トップページatom
1001コメント429KB

浜岡原発9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/26(火) 22:08:39.82
引き続き、全機停止した
「世界一危険な原発」中部電力浜岡原子力発電所を語りましょう

浜岡原発8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306594345/

・浜岡原発などへ導入させるべき安全向上策
(有力な安全向上策があれば、スレ建て時に随時追加御願いします)

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
停止させたいものは
http://fugenji.org/~thomas/diary/index.php?no=r574
原子力事業部 原子力技術の紹介 使用済み燃料中間貯蔵用金属キャスク
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/cask.htm
浜岡原子力発電所 使用済燃料乾式貯蔵施設の概要について 平成21年9月15日 中部電力株式会社
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90915b11j.pdf
0417名無電力140012011/08/18(木) 23:53:17.03
>>416の続き
・AUの携帯電話は解約
・第一生命 日本生命の保険も解約

・三井住友やミズホ系の口座は1円だけ残し放置

・原発大好きの東芝と日立 キャノンの製品は買わない すでに商品を買っていたら消費者としてお叱りの電話をする

なかにはスカイプでお叱りの電話をひたすら掛けている猛者も

0418名無電力140012011/08/19(金) 01:11:00.12
>>417
最後のは威力営業妨害になるんじゃね?
0419名無電力140012011/08/19(金) 01:21:10.03
【浜岡原発再来年の再稼働に中電意欲】
建設予定の堤防について中電は「小型船舶がぶつかっても壊れない程の強度」と自信をみせた
専門家も「海岸にこれだけの構造物は見た事が無い、まず津波で壊れる事は無いだろう」と太鼓判


色々オカシイ気がするのは俺だけか?
厚さ2m(!!)のコンクリート壁は、三陸津波を参考にしたと言える代物なのか?
駿河湾海岸線富士市部分の頑丈な堤防と較べたら、ペラい壁じゃん。
「小型船舶がぶつかっても壊れない程の強度」ってなんなんだよ「”小型船舶”がぶつかっても」って。
それが新たに考慮した「M9の地震が起こす津波」に耐えられるのか?
砂山の内側に壁を作っても、外の砂丘が守ってくれるどころか丘を駆け上がって遡上高を上げちまう
んじゃないか?
津波の高さと遡上高が同じって試算も良くワカラン、そんな都合の良い地形なのか?

疑問山盛り
0420名無電力140012011/08/19(金) 02:10:48.31
>【浜岡原発再来年の再稼働に中電意欲】
中電正気なの?
死んでほしい確実に
0421名無電力140012011/08/19(金) 02:34:25.31
現在廃炉作業中の東海第一では廃炉コストは約880億。
東海テラパーク東海原子力館の星野一夫館長
0422名無電力140012011/08/19(金) 04:17:37.65
>>420
そうだ、その通り、中部電は即時浜岡を再稼働せよ。
できないなら、免許剥奪すべし
0423名無電力140012011/08/19(金) 08:34:03.26
直下型地震への対応忘れるなよ
M9とは言わない
M8でいいから
0424名無電力140012011/08/19(金) 08:50:43.89
直下のM8なんて聞いたことないが、くれば浜岡は大爆発する。
それでも即時再稼働させる。それが中部電の任務だ。
明日にでも稼働せよ。保安院も再稼働を命令せよ。それが任務だ。
0425名無電力140012011/08/19(金) 08:55:02.65
お盆が終わって又工作員らしきものが、、、。
0426名無電力140012011/08/19(金) 09:11:54.01
即時停止派だが、もう一発いかないと止まらん
浜岡を再稼動させて、もう一発あぼーんして欲しい

浜岡は2001年に地震なしで水素爆発起こしてるし余裕だろ
0427名無電力140012011/08/19(金) 09:42:01.57
中部電力さぼるな。すぐに浜岡再稼働せよ。
0428名無電力140012011/08/19(金) 09:51:27.42
中電は気が狂ったように再稼動するしかない。
経営幹部は死刑覚悟で再稼動するしかない。

そして「直下の東海大地震を待つ」のである。
しかし巨悪は熟睡するであろう。
0429名無電力140012011/08/19(金) 15:06:59.73
中部電に知り合いがいたら確認してはどうか?
9月末までに浜岡を再稼働できないと破産する可能性もあるぞ。
0430名無電力140012011/08/19(金) 16:29:32.14
>>429とかの一連の書き込みは議論の余地がない確信のあらしだから相手にしてはいかん。
わざわざ喜ばせるだけだ。スルーで。
0431名無電力140012011/08/19(金) 18:10:15.25
前回の安政東海地震は1854年でM8.4、157年経過したからそろそろきても不思議じゃない
早く浜岡再稼動してくれ、M8超クラスに耐えられるか?

※5号機は、2009年駿河湾地震のM7.0程度でぶっ壊れた
0432名無電力140012011/08/19(金) 19:10:06.95
原発を稼働させるメリットねーだろ。ハイコスト、ハイリスクじゃねえか。
原発賛成派は正直に答えろ。
0433名無電力140012011/08/19(金) 19:29:32.95
ハイリスクでハイコストであればあるだけ、儲かる
0434名無電力140012011/08/19(金) 19:34:25.92
>>433
そうそう、そういう仕組み
0435▼読んで下さい2011/08/19(金) 19:35:40.23
名前:地震雷火事名無し(dion軍)[] 投稿日:2011/08/11(木) 00:21:09.14 ID:V9J69aNz0

ホールボディカウンターが隠蔽工作的に使われる事を心配している
(7月20日 放射線リスク欧州委員会 クリス・バズビー博士記者会見より) ttp://www.youtube.com/watch?v=dKyiglcnlhk&feature=related#t=9m30s

【要旨】
ホールボディカウンターというのは過去の被曝問題に対しては役に立たない。
γ線の放出を測定するだけだが、深刻なのはα線とβ線を放出する核種です。
必ずしも各線種を放出する核種は同時に存在するわけではない。
それはチェルノブイリで分かっている。各核種は体の各部にバラバラに存在している。
体の各部にどの核種が存在するか測定し、構築したモデルと照らし合わせて検討することが必要。
日本政府がそういうプロセスを経て健康被害を見るか疑問だ。

ホールボディカウンターは被爆者を安心させるために使われており、
科学としては真面目なやり方とはいえない。隠蔽工作的な要素がある、
健康被害が出たときにホールボディカウンターの値が低かったので
放射線による被害ではないと主張してくるのではないかと心配している。


0436名無電力140012011/08/19(金) 22:38:52.10
>>431
M6.5 だったと思う
M1違うとエネルギーは約30倍違う
今日の余震よりまだだいぶ小さい
でも5号機には被害が出たな
運転再開は
耐震性の全面見直ししてからにしてくれ
0437名無電力140012011/08/19(金) 23:44:54.92
>>436
見直した、M6.5であってる。訂正ありがとう。
浜岡5号機が日本の原発で耐震性No1(らしい)から、まあ、本気で見直したら全機廃炉だな。

2006年に制定以来、一度も見直しの行われていない原子力発電所の耐震設計を
25年ぶりに見直に原子力安全委員会の耐震指針検討分科会が改定したが
ざる改定で、神戸大教授の石橋克彦氏は抗議の辞任している
0438名無電力140012011/08/20(土) 05:38:21.80
最新型のくせにM6.5の地震で何十箇所も壊れた浜岡原発5号機が耐震性No.1とかマジかよ
0439名無電力140012011/08/20(土) 07:40:40.56
>>1
火力発電8基故障…原発補う連続運転で [08/19]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1313730900/
0440名無電力140012011/08/20(土) 07:42:47.95
>>438
揺れ方に想定があるんじゃないの?
建屋全部炉心からタービンからなにもかも同時にM8だったらOKとか?
0441名無電力140012011/08/20(土) 08:32:55.79
つか、原子炉が耐えるべきかどうかをマグニチュードでは測れんだろ?
マグニチュードってのは地震の震源から出るエネルギー全体の大きさですよ
マグニチュードがどんなに大きい地震でも震源から遠ければ、揺れは小さくなる

だから、建物が実際にくらうエネルギーの大きさは震度とか加速度(ガル)で測る
0442名無電力140012011/08/20(土) 09:07:49.92
>>440
全国的な傾向だけど
原子炉本体の耐震性は確保しても
配管など周辺設備の耐震基準はゆるいというのが問題なんだよね

>>441
だよ
なので離れた場所でのM6.5の地震で
想定以上に揺れてしまった5号炉は
中電にとっても想定外だったと思うよ
後、揺れの方向
離れたところほど横方向の割合が大きくなる傾向にある
直下型だと縦方向の揺れの要素が増える
活断層の真上になど普通は原発作らないので
縦方向の基準はゆるくなっているのだが
何故か浜岡は活断層の真上にある
0443名無電力140012011/08/20(土) 09:35:49.72
>>441
だから、そのガルを推測するのにまずマグニチュード(直下or震源域)が必要だろうが。
0444名無電力140012011/08/20(土) 11:53:53.39
>>442
反対派のアホは地震のことを何も知らんな(笑

「活断層」なるものが地震の結果なのか、原因なのかわかっていない。
浜岡の場合、比較的最近に直下がおこったから原発至適地になった。
東海地震が周期的におこるというのもたぶんデマだ。

どう考えても、青森のほうが地震の可能性がずっと多いのに浜岡止めたのは意味がない。すぐ稼働せよ。
0445名無電力140012011/08/20(土) 12:05:35.70
>>444
電力が足りているのに稼働させるメリットを教えてくれ
0446名無電力140012011/08/20(土) 12:19:42.86
>>444
東海地震の周期性デマとは言い切れないよ。記録の確かな7世紀頃から100年〜250年
間隔で起きている
http://www.bo-sai.co.jp/tounankai1.htm
0447名無電力140012011/08/20(土) 13:28:42.44
>>444

> どう考えても、青森のほうが地震の可能性がずっと多いのに浜岡止めたのは意味がない。すぐ稼働せよ。

どう考えたら青森の自身の可能性が高いか教えてくれ。ソース付きで。 そうだとしても次に青森を止めるだけだが。
0448名無電力140012011/08/20(土) 14:32:12.19
>>446
そのHPにある発生タイミングとモンテカルロ法による乱数を比較してみたが有意な差なしだ。

東海地震は過去1,000年くらいの範囲では周期的では無く、ランダムにおこっている。

>>447
そんな見解は無数にあるが例えばアメリカ地震学会で発表されたこれ↓
http://zara1.seesaa.net/article/196317383.html
0449名無電力140012011/08/20(土) 15:18:00.82
>>448
サイコロふって有意な差がないとしても、なぜ青森の可能性が高いのかな?
1000年という範囲を区切ってしまった段階で、サイコロをふる=ランダムという
過程が崩れている。

いずれにしても地震大国でいつ大地震が起きてもおかしくない、いつまで大地震が
ない状況が続くかわからない。 サイコロをふるまでもない。
0450名無電力140012011/08/20(土) 18:34:16.22
>>449
東海は1000年に七回だからむこう20年間におこる確率は3.5%程度だ。
一方、太平洋プレートでM8の地震がおこる確率は20%以上だ。
昨日もM6.8があったが、浜岡に地震なんかここんとこないよ。
0451名無電力140012011/08/20(土) 19:23:14.67
>>450
なぜサイコロをふるように確率で決まるのか? なにもないところでサイコロをふったら地震が起きるのかな?
原因があるから地震が起きる。原因がないところには地震は起きない。 もし起きないということを主張したい
のなら、その原因がないことをいわないとね。ここんとこないことなんか意味がない。

0452名無電力140012011/08/20(土) 19:47:35.20
>>417
原子力やめるまで、みんなで電力会社との契約を切るのが一番早い。
0453名無電力140012011/08/20(土) 19:49:52.98
▼玄海再稼働賛成投稿、エネ庁が九電に求める

要請…玄海原発再稼働(14:45)
 九州電力の「やらせメール」問題で、経済産業省資源エネルギー庁の担当者が、同省主催の佐賀県民説明番組(6月26日)の事前打ち合わせの席で、
玄海原発(佐賀県玄海町)2、3号機の再稼働を容認する意見を投稿するよう九電側に要請する趣旨の発言をしていたことが20日、わかった。
 
打ち合わせが行われたのは九電幹部が社内外にメールを送信した後で、「やらせ」の契機となったわけではないが、国の意向が九電の組織的な世論工作を後押しした可能性が出てきた。
 説明番組への国の関与が明らかになったのは初めて。九電は18日、同省の第三者委員会に報告した 
九電は、2005年10月の玄海原発プルサーマル導入を巡る同省主催のシンポジウムで、原子力安全・保安院側から動員要請を受けていたことに加え、昨年5月の川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設に関する同省主催の第1次公開ヒアリングでも、
同庁担当者から「なるべく空席がない方がいい」などと、動員を求めるような発言を受けていたことも報告。原発推進に向け官民一体となった動員が常態化していた構図が改めて浮き彫りになった。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110820-OYS1T00527.htm
0454名無電力140012011/08/20(土) 21:19:30.59
>>448
じゃあ、学会で発表してみてくれ、さらなる発展があるやもしらん
東海地震の発生周期の説は何百・何千人もの学者の調査・検証の結果だ
歴史学・地質学・考古学・変形地形学いろんな分野から協力が入ってる

プレートテクニクス理論にも適合している
駿河は、北米プレート、フィリピン海プレート、ユーラシアプレートの3枚がぶつか
る地震多発地帯
0455名無電力140012011/08/20(土) 21:25:14.29
中部電力に1千億円の融資検討…国際協力銀 [08/20]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1313841611/l50
 国際協力銀行が中部電力に対し、1000億円規模の緊急融資の検討に入ったことが
20日明らかになった。

 月内にも実施する方向だ。中部電力は政府の要請を受け、浜岡原子力発電所の稼働を
停止し、代替する火力発電に必要な液化天然ガス(LNG)の調達費用などがかさんでいる。
国際協力銀のほか生命保険大手にも融資を要請しており、最終的な融資規模はさらに膨ら
む可能性がある。

 国際協力銀は、日本企業が参加する道路などの社会基盤整備や、資源権益の獲得など
海外投資案件を対象に融資するのが本来の役割だが、電力の安定供給のために融資に
踏み切る。

 中部電はLNGの輸入にかかる費用負担が今年度だけで2500億円に上ると見込んでいる。
また、東京電力の福島第一原発事故で、社債を発行して市場から安いコストで資金を調達する
ことが難しい。

(2011年8月20日14時33分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110820-OYT1T00463.htm
0456名無電力140012011/08/20(土) 21:27:23.58

玄海原発:佐賀などの弁護士ら、提訴へ 廃炉要求も視野

 九州電力の玄海原発1、4号機(佐賀県玄海町)=共に運転中=を巡り、
同県と、隣接する福岡、長崎3県の弁護士らが九州電力(福岡市)を相手取り
廃炉を求める集団訴訟を佐賀地裁に起こす準備を進めている。
21日に、佐賀市で弁護士らが会合を開く。
玄海原発は佐賀県北西部に位置するが、福岡、長崎まで直線で10〜20キロの距離。
事故時に被害の県境越えは避けられないとみられ、原告も3県から募る方針だ。

 同原発には、加圧水型軽水炉(PWR)4基があり、現在稼働しているのは1、4号機の2基。
このうち1号機は75年10月運転開始で、九電の持つ原子炉6基のうち最古だ。
原子炉の圧力容器が中性子を浴びるほどもろくなる「脆化(ぜいか)」と呼ばれる現象のデータも当初の想定を超えて進んでおり、
大地震などで急激に炉心を冷やした場合に圧力容器が破損する危険性が識者から指摘されている。

 訴訟の形は今後詰めるが、九電を相手取って運転停止、廃炉を求める可能性が高いという。
2、3号機は現在運転停止中で、周辺住民らがすでに再稼働の差し止めを求める仮処分を佐賀地裁に申し立てるなどしている。

 福岡県の池永満弁護士は「多くの市民から廃炉に向け訴訟を起こすよう声が寄せられている」と話している。【岸達也、田中韻】

毎日新聞 2011年8月20日 15時00分
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110820k0000e040053000c.html

0457名無電力140012011/08/20(土) 21:28:50.85
>>448
地震がランダムとか腹筋痛てぇ(*´∀`)アヒャ
まあ、再稼動には賛成するよ
0458名無電力140012011/08/20(土) 21:50:06.95
プルト君が欲しいんだよ by自民党
0459名無電力140012011/08/20(土) 23:07:22.10
普通に停止するだけなのに海水入り込むわ純水漏らすわどんだけボロボロなんだよ
0460名無電力140012011/08/21(日) 00:41:15.91
>>444
片山さつきキタ――(゚∀゚)――!!、あなた片山さつきだよね。TVで発言してたよね。
「浜岡より○○の津波想定は高い(同程度だったかも)です。なぜ○○と止めろといわないのですか」

あたし〜浜岡を止めるのわるとは言わないの。でも菅首相は○○とめろとは言わないの?
浜岡の再起動はダメ、危険と口に出しながら○○を止めろとは決して言わない逃げ発言で、浜岡停止に
ケチ付けまくりで国会を停止させる、片山さつきですよね。

こんどは青森ですか、青森とめろとは言わないのですよね。て止まってるか。
0461名無電力140012011/08/21(日) 01:11:02.20
>>448
その計算は表の東海地震と東南海地震を抜き出してと、大地震の後に起きる地震を除いて
ですよね。
200+α年とその中間の100年程度の間隔で発生してるような気がしますが。
0462名無電力140012011/08/21(日) 02:18:48.03
>>461
データに対して、どんなモデルをあてはめるかだと
プレートが1年に数cm動いて、たまった歪が100年〜250年の間で開放される
こういう仮説が無理なく説明がつく

もちろん仮説であって、新たな発見があって将来別の仮説が主流になっている可能性は
否定しません(原因があって結果があるんだか、原因がランダムとかいうのは屁理屈でしょ)
0463名無電力140012011/08/21(日) 08:00:45.05
>>452
電気の無い生活をするんだな。
やれるもんなら、やってみろよ。
一般家庭は地域の電力会社から電気を買えないからな。
また、電力全面自由化になったら、一般家庭の電気代は値上がりになるからな。
儲からない一般家庭への供給は誰も参入しないよ。
0464名無電力140012011/08/21(日) 09:21:55.22
>>463
おっしゃる通りです。貴殿は真ともな方だと尊敬します。

最近は真ともでない奴が愚論を恥かしくもなく言います。
そういう奴こそ節電もせずの勝手な人間が多いものです。
0465名無電力140012011/08/21(日) 09:42:01.74
>>451
地震の原因なんか誰も知らんよ。前兆すらつかめていない。
東海地震周期発生説は御用学者どもの研究費稼ぎのデマ。
デマのせいで原発が稼働できない。一種の國難だ。
0466名無電力140012011/08/21(日) 10:06:10.46
これだけ地震に痛めつけられて

いまだに地震に対して過信してるアホの多いこと多いこと
0467名無電力140012011/08/21(日) 10:48:12.97
大体、30年以上も前に東大の学者さんがこの30年間で東海大地震が
起こると発表したが”起こらなかった”、今後は84%の確率で起こると
発表されたがこんな無責任な言い方もないと思う。本当に食えない。
だからと言って東海地震は”いつか”必ず起こるから浜岡をはじめ原発
は廃止しなければならない。
0468名無電力140012011/08/21(日) 11:03:44.36
>>467
原発反対デマの典型だな。
「地震が来るから」という理由で浜岡を止めたが、東海地震が嘘だと確認されたら再稼働せよとはたらきかけるべき。

原発反対という結論が先にあって、嘘だとわかっている東海地震を口実にしたことはあきらか。
福島事故を経験して、地震・津波が来て原発が爆発しても逃げる余裕があることがわかったのだから賠償も必要ないし原発を妨害する根拠もない。
0469名無電力140012011/08/21(日) 11:36:31.09
>>468
そうだそうだ、再稼動マダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
0470名無電力140012011/08/21(日) 11:40:53.31
>>468
だな。放射能は安全だから

いますぐ管理区域に移り住め
0471名無電力140012011/08/21(日) 11:44:14.34
また原発反対派のデマが百出

放射能は非常に危険だ。推進派で日本に居る奴は少ないし、東日本には皆無。
東京や横浜でノホホンとしとるのは全員アホの反対派だ。

原発は事故っても平気。逃げりゃいいんだよ。
安全基準なんていらん。浜岡も即時再稼働でよい。
0472名無電力140012011/08/21(日) 12:05:21.69
>>468
そんなに安全なら、東電の本社を福島に移せ。
0473名無電力140012011/08/21(日) 12:23:05.28
原発銀座の福井県知事も相当黒いぜ

「もんじゅ」など請負3社、地元3政治家側に資金(2010年3月6日朝日新聞)
詳細は新聞見出しでググってくれ。規制されて貼れねー

0474名無電力140012011/08/21(日) 12:24:07.55
浜岡原発なんて地震がこなくても事故起こしまくりじゃねえか
0475名無電力140012011/08/21(日) 12:44:32.94
これをみると、5号機タービン建屋と原子炉建屋の間に浜岡断層が通ってる
政府見解では、原子炉の下に断層がなければOKとか…

浜岡5号 原子炉設置許可申請書 2005年06月11日
http://senzafine.livedoor.biz/archives/24850115.html
0476名無電力140012011/08/21(日) 12:48:30.67
>>474
だからなんだ?
飛行機も新幹線(支那)も自動車もなんでも事故おこりまくりだぞ。
全部とめんのか?
0477名無電力140012011/08/21(日) 13:41:36.73
>>476
原子力自動車なんて走ってたら止めるのは当たり前だろ馬鹿。

原子力新幹線なんて走ってたら止めるのは当たり前だ馬鹿

原子力飛行機なんて着陸拒否は当たり前だ馬鹿。

火力(電気)だからまだ許容してるんだよ。
0478名無電力140012011/08/21(日) 14:06:43.17
>>477
はぁ?
原子力潜水艦とか原子力空母とか原子力衛星とかごまんとあるぞ。
はよ停めんかい?
0479名無電力140012011/08/21(日) 14:07:36.57
原発推進派って人の気落ちが理解できない利己主義で
イタイ奴の集まりじゃないのか。犯罪者に多いタイプだよな。
0480名無電力140012011/08/21(日) 14:10:35.24
478はかまってあげると喜ぶからスルー推奨
0481名無電力140012011/08/21(日) 14:32:55.48
>>1
【やらせメール】 エネ庁も九州電力に賛成の投稿要請していたことが明らかに…玄海原発再稼働
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/
0482名無電力140012011/08/21(日) 15:15:45.56
もうすぐ夏が終わる。浜岡がなくとも電気は足りることがハッキリした。
0483名無電力140012011/08/21(日) 15:26:41.58
>>480〜482
反対派は正しい推進論にまったく反論できない能なし揃い(笑
0484名無電力140012011/08/21(日) 15:46:37.70
>>1
経産省、やらせメール黙認か 九電、テレビ放送前に報告してますた
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313871879/
0485名無電力140012011/08/21(日) 15:50:44.05
>>478
原子力衛星は実際カナダに落下したな。

すでに作られてもいないw

軍事目的でしか利用されない原子力w


0486名無電力140012011/08/21(日) 16:27:27.74
>>485
軍事用に使えるということはそれだけ信頼度が高いあかし。

それはともかく、そういう話ではないだろう?
原発が事故るからだめなら、車も飛行機も船もあらゆる機械設備も全部だめっちゅうことになるな?

原発反対論というのは嘘かギャグかデマカセだけだ。
0487名無電力140012011/08/21(日) 16:44:01.75
>>486

原発の代替は火力で必要十分

同じスペックをだす
自動車の代わりはない。
飛行機の変わりもない。


お前の言ってるのは
原子力自動車の代替はガソリン車で十分
原子力飛行機の代替は飛行機で十分

というだけの話を頭が悪いがためにいっしょくたにしてるだけ。
0488名無電力140012011/08/21(日) 16:44:10.59
>>458
戦略核としてのプルトニウムならもう十分あるだろ
「核兵器は持ってません、まあ速攻で作れるけどな(ニヤリ)」
と言える様になる目的には多過ぎる位だ
0489名無電力140012011/08/21(日) 16:49:15.61
>>478
衛星動力は君の大嫌いな太陽光にほとんどとってかわられちゃったな
0490名無電力140012011/08/21(日) 17:14:51.63
>>483
あえて釣られるけど、正しい推進論って何?
貧乏自治体を救うための補助金?産業の空洞化?原爆?
0491名無電力140012011/08/21(日) 19:06:15.13
>>487
まぁ、そこに書かれてる範囲で間違ってはいないが、東電の言い分にはいつも「廃炉費用」「原発管理費用」が抜けている。
運転停めても運転時と同じカネがかかるから発電して売らないと元がとれない。
まして廃炉なんつったら天文学的な費用がかかる。
本来は福島廃炉を撤回しなきゃいかんのだが、無理っぽければ東電は破産するしかないな。(笑
0492名無電力140012011/08/21(日) 19:19:55.70
>>491
君は勘違い、あるいは無理に曲解している
原発は運転停止していても確かに管理するのが大変だが、それは炉心や建屋内の核燃料プールに使用済み核燃料が残されている時の話
核燃料を全て抜いてしまって、しかも二度と使う気が無いのなら、そんなもの放っていつまでも置いても構わんくらいだ

要するに本当に後々まで厄介なのは使用済み核燃料であって、原子炉本体では無い
すなわち、原子力発電は運転を続ければ続けるほどどうしようも無くなるのだよ
高レベル放射性廃棄物の処理、処分法が確立して無いからね
0493名無電力140012011/08/21(日) 19:23:53.06
>>485
いや待て、>>478はGPS衛星に原子時計を積んでるてのを見て、原子炉を積んでると思ってる
かもしれないだろ。
そこまでいかなくてもセシウムてのを見てセシウム137を積んでる。危険だーと思いこんでるかも。

しかし、軍事目的で利用されてるから信頼性とか経済性とかの擁護てか煽りは飽きた。
04944922011/08/21(日) 19:42:15.00
もっとも、福島第一の一号機から三号機までは炉心の核燃料が溶けてどこかに行っちゃってるから、原子炉本体も高レベル放射性廃棄物の塊になっちまってるが
こいつらばかりは廃炉するのに無茶苦茶な費用が掛かりそうだが、廃炉にせずにチェルノブイリみたいに石棺方式にしたら後々まで管理費用が掛かってもっと高く付く

要するにもはや諦めて、いくら掛かろうがどこまでも金を投入するしか無い
それが原子力発電なんかに頼っちまった我々に下された天罰さ
0495名無電力140012011/08/21(日) 23:19:33.19
浜岡一号機だかの穴があいた燃料は福島原発のメルトダウンした燃料同様今の技術じゃ取り出せないって聞いたけど本当なの
0496名無電力140012011/08/22(月) 00:42:06.15
穴の開いた燃料棒を含む燃料集合体ごと取り出す器具を開発するらしいよ。
でも集合体ってでかいよな。
それより、以前に穴の開いたのは引き取り先があったから取り出したみたいだけど、
どうやったんだろ。
0497名無電力140012011/08/22(月) 03:17:14.60
>>494
燃料は行方不明になっても大丈夫、数年後には
チリ沖からコンニチハ

ソース:映画「チャイナシンドローム」

勝手にプレート下まで沈んで処分完了になれば良いのに
0498名無電力140012011/08/22(月) 09:45:21.76
>>497
で、マグマと一緒にこんにちは、ってか。
0499名無電力140012011/08/22(月) 12:32:55.02
そしてM10の超巨大地震が
0500名無電力140012011/08/22(月) 17:20:09.40
>>1
【アルジャジーラ取材】原発200\x87`圏内の千葉の医師「これほど鼻血、下痢が続く患者を多く診た経験はない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1313995853/
0501名無電力140012011/08/22(月) 21:37:35.67
▼原発想定外の唄 
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&client=mv-google&v=ubqIHJx2ypo
0502名無電力140012011/08/23(火) 01:16:16.02
発送電分離や、周波数統一なんて話はだいぶしぼんでしまったな。
恐るべし電力マネー。

しかし福島20km圏内のひどい汚染状況が徐々に明らかになってきたね。
放射線量と視察した細野たちの格好が物語っているし。
今も漏出は止まってないから、どこまで汚染が進むのやら。
0503名無電力140012011/08/23(火) 05:50:49.97
日本で原子力を主幹エネルギーにするのは危険だということだな
浜岡原発が福島原発のような事故起こしたら高速、鉄道、空港がやられて首都も汚染され福井の原発が福島原発のような事故を起こしたら琵琶湖が汚染されて関西終了だ
0504名無電力140012011/08/23(火) 08:32:17.04
>>502
菅も発送電分離を口に出したのが命取りだったな
政治家は分をわきまえないといけない
谷垣みたいに
0505名無電力140012011/08/23(火) 10:16:12.86
浜岡の燃料は、今どうなっているのだろう?
電気の供給がなくても、空冷で正常に保管できるのだろうか?

どこに保管しているのだろうか? 建て屋の中? 格納容器の中?

0506名無電力140012011/08/23(火) 10:38:18.75
送電自由化は渡辺よしみが主張してるけど
あいつは何故消されないんだろ

送電網「公有化」ではなく「自由化」ってところで参入狙いの企業の後押しでもあるのかな?
0507名無電力140012011/08/23(火) 10:47:36.61
>>506
AKB総選挙でなく、来年衆議院の総選挙あるだろう。
そうしたら1票入れてあげる。 
0508名無電力140012011/08/23(火) 10:49:30.31
缶や枝のは業務上過失障害罪にならないのかな?

放射能の拡散を知っていて、今ごろ言い出すなんて・・
0509名無電力140012011/08/23(火) 11:06:41.90
浜岡に、 東北地震・津波と同じ程度がきた場合、安全なのだろうか?

福島も、停止後爆発した。 浜岡はどうなのだろうか?
0510名無電力140012011/08/23(火) 11:42:10.98
普通に停止するだけなのに海水入り込むし純水漏らすしどんだけ脆いんだよ
0511名無電力140012011/08/23(火) 15:45:27.39
>>505
空冷じゃ無理です
ドライキャスク方式の中間貯蔵所を建設するとか何とか話はあるみたいだけど、今のところ使用済み燃料プールで水冷のはず
なので、水を循環させる電気は他所からもらって来てるはず
何事かが起きて外部電源が絶たれたらどうなるか?
そう言う事は考えない方が身のためです(あまり心配すると胃に穴が開きます)w
0512名無電力140012011/08/23(火) 16:41:32.43
>>511
東海地震きたら、福一と同じように爆発すると言うことだろう。

0513名無電力140012011/08/23(火) 16:50:47.51
>>511
冷却に電気不要になるのは、いつ頃?
0514名無電力140012011/08/23(火) 18:09:45.07
とりあえず、湿式から乾式に切り替えるのは5年くらい
でも、危険度はそんなに下がらないみたい

九州大学大学院総合理工学研究科報告より
https://qir.kyushu-u.ac.jp/dspace/bitstream/2324/16566/1/p281.pdf
0515名無電力140012011/08/23(火) 19:17:02.79
もし浜岡原発が再稼働されるようなことになったら
その時こそ、みんなで再稼働日の正午にあわせて
一斉に家中の電化製品を動かして祝福しようではないかw
ブレーカー落ちないぎりぎりで
0516名無電力140012011/08/23(火) 19:19:52.03
>>515
なんでそんな面倒なことをするの?

0517名無電力140012011/08/23(火) 19:28:56.80
>>516
祝砲みたいなものだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています