原発なしでも電力は足りている☆10
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力14001
2011/07/30(土) 14:36:39.49だが、
計画外で原発をとめれば、原発なしでは電力は足りない
わざと前提条件を省いてミスリーディングを狙う厨に気をつけよう
原発なしでも電力は足りている☆9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311269703/
0849名無電力14001
2011/08/12(金) 22:33:26.20そりゃあHP発電所から発電量の削除するワケだ。
で、気温の上昇で発電出力が落ちているにも関わらず『隠している』と叩かれる。。。
ちょっと、可哀そうになってきた
0850名無電力14001
2011/08/12(金) 22:39:26.970851名無電力14001
2011/08/12(金) 22:41:38.29どれだけの事を隠蔽改ざんして来たんだよ
自業自得だろ
0852名無電力14001
2011/08/12(金) 22:42:46.11リンクが切れただけで一応残ってはいるよ
http://www.tepco.co.jp/tp/list/index-j.html
>>848
原発は発電プロセス以外ではCO2をガンガン排出してるが
それでも原子力関連事業所全部合わせても、50万kW級コンバインドサイクル1基よりも少ないから
CO2について「だけ」いえば、火力よりは決定的なアドバンテージがある
0853名無電力14001
2011/08/12(金) 22:46:57.09思いっきり真っ黒な煙だして
CO2撒き散らしてたけどな
東日本終了かと思ったわ
0855名無電力14001
2011/08/12(金) 22:52:54.641050万ある揚水が700万しか出せんのはこういう理屈らしい
http://www.tepco.co.jp/forecast/images/yousuihatuden.pdf
ピークが長引けば長引くほど時間当たりの発電力は落ちると
0856名無電力14001
2011/08/12(金) 23:01:16.80100万kW級石炭火力だと、年間230万トンの石炭燃やして600万トンのCO2を排出
100万kW級コンバインドサイクルだと、年間90万トンのLNG燃やして300万トンのCO2を排出する
排出権価格に換算するとそれぞれ年間50億円と年間25億円
0857名無電力14001
2011/08/12(金) 23:08:38.84世界には、サッカー選手になるしか貧困から脱出する手段がないとか。
サッカー選手になるか、ギャングになるか。
そりゃ、必死にサッカー練習するよな。
0858名無電力14001
2011/08/12(金) 23:10:33.81地面を掘って、砂で埋め戻して、その上に頑丈なプラットフォームを組んで、それに原発を据えつければいいじゃん。
地震を受けたら傾くだろうが、地盤の歪みは伝わらないぜ。
0859名無電力14001
2011/08/12(金) 23:12:37.90あいかわらず否定されたネタを持ち出すのか
>>844
茶化すなよ。
揚水は火力の復旧状況に大きく影響される。
春の段階では、深夜の余裕が足りなかったんだ。
0860名無電力14001
2011/08/12(金) 23:13:52.68だからといってナンセンスな内容のバッシングを良しとしたら、どうなるのか良く考えろ。
原発の隠蔽・捏造体質が、どのように醸成されていったのかも調べてみ。
0861名無電力14001
2011/08/12(金) 23:14:48.9920年動かしたらCO2排出の罰金だけで原発の廃炉費越えるとか・・・
まじ京都議定書とか調印するんじゃなかったな・・・
0862名無電力14001
2011/08/12(金) 23:16:18.46日本の電力会社は、熱効率の悪い火力発電所をまだ持ちつづけてる。
政府が金を出して、それらを最新鋭レベルの熱効率の発電所に建て替えるべきだな。
0865名無電力14001
2011/08/12(金) 23:30:37.29節電すればよし
0866名無電力14001
2011/08/12(金) 23:34:41.82だがしかし、
ttp://www.tepco.co.jp/torikumi/thermal/images/fire_electro_efficiency.pdf
を見ると、55%以下の発電所が沢山ありそうだ。
0867名無電力14001
2011/08/12(金) 23:36:53.77消費減退や工場の海外流出の動きはもう始まってるよ
定検ラッシュで冬の需給も微妙になるのならその流れは決定的になる
経済的事件から一般人が影響を感じるまで数ヶ月のタイムラグがあるそうだから
もうちょっとしてから、まず外国人でも代わりになるような中産層から低所得層が影響を受けはじめるだろうね
0868名無電力14001
2011/08/12(金) 23:43:53.28たとえば、
仕入れている部品のメーカーの大半が中国に移転したら、
中国から部品を輸入して日本で組み立てるよりも、
中国で組み立てて完成品を日本に輸入したほうが良い。
とか、
いままでは仕入先が複数あったので競争させることができたが、
それが中国への移転で1社のみになってしまい仕入価格が上がってしまった
とか、
納入先の大半が中国に移転したので、客に合わせて中国に移転せざるをえない
とか、
複数のジャンルの最終製品に材料を供給していたメーカーが、
いくつかのジャンルの最終製品の産業が日本から消えたため、
出荷量が減って採算がとれなくなったので、客がいるにもかかわらず事業撤退
とか・・・・
0869名無電力14001
2011/08/12(金) 23:48:57.94東電はリスク分散の観点から、原発、石炭、LNGをバランスよく整備して、石油火力を減らしていくつもりだったっぽい
石油専用のうち横須賀は計画停止で廃止予定、五井は世界最高効率のGTCCに更新予定ね
広野は比較的新しいからまだ使うだろうけど、鹿島はもう暫くしたら更新の計画が出て来るんではなかろうか
0870名無電力14001
2011/08/13(土) 00:02:58.601.原発は経済に寄与。
2.熱中症が心配。
3.自然エネルギーは不安定。
4.国が安全宣言。
5.電力不足。
6.国内産業が空洞化 ←>>867-868
0871名無電力14001
2011/08/13(土) 00:09:19.74現に大手だけでも日本電産、三井金属、HOYA、富士通、信越化学等で海外流出の動きがあるのに
0872名無電力14001
2011/08/13(土) 00:45:04.32定格出力=最大出力なら
そういう理屈も成り立つが
実際はそうじゃないよ
0874名無電力14001
2011/08/13(土) 00:55:53.44石油火力もあれはあれで必要なんだ
GTCCは出力変動の制限が多くて
ガバナフリーができないって致命的な欠点があるんだよ
だから周波数調整のためには一般火力がどうしてもいる
その中でレスポンスが良いのは石油だからね
ぜんぶGTCCにすれば解決!とか言ってる奴は
当然そういうことも分かってないってこと
0875名無電力14001
2011/08/13(土) 00:59:39.81むしろより積極的に産業を空洞化に追い込んで
電力需要を減退させなければ、電力需要を理由にして強引に原子力発電所を稼働させられてしまうぞ?
脱原発のためには産業の空洞化は絶対に達成しなければならない条件だ。
空洞化というと語弊があるから、社会構造変革・産業構造変革と呼びなさいよ。
日本を福祉を中心としたソフト産業の国にすれば良いだけの話。
産業空洞化万歳!
0876名無電力14001
2011/08/13(土) 01:05:01.32意味不明
話してる相手が「原発推進派」なのか
それとも単に「電力需給逼迫」を憂いてるだけなのか
そういう弁別する努力をしないと頓珍漢な主張になってしまうよ
0877名無電力14001
2011/08/13(土) 01:14:36.57原発を無くすための手段として、まずは産業を破壊しろってこと。
目的は原発廃止、手段は産業破壊。
それだけ。
それが分からないなら、
単にあなたに理解力がないだけ。
0878名無電力14001
2011/08/13(土) 01:24:35.530879名無電力14001
2011/08/13(土) 01:52:27.00ほんまかいな。それで周りは数メートルの段差ができても、そこだけは安全
だと?もしそうだったら、今までの原発と活断層の議論は無意味になるね。
しかし仮に、そんな魔法のような方法が成立したとして。
今まで建設した原発の下に震源断層が走ればアウトということに変わりは
ないね。
0880名無電力14001
2011/08/13(土) 02:04:28.37定格出力=最大出力にするのが発電施設の設計の基本だよ
そうしなければ効率が落ちるだけだし
大量の燃料を使う火力発電機では経費の差がバカにならないから
ただし
定格出力は保証性能である以上これを発揮出来なければ性能未達で
損害賠償ものだから
通常は+1-3%を狙って設計する
だから基本的には設計定格出力<実効最大出力ということにはなる
そして原則として定格出力が認可出力になるから
原則として認可出力での運転を続けることになる
0883名無電力14001
2011/08/13(土) 02:59:12.85なるほど。
それなら簡単だ。
原発推進すりゃいいんだよ。
そして各地で事故おこしまくれば、輸出産業だけでなく、内需までガッタガタで、電力需要はガクンと下がるよ。
0885名無電力14001
2011/08/13(土) 06:07:09.92原発推進派=大事故起こらない派 と言ったほうが
どちらが現実的か分かりやすくて良いと思う。
「大事故起こる派」で「原発推進派」のやつっている?
0887名無電力14001
2011/08/13(土) 06:43:57.31現実として震度7 津波 テロ 人災
はコストかけても防ぐの不可能だよ。確率をちょっと下げる程度
0888名無電力14001
2011/08/13(土) 06:44:12.16テレビ見てなかったの?
http://getnews.jp/img/archives/20110323170100.jpg
0889名無電力14001
2011/08/13(土) 07:07:01.69な〜かま〜が〜
ぽぽぽぽ〜ん
メルトダウン!!!!!!
0890名無電力14001
2011/08/13(土) 07:09:40.78福島第二、東海第二、女川は現状でも防げたじゃないか
つまり1.配管の耐震強化 2.補機類の津波からの防護 3.外部電源の多重化 4.ベント装置の改善
これだけやればメルトダウンはほぼ防げるし、起きても水素爆発は防げる
0891名無電力14001
2011/08/13(土) 07:17:34.83もんじゅみたいな状態で運転してんじゃないの‥‥
まあもんじゅは発電実績無いけどさ
(-_-#)
0893名無電力14001
2011/08/13(土) 07:29:09.050894名無電力14001
2011/08/13(土) 07:41:08.55今回の福島周辺の震度はだいたい6強
津波も今回より大きいのが数十年単位で来る。
つまり>>890のは 今回と同じ規模だったらぎりぎり防げるかもね っていう話。
確率をちょっと下げられるだけなんだよ。
0895コピペ
2011/08/13(土) 07:42:27.691896年 明治三陸地震 - 岩手県綾里 津波高さ 38.2 メートル。
1923年 関東地震 - 津波の最大波高は熱海で 12 メートル。
1933年 昭和三陸地震 - 岩手県綾里村(現・大船渡市三陸町)28.7 メートル。
1983年 日本海中部地震 - 青森県車力村(現・つがる市)で 14.9メートル。
1993年 北海道南西沖地震 - 奥尻島津波高さ 30 メートル。
2011年 東北地方太平洋沖地震 - 10メートル以上。
(「津波波高と遡上高を混同してる」とか何とか批判する奴がいるが、どっちで比較しても↓は大半が水没する)
想定津波(メートル)
泊原発 9.8 (北海道電力)
志賀原発 5.0 (北陸電力)
美浜原発 1.53〜1.57 (関西電力)
高浜原発 0.74〜1.34 ( 〃 )
大飯原発 1.66〜1.86 ( 〃 )
敦賀原発 2.8 (日本原子力発電)
もんじゅ 5.2 (日本原子力研究開発機構)
島根原発 5.7 (中国電力)
伊方原発 4.25 (四国電力)
玄海原発 3.7 (九州電力)
川内原発 2.1 ( 〃 )
0896名無電力14001
2011/08/13(土) 07:43:41.77>津波も今回より大きいのが数十年単位で来る
これは嘘だろ
今回の津波は貞観よりでかいガチの本州史上最大の津波だぞ
0897名無電力14001
2011/08/13(土) 07:45:58.84この程度で「盛大にCO2を排出している」って言われたら、
原発はCO2を輩出しません!!
のコメントに対して「建設時はCO2排出しないの?運転員はCO2を排出しないの?」
って言っているのと同じ(わら)
>>890
いや、30分以内に電源車を手配し冷却を行う事が出来ればメルトダウンは防げたし、燃料棒と水が反応して水素が
発生する可能性は無くなる。
また、女川の場合、10Mの高台にあったお蔭で津波の被害を免れて冷温停止できたわけですし。。。
結局「施設の全ての電源が長期に渡り喪失した場合の対処」がすっぽりと落ちていたのが福島第一
もし、非常用ディーゼル発電機が使えない場合、電源車を手配するって手順になっていたら、ディーゼル発電機の
復旧作業に忙殺されていた時間分を電源車からの電源供給作業の準備に使え、今回ような事態にはなっていないはず
(お蔭で原発の必要性を考える契機になったんだけどね orz)
0899名無電力14001
2011/08/13(土) 07:49:58.59あの映像皮肉には使われるわw
あくまでも皮肉だけど
0900名無電力14001
2011/08/13(土) 07:52:56.02なかなか見られるもんじゃないよな
0901名無電力14001
2011/08/13(土) 07:53:13.98マスゴミの洗脳かなー
0903名無電力14001
2011/08/13(土) 08:01:26.57去年6月19日 福島第一原発二号機
何が起こったか調べてみ
東電のプレスリリースと、あと、メディアの報道はほとんど無視してスルーされてほとんど
残ってないけど、それについて触れたサイトは幾つもあるから
0904名無電力14001
2011/08/13(土) 08:03:29.05これも手抜きで、それが公に発覚したにもかかわらず、保安院はそれでも稼動して良いよと
去年の年末時点で認可出しているんだよね
これも東電のプレスリリース、去年の12月のやつだったかに書いてあるからさ
地震や津波は関係ないんだよ
いつメルトダウンが実際に起こってもおかしくない状態だったの
マスゴミの報道鵜呑みにしていないで、いい加減気付きなさいよ
マスゴミはこの事を震災後全くといっていいほど触れていないんだよね
0905名無電力14001
2011/08/13(土) 08:03:34.010907名無電力14001
2011/08/13(土) 08:08:32.43過去の事故とは関わりなく電源喪失してた
0908名無電力14001
2011/08/13(土) 08:10:51.33ちがくないだろ
非常用電源の不具合はもう去年時点で起こっていて、検査体制は電力会社任せの上、手抜き
挙句、あと少しでメルトダウンが起こっていた
メルトダウンを誘発する下地が整っていたって事だよ
0909名無電力14001
2011/08/13(土) 08:11:28.600910名無電力14001
2011/08/13(土) 08:12:56.74自分らの責任を免れたい、マスゴミも原発推進の共犯だから、
そういう肝心な情報は黙殺
それで今も自然災害が原因だって信じ込んでいる能無しが溢れている
0912名無電力14001
2011/08/13(土) 08:17:41.18って考えていた時点で人災でしょうね
ただ、今回の津波でその問題点が顕著に表面化したけどね
0913名無電力14001
2011/08/13(土) 08:17:50.40原因は津波で間違いない
0915名無電力14001
2011/08/13(土) 08:21:28.77まだそれを鵜呑みにしている人がいるのか
呆れる
津波が到着する以前にもろもろの不具合が発生していたんだよ
緊急用冷却装置が作動しなかったとか
0917名無電力14001
2011/08/13(土) 08:23:50.69普段の検査がおざなりになっていたからだろ
0918名無電力14001
2011/08/13(土) 08:24:58.93トラブルが無くてもどっちにしろ津波の浸水で非常用発電機は死んでただろ
>>917
津波対策自体が駄目だったんだから非常用発電機の検査ちゃんとやってても駄目だろ
0919名無電力14001
2011/08/13(土) 08:29:11.76今回稼動しなかったのは
非常用発電機が水没して
燃料タンクも流されたから
検査ちゃんとやってても無理ゲーですはい
0920名無電力14001
2011/08/13(土) 08:31:23.980921名無電力14001
2011/08/13(土) 08:31:25.78「津波で発電機は水に浸かり燃料タンクも無くなったが、動かせなかったのは津波ではなく整備不良のせい」
0922名無電力14001
2011/08/13(土) 08:33:16.91例えばこういうこと
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E3E4E2E6918DE3E4E2E7E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
津波到着前に非常用電源装置の稼動があやふやな状態だったとかな
0923名無電力14001
2011/08/13(土) 08:35:30.76自然災害が原因という事にしておきたいからね
何が実際に起こったかはっきりものを言えないという時点でおかしいと
思った方が良いですよ
0924名無電力14001
2011/08/13(土) 08:35:53.70なんだ、津波到達前は緊急電源ちゃんと稼動してるジャン
炉内が不安定で手動停止したんであって電源自体は供給されてた
0925名無電力14001
2011/08/13(土) 08:38:10.04なんで東電は表現をぼかしているの?
実際に起こったことを把握せず、公表できないのか?
と考えて見なさい
0926名無電力14001
2011/08/13(土) 08:41:04.50多くの人は東電や大本営発表を信用していないと思っているだろうけど、
結局のところ未だに信じている人が多いんだなと改めてここでも分かったね
救いようがないわ
0927名無電力14001
2011/08/13(土) 08:46:01.83調べる事もしない
記事の内容、表現をよく読みもしない
それを誇らしげに語られても呆れるだけです
0928名無電力14001
2011/08/13(土) 08:53:39.4214:46 地震発生、外部電源喪失
14:47 ディーゼル発電機(DG 1A,1B)起動 正常運転
15:27 津波第1派到達
15:37 全交流電源喪失
2号機
14:46 地震発生、外部電源喪失
14:48 ディーゼル発電機(DG 2A,2B)起動 正常運転
15:27 津波第1派到達
15:37〜40 非常用配電盤停電 全交流電源喪失
3号機
14:46 地震発生、外部電源喪失
14:48 ディーゼル発電機(DG 3A,3B)起動 正常運転
15:27 津波第1派到達
15:38 DG 3A,3B停止 全交流電源喪失
0929名無電力14001
2011/08/13(土) 08:53:40.49東電曰く、津波到着前に非常用電源装置は止まっていたけれど、
何が原因かは多分誰かが手動停止したんじゃないの?って言い分
なんで状況をしっかり把握できていないのに、手動停止だと言えるの?
それ自体本当なの?
可能性ってなんだよ ふざけんなよ
とか、そういう突っ込みがなぜ浮かばないのかな
二ヶ月も経った後の記事ですらそうなんだよ
おかしいと思えよ
0930名無電力14001
2011/08/13(土) 08:57:44.18固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
借金も2兆円あるしな。お前のようにただ同然で土地をあさり、儲けの90%を持っていく奴に賛同するアホな日本の知事ども。農民の敵。
民主!公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え! 社員給料も戻せよ。
大阪橋下もでしゃばるな! 国難を悪用すんな!
良き東電社員頑張れ!! こんな国民もいる。
0931名無電力14001
2011/08/13(土) 09:00:25.86固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
借金も2兆円あるしな。お前のようにただ同然で土地をあさり、儲けの90%を持っていく奴に賛同するアホな日本の知事ども。農民の敵。
民主!公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え! 社員給料も戻せよ。
大阪橋下もでしゃばるな! 国難を悪用すんな!
良き東電社員頑張れ!! こんな国民もいる。
0932名無電力14001
2011/08/13(土) 09:02:54.611号機
ディーゼル発電機(DG 1A,1B)
非常用高圧配電盤(M/C 1C,1D)
非常用パワーセンター(P/C 1C,1D)
直流125V電源設備(1A,1B)
2号機
ディーゼル発電機(DG 2A,2B)
非常用高圧配電盤(M/C 2C,2D,2E)
非常用パワーセンター(P/C 2E)
直流125V電源設備(2A,2B)
3号機
ディーゼル発電機(DG 3A,3B)
非常用高圧配電盤(M/C 3C,3D)
非常用パワーセンター(P/C 3C,3D)
どうみても津波のせいです
0933名無電力14001
2011/08/13(土) 09:05:48.91固定価格で電気を買い取らせ電力料金を上げて、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラするな!!
借金も2兆円あるしな。お前のようにただ同然で土地をあさり、儲けの90%を持っていく奴に賛同するアホな日本の知事ども。農民の敵。
民主!公務員給与も20%カットが約束だろ、お前らの給与カットしろ!東電役員に少し位カネ払え! 社員給料も戻せよ。
大阪橋下もでしゃばるな! 国難を悪用すんな!
良き東電社員頑張れ!! こんな国民もいる。
0934名無電力14001
2011/08/13(土) 09:05:54.72バカはどっちだって話ですよ
0935名無電力14001
2011/08/13(土) 09:08:00.660937名無電力14001
2011/08/13(土) 09:11:42.44「全交流電源喪失は地震や津波のせいではなく整備不良!」
事実
「震災直後に起動し、津波襲来まで正常運転してた」
0938名無電力14001
2011/08/13(土) 09:12:53.48ろくに情報を開示しないで後々報告したその東電の報告も
どこまで本当なんだろうね
だって、非常用電源がどうなっていたか、手動停止したかもとか言ってる連中の
言う事だよ?
まさかそれでも信じているわけ?
0939名無電力14001
2011/08/13(土) 09:15:12.51非常用冷却装置と非常用電源装置を混同してる時点でお話にならない
わざとやってるなら不誠実の極みだし
そうでないならお前は馬鹿であるとしか言いようがない
0940名無電力14001
2011/08/13(土) 09:15:29.32そんなに東電のいう事を信じているのか
0941名無電力14001
2011/08/13(土) 09:16:46.13まあ九電のヤラセ事件といい浜岡の設計ミス()といい、電力の信頼性は地球の裏側まで堕ちてるからな
0942名無電力14001
2011/08/13(土) 09:17:15.920943名無電力14001
2011/08/13(土) 09:18:37.27混同していませんよ
冷却装置もうまく稼動しなかった
ベントのときも同様
それも普段の整備不良の結果ですねと言ってるんですが
0944名無電力14001
2011/08/13(土) 09:20:26.77どこに非常用電源が止まってたとか手動で停止したかもとか書かれてるんだ?
>>922はあくまで非常用冷却装置の話であって非常用電源ではないぞ
0945名無電力14001
2011/08/13(土) 09:23:11.48混同してないって事は分かった上でニュースの内容捻じ曲げてミスリード誘ったって事だよな?
お前こそまさに東電体質
最低な反原発派の面汚し
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。