電力14001
2012/01/02(月) 18:13:36.22メーカからも、浜岡続けたら、出て行くとか脅されてただろ?
中電なんて原発無くても供給に問題無いんだから、
原発なんてまるで無意味なリスクだ。
0566名無電力14001
2012/01/02(月) 19:45:24.72スズキは浜松の都田地区に工場建設中と湖西工場に退避決定。
その都田地区から北側を見ると山の上にでかい風力発電がすでに稼動中。
0567名無電力14001
2012/01/02(月) 21:59:56.56http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325499869/
0568名無電力14001
2012/01/03(火) 00:39:22.30政治的地理的安定も不可欠であって、こうも各国の経済的な部分が
だめになってくると原発を維持する後ろ盾(費用やら資材やら裾野広く
あるインフラ)がなくなって、技術的維持が出来ないよね。
そーなると世界各国の原発が危ういわけだよね
仮に連動型大地震が起きたら、おそらく浜岡はじめどこもダメだろう
=日本が経済的に再起不能な大沈没なんだけど、こーなると世界経済も破滅的で
もーそりゃ想像付かないよな・・・・
0569名無電力14001
2012/01/03(火) 07:26:26.81http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325517228/
0570名無電力14001
2012/01/03(火) 08:02:19.80たぶんデマじゃね?
福一は冷温停止して補強も万全だから東日本を上回る大地震が直下でおこってもビクともしない日本で一番耐震性が保証されている。
0571名無電力14001
2012/01/03(火) 11:34:36.27@名古屋
0572名無電力14001
2012/01/03(火) 12:40:05.910573名無電力14001
2012/01/03(火) 17:51:07.891.6cm/h低下と言っても、面積が10uなら160L/hに過ぎん。
0574名無電力14001
2012/01/03(火) 17:54:47.55200Lのドラム缶を流用。
水漏れが無くても温水の温度が下がっただけで水位は下がる。
0575名無電力14001
2012/01/04(水) 04:58:47.48あくまで“器”を外側から支える補強工事をしただけの話
器自体が放射線やホウ酸、海水で劣化している状況で
>日本で一番耐震性が保証されている。
だと?あほか
0576名無電力14001
2012/01/04(水) 07:21:54.380577名無電力14001
2012/01/04(水) 08:24:05.490578名無電力14001
2012/01/04(水) 08:25:59.48そんなもん、時間と金の無駄。省略してさっさと再稼働希望。
政治家や官僚にとって去年の発言など時効だ。無視してよい。
0579名無電力14001
2012/01/04(水) 09:45:36.03ストレステストは
定検で止まっていた(※言い出した当時に止まっていた)原発に適用される
1次テストは提出されている。全原発に適用される2次テストはまだ。
(言ってるウチにどんどん定検でとまるが、それに対して1次テストはしなくていい。
1次テストの意味が分からない)
学者からの意見聴取会を開いて1次テストの個別のテスト結果についても
意見が出たりしてるが「どう評価するか」はまだ定まらない状況。意見聴取会は継続中。
ストレステストの進捗状況
http://www.nisa.meti.go.jp/stresstest/stresstest.html
「進捗状況」の表の報告年月日のリンクから各テストの資料(概要)にとべる。
詳細は本当はもっとあるんだろうが、イベントツリーなんかは添付資料で見られるよ。
資料は各電力会社のプレスリリースの方に少し多めに載ってるのもある。ggr
それに対して保安院とJNESがどんな質問してるかは「評価中」のところにある。
意見聴取会での意見は議事概要と議事録に載ってる。
0580名無電力14001
2012/01/04(水) 11:54:07.950581名無電力14001
2012/01/04(水) 12:15:19.53http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2
http://megalodon.jp/2012-0104-1155-56/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
ベントで水素逆流、原発3号機爆発の一因か 東電調査
http://www.asahi.com/national/update/1226/TKY201112260188.html
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/1226/TKY201112260191.jpg
東京電力福島第一原発3号機の原子炉建屋の水素爆発は、格納容器の損傷を避けようと緊急に行ったベント(排気)
の際、水素が配管を逆流して建屋に入り込んだことが一因である可能性があることがわかった。東電が配管の調査を
もとに、26日明らかにした。同様の逆流は、同じように水素爆発した1号機でも起きたのではないかと指摘されている。
東電によると、ベント用の配管と一部を共用し、建屋につながる「非常用ガス処理系」の配管を調べた。すると、
外側から内側にかけて放射線量が低くなっており、放射性物質が建屋に逆流したと判断した。このとき水素ガスも
同時に流れ込んだとみられる。
この配管には逆流防止装置がついていたが、気密性は低かった。配管の別の弁は電源がなくなると開くように
なっており、22日の調査で実際に開いていたことがわかった。
0582名無電力14001
2012/01/04(水) 12:17:57.35http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて
同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納
容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が
地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたこと
がわかった。
0583名無電力14001
2012/01/04(水) 12:21:49.11http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2
http://megalodon.jp/2012-0104-1155-56/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6908DE0E5E3E0E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195583008122009000000
経済産業省原子力安全・保安院は27日開いた東京電力福島第1原子力発電所の事故原因に関する専門家の意見聴取会
で、1、3号機の水素爆発の一因として、原子炉格納容器からベント(排気)した水素が別の排気管を通って建屋内に
逆流した可能性があると公表した。津波による電源喪失で排気管の弁が開き、水素の逆流を防げなかったという。
1、3号機は炉心溶融で格納容器に水素がたまり、水素を抜くベントをした。ベントの排気管は、原子炉建屋の
換気をする「非常用ガス処理系」の排気管と合流し、排気筒につながっている。
非常用ガス処理系の排気管は電源喪失時に建屋の換気を妨げないよう弁が開いた。実際に事故後の3号機の
調査では弁が開いていたという。ベントをした際に水素が弁を通って建屋に逆流。格納容器の上蓋から
漏れた水素と一緒に原子炉建屋に流れ込み、水素爆発したとみられる。
国内の他の原発も電源喪失で弁が開く構造。保安院は対策として、2本の排気管を独立させ、逆流防止弁を
設置する方法を挙げた。奈良林直・北海道大学教授は「ベントを徹底的に改善する必要がある」と指摘する。
0584名無電力14001
2012/01/04(水) 13:38:33.81まだ技術的にどうこう言える材料はない
具体的に聞きたいことを用意してこちらへどうぞ
原発事故の質問に全力で答えるスレ★1
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/radiation/1318085916/
0585名無電力14001
2012/01/04(水) 17:39:18.26政府広報
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg4477.html
11ch 官房長官記者会見
2011/03/12
平成23年3月12日(土)午前2-内閣官房長官記者会見
12〜13分ごろの会話で12分50秒に枝野が東電に対して発表するまでベントはするなと言っている
記者会見で確認できる範囲でも7時間、恐らく前日からベントを政治利用するために阻止していたミンス党。
0586名無電力14001
2012/01/04(水) 19:57:58.37これで、何事もなく全原発を再稼働できるわけがない。
政治的に半分近くの原発は廃炉になるんだろう。
菅が腹を切れば別だが。
以上、政治的考察。
0588名無電力14001
2012/01/05(木) 01:05:32.790589名無電力14001
2012/01/05(木) 02:13:36.200590名無電力14001
2012/01/05(木) 07:35:25.63情弱な奴だな。「冷温停止」の内容をしらんのか?
>>設備は、故障や事故に備え何重ものバックアップにより信頼性を確保。
なんだから震度9の地震が起こっても建物も燃料も健全性が保たれるんだよ。
これほど安全な設備は世界中さがしても福島第一だけ
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/pdf/111216b.pdf
0591名無電力14001
2012/01/05(木) 11:53:55.18http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1325677998/
0593名無電力14001
2012/01/05(木) 20:47:55.52どうしても日本にいたいアホは放射能バリバリな上、いつ地震で丸焼けになっても不思議で無い東京なんぞにいるより福一に避難したほうが安全かもな。
0594金正男
2012/01/06(金) 06:33:42.17なぜ福島原発の緊急冷却装置は機能しなかったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078514290
0595名無電力14001
2012/01/06(金) 16:00:04.51使用済み燃料棒の噴き上げと拡散。
これらは確実なので、そろそろ認めるべきだね。
0596名無電力14001
2012/01/06(金) 17:29:40.700597名無電力14001
2012/01/06(金) 18:21:06.19<< 建屋が吹っ飛ぶか格納容器が破裂するかの違い >>
2号炉は、格納容器が飛んでいるんでネ〜〜の
0598名無電力14001
2012/01/06(金) 19:52:19.30原発は安全なんだな。福島爆発のおかげで証明された
0599名無電力14001
2012/01/06(金) 20:46:42.83他の機器も同様だろう。40年を耐用年数に決めるなど何の根拠もない。
0600名無電力14001
2012/01/06(金) 21:08:46.20単に耐用年数の問題じゃないと思うぞ。
何でもそうだけど、例えばiPhoneの初期のものより最新の方が機能も増えて性能がいいから、何年か使って元がとれたら買い換えるべきだろ。
ましてや初めての商用原子力施設より最新の原子炉の方が安全性も高いのでは。
0601名無電力14001
2012/01/06(金) 21:47:47.99寿命曲線で考えないと
また、ストレスかかっている部品があるかも知れないのに、
少ないサンプリングだけで他の部品は大丈夫と考えるのは危険すぎる。
0602名無電力14001
2012/01/06(金) 22:37:22.41寿命は半永久だな。部品の信頼度は6シグマ。
史上最高のクォリティーをもった装置だ。あと千年は原発を超えるプラントはもう作れない。
0603火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/06(金) 23:42:17.57まったくだ、あんなプラントあと千年どころか万年後も作りたくない。
0605名無電力14001
2012/01/07(土) 00:31:14.81http://togetter.com/li/235278
福島第一原発3号機 設計者 失敗学会会員 吉岡律夫氏の講演
- 今、福島で何が起きている?何故起きたのか? これからどうなる?
http://togetter.com/li/121943
福島第一原発事故、「ベント」問題の背景にある疑問とは?
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2011/07/post-324.php
0606名無電力14001
2012/01/08(日) 13:06:36.23税金の無駄使いするな。
0607名無電力14001
2012/01/08(日) 15:08:42.440608名無電力14001
2012/01/09(月) 18:27:57.24安全基本を理解していない原発
エンジンやポンプは壊れるまで原発を守るべきだ、もちろん壊れては問題だが、停止が必要なら人間の判断で手動で停止すべきだ。
自動停止保護装置は撤去すべき、警報のみにすべき、
誤作動もあり得るのです。
※振動大で停止する保護装置が作動するなら余震で停止する可能性は大きいと思う。
発電所などには非常用消火ポンプや非常用発電機が設置されている。
これら非常装置についての哲学がない、すなわち安全の哲学がないと言わざるを得ないのです。
非常用消火ポンプや非常用発電機器自体の保護装置、一例として機器の保護のために振動大や軸受油圧低下などで自動停止する保護装置があることが問題なのです。
消防署の消防ポンプには自動停止装置はないと思いますよ。
それで3年前(99年6月)ニュースグループで問題提起したのです。その後どうなったのかお聞きしたいと思います。
(当時フォローして頂いた方から自動停止の保護回路があるとの確認の回答がありました)
続きは
http://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/723.htm
0609名無電力14001
2012/01/09(月) 18:36:13.11まったくその通り、冷温停止確認を受けて國民世論は福島再稼働で一致している。東京電力には「廃炉」を撤回し、即時再稼働するように要望する。
0610名無電力14001
2012/01/10(火) 11:43:24.58この逃がし弁は自動なのか、操作されるのか?
自動だとすれば設定圧力は普段の蒸気圧である9MPa以上になると思うが、その圧力容器内にどうやって冷却水を入れるんだろうか?
蒸発が進めば圧力容器内の水位が下がり、燃料棒は露出する。
蒸発中は、圧力容器の圧力は)MPa。
どうやって水が入っていくのか、誰か教えてくれ。
0611名無電力14001
2012/01/10(火) 22:44:26.22逆に復水器を起動したら圧力が下がり過ぎて止めたとか言ってるくらい
0612名無電力14001
2012/01/10(火) 22:52:00.42高圧炉心注水系HPCIの操作実績 1号機・・起動なし 2号機・・起動なし
逃し安全弁SRV開閉実績(原子炉減圧操作) 1号機・・操作なし
14:46 地震
14:48 原子炉停止・CCS切替・主蒸気隔離弁閉・CCSポンプ起動せず・圧力上昇
14:52 IC自動起動
15:03 IC停止
15:04 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)B起動
15:11 格納容器スプレイ系(CCSポンプ)A起動 ABで毎秒0.4トンの注水
15:37 津波到来・非常D/G発電機全停止
15:41 CCS停止
15:42 全交流電源喪失
16:45 ECCSによる冷却装置注水不能の通報
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V23/N06/197803V23N06.html
(ii)格納容器スプレイ冷却系
本系統は、冷却材喪失事故後、格納容器内の温度、圧力を低減し格納容器内の放射性物質が
漏洩するのを抑えるため、100%容量をもつ完全独立な2系統が設けられている。
↑高圧注水系や逃し安全弁が作動せず「冷却材喪失事故時に」格納容器を冷却する冷却系が作動しているのは
地震で圧力容器から冷却材喪失事故が起きていた事が考えうる
0613名無電力14001
2012/01/11(水) 00:48:45.10これが何で起動したのか、分からないことがある。自動で起動したのか、人が何かを考えて、
起動させたのか。良く分からないけれども、あいまいな表現がある。「サブレッション・
チェンバーを冷やすために起動したと思われる」と書かれている。運転者が、サブレッション・
チェンバーを冷却するために起動させたと読める。しかし自動的だったのかどうか良く分からない。
また圧力抑制室の温度を下げるために冷却したというのであれば、その温度は何度だったのか
を調べてみる。そうするこれが、これを冷やすために起動したと言われる冷やされる方の対象
なのだけれども、これを見ると2時46分ごろ地震がおきたときに絶対値は40度になっている。
運転中は20度だったのに、地震が来たら下がってしまっている。3時7分にポンプが下がっているが、
それより前から下がりだしている。この20度の水を冷やすために、スプレーを起動すると
いうのは意味が分からない。むしろ冷やす前から下がり気味なのに、冷やす意味が分からない。
だからここで何か運転者が感じたか、格納容器の配管が切れたために温度と圧力を
さげるために、自動的にスプレーが動き出したともとれるわけだ。確実とは
言えないけれども、冷却材喪失事故が起きた可能性が非常に高い。
肝心の格納容器がどうなっているのかというと、次のグラフがある。地震があって、
30度ぐらい温度が上がっている。地震が終わった時から突然、温度が上がって行く。
これは東京電力は、地震で交流電源がストップして、格納容器の中の換気装置が
止まってしまったので、そのために温度が上がり始めたと説明している。冷却材が喪失
したのではないと注意書きが入っている。しかしこの過程で、1秒間に400リットルの水を
かけているわけだ。それがなかったらもっと激しく上がったと想像できる。東京電力の説明では
外部電源喪失のために、換気ができずに上がったと言っているけれども、
スプレーが無ければもっと上がったと考えられる。(田中三彦氏)
0614名無電力14001
2012/01/11(水) 01:00:54.91第1回 http://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52417590.html
第2回 http://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52420764.html
第3回 http://blogs.yahoo.co.jp/atsunori517/52423741.html
0615名無電力14001
2012/01/11(水) 01:06:04.22原発にはバネ式の安全弁がないのですか、逃がし弁だけなのですか
原発のベント弁の問題は火力発電では考えられないのです
0616名無電力14001
2012/01/11(水) 01:08:15.190617名無電力14001
2012/01/11(水) 01:09:47.62崩壊熱で溶け出す場合、
セシウム以外に、
ヨウ素は放出されますか?
0618名無電力14001
2012/01/11(水) 01:35:58.33そりゃされるだろ。
0619名無電力14001
2012/01/11(水) 09:00:42.64>>618
今回の福島市の
セシウム値上昇は
原発異常の原因ではないと
考えますか?
ヨウ素不検出
セシウムのみ
0620名無電力14001
2012/01/11(水) 09:19:25.10もし、これが作動せずに、圧力容器内の水位が下がっていったとすれば、これは洩れた以外に考えられないのでしょうね。
0621名無電力14001
2012/01/11(水) 09:34:00.62放射性物質も福島第一のせいにする。
0622名無電力14001
2012/01/11(水) 10:11:03.660623名無電力14001
2012/01/11(水) 10:46:53.83http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho3.pdf (三号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho2.pdf (二号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf (一号機)
逃し安全弁が作動すると圧力の上下はノコギリの歯のような規則正しいギザギザの推移になる(二号・三号)けど
一号機はその形跡が全くない
0624名無電力14001
2012/01/11(水) 10:50:23.97福島だろうとタクラマカンだろうといっこうにかまわん
東日本が放射能まみれになれば原発推進のピッチは上がる
ありがたいことだ
0625名無電力14001
2012/01/11(水) 12:35:02.42東も西も関係ないですね
0626名無電力14001
2012/01/11(水) 12:48:32.12どうなのだろう、教えてくれよ
安全弁があるなら圧力は上がらなかったはず。
0627名無電力14001
2012/01/11(水) 13:10:30.24そんならなお結構、日本国中に原発や処分場をつくりまくれるじゃん。
世界に冠たる原子力大国日本はすばらしい。福島爆発の恩恵の一語だ。
0628名無電力14001
2012/01/11(水) 14:08:29.60一号は非常用複水器が働いたんでしょうか?
一旦設定圧よりも上がってから、ガクンと下がっていますが?
再度上がっていった後はどうなったんでしょうか?
0629名無電力14001
2012/01/11(水) 14:31:37.5610万倍位に上がるけどそれでも良いのか。
それを集塵機で取り残したぶんは空中散布だぞ。
肺から内部被曝をするが秋田県民は勇気があるね。
処理業者はやくざがらみなんだし、福島の瓦礫も混ぜてくるよ。岐阜市の産廃問題や御嵩町の事件でもわかるだろ。
秋田は馬鹿だよ。
0630名無電力14001
2012/01/11(水) 16:02:01.21教えて上げなよ
原発には技術屋はいないのか
0631名無電力14001
2012/01/11(水) 20:43:24.060632名無電力14001
2012/01/11(水) 21:40:54.30設置には勇気がいるよ。
加圧状態で圧力を抜くと圧力容器内が沸騰して汚染飛沫が拡散するよ。
一気に1気圧なんて怖すぎるよ。
どんどん冷却水が蒸発して、空だきになる。
安全弁の先が十分に凝縮できるフィルターならいいけど、それはなかった。
サプレッションチャンバーもそこへ至る配管が弱い。
それに、地震動で本体の格納容器と外れるし、そもそも圧力容器とは関係がない。
0633名無電力14001
2012/01/11(水) 22:27:41.25安全弁の設置の是非を検討したのですか。
原子力委員会や原子力安全委員会の見解をお聞きしたい。
0634名無電力14001
2012/01/11(水) 22:37:11.410635名無電力14001
2012/01/11(水) 22:49:26.091号の原子炉圧力は,安全弁が開く設定値まで上がっていないのでノコギリ
にならなかったんだと思う。
原子炉停止直後は炉心スプレイとかICだかが機能して圧力下がったんだろ。
0636名無電力14001
2012/01/11(水) 22:50:58.23二号機、三号機は逃し弁からどんどん蒸気が出て行ったようなんですが、
蒸発分は水位が下がったのでしょうか?
それとも、何らかの形で注水が行われて冷却水を補ったのでしょうか?
0637名無電力14001
2012/01/11(水) 22:55:16.94「原子力発電による死者は他のエネルギー源より少ない」 <- 大嘘、隠しているか、端から真面目にカウントしてないだけ
0638名無電力14001
2012/01/11(水) 23:14:09.72そうでなければ、ノコギリになって圧が徐々に下がっていくのではないか?
0639名無電力14001
2012/01/11(水) 23:44:17.24何も知らないよ、ただ高級をとり、いちゃもんつけ現場を邪魔しているだけだよ
▼原子力業界から百万円単位の使いやすい寄付を受け取っていた委員もいるとか。
(朝日1月1日)
こんなことは氷山の一角と思うがね。
0640名無電力14001
2012/01/11(水) 23:54:05.60経産省資源エネ庁が決めた政策にお墨付きを与えるのだけが役割
はなからお飾りなんだから過去の反省とか、あたかも真剣に何かを考えてたかのような格好を今さら付けるな
0641名無電力14001
2012/01/12(木) 13:24:07.83どんだけでかい弁を想定してるんだよ。
格納容器の圧力を一気に1気圧って、建屋の屋根が吹き飛ぶぞ。
弁は小さくてもいい。圧力鍋の要領でおk。
0642名無電力14001
2012/01/12(木) 13:56:27.930643名無電力14001
2012/01/12(木) 14:12:43.32まったくだ、「過去の反省」なんてまるで福島事故が悪いことのような印象操作だ。反対派の利益に奉仕する原子力委員会は即刻解散せよ。
0645名無電力14001
2012/01/12(木) 17:20:48.45原発は一体どうなっているのか
安全弁のことは事故調査でも話題にすらならない、
なぜか不思議でならない
原発関係者よ説明してくれよ
0646金正男
2012/01/13(金) 08:00:54.56● なぜ福島原発の緊急冷却装置は機能しなかったのですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078514290
● 日本の原発のセキュリティー系統はすべてイスラエルの会社が
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1479184239
0647名無電力14001
2012/01/13(金) 11:53:25.08こんな単純なことではないと思うのですが、
原発には説明出来る方はいないのでしょうか。
0648名無電力14001
2012/01/13(金) 13:23:12.48安全弁の一つの径が20mmで排気先のフィルターがしっかりしていて
外部に放出できれば、爆発は回避できたかもしれない。
少なくともかなりの時間稼ぎはできた。
これがいつぞやの、脚立のような階段の横にボンベがあった所の450mm径以上ぐらいの
配管のでかいバルブをいきなり開けるのはかなり危険。
0649名無電力14001
2012/01/13(金) 15:39:02.32普通安全弁は複数個設置されていて開く圧力に差が付けられている
だから径20mmの安全弁を必要数つけていたら良かったですね。
原発以外なら圧力容器には安全弁が必要数つけてあるのに,原発は治外法権なのでしょうか。
不思議でならない
0650名無電力14001
2012/01/13(金) 17:02:18.92低品質ボッタクリ超高価品なのは、常識です
なんせまともに動かなくてもその時は天変地異で
誰も悪品質による故障だとかどうでもよくなるのが見えているからです
福一もそうなったでしょ
0651名無電力14001
2012/01/13(金) 17:33:54.22これを受けて、安全基準を大幅に緩和、もしくは撤廃し、安上がりな新型原発の建設を急ピッチですすめることが可能になった。
また、既存の原発も安全装置を廃棄することで発電能率を大幅に改善し、同時に安全性も高められる。
全日本國民は福島爆発に感謝している。よくやった福島原発
0652名無電力14001
2012/01/13(金) 21:13:05.03「安全装置」が無用ではなく、それを使えない東電が無用
広島刑務所は、警報装置を切っていたため、脱獄されたが、
警報装置が無用ではなく、それを切っていた刑務官が悪いのと同じ
0653名無電力14001
2012/01/14(土) 00:39:37.880654名無電力14001
2012/01/14(土) 09:24:51.94以前のスクラムさえすれば厨と同じ
0655名無電力14001
2012/01/14(土) 11:52:58.10爆発を悪く言うのは、反対派極左テロ集団だけだ
0656名無電力14001
2012/01/14(土) 15:01:10.810657名無電力14001
2012/01/14(土) 20:05:19.820658名無電力14001
2012/01/15(日) 01:47:25.03シーケンスでは振動大で停止の保護装置があるようなので
起動しなかったのでは、起動しても余震で止まったのではと疑うのだが
次より
http://9214.teacup.com/uran235/bbs/91
0659名無電力14001
2012/01/15(日) 08:10:33.340660 ↑
2012/01/15(日) 09:02:08.241 2号炉は格納容器が割れているのでしょう、な〜〜ぜ、
2 水素だけなら、爆発はしない、どこかから酸素が入っていた
3 2号炉の爆発さえなければ、こんなに放射能汚染は発生しなかった
4 ベントをすると、格納容器に空気が入るの〜???
<< 何か誤操作を隠しているんでナイの〜 >>
0661名無電力14001
2012/01/15(日) 09:04:52.93http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1326552527/
0662 ↑
2012/01/15(日) 09:45:46.25ベントさせるのに、途中の弁が動かないために、<< 弁を壊した、>>
弁を壊すために、外側から圧搾空気を送り、弁を壊した、
このときに空気が中に入った可能性がある
0663名無電力14001
2012/01/15(日) 13:26:31.90安全弁が吹いても圧力が下がると閉まる、
圧力容器が破裂するのとどちらが良いか
放射能汚染の原因は津波でなく安全弁ですね。
0665名無電力14001
2012/01/15(日) 20:05:17.83ですかよろしいでしょうか?http://getnews.jp/archives/108522 で、写真の次に10枚の地図が
あって、その下に縦軸に線量、横軸に日付を書いた飯館村、郡山、福島市等のグラフがあるのですが、
そのグラフの飯館村の図をみると3月21日から24日にがくんと下がってます。福島市を見ても線量
はずっと下がり続けている。なぜこのようなことが顕われたのでしょうか?ちなみに21日あたりに
山形の線量が極端に上がったと記憶しています。このページの推察は、3月15日に爆発があった以降
21日に大量放出があったということはありえないという結論を出しています。これが、21日に関東
が汚染されたことと矛盾されているように思います。(山形も線量が上がったので、ほんとうに
福島で下がるなんてことがありえるのかとおもいます)どうおもわれますか?
0666名無電力14001
2012/01/15(日) 20:09:13.15新しい認識ではなっているのでしょうか?15日に爆発してそれが空中を漂っていて
東京に雨が21日に降ったからホットスポットができたというのが当初の早野さんの
意見だったし、多くの人がそうおもっていたとおもうのです。今でもそうでしょうか?
(21日早朝なにかが爆発したのではないかという考えが出てきているのは知っています)
どういう考えに落ち着いてきているのでしょう?NHKを途中からみなくなったのですが、
NHKの特集や、事故調査委員会の中間報告ではどうなっていたのでしょう?
0667名無電力14001
2012/01/16(月) 08:32:03.14圧力容器(一次冷却系)の安全弁と格納容器の安全弁の2とおり、しっかり分けて議論しないと。
一次冷却系の安全弁は、2・3号機ではしっかり作動。1号機も作動したものと思われるが、圧が設定より下がったので確認できないだけ。
安全弁が作動して、圧の逃がし先が格納容器。
で、格納容器は圧力抑制プールで冷やして、圧を下げるつもりだが、この能力の保証は10時間。
格納容器の圧が高まってきた時に問題となったのが、安全弁がなく、操作を必要とするベント弁。
アメリカは、安全弁で自動的に逃がすように、改造したらしいが日本ではしていなかった。
で、これが原因ではなかろうかと思われる2号機の破壊が起こった。
2号機の破壊で、汚染水が相当に出たりしたらしいが、ベントの段階で相当の放射能が外部に出てきている。
その前に、圧力容器から蒸気を逃がした段階で、放射線量が上がって危険状態。
ということは、圧力容器内で燃料棒が相当に損傷。
ということは、地震の時に制御棒によるスクラムが完璧であったのか、疑問が残る。
いずれにしろ、事故調は、現在考えられる最も可能性の高いストーリーを発表すべきだろう。
0668名無電力14001
2012/01/18(水) 01:35:28.22高圧炉心注水系HPCIの操作実績 1号機・・起動なし 2号機・・起動なし
逃し安全弁SRV開閉実績(原子炉減圧操作) 1号機・・操作なし
事故後の原子炉圧力・過渡期データ
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho3.pdf (三号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho2.pdf (二号機)
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/plant-data/f1_6_Katogensho1.pdf (一号機)
逃し安全弁が作動すると圧力の上下はノコギリの歯のような規則正しいギザギザの推移になる(二号・三号)けど
一号機はその形跡が全くない
0669名無電力14001
2012/01/18(水) 12:41:42.910670名無電力14001
2012/01/19(木) 21:43:49.96バネが動作して吹く,圧力が下がって吹き止まり
を繰り返す。
0671名無電力14001
2012/01/20(金) 13:40:35.08まだプールにあるし、地震だってまだまだ…。
まースルー自体想像を絶する事だけど…。
0672名無電力14001
2012/01/20(金) 21:28:10.09http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
0673名無電力14001
2012/01/20(金) 22:13:28.180674名無電力14001
2012/01/21(土) 07:44:00.670675火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/22(日) 21:22:12.33あるわけない、汚染された地域は放棄するしかない、それをハッキリ言わない民主党政権は糞だな。
0676名無電力14001
2012/01/22(日) 21:59:54.08生体内部にあると逆効果だが。K40だと爆発するか。
0677名無電力14001
2012/01/22(日) 22:00:22.46少なくとも原発の再稼働までは絶対に言わないし、国会でも追及しない。再稼働できなくなるからな。
0678名無電力14001
2012/01/23(月) 13:00:52.32格納容器も抜けてるとなると、入りが少なくなるのか、地下水が流入して、増えるものなのか…
0679名無電力14001
2012/01/23(月) 14:43:04.68冷却に使ってだだ漏れの水は
原子炉建屋の地下に溜まるので
一旦使ってない建物に移送する
それを除染してまた使う
地下水流入で、入りが多い
余っちゃうからタンクに貯める
0680名無電力14001
2012/01/23(月) 17:15:31.52ポンプで汲んでたのか?炉心が土壌を侵食か?おいおい…
0681名無電力14001
2012/01/23(月) 17:32:59.330682火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 20:03:32.41自民党なぞ糞の中の糞、キングオブ糞だ!
0683名無電力14001
2012/01/23(月) 20:35:40.55そうだな。再稼働を躊躇する政治家は全部・糞。
次の選挙では全員落選。開票終了と同時に全基再稼働。
世界に冠たる原子力大國ニッポンばんざい
0684火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 20:43:01.18もちろんそれで良い、再稼動など支持する輩からは、特別に福島原発の損害を全部背負ってもらう特典をつようじゃないか!
0685火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 20:53:35.18の無念の思いもついでに引き受けて生きてけ。
0686名無電力14001
2012/01/23(月) 21:25:23.44どのくらい いたんだろね
0687名無電力14001
2012/01/23(月) 22:09:38.20ばかだなぁ。反対派のデマ信じて福島事故で損害があったとおもってんのか?
利益しかないよ。地震の被害を補ってあまりある途方もない収穫をもたらした。
全日本國民は福島爆発に感謝こそすれ、文句言う奴なんか一人もオラン。
0688火力発電派 ◆fv7aIw69ow
2012/01/23(月) 22:26:56.56福島に行って拡声器でそう叫べよ。
0689名無電力14001
2012/01/24(火) 02:02:52.87第2回会合(2012年1月23日)
【資料3】個別の計画毎の検討・実施状況
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/m120123_05-j.pdf
四号機の瓦礫撤去、オペフロ見下ろした4番の写真いいね
0690名無電力14001
2012/01/26(木) 14:52:45.97福島だって太平洋沿岸だろうに
はよ防波堤作れや
0691名無電力14001
2012/01/29(日) 13:33:46.23地震直後に一号機で冷却系配管破断(作業員証言)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm
東電関係者「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」当日夜に300mSv/h
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm
地震で何らかの損傷・津波前に1.5キロMPで高線量警報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aVMCDQF3R2OI
海外の科学者論文が示す津波の前の放射能放出−福島第一原発1号機
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
福島第一 水配管津波前に損傷 (1号機、2号機)
http://megalodon.jp/2011-0524-1013-09/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052490070012.html?ref=rank
3号機の冷却配管、地震で破損か 津波前に
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240733.html
地震直後、圧力容器破損か 福島第1原発1号機
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052501001193.html
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
東電幹部「地震により、建屋内のひびが広がったり、新たに亀裂が生じたりして地下水が建屋内に流入している可能性」
http://megalodon.jp/2011-0508-1400-23/www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2011050802000039.html
建屋地下に東日本大震災の際にできたひび割れから地下水大量流入
http://news24.jp/articles/2011/09/20/07190990.html (日テレNEWS 2011年9月20日 16:45 )
地震で地下壁にひび割れ→1〜4号機建屋地下に地下水流入
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011092000418
6号機作業員「地震で建屋内壁にひび」→5号機、6号機地下に地下水流入
http://megalodon.jp/2011-0504-1745-06/www.chunichi.co.jp/s/article/2011050490093256.html
福島第1原発の電気設備、耐震性足りず 東電解析
http://megalodon.jp/2012-0129-1309-46/www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3EBE2E6998DE3EBE2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
0692名無電力14001
2012/01/29(日) 13:34:13.33福島原発、2号機は揺れで損傷か 専門家が解析 (地震で圧力抑制プール破損)
http://www.47news.jp/CN/201111/CN2011111901000630.html
ベント配管、地震で破損か 東電社員、保安院に説明
http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
福島原発 地震で配管亀裂? (保安院の新解析・一号機)
http://megalodon.jp/2012-0107-2212-17/www.tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2011121502000036.html
福島1号機配管 地震で亀裂の可能性 (炉心・復水器とつながる再循環系配管)
http://heiheihei.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/1215-35a0.html (東京新聞2011/12/15)
地震で原発の配管がダメになったという東電幹部
http://hidetoshi-iwasaki.cocolog-nifty.com/1/2011/07/post-5a23.html (週刊朝日 2011/7/12号)
4号機作業員証言「地震で建屋の壁崩れた」
「暗闇でパニック状態」=建屋入り口に数百人殺到−福島第1原発4号機の作業員
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32)
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300947410/
4号機作業員証言「地震で配管倒壊、建屋一部陥没」
東日本大震災:「配管倒れ動けず」福島4号機作業中の男性
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300232636/
東電関係者「地震発生時、4号機で定期検査中の作業員から建屋自体が部分的に崩れたとの証言を聞いた」
http://livedoor.2.blogimg.jp/busayo_dic/imgs/1/9/196068f7.jpg (社民党機関紙 社会新報7/6)
(地震当日の作業員証言)地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350
(英インディペンデント紙)地震による原子炉損傷の可能性および配管の破損を証言する複数作業員
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
0693名無電力14001
2012/01/29(日) 13:36:33.29http://www.gsi.go.jp/chibankansi/chikakukansi40005.html
国土地理院 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震に関する対応 > GPS連続観測から得られた電子基準点の地殻変動
http://onodekita.sblo.jp/article/45208039.html
原子力発電所のある場所をみますと、
水平方向に 2メートル20センチ(東に変動)
垂直方向に 40センチ(沈下) しております。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/20110515_2/3.html (原発敷地内の地割れ)
GE元設計者・菊地洋一氏へのインタビュー
http://iwakamiyasumi.com/archives/8821
設計者が格納容器の強度について語る
http://togetter.com/li/115634
東電、1号機でも通報遅れ 水素爆発の前日に兆候つかむ
http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY201106250580.html
原発 3基で想定を超える揺れ (NHK科学文化部)
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/76782.html
NRCが80年代に圧力抑制プールの耐震脆弱性を認識しながら電力会社の意向で無視
http://megalodon.jp/2011-0609-1248-03/mainichi.jp/select/science/news/20110609k0000m030147000c.html
福一の心臓部配管のひび割れ補修にも関わった元GE設計者・福島第一6号機工事監督 の話
http://afternoon-tea-club.blog.ocn.ne.jp/blog/2011/04/post_8ea8.html
通常の稼動中の振動で配管が揺れ、ひび割れに至ったものである
11人が死傷した美浜原発三号機事故
二次冷却系の配管破断で金属性配管が、厚さ10ミリ→0.4ミリに摩耗していた
http://www.sozogaku.com/fkd/hf/HB0011025.pdf
0694名無電力14001
2012/01/29(日) 20:23:46.670695名無電力14001
2012/01/29(日) 22:24:52.19原発推進あるのみだ。
0696名無電力14001
2012/01/29(日) 22:29:05.85海外の科学者論文が示す津波の前の放射能放出−福島第一原発1号機
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/6899edf73358eebbedaf6e9ccb65d2bf
津波がくる前の15:00頃にキセノン133が福島第一原発1号機から放出されたという結論が、
A.Stohl(ノルウェイ大気研究所(NINU))たちの10月20日発行の論文によって示されている。
地震による原子炉損傷の可能性を示唆する内容である。
また、この内容は10月27日付ネイチャー・ニュースで紹介されている。
「福島第一原発からのキセノン133 とセシウム137 の大気中への放出」
Xenon-133 and caesium-137 releases into the atmosphere from the Fukushima Dai-ichi nuclear power plant
http://www.atmos-chem-phys-discuss.net/11/28319/2011/acpd-11-28319-2011.pdf
(ネイチャー・ニュース)http://www.nature.com/news/2011/111025/full/478435a.html
0697名無電力14001
2012/01/31(火) 12:30:54.31これが何で起動したのか、分からないことがある。自動で起動したのか、人が何かを考えて、
起動させたのか。良く分からないけれども、あいまいな表現がある。「サブレッション・
チェンバーを冷やすために起動したと思われる」と書かれている。運転者が、サブレッション・
チェンバーを冷却するために起動させたと読める。しかし自動的だったのかどうか良く分からない。
また圧力抑制室の温度を下げるために冷却したというのであれば、その温度は何度だったのか
を調べてみる。そうするこれが、これを冷やすために起動したと言われる冷やされる方の対象
なのだけれども、これを見ると2時46分ごろ地震がおきたときに絶対値は40度になっている。
運転中は20度だったのに、地震が来たら下がってしまっている。3時7分にポンプが下がっているが、
それより前から下がりだしている。この20度の水を冷やすために、スプレーを起動すると
いうのは意味が分からない。むしろ冷やす前から下がり気味なのに、冷やす意味が分からない。
だからここで何か運転者が感じたか、格納容器の配管が切れたために温度と圧力を
さげるために、自動的にスプレーが動き出したともとれるわけだ。確実とは
言えないけれども、冷却材喪失事故が起きた可能性が非常に高い。
肝心の格納容器がどうなっているのかというと、次のグラフがある。地震があって、
30度ぐらい温度が上がっている。地震が終わった時から突然、温度が上がって行く。
これは東京電力は、地震で交流電源がストップして、格納容器の中の換気装置が
止まってしまったので、そのために温度が上がり始めたと説明している。冷却材が喪失
したのではないと注意書きが入っている。しかしこの過程で、1秒間に400リットルの水を
かけているわけだ。それがなかったらもっと激しく上がったと想像できる。東京電力の説明では
外部電源喪失のために、換気ができずに上がったと言っているけれども、
スプレーが無ければもっと上がったと考えられる。
0698名無電力14001
2012/01/31(火) 14:49:18.74http://mainichi.jp/select/today/archive/news/2012/01/31/20120131k0000e010197000c.html
ネトウヨまた負けwwwwwwwwwwwwwwwwwざまあみろ!ざまあみろ!ざまあああああ!!!
, 、、 ,,
,' ____ " 、、
, ' /愛●国_\ ',
; /(. ゚ )三( 。) \ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ;
; | u ,|rェェェ|、 u | ; ___________
; \. uヾ`ニニ´ / .;j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0699名無電力14001
2012/02/02(木) 12:16:32.94公文書管理法
http://www8.cao.go.jp/chosei/koubun/
草生やしバカには内容が理解できないな。
0700名無電力14001
2012/02/02(木) 14:09:15.89, 、、 ,,
,' ____ " 、、
, ' /愛●国_\ ',
; /(. ゚ )三( 。) \ ;
; /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ ; <俺は負けてない俺は負けてない俺は負けてない俺は俺は俺は俺はぁぁぁぁぁ
; | u ,|rェェェ|、 u | ; ___________
; \. uヾ`ニニ´ / .;j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , ネトウヨ \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
0701名無電力14001
2012/02/03(金) 15:56:42.32まだあとどれくらい冷却必要なんだ?
格納容器に圧力容器に…腐蝕で持たないだろ。
0702名無電力14001
2012/02/05(日) 00:58:00.57http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327970987/
0703名無電力14001
2012/02/05(日) 17:30:18.47http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120205-00000663-fnn-bus_all
0705名無電力14001
2012/02/05(日) 21:10:30.94http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328439841/
0706名無電力14001
2012/02/06(月) 00:26:41.77【反原発:中学生活動家】
ロシア人の母を持つ若干15歳、富樫泰良さんにインタビューを行いました
YouTube
http://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=youtu.be
親指 head Twitter https://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter https://twitter.com/clubWPJ
0707名無電力14001
2012/02/06(月) 13:47:23.44http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328495684/
0708名無電力14001
2012/02/07(火) 23:59:32.64各地で6日午前9時から7日午前9時までに観測された最大放射線量は、3〜6日と比べ、
関東や関西を中心に多くの地域で上昇した。
文部科学省の集計によると、福島で0・900マイクロシーベルト、茨城で毎時0・087
マイクロシーベルトにそれぞれ上昇、愛知は0・062マイクロシーベルトと昨年3月14日
以降の最大値を更新した。北海道は0・027マイクロシーベルトに減少した。
http://www.47news.jp/47topics/e/225414.php
0709名無電力14001
2012/02/08(水) 00:36:22.240.9マイククロなんてほぼ0と同じ
直ちに影響はないな
0710名無電力14001
2012/02/08(水) 07:04:53.71http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328615937/
0711名無電力14001
2012/02/08(水) 12:48:39.520712名無電力14001
2012/02/12(日) 06:51:04.95http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328988861/
0713名無電力14001
2012/02/12(日) 16:33:30.57http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?1329023749
東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部にある温度計の一つが、
同日正午現在で79.1度に達したと発表した。
昨年12月の「冷温停止状態」宣言後で最高値。温度計の誤差を考慮し、
80度を超えると「冷温停止状態」の条件を満たさなくなる。
東電は温度計の故障もあり得るとする一方、原子炉への注水量を増やす。
0714名無電力14001
2012/02/12(日) 17:08:09.95http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/311eq_fukushima_1np/?1329032239
東京電力は12日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部に3カ所ある温度計のうち、
突出して高い数字を示している温度計が11日夜に冷却水注入量を毎時1トン増やした後も上昇し、
12日に約82度を示したと発表した。残り2カ所は35度程度で緩やかな低下傾向にある。(時事通信)
0715名無電力14001
2012/02/12(日) 22:28:02.21故障しているのは
35℃しか示せない方だが
0717名無電力14001
2012/02/13(月) 08:10:28.230718名無電力14001
2012/02/13(月) 08:16:45.8045℃->35℃と変化してる。
ちゃんとデータ見て言えや。
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_120212_04-j.pdf
0719名無電力14001
2012/02/13(月) 09:38:54.560720名無電力14001
2012/02/13(月) 11:37:33.570721名無電力14001
2012/02/13(月) 12:33:40.93毎日新聞 2月13日(月)11時16分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000014-mai-soci
0722名無電力14001
2012/02/13(月) 12:36:53.11でも原子力発電は安全だといい、
二重思考って楽でいいよな。
0723名無電力14001
2012/02/13(月) 13:17:54.20修理できないとか予備が無いとか言ってるんじゃねーぞ
0724名無電力14001
2012/02/13(月) 14:49:37.26現場として、ちゃんと今最善の対処策を講じてくれてるのかってのが問題よ
現場が本気で「こ、ここここ故障に違いないよね^^;;;; だからホウ酸入れるだけでいいおね^^;;;;」とか
糞どーしょーもない対処しかしてないってことないよね?
0725名無電力14001
2012/02/13(月) 15:13:21.100726名無電力14001
2012/02/13(月) 16:07:30.92http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329116189/
0727名無電力14001
2012/02/13(月) 16:45:12.12騒ぎすぎ
0728名無電力14001
2012/02/13(月) 18:40:05.57○菅総理の視察の間も現場の準備は継続されていた。
視察により、直接的にベントの実施作業が遅れたということはない。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/111202g.pdf
0729名無電力14001
2012/02/13(月) 18:52:01.24http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329126225/
故障かそうでないかの結論は遠からず出そうだなw
0730名無電力14001
2012/02/13(月) 18:54:53.82南無妙法蓮華経
再臨界ではありませんように、これ以上爆発しませんように。
0731名無電力14001
2012/02/13(月) 20:48:14.09東日本大震災後の福島第一・第二原子力発電所の状況
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/index-j.html#anchor02
プラント関連パラメータ・温度データ2号機
ttp://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/12021312_temp_data_2u-j.pdf
おいおい、圧力容器下部で温度上昇を示しているのは
発表されている温度計だけじゃないですよ。
「圧力容器下部」「CRDハウジング上部」ともに上がってるwww
0732名無電力14001
2012/02/13(月) 21:16:15.340733名無電力14001
2012/02/13(月) 21:20:18.24そのうち凍るぞ。
0734名無電力14001
2012/02/13(月) 21:23:00.53http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329134308/
0735名無電力14001
2012/02/13(月) 21:25:56.570738名無電力14001
2012/02/13(月) 21:36:16.99それが年明け以降にまたぶり返している。他の温度計はむしろ今月に入って温度低下が著しい
0739名無電力14001
2012/02/13(月) 21:43:38.07圧力容器指示スカート上部温度計
つーかさぁ、圧力容器の下側ばかりではないか。
0740名無電力14001
2012/02/13(月) 21:47:34.07注水して、戻ってくる排水の温度はどんだけなんだよ。
0741名無電力14001
2012/02/13(月) 21:51:22.35198円で売ってる一回り太いやつの水量だからな。
もっと気合いれて冷やせよ。
0743名無電力14001
2012/02/13(月) 21:53:31.550744名無電力14001
2012/02/13(月) 22:02:56.16読売新聞 2月13日(月)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120213-00000878-yom-sci
東電は同日午後2時頃から、中央制御室内で温度計の電気回路の点検を実施。
回路の電気抵抗が通常より大きく、温度計の指示値が高く出やすいことが判明した。
検査直後、回路を元に戻した際には342度を示し、一時振り切れるまで数値が上昇した。
よくわからないのは、故障した回路の交換を何故しないのか?
0746名無電力14001
2012/02/13(月) 22:07:07.22もちろん新設もできんぞ。
0747名無電力14001
2012/02/13(月) 22:11:52.140748名無電力14001
2012/02/13(月) 22:13:44.580749名無電力14001
2012/02/13(月) 22:16:14.25だから、ガンガン注水して、戻ってくる水との温度差で推計するしかない。
汚染水増えるのがイヤなら間接冷却考えろつーの。
0750名無電力14001
2012/02/13(月) 22:25:16.56暖かくなってバリバリ伸びてきたら手がつけられんぞ。
農地に適用のある除草剤とかノンキな事言ってる時間は無いぞ。
どうせ周辺は使い道が無いんだから、非農耕地用のグリホの濃いやつ
今のうちにホースの周りにガンガンぶっかけろ。
前回はホースの凍結防止、オレの言う事を聞かずに放置して水漏れやってるんだからな、
少しは言う事を聞け。
0751名無電力14001
2012/02/13(月) 22:29:46.51週や月に一回程度の定期検査的に、やってみるならアリかもしれんが
0752名無電力14001
2012/02/13(月) 22:53:01.05http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329139765/
0753名無電力14001
2012/02/13(月) 23:13:27.68データとかグラフ見ると、その点検で壊したとしか思えないんだけどな。
温度計壊れちゃって、これから何を基準にして対処法きめてくんだろうな?
400℃!とかより、炉の中の状態を判別する唯一の指標がなくなった事の方が大きいかもな
0754名無電力14001
2012/02/14(火) 00:36:27.84そうやって順番に壊れていくかもしれないけどね。
0755名無電力14001
2012/02/14(火) 00:42:50.15ここに至ってまだ内部で政治闘争してんのかね、東電は
0756名無電力14001
2012/02/14(火) 00:58:09.92http://www.youtube.com/watch?v=ni3HX9_lLtA
なんという不運。
風向き見て西風でベントできる余裕があればよかったんだろうけど、
東風の時に撒き散らしてしまった。
0757名無電力14001
2012/02/14(火) 01:16:37.79「柏崎刈羽原発で北朝鮮の工作員だと公安当局に断定された人物が働いている」と報じた。
中越地震の時をはじめ、火災が今に至るも続発している。
福島第一など、いくつかの原発でオウム信者が作業員として働き、設備や人員体制などに関する
資料が流出したこともわかっている。
0758名無電力14001
2012/02/14(火) 01:20:12.40テロとか考えたら原発ってとんでもない弱点だよな。
なんか右翼みたいな人が原発推進する傾向にあるとおもうけど、
テロとか敵国からの攻撃を考えたらそんなに軽率に原発推進できないはず。
国防について真剣に考えてない証拠。
0760名無電力14001
2012/02/14(火) 11:47:41.770761名無電力14001
2012/02/14(火) 14:49:44.89http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1329122411/
0762名無電力14001
2012/02/14(火) 15:19:22.52反対派テロマスコミの扇動にのるなよ。
0763名無電力14001
2012/02/14(火) 16:55:42.730764名無電力14001
2012/02/14(火) 20:01:46.312012/02/14 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/flashnews/
0765名無電力14001
2012/02/14(火) 22:38:05.51http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329222384/
0766名無電力14001
2012/02/19(日) 12:19:25.36http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791067.html
0768名無電力14001
2012/02/19(日) 13:17:51.120769名無電力14001
2012/02/19(日) 16:27:37.570770名無電力14001
2012/02/19(日) 17:38:02.70問題は場所と詰まり具合。
0771名無電力14001
2012/02/19(日) 20:41:50.3612月も同じ警報があって、綺麗にしたら今まで警報出てなかったし
てなことを黒田課長が18時会見にて説明。
0772名無電力14001
2012/02/20(月) 04:01:57.60http://news.tbs.co.jp/20120217/newseye/tbs_newseye4954921.html
0774名無電力14001
2012/02/20(月) 16:56:03.450775名無電力14001
2012/02/20(月) 19:03:15.450776名無電力14001
2012/02/20(月) 19:55:54.880777名無電力14001
2012/02/21(火) 09:43:23.53http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329711187/
0778名無電力14001
2012/02/21(火) 09:46:48.23http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329780097/
0779名無電力14001
2012/02/21(火) 20:38:18.06http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1329771695/
0780名無電力14001
2012/02/23(木) 08:29:30.13毎日新聞 2月22日(水)13時18分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120222-00000046-mai-int
【ワシントン白戸圭一】米原子力規制委員会(NRC)は21日、昨年3月の福島第1原発事故の発生から
5日後の時点で1〜3号機原子炉のメルトダウン(炉心溶融)を懸念していたやりとりなどが含まれた議事録を
公開した。
議事録によると、NRCは事故発生翌日の昨年3月12日、原子炉内部で部分的な炉心の損傷が起きている
可能性を想定。ヤツコNRC委員長は同月16日、「最悪の場合、三つの原子炉がメルトダウンを起こしている
可能性がある」と発言した。
また、4号機の使用済み核燃料プールから冷却水が蒸発して放射性物質が漏れる事態を危惧。
NRCのボーチャード事務局長が「同じ事態が米国で発生すれば、原発から半径50マイル(約80キロ)以内に
避難勧告を出すのが妥当と思われる」と進言していた。
議事録は事故発生から10日間のNRC内部の会議や電話でのやり取りなどを記録した内部文書で、
約3000ページ。米メディアなどが情報公開法に基づいて公開を請求していた。
0781名無電力14001
2012/02/23(木) 16:15:30.47一方ミンスは
「直ちには影響ありません。心配ありません。
メルトダウンなどありえません。」
0782名無電力14001
2012/02/24(金) 13:02:18.24地震後数十分で水位が大幅に減って炉心露出して
地震後数時間のうちにメルトダウンが完了してた
「水素爆発が起きるまでは原発内部に大きな異常はなかった」「水素爆発によりはじめて大きく損傷した」
という嘘のイメージ操作を行い、現在も大衆を欺いているのがマスコミ、東電、政治家
0783名無電力14001
2012/02/24(金) 13:09:28.015/22 バンキシャ! で紹介された3/11 の一号機中央制御室のホワイトボード情報 (原文ママ)
16:41 水位出た −90cm
16:57 水位不明(−150cm以下)
↑は動画がすでに削除されてしまったのだが
http://www.youtube.com/watch?v=0xYxQxxABoA&NR=1 (削除)
放送中、ホワイトボードに書いてある部分が拡大し映され
さらに、元東電社員の蓮池兄が読み上げて解説していた部分
なぜか新聞等で全く取り上げない
こういういったん漏れてしまった情報であっても
不都合な情報は、その後メディア統制で、完全に無かったものとしてスルーされる
作業員証言もしかり
↑この情報を三月当時から知り得たのは、東電だけ
マスコミはなんでこのことを叩かないのかな?
地震後一時間で炉心露出していたのだから、新聞の大見出しになるだろうに
結局マスコミも共犯なんだよ
0784名無電力14001
2012/02/24(金) 14:29:35.82パニック状態で作業員全員逃げてたと思うよ
実際そうでなくとも9割以上、ほとんど逃げたのだから
新しく外部から人員補充なんて無理だったろう
福島に救援物資運ぶトラックの運転手が福島入りを拒否したという報道もされていたよな
地震当日にメルトスルーしてた事が即バレしてたら
救援関係者も誰も福島に近づきたがらないだろう
07853/11-3/12
2012/02/24(金) 14:31:06.993/11 15:03 復水器(IC)停止、
3/11 15:10〜15:30 復水器起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:37 全交流電源喪失 (フェイルセーフ?復水器の配管破断信号でICの弁閉鎖)
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
07863/11-3/12
2012/02/24(金) 14:32:22.313/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まず(電動)ベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長にベント指示(東電武藤は電源復旧を待ってから電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 09:24 R/B地下一階のS/C ベント弁(AO弁)の開操作失敗 被ばく線量100mSvを越える可能性があったため近寄れない
3/12 10:** 手動ベントあきらめ空気圧縮機によるベントを検討・空気圧縮機とバッテリー到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0788名無電力14001
2012/02/24(金) 15:59:28.54ホワイトボードの写真は東電から発表されているが
まだなにか隠されている情報があるのかい?
五月か六月に大量の記者が東電の会見場に残って
夜遅くまで、この数字はなんだ、この文字の意味はなんだと聞きまくってたのが
ネット配信で世界に流れていたし
少なくともNHKはその後に検証してニュースにしていたよ。
他の社は本当に報道していないのかい?
0789名無電力14001
2012/02/24(金) 16:08:08.11一応疑ってかかることにしてる。
新聞にはWebに載せてない部分もある。
原発のまとまった特集などは特にWEBに載らず紙面だけで終わることがある。
何日から何日のどこには無かったとか、
俺が見た範囲には無かったとかいうなら、少し信じてもいい。
0790名無電力14001
2012/02/24(金) 17:30:02.68流れた方角がどこであれ、
極端にひどいところからは
人はいなくなってたはず。
相馬の人が飯館に逃げるなんてバカな事態もおこっていなかった。
0791名無電力14001
2012/02/24(金) 22:35:11.17事故初期の混乱状況で数十キロ範囲で市民に避難勧告が出されたら
現場なんてとてもいられたもんじゃないと作業員も逃げる
作業員を一人も逃したくなかったから市民への避難勧告があれだけ遅れたのだろ
事故初期の数週間は、そんな感じ
0792名無電力14001
2012/02/26(日) 13:45:12.51原発事故調、海外専門家から批判続出
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2012022690021454.html
福島第1原発の事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が海外の原子力専門家から意見を
聞く会合は25日、2日間の日程を終えた。専門家からは、日本の原発事故への備えの甘さや、
政府による「冷温停止状態」宣言の拙速さを批判する声が相次いだ。
0794名無電力14001
2012/02/28(火) 03:33:51.59ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330359186/
> 55 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2012/02/28(火) 01:27:10.06 ID:99Z8z3jR0
> えっ、東電の敵前逃亡を防いだ功績は大ではなかったのか?
>
> 最善、ベントできてメルトダウンせず
> 中、水素爆発、メルトダウン→現実
> 最悪、格納容器ごと大爆発
>
> 菅は最善を邪魔しはしたけど、最悪は防いだ、これでいいんじゃないの?
0795名無電力14001
2012/02/28(火) 20:09:16.02>>190 BBCニュース特集詳細
福島原発事故発生時、書道の国の指示に問題があった。
混乱している状況の中で正しい措置が行われなかったために広範囲の海洋汚染が問題に。
アメリカでは放射能が気流に乗って上陸し大きな被害をもたらしている。
最近になりアメリカ側が公開した詳細によって日本政府の素人ぶりが明らかとなった。
福島原発の被害は福島や東京の全員避難だけでは済まない話だ。
最近になり除染等を行っているがそれらの行為は政府がお金を稼ぐための茶番であり、
今となっては何をやっても手遅れだ。
そして我々は最も恐ろしい結末を日本に見る事になるだろう。
日本人が助かるためには日本人自身が危機感を持って声を上げる事が重要だ。
日本政府は好きにやればいいだろうが被害を受けるのは事実を5%も知らない一般国民なのだ。
0796名無電力14001
2012/02/29(水) 00:40:47.25いろいろ認識が変
東電が官邸に格納容器圧力異常上昇を通報した3/12には、もうとっくに前日メルトスルーしていた
(だからこそ格納容器圧が異常上昇した)
それ以降いくらベントしてもメルトスルーは変わらない
建屋で水素爆発したのは、ベントが遅れたからではなくベントしてベント配管から建屋内に水素が逆流したせいだ
でも圧力容器が水蒸気爆発するのは防げた
それにベントしてもECCSが全て壊れて注水できないからどのみち爆発する
消防車なんかで注水しても>>783の蒸発量にとてもおいつかない
東電が官邸にベントの必要性を連絡した時点でメルトスルーして
とっくに配管から放射能と蒸気と水素が漏れていた
0797名無電力14001
2012/02/29(水) 00:48:50.46そして3/11のフクイチの経過については全く取り上げない
3/11の津波直後から復水器含めた全ECCSがダメになってること
津波後一時間で炉心露出してたこと
3/11夜には300ミリシーベルトも漏れてたこと、建屋立ち入り禁止になったこと
ECCSのかわりは消防車一台しかないこと
肝心の事を全く報じないNHKも本当にダメだわ
0798名無電力14001
2012/02/29(水) 00:53:47.820799名無電力14001
2012/02/29(水) 00:54:38.51聴取をしようとしない時点であれなんだよ
水素爆発するまで原発はとくに壊れていないという事にしたいのだろ
爆発する前日から全く注水できず、配管やら格納容器やら色んなとこから色々漏れてるのに
0800名無電力14001
2012/02/29(水) 01:35:06.9111日の300mSvと津波一時間後の炉心露出のがよほど重大なのに
東電は長い間公表しなかった。
復水器が壊れていた事も。
事故調も東電と同じ穴のムジナだからつっこまんし。
0801名無電力14001
2012/02/29(水) 02:48:45.73今回の担当は社会部だからそういう観点は抜ける
し、民間事故調は東電から聞き取りさせてもらってないからね。
科学文化部はどちらかというとプラントがダメになった系の取り上げ方をする。
0802名無電力14001
2012/02/29(水) 03:13:05.67あっという間にメルトダウンしたF1と違って対策を講ずる時間は有ったのに
タービン建屋が水没したらどの原発も同じ事になるんじゃあないの
0803名無電力14001
2012/02/29(水) 10:17:33.02F3は?
野暮なツッコミだったなすまん
0804名無電力14001
2012/02/29(水) 11:00:52.35F3は?
0805名無電力14001
2012/02/29(水) 11:14:09.002号機は何が起こったかわからないと思う
次検証くるのは3号機じゃない?
0806名無電力14001
2012/02/29(水) 14:22:40.47逆流防止フィルターなくてベントした配管から水素が建屋に逆流して
東電も認めているのに
NHKも事故調も本当によくわからんね
まあ政治的な意図でああいう報道してるんだろうけどね
0807名無電力14001
2012/02/29(水) 15:31:08.18http://www.asahi.com/national/update/1206/TKY201112060661.html
経済産業省原子力安全・保安院は6日、東京電力福島第一原発事故を受けて
同社社員らに対して実施した聞き取り調査結果のメモを公表した。原子炉格納
容器内の気体を外に逃して圧力を下げるベント(排気)を実施する際、配管が
地震で壊れていたために操作が難しくなった可能性を指摘する社員がいたこと
がわかった。
↑
これの続報はないのか
0808名無電力14001
2012/02/29(水) 17:51:46.87ベント逆流の水素と格納容器から直接漏れた水素の割合はまだ分かってないけど
技術的知見の方の解析では建屋吹っ飛ばしたのは直接漏れた方の水素ってことになってたよ
0809名無電力14001
2012/02/29(水) 21:42:53.97ベントのすぐ後に爆発したから逆流も否定できないし
前日から配管の穴とか色んなとこからも漏れてるだろうし
どっちかと言い切るより、両方な気がする
0810名無電力14001
2012/02/29(水) 22:17:23.43だから逆流は絶対に否定できない
せいぜい漏れた割合と逆流した割合を後から云々するしかできない
0812名無電力14001
2012/03/02(金) 01:50:54.470813名無電力14001
2012/03/02(金) 14:14:12.90http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110618l.pdf
p4
・電源車到着が3/11深夜から3/12未明
・3/12の15:30にようやく電源車が二号のP/Cに接続できたが直後(13:26)に爆発した
・ホウ酸注入ポンプは電源がなくて動かせなかった
p10
・D/G駆動の消火ポンプは減圧しないと注水できない ※この時点で最初から消防車ポンプを使うべきであった
p11
・D/G駆動消火ポンプを3/11夕に起動・待機させたもののいつのまにか停止
・D/G駆動消火ポンプが停止してたので、消防車の消火ポンプを使う事を検討(3/12 1:48)
・地震か津波で消火栓が壊れて防火水槽しか使えなかった
・消防車は三台あったが一台は流され一台は構内道路寸断で移動できず残る一台を持ってくるのに3/12 5:46までかかった
・取水する防火水槽にはホース一本しか突っ込めないので、注水を中断して取水した
p15
・ベント作業に必要な全面マスクと線量計が届いたのは3/12 4:45
p15-16
・3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡 (菅視察は3/12 07:11〜08:04)
・3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
p17
・ベントに必要な仮設コンプレッサーとアダプターがない。やっと発見できたのは3/12 12:30 移動して設置したのは14:00頃
08143/11-3/12
2012/03/02(金) 14:15:30.403/11 15:03 復水器(IC)停止、
3/11 15:10〜15:30 復水器起動・A系による原子炉圧力の調整 (原子炉圧力や原子炉温度から起動操作したと推定)
3/11 15:29 1号機から1.5キロMPで1ミリシーベルトの警報
3/11 15:37 全交流電源喪失 (フェイルセーフ?復水器の配管破断信号でICの弁閉鎖)
3/11 16:20頃 一号機運転記録ではこの頃に燃料棒露出
3/11 16:41 水位−90p(1号機中制ホワイトボード) 燃料棒から水素発生
3/11 16:57 水位−150p以下(1号機中制ホワイトボード)
3/11 17:50 1号機非常用復水器組撤収 放射線モニタ指示上昇のため 300cpm
3/11 同上 廊下側からシューシュー音 ※IC系配管から蒸気漏れか
3/11 18:00 メルトダウン
3/11 18:18 ICの配管破断信号により閉となっていた2A3A弁を開いてIC起動操作
3/11 18:25 蒸気確認できず、ICを手動停止 ※IC配管が損傷
3/11 20:00 圧力容器下部からメルトスルー ※圧力容器破損→外殻の格納容器圧上昇
3/11 20:50 半径2キロ避難指示
3/11 21:00 炉心温度2800度(東電解析) ※格納容器設計最高温度138度リーク限界300度
3/11 21:08 毎時288ミリシーベルト
3/11 21:23 半径3キロ避難指示10キロは屋内退避
3/11 21:51 1号R/B高線量につき入域禁止1000CPS
3/11 23:00 松の廊下(原子炉建屋入口の外)南で0.5mSv北で1.2mSv ※原子炉建屋外に放射能漏えい
3/11 23:05 1号R/B入域禁止社長指示
3/11 23:14 1号機二重扉内側 毎時300ミリシーベルト
3/11 時間不明 (1号機)作業員、現場に12人、中央制御室25人、屋外4人の計41人
08153/11-3/12
2012/03/02(金) 14:15:57.803/12 00:55 東電から官邸に格納容器圧力異常上昇通報
3/12 01:48 消防車からの注水を検討→消防車の移動難航
3/12 03:00 枝野会見「経産省と官邸で発表したので、ベントの作業の手順に必要なら入っていてもおかしくないと思っております」
3/12 03:15 所長指示 津波 退避指示
3/12 04:30 現場作業禁止 津波 部長指示
3/12 04:45 ベント作業に必要な全面マスクと線量計が中央制御室に届く
3/12 05:00 1.5キロ地点で炉心由来物質のヨウ素
3/12 05:44 半径10キロ避難指示
3/12 05:46 消防車で真水注入開始
3/12 06:18 ベント実施のための電源復旧作業が進まずベントの見通し立たない (NHK、日経6:44・読売7:10など他社も同様の配信)
3/12 07:11 菅到着・所長にベント指示(東電武藤は電源復旧を待ってから電動ベントの意向)
3/12 08:04 菅離陸
3/12 08:37 大熊町の一部が避難しておらず避難を待ってからベントすると東電から県に連絡
3/12 09:04 大熊町の避難確認、ベント(手動)作業開始
3/12 09:15 一つ目の弁手動で開く
3/12 09:24 R/B地下一階のS/C ベント弁(AO弁)の開操作失敗 被ばく線量100mSvを越える可能性があったため近寄れない
3/12 10:** 空気圧縮機によるベントを検討・空気圧縮機とバッテリー到着待ちでベント作業中断
3/12 14:00 空気圧縮機到着、ベント作業再開
3/12 14:30 圧縮機によるベント弁開放成功と判断
3/12 14:53 真水枯渇
3/12 15:36 水素爆発 →用意していた海水注入ケーブル損傷
3/12 18:30 北門と西門の間で中性子0.07μSv/h 臨界事故の可能性
3/12 19:05 復旧して海水試験注入
3/12 19:25 海水注入中断(所長によれば継続)
3/12 20:20 海水注入再開(消防車)
0816名無電力14001
2012/03/02(金) 14:28:15.01ECCSは不能だしD/G駆動の消火ポンプは3/11夕から駆動しないので使用できない
だから最初から消防車で注水するしかない
しかも減圧しなくてもベントする10時間前から消防車で注水している
東京新聞のとおり「ベントしてからD/G駆動の消火ポンプで注水する」 なんてつもりでいたら
結局D/Gポンプが動かなくてパーだったはず
しかも大熊町の避難をまって手動ベントに取り掛かったことや
手動ベントがダメだった後に、空気圧縮機などの機材が必要になったがその調達にてこずったり
ベントに必要な機材がJビレッジや福島第二に誤配がされ、それを取りに行っていたことなど
東電に不利な部分が全く書かれていない
民間事故調の報告は東電にかなり甘い
0817名無電力14001
2012/03/02(金) 15:02:52.90民間事故調 委員会は元新聞記者が理事長を務める財団法人が設置
委員長・北沢宏一 前科学技術振興機構理事長
遠藤哲也 96年駐ニュージーランド大使、98年原子力委員、委員長代理など歴任
但木敬一 法律事務所弁護士
野中郁次郎 早稲田大学政経学部卒
藤井眞理子 東京大学先端科学技術研究センター教授 ※東電献金
山地憲治 地球環境産業技術研究機構理事
このメンツに東電の責を追及できるだろうか
ちなみに遠藤哲也が原子力委員長代理の時の原子力委員長は藤家洋一
再臨界はありえない、小泉時代にプルサーマル推進の人
他でもこの二人はツーカーの関係らしい
0818名無電力14001
2012/03/02(金) 15:04:57.16今回報告が新聞テレビで大きく取り上げられている「民間事故調」は
この六人から構成されている
0819名無電力14001
2012/03/02(金) 15:08:26.37過去の原発行政のトップなんだから
そんな人物が民間事故調で調査する側にいるのはきわめて不可解
0820名無電力14001
2012/03/02(金) 17:26:19.13東電を責めるのが政府事故調
専門家と規制庁を責めるのが国会事故調
手分けしてるんだよ
自己以外を責めるように。
0822名無電力14001
2012/03/02(金) 21:46:02.72政府事故調は作業員全員聴取や地震による破損を認めることには及び腰
細野は老朽原発の60年延長をいいだすし結局今後も原発推進する意図だろう
地震による原発の被害については国会事故調が今のところ一番つっこもうとしている
とりあえず「民間事故調」は、3/11の原発内部の経過について
ロクに究明もしていないしなんら新事実も出していない
0823名無電力14001
2012/03/02(金) 21:54:39.72提案したんだよ
どうせなら共産党の吉井議員とかも入ればいいのにな
0825名無電力14001
2012/03/03(土) 18:40:21.25http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330767171/
0826名無電力14001
2012/03/03(土) 20:08:21.19http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1330770380/
0827名無電力14001
2012/03/03(土) 20:14:55.14福島第一原発は、沸騰水型原子炉
→ 沸騰水型原子炉では、冷却するところが、原子炉とつながっている
→ 沸騰水型原子炉では、冷却するところも、放射性物質で汚染
そのため、全電源喪失時には、原子炉隔離される
そのときは、高圧の原子炉に直接、給水する必要があり、大変
加圧型軽水炉では、冷却するところは、原子炉とつながっていない
→ 加圧型軽水炉では、冷却するところに、放射性物質なし
そのため、全電源喪失しても、冷却するところに冷却水を入れれば
原子炉への冷却は可能
冷却するところの圧力は低いから、冷却水の補給は容易
だから、加圧型軽水炉では、福島第一原発のような事故は起こらない
0828名無電力14001
2012/03/04(日) 00:58:51.77http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1330786465/
0829名無電力14001
2012/03/04(日) 17:04:14.920830名無電力14001
2012/03/04(日) 18:17:39.50あんまりバカにすんなよ。
日本の原発は高性能なんだから、一旦事故ればチェルノブイリのボロ原発より凄いことになるのはあたりまえ。
事故が凄ければ凄いほど、原発推進の勢いもつくんだから、そんなインチキな事故評価で、福島大爆発や日本の原発技術を罵倒するのは原発反対のキチガイだけだ
0831名無電力14001
2012/03/04(日) 22:18:08.120832名無電力14001
2012/03/05(月) 13:21:34.65D/G発電機も復水器も、津波後早々と全部ダメになったから使えない
それでベントする半日前から消防車で注水してるのに、新聞はいまだにこのレベル
0833名無電力14001
2012/03/05(月) 21:41:12.44津波後90分以内に復水器の弁を開けていたとしても
原子炉やそれに繋がる配管が損傷してたらそんな長く持たないし
かわりの冷却手段て何があるのか
結局消防車しかない
そもそも復水器系の配管が損傷して漏れていたという説もある
0834名無電力14001
2012/03/06(火) 06:44:43.99で、原子炉は高台に作って有るからポンプで海水を汲み上げなければならない
津波で施設が水没するとポンプが全部駄目に為っちゃうから熱を逃がせなくなるよ
非常用の冷却装置は長時間作動させられないようだから、後は祈るだけなのか・・・
一次冷却系損傷のコラボに為ればF1の用に溶けちゃうね
結局、全電源喪失はデコイでしかないのかな
非常用電源の追加は簡単に出来るからね。
0835名無電力14001
2012/03/06(火) 14:16:13.77ベントで減圧したら注水できるといまだに書いてるのは詐欺
減圧しなくても注水できるのは消防車のポンプだけ
0836名無電力14001
2012/03/07(水) 10:51:24.57http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331026802/
0837名無電力14001
2012/03/07(水) 14:38:04.10http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331083016/
0838名無電力14001
2012/03/07(水) 14:46:02.89事故も大爆発も正しい。どこが悪いんだ?
アホ
0839名無電力14001
2012/03/07(水) 15:33:45.080840名無電力14001
2012/03/07(水) 15:40:49.69もう大爆発はあったんだし、それから一年もたっている。
日本にとって原発は必須のアイテムに進化したんだな。
こころから、福島大爆発ありがとうと叫びたい。
0841名無電力14001
2012/03/07(水) 15:48:58.54なんかよくわからんが薬がキレてるぞ
精神科で多いめにもらっとけ
0842名無電力14001
2012/03/07(水) 18:54:39.630844名無電力14001
2012/03/07(水) 19:53:28.33>津波で施設が水没するとポンプが全部駄目に為っちゃうから熱を逃がせなくなるよ
加圧型軽水炉の場合、仮設ポンプと仮設ホースで水を入れればよい
仮設水槽を2個、設ければ、補助給水タンクに水を入れて、タービン動補助給水ポンプに
給水できる
ちなみに、加圧型軽水炉の場合、タービン動補助給水ポンプを使っても
大気中には放射性物質を含まない水蒸気が出るだけ
0845844
2012/03/07(水) 21:55:52.84無事、冷温停止した
ポンプが海水につかれば、永久に回復しないというわけではない
「襲来した津波は〜第二原発は9メートルだったが
海岸近くにある原子炉を冷却するための海水ポンプの機能が奪われ」
2012年2月9日 読売新聞 「炉心溶融「紙一重だった」…福島第二も総力戦」
「敷地内に巡らされたケーブルを指し、福島第二原発の設楽親副所長(52)が説明した
〜敷設し、冷却に必要なポンプに電源をつなげ、津波で失われていた冷却機能を回復させた」
2012年2月9日 読売新聞「原発救った命綱」仮設電源ケーブル…福島第二
0846名無電力14001
2012/03/07(水) 23:15:54.43それは、福島第二はポンプがポンプ小屋で保護されてたから修復可能だっただけ
だから津波をかぶっても全損しなかった
福島第一はポンプ小屋などなく裸でポンプが放置されてた
だから津波でぶっ壊れた
0847名無電力14001
2012/03/07(水) 23:28:17.85http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331129341/
0848名無電力14001
2012/03/07(水) 23:38:48.33あとタービン建屋も浸水していない
一号機の原子炉建屋だけ浸水したらしい
あと、あいまいにされてるけど福一は地震か津波で消火栓も壊れた
(阪神大震災の時も地震で消火栓が壊れて火災が拡大した)
0849名無電力14001
2012/03/07(水) 23:40:15.30消火栓のことは、なぜ阪神から学ばなかったのだろう
いまさらながら共産党の吉井英勝議員の達見
津波・地震で冷却水管が破損する可能性&取水槽から取水できなくなる可能性について指摘していた
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2011/03/2005-073-4f4d.html
0850名無電力14001
2012/03/09(金) 19:00:25.870851名無電力14001
2012/03/09(金) 21:31:29.630852名無電力14001
2012/03/10(土) 12:27:34.22以前は格納容器が原子炉建屋にそのまま宙づりになった図ばかり。
格納容器は薄い鉄板で溶融燃料が、そのまま建屋の床にこぼれ落ちて
大惨事になると騒いでいた。
分厚いコンクリートで固めてあるのを完全に無視。
0854名無電力14001
2012/03/10(土) 17:08:10.1811月末にこれを東電が出したときにコンクリの厚さと形状が分かったため。
「【放射能漏れ】溶融燃料、格納容器の床を65センチ侵食 東電解析」
http://sankei.jp.msn.com/smp/science/news/111130/scn11113022150000-s.htm
0855名無電力14001
2012/03/11(日) 21:42:41.56http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331383872/
0857名無電力14001
2012/03/12(月) 03:58:31.03http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331469687/
0858名無電力14001
2012/03/12(月) 07:07:43.82http://syrinx.q.t.u-tokyo.ac.jp/120228.html
このひとの辞書には「反省」という言葉はないみたいだね。
0859名無電力14001
2012/03/12(月) 07:34:19.47こういう人が原子力ムラを作っていたので事故が起きたってのは確かだ。
あわれだね。
0860名無電力14001
2012/03/12(月) 11:33:24.29はしおった説明のドラマだった。
0861名無電力14001
2012/03/12(月) 18:40:07.290863名無電力14001
2012/03/12(月) 19:32:01.27http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1331538120/
0864名無電力14001
2012/03/13(火) 14:28:38.88>>827
民間事故調、自民党塩崎恭久の長男で弁護士の塩崎彰久がメンバーに入ってる
自民党時代の原発行政トップと、自民党議員の息子がメンバーに入っている
あと、東電と提携して原発推進してた東大閥のエネルギー法人トップとか
こういった面々が民間事故調を名乗っているのは解せないし
メンバーの選任もよくわからない組織
0865名無電力14001
2012/03/13(火) 15:59:51.23親父は国会事故調で息子は民間事故調なのか
こんな本も出てるんだね
「国会原発事故調査委員会」立法府からの挑戦状 塩崎 恭久
http://www.amazon.co.jp/dp/4905156033
0866@青森
2012/03/14(水) 19:34:09.12ここぞとばかりに自治体住民はりきっててんやわんやだわw
それよりもなによりも福島が心配。
だからあれほど(ry とならねばいいが。
んじゃ、避難してくるノシ
0867名無電力14001
2012/03/15(木) 22:07:17.00264 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/03/22(火) 20:15:04.25 ID:c+HPZcty0
あと言い忘れてましたが、菅直人は糞野郎でした。
東電の工務部長と総理で直接話し合いをしてたそうなんですが、こちらの意見は聞いてもらえず、地上放水前のヘリコプターからの散水。あれで、電源供給作業が二日遅れ、結果放水効果なし。
それで遅れたのに、総理は東電は舐めているのか、早くしろ、日本国民の命と現場の数百人の命、どっちが大事なんだと工務部長は言われたそうです。
こっちは作業員の安全を考えつつ原発を早く動かそうとみんな必死なんです。
そんな人らの命はどうでもいい的発言。
菅は、ほいど野郎のおんつぁげすの人参ボーヤの糞野郎です。
頼むから死んで欲しい人No.1です。
余談でした。
0868名無電力14001
2012/03/16(金) 08:25:44.03東京電力福島第一原発事故でオバマ米政権が、昨年3月15日に4号機の水素爆発で作業員の大半が
退避した時点で、日本の対処能力を疑い、対日支援リスト提示や米軍特殊専門部隊投入など本格
支援に踏み切ったことが10日、分かった。
米側が、東京に放射性物質が飛散する最悪事態を独自に予測、日本が3月25日に作成した最悪シナリオを
即座に入手していたことも判明した。複数の米政府高官が共同通信に語った。
日本政府は最悪シナリオを国民に知らせず封印し、今年1月まで開示しなかった。同盟関係にある
とはいえ、米側と即刻共有していたことは危機時の情報管理として論議を呼びそうだ。
米高官によると、3月15日朝の水素爆発について米政府の専門家は4号気の使用済み燃料プール
が干上がり、水素が大量発生したと推測。米軍無人偵察機が探知した温度上昇がこの見方を強めた。
さらに東電が同日、約650人いた作業員の約9割を退避させたため、「いずれ作業を放棄するのではないか」
との疑念が米政府内で浮上した。
これを受け、米核研究機関のローレンス・リバモア国立研究所(カリフォルニア州)は燃料プールが全て
干上がる「最悪の事態」を検討。放射性物質が首都圏にも拡散すす試算が2日程度でまとまり、大統領に報告
された。日本側へは示されなかった。事態がチェルノブイリ事故より悪化すると恐れる専門家もいた。
0869名無電力14001
2012/03/16(金) 08:44:43.00この推測が大きな間違いだった。
0870名無電力14001
2012/03/16(金) 08:45:21.49>メンバーの選任もよくわからない組織
公平公正であるべき裁判だって公務員だってうさんくさいし
弁護士も国際民間何とか法廷だって腐臭がプンプンだ。
所詮は不完全な、欠陥だらけな、そういう人間がやっていることだ。
公平公正中立平等不偏不党なんてのは、
世の中には絶対に存在し得ないし、あり得ない。
民主党はクズだった、ってのいうのは、まあ間違いはないw
0872名無電力14001
2012/03/16(金) 15:01:13.14http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1331863827/
0873名無電力14001
2012/03/16(金) 17:18:08.91http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1331877108/
0874名無電力14001
2012/03/16(金) 17:23:31.30御馴染みの特定ア戦術かな?
0875名無電力14001
2012/03/16(金) 20:43:46.32枝野は経産大臣&原発損害賠償特命大臣と東電の命綱握っている
いつの間にやら原発再稼動&家庭向け電気料金値上げ容認し出した
>>873の東電発表直前に柏崎のストレステスト書類に難癖付けた
どう考えてもお前が止めてるだろ
そして裏でで 秘密保全法 議事録なしの上メモも破棄
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012031600332
糞どもが
0876名無電力14001
2012/03/16(金) 20:54:53.73東電がクソなのも常識だ。
だがそんな事はどうでもいい。
4号建屋が倒れて燃料ぶちまけたら全てが終わる。
その前に何とかする方法を考えるのが先だ。
0877名無電力14001
2012/03/16(金) 21:09:42.27なんだか自分が偉くなった気になれるもんな。w
0878名無電力14001
2012/03/16(金) 23:36:04.79原発対処のに米疑念 「同盟深化」浅薄さ露呈 軍事以外の対応困難
東京電力福島第一原発事故の初動段階で、米政府が日本の当事者能力を
疑い、「最悪の事態」を想定しながら対日協力を本格化させていった軌跡
は、日米同盟における柔軟性の欠如と底の浅さを映し出している。
中国の軍事大国化やテロ対策を意識して、近年「深化」を合言葉にして
きた日米同盟だが、日本国内での大規模原発災害は想定外だったのだろう。
軍事面以外の重大危機にも即座に立ち向かえる柔軟構造を持ち合わせていなかったと言える。
日本の原発導入を長年、後押ししてきた米国ではあったが、事故後の
最初の10日間は、自身が情報過疎に置かれていると実感し続けた。
昨年3月15日に4号機で水素爆発が起き、作業員の大半が退避すると、米政権中
枢は「もはや日本に対処能力がないのでは」と疑うようになる。
片や日本政府中枢にも、対米不信が実在した。
「撤退して黙って見過ごすことはできない。そんなことをすれば、外国
が『自分たちがやる』と言い出しかねない」
同じ3月15日、作業員の全面撤退を危惧した当時の菅直人首相は、東電
本店に乗り込み、こんな演説をぶった。「外国」が、米国を指しているこ
とは間違いない。米原子力専門家の首相官邸常駐を拒否したのも、相手が
無二の同盟国とはいえ、国家主権への直接介入を排除したかったからだ。
日米同盟は、大規模自然災害や軍事的脅威への共同対処では「深化」を
遂げているのかもしれない。しかし今回の原発事故の経緯は、軍事分野に
比重を置いた従来の枠組みでは捉えきれない危機に対し、柔軟対応できな
い同盟の底の浅さを示している。
0879名無電力14001
2012/03/17(土) 12:32:36.55http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299922970/
(2011/03/17) 民主党岡田、野党からの地震対策の協力申し入れに「政府の邪魔するな」と拒否
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300288886/
震災直後の朝日新聞記事紹介 民主震災対応出遅れ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kub5jsP842A#t=5m19s
・与党の動きがないので、野党が危機感をもって与野党会合を 3/16に開かせた。
・野党からさまざまな具体的提案をするも、地震対策本部長の岡田はだんまり。
・この時点で、岡田は週末地元の知事選の応援に行く予定だった。
0880名無電力14001
2012/03/20(火) 08:33:13.70>ポンプが海水につかれば、永久に回復しないというわけではない
それは、福島第二はポンプがポンプ小屋で保護されてたから修復可能だっただけ
だから津波をかぶっても全損しなかった
福島第一はポンプ小屋などなく裸でポンプが放置されてた
だから津波でぶっ壊れた
0881名無電力14001
2012/03/20(火) 08:52:50.52そうだよな
今一番の問題は4号機だよな
あそこ水が抜けなら最悪風下100kmは浪江レベル
0882名無電力14001
2012/03/20(火) 10:10:16.22無駄な修復作業など止めて、5号機、6号機を再稼働すればよい。
0883名無電力14001
2012/03/20(火) 10:17:45.74準備が整っているのは海水ポンプのモーターが海水に漬かって故障した際に、洗浄・乾燥して復旧する方法。
本来は交換式の代替モーターを配備するはずだったが、特注品で納期に一年〜一年半かかるため、次善策として考案した。
ただ、乾燥作業には三〜十日かかる見通しで、その間は非常用ディーゼル電源が使えないほか、海水が
くみ上げられないため冷却機能が落ちる。
その間に燃料が高温になって原子炉や格納容器内の蒸気圧力が高まる危険があるため、短期対策では蒸気を逃がすための
弁が必ず動くように駆動装置を追加。真水のタンクが空になった場合に備え、消防車が海水をくみ上げて注入する系統も整えた。
(略)海水ポンプと同様に重要な「熱交換器」の防水対策も中長期策。防水性の高い水密扉が特注品のため、納期に時間がかかる見通しという。
このほか、中長期策では、非常用ディーゼル電源並みの出力を備えた大容量の電源車を配置。来年末までに、標高11mの敷地の
海側の外壁部分と海水ポンプ周辺に高さ四メートルの防潮堤を築き、十五メートルまでの津波に耐えられる設計にする。
0884名無電力14001
2012/03/20(火) 10:18:37.05北陸電力がまとめた志賀原発(石川県志賀町)の津波対策4項目のうち、非常用ディーゼル発電機の運転に必要な
海水ポンプの予備モーター配備が、最長一年半かかることが一日わかった。同社は配備までの対応として、海水
を浴びて動かなくなったモーターは洗浄して復旧させるとしている。(略)吉田通夫
海水ポンプは、ディーゼル発電機や使用済み燃料貯蔵プールを冷やすための海水をくみ上げる装置。東京電力
福島第一原発では海抜5メートルにあり、津波で機能を失ったことが重大事故の一因となった。
志賀原発の海水ポンプは海抜11メートルで、津波がそれを超える場合は塩水でモーターが故障するおそれがある。
このため北電は3月18日に発表した4項目の対策に予備モーター4台の配備を盛り込んだが、特注品のため納期に
一年から一年半かかる見通しという。
同社は当座の復旧策として、3月25日の県などへの説明資料に、海水をかぶったモーターを真水で洗い、乾燥する
方法を追加。送風機などを発注した。ただし、洗浄と乾燥には3〜10日かかる見込みで、その間は非常用ディーゼル
発電機が使えないほか、原子炉などの冷却機能が低下する。非常用電源車や外部電源による注水で急場をしのぎつつ、
モーターの復旧を急ぐことになる。
0885名無電力14001
2012/03/20(火) 10:23:25.19なにちょっとだけ現実に合わせてるの。おかしいね。
そんなあなたへのオススメは福二再稼働。
0886名無電力14001
2012/03/20(火) 10:27:59.21波でガレキがぶつかってきたり海側の設備が運ばれてきたガレキで埋もれたりするだろう
0887名無電力14001
2012/03/20(火) 10:43:54.02が来たら事故は防げるだろうか?
その確率は低いと思う、色んな問題が出てきて混乱の極みに再度爆発かな。
原発は不気味な物だな、安全なんて無いよ
0888名無電力14001
2012/03/20(火) 10:49:03.350889名無電力14001
2012/03/20(火) 11:16:14.10一万年前の人類はサルでなかったか?
ウランなんてものは濃縮しちゃダメなものです、危険なんです、毒です
特にウランと津波の組み合わせは最悪
0890名無電力14001
2012/03/20(火) 11:19:59.91http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/892/82/N000/000/001/130216530399516421824.jpg
福島第二もポンプが小屋に入っていたのに四分の三は壊れた
0891名無電力14001
2012/03/20(火) 11:23:51.810892名無電力14001
2012/03/21(水) 21:57:12.65http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332331563/
0893名無電力14001
2012/03/21(水) 23:05:49.43●3月15日・東京新聞から
【「プラントを放棄した際は、原子炉や使用済み燃料が崩壊して放射能を
発する物質が飛び散る。チェルノブイリの2倍3倍にもなり、どういうことになるか
皆さんもよく知っているはず」「このままでは日本滅亡だ。撤退などありえない。
撤退したら東電は100%つぶれる。逃げてみたって逃げ切れないぞ」「目の前の
ことだけでなく、その先を見据えて当面の手を打て」「金がいくらかかってもいい。
必要なら自衛隊でも警察でも動かす」「60になる幹部連中は現地に行って死んだ
っていいんだ。俺も行く」「原子炉のことを本当に分かっているのは誰だ。何でこんな
ことになるんだ。本当にわかっているのか」】(以上)
●3月19日・電気新聞から
【菅氏は居並ぶ東電幹部に対して、『逃げようとしたのはおまえか。おまえか』と一人一人
指を指していったという。……東電側はこの際も通常通り録音を行おうとしたが、同行者の
一人が録音をしないように働きかけたと証言している。働きかけた同行者が誰かは判然と
していない。】(以上)
●伊藤元警視総監の証言
伊藤「第一原発から退避するというが、そんなことをしたら1号機から4号機はどうなるのか」
東電「放棄せざるを得ません」
伊藤「5号機と6号機は?」
東電「同じです。いずれコントロールできなくなりますから」
伊藤「第二原発はどうか」
東電「そちらもいずれ撤退ということになります」
政府の事故調査・検証委員会の中間報告は撤退問題を、官邸側の勘違いとの調子で片付けている。】(以上)
0894名無電力14001
2012/03/22(木) 00:07:11.01結局国民には
直ちに影響ありません
メルトダウンなどありえません
と言いつづけ、
事実は隠蔽。
で
東京を含む多数が被曝。
0895名無電力14001
2012/03/22(木) 01:08:03.68それを食い止めた俺様
このストーリーを死守しないと政治生命どころか捕まるからなぁこの人殺し野郎
0896名無電力14001
2012/03/22(木) 11:34:20.69http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332335814/
0898名無電力14001
2012/03/22(木) 12:18:16.57元警視総監の証言を信じるか信じないかはアンタ次第だ…
オレは信じるがね
0899名無電力14001
2012/03/22(木) 12:38:47.080900名無電力14001
2012/03/23(金) 17:53:41.40そうなんだろうけど、東電がほっぽり出して撤退する気があったとするならば、
現在の福一の対応がどのレベルなのかと考察することもできるのじゃないかな。
地下ダムは金がかかるからヤル気がないとか、余震で発生するであろう防潮堤も作る気ないとか。
0901名無電力14001
2012/03/24(土) 00:03:09.93格納容器が壊れることは理論上あり得ないとトンデモ発言してた人物から
技術なんて言葉が出るとは思わなかった。
東電の看板を借りて事故後人前にも出ないような非人の話を聞く人はいない
0902名無電力14001
2012/03/24(土) 00:31:58.61技術スレなんで書きにくいけど、東電に管が乗り込んでいった時に
同行していたのは寺田学首相補佐官。
ニュース映像で、車に二人で乗っているのが繰り返し流れているぞ。
0903名無電力14001
2012/03/24(土) 03:31:19.16使用済み燃料貯蔵プールの水が漏れて、すごい再臨界が起きる事ってないの?
0905名無電力14001
2012/03/24(土) 07:15:46.610906名無電力14001
2012/03/24(土) 07:21:10.060907名無電力14001
2012/03/24(土) 11:15:10.54東電が耐震補強してあると言ってるようだけど実際はどうなんだ。
東電の言うことは一切信用しないって言う危険厨以外の意見を聞きたい。
0908名無電力14001
2012/03/24(土) 12:39:38.110909名無電力14001
2012/03/24(土) 13:20:34.200911名無電力14001
2012/03/24(土) 13:37:53.90燃料プールに何トンある?プゲラ
0912名無電力14001
2012/03/24(土) 13:41:19.040913名無電力14001
2012/03/24(土) 17:30:34.87東電が耐震補強してあると言っているのは、格納容器だけ。
燃料プールは耐震補強はされていない。震災後張りを一本追加した
との事だが、あの状況では付け焼刃だと思うが
0914名無電力14001
2012/03/25(日) 12:11:07.28ヘリコプター使って釣り上げて
安全なところに運べばよいと思うな。
せいぜい1000回くらいだろ。
0915名無電力14001
2012/03/25(日) 14:11:11.900917名無電力14001
2012/03/26(月) 00:19:25.45http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1332669577/
0918名無電力14001
2012/03/26(月) 00:50:13.41知人が戻ろうとしてるんだが
0919名無電力14001
2012/03/26(月) 01:41:05.23(「福島第一原子力発電所第1〜4号機に対する「中期的安全確保の考え方」
に基づく施設運営計画に係る報告書(その1)」 抜粋)
「3.1.4. 設備の構造強度及び耐震性 使用済燃料プールは鉄筋コンクリート構造であり、
内側に鋼製ライナを設置して漏えい防止機能を確保している。
使用済燃料プールは、原子炉建屋の3階から4階にかけて設置されており、原子炉建屋の壁や床と一体構造となっている。
耐震性に関する検討については、現状の原子炉建屋の損傷状況を反映した解析モデルを作成し、
基準地震動 Ss を入力地震動とした時刻歴応答解析などにより、評価を行うこととしている。
(中略)
4号機の原子炉建屋については、5階以上の損傷に加え、4階から3階の一部にも及んでおり、
これらの状態を反映した時刻歴応答解析結果によると、
使用済燃料プールを含んでいる3階と4階のせん断ひずみの最大値は 0.14×10-3(Ss-1H,NS 方向,3F)であり、
耐震安全性は確保されることを評価している。さらに、5階から下部の損傷が不規則であることから、
使用済燃料プールを含めた範囲を FEM 解析モデルに置換して、
温度荷重などと地震荷重を組み合わせた応力解析を行った結果、
使用済燃料プー ルの耐震安全性は確保されるものと評価している
(この時に想定したプール水温は 90°Cであったが現在は 40°C以下となっているので、
温度荷重としては当時よりもかな り緩和された状態となっている)。
なお、4号機については使用済燃料プールの下部に ついて補強工事を実施しているので、
この状態を取り入れている。
また、想定した条件の変動を考慮したパラメータスタディを行った結果においても
解析結果に大きな差異は生じておらず、耐震安全性は確保されることを確認している。」
0920名無電力14001
2012/03/26(月) 01:46:54.77同じ報告からの抜粋です。
「3.2.8. 異常時に関する説明書
(1) 原因
使用済燃料プール冷却中に、ポンプ故障や地震・津波等の原因により
使用済燃料プール冷却系が機能喪失し、使用済燃料プールの冷却が停止し、
使用済燃料プール水の温度が上昇すると共に使用済燃料プール水位が低下する。」
(途中略)
「(3) 評価条件及び評価結果
a. 評価条件
(a) 保守的に使用済燃料から発生する崩壊熱は
全て使用済燃料プール水の温度上昇に寄与するものとし、外部への放熱は考慮しないものとする。
(b) 使用済燃料から発生する崩壊熱は、次に示す値とする。 1 号機:0.14MW 2 号機:0.43MW 3 号機:0.39MW 4 号機:1.15MW
(H23 年 10 月 17 日時点の ORIGEN 評価値)
(c) 保守的に使用済燃料プール水の初期温度は65°Cとする。
b. 評価結果
使用済燃料プール冷却系が機能喪失している間、使用済燃料プール水位が水遮へい
が有効とされる有効燃料頂部+2mに至るまでの期間は以下の通りとなる。
1号機:約93日、 2号機:約42日、 3号機:約47日、 4号機:約16日」
0921名無電力14001
2012/03/26(月) 02:03:26.64耐えられない揺れでダバァーしてしまう可能性をどうみるかだと思う。
建物が持ちこたえたけれども、またしても電源がなくなったよ、
というようなケースでは2週間余裕があるからその間に逃げるなり
復旧を信じて待つなりすればいいだろう。
(あと施設運営計画の報告書はその2の改訂版まで出ています。
4号プールのところは見つからなかった。)
0922名無電力14001
2012/03/26(月) 12:07:08.12この熱を使って発電がなぜ出来ないのかな、それが不思議だよ。
0924名無電力14001
2012/03/26(月) 19:49:38.00基本的には使用済みだからエネルギー量は小さく発電できるレベルではない。
但し、長期間冷却しないと熱が貯まり高温になり危険なので冷却する必要がある。
さらに各原発には大量の使用済み核燃料を抱えており、もし再稼動すれば
数年でプールが満杯になる。
0925名無電力14001
2012/03/26(月) 23:38:36.22http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332771799/
0926名無電力14001
2012/03/27(火) 06:50:08.41東京とか放射能まみれホットスポットなんだから、使用済みはそこに放置して、
熱がでたらホースで水撒けばダイジョブだろ。
世界中の使用済みを受け入れて、金儲けることもできそう。
日本の原発はますます発展すると思うよ。
0927名無電力14001
2012/03/27(火) 07:41:43.700928名無電力14001
2012/03/27(火) 12:54:06.42貯蔵プールの水が2日か3日で無くなるんだから
これで発電しておけば、全電源停止時の電源くらいにはなりそうだけどね。
0929名無電力14001
2012/03/27(火) 12:59:36.170930名無電力14001
2012/03/27(火) 14:33:31.36http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1332773336/
0931名無電力14001
2012/03/27(火) 18:32:15.67自然の空冷が一番原理的に考えやすい。
貯蔵プールより高い位置に空冷のラジエターを置いておく。
燃料貯蔵プールから沸騰した水蒸気をラジエターまで導いて
冷やして液化して真空状態にする。
貯蔵プールは沸騰した水蒸気で高圧、
ラジエターは低温で液化して真空だから、
勢いよく蒸気が流れるはずで、それで発電タービンを回す。
ここまでは普通の原発や火力と同じのはずだ。
んで止弁を入れてラジエターの水を貯蔵プールに戻す。
ラジエターの位置が高いなら、液化した水は自然に落下していくはずだ。
0932名無電力14001
2012/03/27(火) 18:41:22.56チェルノブイリは空冷だからだいぶよかったことは誰にでもわかる。
既設の水冷沸騰水型は残すとしても、新設原発は空冷黒鉛型のほうが安心かもしれない。
0933名無電力14001
2012/03/27(火) 19:11:36.890934名無電力14001
2012/03/27(火) 19:14:39.490935名無電力14001
2012/03/27(火) 19:21:13.49http://www.remnet.jp/lecture/b07_01/5_3.html#column
0936名無電力14001
2012/03/27(火) 19:21:49.790937名無電力14001
2012/03/27(火) 19:32:10.73ただ、水中1m離れたところで28mSVなんだから激ヤバということだけは
理解できた
0938名無電力14001
2012/03/27(火) 19:44:49.29人類には2号機の底に開いてる穴を塞ぐ手段はない、
ということが判ればいいよ。
多分1号機も3号機も同じになってる。
0939名無電力14001
2012/03/27(火) 19:54:28.40もう冷温停止したんだから、再稼働できるんだから。
0940名無電力14001
2012/03/27(火) 20:14:47.040941名無電力14001
2012/03/27(火) 20:21:24.93新たな爆発的事象が起きてないのに
関東の飲み水に放射能が出たら
向こう数十年消えなくなるぞ。
0942名無電力14001
2012/03/27(火) 20:27:38.15それと海の汚染状況も全く触れられないね
0943名無電力14001
2012/03/27(火) 21:32:21.96http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120326/k10013985081000.html
「この汚染水には高い濃度の放射性ストロンチウムが含まれており、
東京電力が放水口付近の海水に含まれる放射性物質を調べたところ、
1立方センチメートル当たり0.25ベクレルのベータ線を出す放射性物質が測定され、
放射性ストロンチウムが海に流れ出たとしています。」
0944名無電力14001
2012/03/27(火) 22:58:49.20なんて言ってるが
あの動画見てるとあと39年格納容器が形をなして居られる
とは思えないな・・
つーかチャイナってるよな どーみても
0945名無電力14001
2012/03/28(水) 00:29:36.28再稼動!
0946名無電力14001
2012/03/28(水) 06:08:05.020947名無電力14001
2012/03/28(水) 22:35:56.880948名無電力14001
2012/03/28(水) 22:40:18.950949名無電力14001
2012/03/28(水) 22:54:56.440950名無電力14001
2012/03/28(水) 23:15:17.150951名無電力14001
2012/03/29(木) 00:12:13.81http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032801001541.html
0952名無電力14001
2012/03/29(木) 11:50:27.91地元住民の避難始まる。
行政は認めていないが
関心のある住民はガイガーカウンターを持つ人が増えている。
0953名無電力14001
2012/03/29(木) 12:09:16.820954名無電力14001
2012/03/29(木) 17:18:04.00http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333003879/
0955名無電力14001
2012/03/29(木) 17:18:47.71基地外乙
0956名無電力14001
2012/03/29(木) 17:32:18.65情弱だな。東日本は世界中の核廃棄物を集めた最終処分場になるんだ。
膨大な受入費収入で日本國は大躍進する。福島大爆発の偉大な功績だ。
0958名無電力14001
2012/03/29(木) 17:41:12.35日本と海外は筒抜け
遮るものはない
0959名無電力14001
2012/03/29(木) 18:21:13.66そのためにも原発推進あるのみだ。
0960名無電力14001
2012/03/29(木) 18:39:24.07http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332998375/
0961名無電力14001
2012/03/29(木) 19:54:04.61福島事故があって、廃炉とかやるんだから電気代あがるのあたりまえじゃないか?
責任ない社員がリストラされたり給料カットされたりするわけもないじゃん?
幼稚園児かよ?
0962名無電力14001
2012/03/29(木) 20:43:45.610963名無電力14001
2012/03/29(木) 20:53:17.200964名無電力14001
2012/03/29(木) 20:58:15.39海水注入、一時停止命令来ても吉田所長が止めなかったことはいまや
人類の常識でしょ。
0965名無電力14001
2012/03/29(木) 21:00:37.590966名無電力14001
2012/03/29(木) 22:27:17.07今まで溜った使用済み核燃料なども関係なくなるなら良いんだけど
廃炉するまでに40年とか
抜き取った核燃料を一時保管する場所さえ無いわけで
今ある原発を使いつつ、本気で脱原発に取り組むしかねーべ。
0967名無電力14001
2012/03/29(木) 22:30:22.18さらに廃棄物増えるだけ。
0968名無電力14001
2012/03/29(木) 22:31:26.06「もったいない」も使いどころ悪いと結局最も損するハメになる。
0969名無電力14001
2012/03/29(木) 22:34:22.12http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1333003879/
0970名無電力14001
2012/03/30(金) 14:34:27.90http://fukushima20110311.blog.fc2.com/blog-entry-54.html
確かにかなり偏った考え方してる所もあるね。
でも
「収束とか廃炉とかの作業を、原発労働者がやっているという感覚を運動の側が持っていない、身近なものとして感じていないと
いう気がします。 「廃炉にしろ」と、東京の運動が盛り上がっているんですけど、語弊を恐れずいえば、特定の原発労働者、
8万人弱の原発労働者に、「死ね、死ね」って言っているのと同じなんですよね。「高線量浴びて死ね」と。自分たちは安全な
場所で「廃炉にしろ」と言っているわけですから。
原発労働者を犠牲に差し出すみたいな構造が、反原発運動に見られると思います。
そういう乖離した状況があるので、福島現地や原発労働者の人と、東京の人が同じ意識に立って反原発・脱原発の方向に
なることが簡単ではないと感じています。
この辺の指摘は正論だとおもう。
0971名無電力14001
2012/03/30(金) 15:07:54.27馬鹿じゃねーの?
福島以外の原発を廃炉にしろっての
それらの廃炉も「死ね死ね」になるとでも?廃炉はいつか必ず来るのに?
福島は既に廃炉状態なんだから、後始末は必然
全部原発厨が招いた結果
0972名無電力14001
2012/03/30(金) 16:36:30.260973名無電力14001
2012/03/30(金) 16:57:43.60サーバー落ちなどの時は、技術的考案スレ避難所へどうぞ。
福島第一原発事故 技術的考察スレ58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/
0974名無電力14001
2012/03/31(土) 12:48:48.57だからー
原発に反対していて、廃炉作業をしてる連中が
人が足りないから、簡単に全廃なんて出来ないって悲鳴を上げてるんだよ。
熟年者を徴兵するぐらいしないといっぺんに全原発廃止なんてできないっ
てことなの。
0975名無電力14001
2012/03/31(土) 13:12:01.70別に廃炉作業そのものは後回しでもいいかと。
解体したところで放射性廃棄物いっぱい出るしね。
重要なのは使用済み燃料の管理。
0976名無電力14001
2012/03/31(土) 13:38:14.68日本経済が廃炉になる可能性大
借金で支えた経済も終わりはきます
一気に階段転げ落ちます
0977名無電力14001
2012/03/31(土) 15:34:11.96そのまえに日本はもちろん、地球も火星も太陽もおしまいになる
原発反対バカは何をくだらんこと言っておるんだ
0978名無電力14001
2012/03/31(土) 17:56:20.70廃炉でもメシ喰えるんだろ。
何も考える必要が気楽な業界。
0979名無電力14001
2012/03/31(土) 18:15:17.740980名無電力14001
2012/04/01(日) 01:04:34.81すまん意味が分からないのだけど、
原発に反対してる人が廃炉作業に従事しているのか?
現在廃炉作業している原子炉てあるの?
福一はまだ廃炉作業に着手できる状態じゃないから別だよね。
0981名無電力14001
2012/04/01(日) 01:33:32.92「廃炉に向けて安定的に冷温停止状態を保つための作業」という作業のことでは。
0982名無電力14001
2012/04/01(日) 08:29:40.90解体廃炉は普通に出来る範囲で進めればよい
廃炉にしろというのは原子炉の息の根を止めるという意味もある
解体作業≠廃炉なのだよ
0983名無電力14001
2012/04/01(日) 11:24:48.52推進派は解体廃炉と廃炉を意図的にごっちゃにして話をしてるような気がするな。
0984名無電力14001
2012/04/01(日) 11:35:41.660985名無電力14001
2012/04/01(日) 16:28:19.28超巨大地震などで日本中が核汚染されるまえに、熟年徴兵制やるべきだな。
0986名無電力14001
2012/04/01(日) 19:53:03.71同僚の8〜9割はガンで死んだよっだってさ。
0987名無電力14001
2012/04/01(日) 21:48:39.47日本の原発は性能が良いので、ボロいチェルノブイリよりは盛大に放射能が出た。
0988名無電力14001
2012/04/01(日) 22:39:47.17あれがすべて地面に落ちたら良く分かったのに残念だね。
0989名無電力14001
2012/04/01(日) 23:19:51.650990弖十=TEN10(teto)=繪璃奈=優多野手頭=野慈蚕
2012/04/02(月) 00:06:40.97酔っぱらいの本当は得票数が少なく落選の馬鹿神奈川県議会の自民党員に 今日の地震も 党幹部役員全員も人質の「朝鮮総連」立て籠り現場での電力の端末操作による人工的地震と教えてあげて下さい。
複数の海外に確認する様にと!!!
あんたの為に この2年間の犠牲者は 一千万人だと!!!
朝鮮総連の親戚の連れ合いでも議員!
優多野手頭@藤沢市長後
0991名無電力14001
2012/04/02(月) 08:40:54.99電力不足の懸念がある中
この夏、2割の余力を持っているとの試算も・・・
0992名無電力14001
2012/04/02(月) 15:50:06.230993名無電力14001
2012/04/02(月) 15:50:25.700994名無電力14001
2012/04/02(月) 15:50:45.560995名無電力14001
2012/04/02(月) 15:50:59.010996名無電力14001
2012/04/02(月) 15:51:14.970997名無電力14001
2012/04/02(月) 15:51:29.450998名無電力14001
2012/04/02(月) 15:51:53.570999名無電力14001
2012/04/02(月) 15:52:06.381000名無電力14001
2012/04/02(月) 15:52:16.72福島第一原発事故 技術的考察スレ58
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1333094196/
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。