原発なしでも電力は足りている☆10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/30(土) 14:36:39.49だが、
計画外で原発をとめれば、原発なしでは電力は足りない
わざと前提条件を省いてミスリーディングを狙う厨に気をつけよう
原発なしでも電力は足りている☆9
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311269703/
0304名無電力14001
2011/08/06(土) 13:07:09.18今年の冬も、来年の夏も、電力使用制限令でると思うぞ。
>>300
おまえ新聞読んでないのか?
豪雨で水力発電停止、東北電力100万kW失う
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110805-OYT1T00947.htm
> 7月末に新潟、福島両県を襲った記録的豪雨により、
> 豪雨で発電設備が冠水
> 増水し河川にごみが浮いている
> 両県にある東北電力の水力発電所計29か所が運転を停止し、
> 計100万キロ・ワットの供給力が失われている
> 気温の上昇による電力需要の高まりにより、
> 電力の供給力に対する使用量を表した「使用率」は、5日は最大で97・7%に達し
> 東北電は4日から、東日本大震災後初めて東京電力から30万キロ・ワット分の電力融通を受け
東北電、東電から50万キロワット追加融通 需給厳しく
ttp://www.asahi.com/business/update/0806/TKY201108060153.html
> 東北電力は6日、午後にかけての電力需給が厳しくなる見通しになったため、
> 東京電力から追加で最大50万キロワットの電力融通を受ける
0305名無電力14001
2011/08/06(土) 13:13:16.08東電の倒産を希望の人は、節電して、売り上げを減らそう。
昨年より、2−3割減っている。 当然売り上げも2-3割減っているはずだ。
現在の状態では、利益が出ていないはずだ。
この状態では、毎年の損害賠償金も払えないだろう。
東電が倒産するまで節電するぞ!!!!!!
0308名無電力14001
2011/08/06(土) 13:25:36.51【やらせメール】原発再開へ「リスクは菅首相」 九電作成の佐賀知事発言メモ[08.06]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312570020/
0309名無電力14001
2011/08/06(土) 13:28:42.20特に、夜間の節電が東電困る、 夜間節電するぞ!!!!
昼間、みんな一斉使用する日を決めて、つかいまくり。 東電の設備を増強させ、
他の日は節電、、、、
東電はこれが一番困る。
0312名無電力14001
2011/08/06(土) 13:48:38.36昨日と今日では気温は違わない。 湿度は今日の方が多い。
企業の節電が徹底していると言うことか?
0313名無電力14001
2011/08/06(土) 13:50:32.49まともな経済統計もだせないのに、なんで経済に影響ないとか活性化してるとかいえんだ。
放射能まみれの日本製品は全然うれないらしいぞ。
0315名無電力14001
2011/08/06(土) 13:56:17.63夜間の使用量が少なくて、東電が困ってきているのだろう。
よし、東電が倒産するまで、夜間節電を強化するぞ、,,
0316名無電力14001
2011/08/06(土) 13:59:23.78嘘書くな。
0319名無電力14001
2011/08/06(土) 14:05:40.05東電は、利益の大きい家庭用電気の販売があるので、どうなるか不明だが、
みんなの節電が1年続くとどうなることになる????
0320名無電力14001
2011/08/06(土) 14:07:49.76国が、被害者に支払う。
国が東電に請求。
0321名無電力14001
2011/08/06(土) 14:09:30.840323名無電力14001
2011/08/06(土) 14:21:34.16東電が倒れると、 企業年金0円
取締役全員首。
株券紙切れ。
将来、国が株券売却して、大半回収できます。
国民にとって良い事ばかりだ!!!!!
0324名無電力14001
2011/08/06(土) 14:22:30.20埼玉南部、昨日の午後2時は30.3度だったが、今日は32.5度だよ。
>>319
家庭用は単価が高いが、だからといって利益が大きいとは限らないと思う。
なにしろ、大口と違って、夏のピーク時にどんだけ使っても、基本料金同じだし。
大口は、1kWhの単価こそ安いものの、基本料金がすげー高い。
そして基本料金は、過去1年間のピークによって決まる。
今年ピークカット15%したインパクトは来年の夏にやってくる。
大口需要のほぼ全ての基本料金が15%安くなるのだから。
>>320
いや、国が決めて東電が払う、だろ。
仮払いだって、国は、東電がノロいからだって文句いう側だったし。
0326名無電力14001
2011/08/06(土) 14:28:02.74今、潰しても何も出てこない
逆に今潰せば、東電の債権や株を大量に保有している
年金機構や保険会社まで破綻するかも知れないよ
0327名無電力14001
2011/08/06(土) 14:30:42.150328名無電力14001
2011/08/06(土) 14:32:26.64JALと同じように処理すべきだよ
0329名無電力14001
2011/08/06(土) 14:43:48.88ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110617/dms1106171611019-n1.htm
0330名無電力14001
2011/08/06(土) 14:46:54.570331名無電力14001
2011/08/06(土) 14:53:58.24後先考えずに行動するソフトバンクの信者だと思われるぞ。
>>328
悪いことが何もないと思っているうちは、調査不足じゃないのー?
0334名無電力14001
2011/08/06(土) 14:59:05.36>
>「電力の不足分だけ、安全性の高い原発から再稼働
>すべきだ」とし、「僕は脱原発ではなく、原発ミニマム
>論者だ」と述べた。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110806/dms1108061021001-n1.htm
原発ミニマム論には同意。
0335名無電力14001
2011/08/06(土) 14:59:17.46東電潰しても別にパニックならないというだけ
0336名無電力14001
2011/08/06(土) 14:59:33.93家庭は節電せず大企業だけが節電すればいいんだ!、なんていう考え方をするガキンチョ
と似たような人が入り込んでいるようですね。
自分以外の誰かを犠牲にすればいいんだ、って簡単に言うなよ。
0338名無電力14001
2011/08/06(土) 15:00:16.54経済オンチが無理に語るなw
0342名無電力14001
2011/08/06(土) 15:03:00.95> 「事業で得られる利益や配当は少なくとも40年間は1円もいらない」と語り
40年でしっかりと根をおろし、40年後から猛烈に吸い上げるつもりだな。
あるいは、帳簿上は利益や配当ゼロだけれども、ちゃんと儲けを出すつもりだろう。
なんたってソフトバンクはヤバ目の事業・・・斜陽のADSLや、設備投資が追い付かない携帯などを抱えてるからな。
0343名無電力14001
2011/08/06(土) 15:03:45.980344名無電力14001
2011/08/06(土) 15:06:42.73生きてねえw
0345名無電力14001
2011/08/06(土) 15:20:47.920346名無電力14001
2011/08/06(土) 15:25:04.10使われてない休耕地にパネル敷き詰めるのはいい案だとは思うよ
0349名無電力14001
2011/08/06(土) 15:27:28.150350名無電力14001
2011/08/06(土) 15:30:37.46その休耕地が、今後30年ずっと休耕地であり続けるなら、ね。
そういうのは、急ぎで決める話じゃないと思うんだよね。
ちなみに、ふつう30年も太陽光発電所として使うなら、もう休耕地として扱うのはマズくないか?
0354名無電力14001
2011/08/06(土) 15:45:30.82電柱ってさ、それぞれ所有者や管理者がいるんだが、無断でケーブル張ってもいいらしいんだよね。
0355名無電力14001
2011/08/06(土) 15:49:38.920357名無電力14001
2011/08/06(土) 16:47:16.60【電力】東北電で停電の危機、東電が融通拡大 午後1時から実施
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312605016/
0358名無電力14001
2011/08/06(土) 16:52:09.12で、結局いつ足りなくなるのよ?
0359名無電力14001
2011/08/06(土) 16:52:57.71後藤政志
吉岡斉
北朝鮮だったらこの3人は銃殺だな。
0360名無電力14001
2011/08/06(土) 17:31:00.00日銀が札刷って買い上げる、金はいらん
円安誘導にも効果ありあり
0363名無電力14001
2011/08/06(土) 17:39:29.190364名無電力14001
2011/08/06(土) 17:40:17.55http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1312617355/
0365名無電力14001
2011/08/06(土) 17:41:26.19足らないっつーのは説得力ないぜw
0366名無電力14001
2011/08/06(土) 17:41:42.07異常なまでの節電努力によってな。
こんなの足りているとは言えないぜ。
停電しなければ足りている、なんてのは幼稚にも程がある。
0368名無電力14001
2011/08/06(土) 17:43:25.58そだね
0369名無電力14001
2011/08/06(土) 17:43:48.88夏のピークの6千万kWのために原発を整備したのではなく、
年間通してのボトムの数千万kWのために原発を整備したのです。
0370名無電力14001
2011/08/06(土) 17:48:49.81とてもベース電源たる安定性はねーぜ
0372名無電力14001
2011/08/06(土) 17:57:23.85通常時65%前後のはずだが。
それも不安定とかいうんじゃなくて、
13ヶ月運転しては半年くらいの定期点検だから、
ノートラブルでも65%前後になるんだよ。
いま「被災で」あるいは「政治的に」止まっているときの数字を挙げてもなぁ。
0373名無電力14001
2011/08/06(土) 17:59:05.113年後にはホントにスレタイ通り(ピーク時も)原発なしでも足りそうだな
0374 【東電 81.5 %】
2011/08/06(土) 18:01:40.39理由はどうあれ
稼働率は稼働率だ
それだけの発電所
0375名無電力14001
2011/08/06(土) 18:07:39.03トラブルばっかじゃねーかw
未完成の玩具だよ
技術が完璧に無い
高い・壊れる・使いたい時に使えねー毒入りの箱だよ
0376名無電力14001
2011/08/06(土) 18:12:26.84そういう前提条件を無視して「稼働率」の数字だけで言うなら、原発は100%の稼働率のときがあるんだが。
>>375
あなたが知らないだけで、火力だってトラブルしょっちゅう発生してるんだが。
0377名無電力14001
2011/08/06(土) 18:16:23.42火力の稼働率は悪くないはずだが
一番安定的なベース電源ですよ、メンテも簡単、修理迅速、簡単運用
燃料は事実上無限にある、毎年使用量以上埋蔵燃料が発見されるからね
0380名無電力14001
2011/08/06(土) 18:22:01.69それを言ったら原子力なんて、
地球ができたときにあった分だけで、
自然崩壊で減ることはあっても、
決して増えることのないウラン235を、
消費しちまっているわけだが。
0381 【東電 81.5 %】
2011/08/06(土) 18:22:04.33前提もクソもない
現実に稼働率が悪いシロモノになってるじゃないか
0383名無電力14001
2011/08/06(土) 18:28:55.14福一はどうだ?
安定性に格段の優位に立つのが火力だよ
>>378
まぁいつかは無くなるが、数万年後かな
それまでの過渡期としての火力は本命だよ
0385名無電力14001
2011/08/06(土) 18:30:15.11あきらめろ、セラフィールドも閉鎖だ
0387名無電力14001
2011/08/06(土) 18:30:58.14壊れてもいない、それどころか定期点検が終わってピンピンしている原発を政治的に再稼働させないのに、
原発を火力並の突貫工事で復旧させて再稼働するのを政府が許すわけないだろうが。
0388名無電力14001
2011/08/06(土) 18:35:07.550389名無電力14001
2011/08/06(土) 18:36:12.32政治的なのも稼動リスクの一つだろ、言い訳すんじゃねーや
広野が動いてて、福一は永遠に動かない
安定性に格段の差があるだろーが
0390名無電力14001
2011/08/06(土) 18:36:48.960391名無電力14001
2011/08/06(土) 18:42:04.67足りてるじゃん。馬鹿なの?
現に電気の使い方工夫して間に合ってるじゃん。
際限なく無駄に使えなきゃ「足りてることにならない」って言いたいの?死ねば?
0392名無電力14001
2011/08/06(土) 18:47:41.430393名無電力14001
2011/08/06(土) 19:05:36.540394名無電力14001
2011/08/06(土) 19:08:06.68274 :名無電力14001:2011/08/05(金) 18:09:32.83
今、稼動中の原発が16基だから、20基くらい残してそれ以外は必要ないね。
それ以外の30基は今すぐ廃炉でいいんじゃね?
0395名無電力14001
2011/08/06(土) 19:23:32.82議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf
> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。
>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。
>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。
プロレス的なパラダイム
0396名無電力14001
2011/08/06(土) 19:25:29.700397名無電力14001
2011/08/06(土) 19:36:58.951基でも動かすと、 もう1基となし崩しに稼働される。
絶対全部止めろ。
0398名無電力14001
2011/08/06(土) 20:37:55.24同意。
>>392
電力不足ってのは、最初から原発作らなかったら起きなかったわけで。
原発動かして、動かせる火力をわざわざ止める
→原発が動かせなくなる、かつ火力が急には復旧しない
→電力が足りないと宣伝する。
最初から火力、水力だけ動かしていればそれで足りている。
天然ガスや自家発電も加えれば十分すぎる。
http://senmaya.at.webry.info/201104/article_18.html
0400名無電力14001
2011/08/06(土) 21:00:21.99阿呆やろお前。実際そういう人は昔からたくさんいた。
俺も25〜30年前には理解していた。
この期に及んで、いまだにお前のように理解できない人間が
いるから世の中よくならないんだよ。
0401名無電力14001
2011/08/06(土) 21:09:29.81「日本は原発事故の教訓を踏まえて脱原発にかじを切る。ただ、国策として原発を推進するという国から求めがあれば、これまでに蓄積した原発技術を提供する」
というスタンスも十分ありだと思うのだが。
0402名無電力14001
2011/08/06(土) 21:11:00.92火力と水力だけでやってたら、2008年頃の
石油石炭LNGの高騰の時に電気代がとんでもないことになってたんだけど。
セキュリティ面を考えても、一つか二つのソースだけで
全部のエネルギーをまかなうのは危険。
エネルギー源の多様化としても意味があった。
後知恵で言うのは簡単。
0403名無電力14001
2011/08/06(土) 21:12:12.75「脱原発」したら、その技術が失われるんだけど。
大体、これからその設備を廃止しますっていう国から
新しく設備を導入する国があるわけない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています