トップページatom
1001コメント358KB

原発124

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無電力140012011/07/25(月) 22:27:02.56
前スレ 原発123
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310769897/

テンプレは>>2以降
0813名無電力140012011/08/02(火) 08:41:36.52
>>803
電力会社の株価に決まってるだろ!
0814名無電力140012011/08/02(火) 08:55:12.09
>>805
資産売却させて発送電分離に踏み切るのが当然の流れ
それなくして何か再生可能エネルギーなのかと、茶番もいい加減にして欲しいよ
0815名無電力140012011/08/02(火) 09:17:44.22
原発を見捨てたウォール街の投資家たち
http://www.alterna.co.jp/6160
0816名無電力140012011/08/02(火) 09:54:31.02
立ち入り制限区域内にいる元飼い犬のことだが、
狂犬病蔓延を防ぐために撃ち殺しておいたほうが良いのではないか。
0817名無電力140012011/08/02(火) 10:17:51.09
無駄
http://www.who.int/rabies/Global_Rabies_ITH_2008.png
0818名無電力140012011/08/02(火) 10:42:46.43
トルコと原発交渉継続

ソースは産経原発推進機関紙

またニンニン海江田の暴走かね?
0819名無電力140012011/08/02(火) 10:46:59.52
>>814
送電設備を国が一旦買い取ればいいと、
たしか菅が言ってたよね。大分前に。

http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/361.html
011/5/21 日刊ゲンダイ抜粋
東電の財務諸表(第3四半期)をみると、「送電設備」は約2兆1000億円にもなる。
共産党の吉井英勝衆議院議員によれば、他にも「変電設備」(約8400億円)、
「配電設備」(約2兆2000億円)などの送電関連資産がある。
これらを売却すれば、5兆1400億円になる。

「資産額は簿価のため、実際に売買する際はもう少し価値が下がるでしょう。
しかし、それでも兆単位のカネを捻出できるのは大きい。欧米では複数の発電会社が
送電会社に電気を売るのは当たり前。これによって競争原理が働けば、
電気料金も安くなるから国民も万々歳です」(経済ジャーナリスト)
0820名無電力140012011/08/02(火) 10:50:59.33
今になって10svってなにが原因なの?
0821名無電力140012011/08/02(火) 10:54:49.84
>>818
これ相当足元見られてるんじゃね?
0822名無電力140012011/08/02(火) 11:02:40.75
>>818
建設費と維持費と被害補償費全て日本持ちって最悪の契約になりそうだな。
笑うのはトルコと東芝だけ。
0823名無電力140012011/08/02(火) 11:09:55.85
@ccf_kotono: 生活保護世帯 クーラー代が別に支給されることになった件 http://bit.ly/pCVGH7
0824名無電力140012011/08/02(火) 11:23:06.98
チェルノブイリでは放射能の除染作業で、軍隊と民間の除染作業員60万人が
表面の汚染を取り除くために15日交替で立ち入り制限区域(半径30キロゾーン)に動員されたってのに、
日本政府は呑気にかまえてるよな。
0825名無電力140012011/08/02(火) 11:28:36.31
>>824
おまいを徴用除線部隊の第一号に任命する。
0826名無電力140012011/08/02(火) 11:33:28.49
>>824
STEP1終了と発表してて大動員なんてできないよ
0827名無電力140012011/08/02(火) 11:35:38.38
敷地内に10svも汚染されている場所があるんだろ。
車で原発敷地内に入ったら、その車は半径10キロから外に出ちゃダメだろ。
乗り捨てが常識だよな。
バスを利用すべきだ。
半径10キロ、半径30キロのところに検問所を置いて、
そこでバスに乗り換えて発電所まで行くようにすべきだ。
10キロから30キロまでは汚染されたバス。
発電所から10キロまではもっと汚染されたバスを利用すればよい。
0828名無電力140012011/08/02(火) 11:42:13.39
>>825
それでも構わんと思ってる奴いっぱいいると思うけどね。
ろくに身元確認もせずに現場に入れてる現状は普通信じられんぞ。
0829名無電力140012011/08/02(火) 11:43:20.28
昨日のBS8プライムニュースで、モナチューが、
高線量の汚染物質がテロリストに渡らないよう、原発周囲を含め
警備体制をうんぬんかんぬん言ってた。

これすなわち、燃料棒の破片がフクイチ構外にも散らばっていることを
認めたようなもんだ。
0830名無電力140012011/08/02(火) 11:45:33.35
>>827
kwsk!
0831名無電力140012011/08/02(火) 11:50:34.43
>>828
だからおまいが第一号でいいじゃないか。
0832名無電力140012011/08/02(火) 11:51:40.38
>>831
別にいいよ
0833名無電力140012011/08/02(火) 11:55:15.52
つうか俺、824じゃないから>>828みたいな書き方になっただけなんだけど。
なにが「だから」なのかさっぱり分からん。自分はしたくないけど、他人がやるならOKって考え方なのか?
0834名無電力140012011/08/02(火) 12:00:07.78
>>833
>>828のそういう奴はいっぱいいる。という言い方が、おれはやだけどね、
と言ってるように見えた。
0835名無電力140012011/08/02(火) 12:05:41.46
>>834
そういうことなら分かったが、勝手に憶測するのはやめときな。
で、君も賛成なんだよな?

「おれはやだけどね」と言ってるように見える奴に、そう言うんだから。
0836名無電力140012011/08/02(火) 12:08:26.37
保安院と東電の責任のなすりつけあいみたいだなw
0837名無電力140012011/08/02(火) 12:08:39.98
>>835
>「おれはやだけどね」と言ってるように見える奴に、そう言うんだから。 

賛成って何に賛成なのかわからんが、おれは行きたくないね。
0838名無電力140012011/08/02(火) 12:15:57.05
>>837
賛成ってのは、重用だよ。

「そういう奴はいっぱいいる。という言い方が、おれはやだけどね、」と思ってる奴が居たとして、
あんたは「自分は嫌だ。だが他人には行け」といえるんだ。凄い面の皮だな。

>831 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/08/02(火) 11:50:34.43
>>>828
>だからおまいが第一号でいいじゃないか。
0839名無電力140012011/08/02(火) 12:19:20.46
重用じゃなくて徴用

まあ「下請けなら線量計イラネ」「安全ですから」と言って自衛隊を現場に行かせたのも
同じような考え方かもな。自分は嫌だけど他人ならOK
0840名無電力140012011/08/02(火) 12:19:57.54
>>838
行きたいとか、徴用に賛成する奴は行けばいい。
行きたくない奴は行かなくていい。
どこに問題があるんだ?

行きたくない奴に行けと言い、でもおれは行かない。
これならば面の皮が厚いと言っていいだろうけどな。
0841名無電力140012011/08/02(火) 12:21:26.71


ニュース速報+が見れなくなってる?
0842名無電力140012011/08/02(火) 12:22:20.95
>>840
そういう考え方なら、824は本人が行きたいか行きたくないかも言ってないのに、なんで824をあんたが任命してるわけ?w

825 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/08/02(火) 11:28:36.31
>>824
おまいを徴用除線部隊の第一号に任命する。
0843名無電力140012011/08/02(火) 12:25:27.99
チェルノは強制徴用されただろ。それに対して日本は呑気だと言ってる。
だったらお前が行けよ。と言いたくなるのは普通じゃないか?
0844名無電力140012011/08/02(火) 12:30:02.08
いや?
俺がもし嫌で、他にやってもいいと言う人がいたら、「俺にはできないが、お願いします」と言うがね。

大体そんな発想なら、極論すれば「東電はちんたらやってないでもっと早くやれ」とも言えなくなるんだが。
だったらお前手伝って来いということになるから。
0845名無電力140012011/08/02(火) 12:31:45.88
強制徴用するなら東電のお偉いさんからだと思う
0846名無電力140012011/08/02(火) 12:35:11.58
>>845
推進派の議員も何やってんだろうな。引退組みでも現場や現地本部で要望聞きまわって
調整くらいできるだろうに。
0847名無電力140012011/08/02(火) 12:39:48.15
>>844
前半はまさに>>840でおれが言ったことと同じじゃないか。
キミは>>838で、あんたは「自分は嫌だ。だが他人には行け」といえるんだ。凄い面の皮だな。
そして>>844では俺にはできないが、お願いします」と言うがね。 ときた。
言葉が丁寧になってるだけで、中身は君の言う面の皮の厚い人間のセリフ。

東電は当事者なんだからちゃっちゃとやれボケと言われても文句はいえんだろ。
0848名無電力140012011/08/02(火) 12:42:37.87
>>847
いいや、>>824の意思を確認することなく、あんたは>>825で一方的に「任命」してる。

しかも
831 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/08/02(火) 11:50:34.43
>>828
だからおまいが第一号でいいじゃないか。

とまで言ってる。俺はきちんと「他にやってもいいと言う人がいたら」と前置きしてんだろ。
丁寧とかそういう問題じゃねえんだよ。
0849名無電力140012011/08/02(火) 12:51:38.43
>>848
だからさぁ。
>>824の文面だと、日本でも強制徴用しろと言ってると理解さ
れても文句は言えない文脈だろう。
それに対してお前が行けと言ってなにがおかしいんだ。

それに俺は>>840でキミと同じこと言ってるんだよ。
08508492011/08/02(火) 12:54:22.72
めんどくさい。もうやめた。
0851名無電力140012011/08/02(火) 12:57:21.99
やっと小学生達の口喧嘩が終わったようだ
0852名無電力140012011/08/02(火) 12:59:58.78
>>851
お前の出番が遅いせいだww
0853名無電力140012011/08/02(火) 13:08:47.83
なんでも人のせいにする小学生
0854名無電力140012011/08/02(火) 13:11:40.55
こういうスレがあったのでお借りします

京都府滋賀県の動きを紹介
京都府内16の初期被ばく医療機関、綾部で初会議
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110802000024

京都府が指定した初期被ばく医療機関を調べると、
初期被ばく対応の医療機関とはどういう医療資源が
そろっている病院なのかの目安がわかる。


そこからわかる情報を滋賀県に当てはめていくと
ひとつの予想も可能か?
震災や原発踏まえ施策の方向性を協議 滋賀県
ttp://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20110802000016
0855名無電力140012011/08/02(火) 14:03:19.44
アルジャジーラでも10シーベルト報道来たな。茨城から中継してる。
0856名無電力140012011/08/02(火) 14:13:58.39
別の場所でも10シーベルト 福島第1原発、画像を公開
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/08/2011080201000405.htm
0857名無電力140012011/08/02(火) 14:25:08.07
>>856
セシウムっぽいな。
ガンマ線はコンクリートの厚い板や鉛の薄い板などでは遮蔽できないくらいなのに、
作業員が着てる服は頼りなさげだな。
0858名無電力140012011/08/02(火) 14:35:47.58
原発作業員が着てるのは防護服というより防塵服だからね。
化学防護隊の防護服なんかだと放射線対策も決行されてるけど
コストと動きやすさが違いすぎるからなぁ・・・。
0859名無電力140012011/08/02(火) 14:54:52.10
【福島第一】 別の場所からも10シーベルト以上の数値出てました
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312257706/
0860名無電力140012011/08/02(火) 15:10:09.80
放射性物質コメに影響は 日本土壌肥料学会会長に聞く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110802-00000005-khks-l04
0861名無電力140012011/08/02(火) 15:55:22.12
イネも含めてだけど、生物の体はほとんど水でできてるから、
栄養素として必要な物質も、塩のように水に溶けなければならない。
不溶性の物質は水に溶けず植物に吸収されることもない。
チェルノブイリでのセシウム137の例だが、1994年にアイルランドのウォーターフォードで
汚染地域に生えた木が、排出されたセシウムを吸収した量は、チェルノブイリ原発から10キロゾーンにある
コパチ村で生えた木の13倍にもなった。
なぜかというと、アイルランドは原子炉から遠くまではるばる運ばれて凝縮した、
水溶性のセシウムで汚染されていた。
それに対してコパチ村では、セシウムはおもに核燃料粒子に含まれていた。
コパチ村のほうが放射性セシウムがウォーターフォードよりもはるかに大量に土壌に含まれていたが、
植物に入り込んだ量はウォーターフォードのほうが多い。
これは何を意味するかというと、
放射性セシウムがその場所で、水溶性で存在しているのと不溶性で存在しているのとでは、植物の汚染度合いが違ってくるということだ。
単純に放射性セシウムの量がわかったところで、そのどのくらいが、そこに生えている植物に含まれているかわからないのはそのためである。
0862名無電力140012011/08/02(火) 15:55:33.88
チェルノブイリの小麦を参考にすりゃいいのにアホだ
0863名無電力140012011/08/02(火) 16:00:20.41
>>861
水溶性だと水に洗い流されてなくなるんじゃね?
0864名無電力140012011/08/02(火) 16:04:49.26
原子力政策 回らぬ核燃サイクル 増える廃棄物、容量限界寸前
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110802ddm005040087000c.html
0865名無電力140012011/08/02(火) 16:05:15.40
原発安全神話はどう作られたか、メディアと司法の責任考える講演会開催へ
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1108020005/
0866名無電力140012011/08/02(火) 16:06:06.80
>>860
どうすんだよ、コレ
0867名無電力140012011/08/02(火) 16:08:16.43
原子力政策 対ソ戦略、米「平和利用」 正力・中曽根氏、旗振り
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110802ddm005040089000c.html
0868名無電力140012011/08/02(火) 16:12:40.18
特集:原子力政策 発電費用「安さ」疑問も 国が多額経費投入
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110802ddm010040095000c.html
0869名無電力140012011/08/02(火) 16:25:21.12
栃木県産牛も出荷停止、政府が指示…4県目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110802-00000720-yom-soci
0870名無電力140012011/08/02(火) 16:28:00.62
>>868
>廃棄物処分や廃炉などの「バックエンド費用」(0・81円)
その費用でやってもらおうじゃないか
万一不足分があれば、この数字を出した電気事業連合会が当然出すんだよね
0871名無電力140012011/08/02(火) 16:32:19.94
後の阪国である
0872名無電力140012011/08/02(火) 16:32:52.05
汚染牛も数ヶ月間汚染されてないきれいな水と餌を当てえて育てればかなり値は下がるそうだ。
牛などの胃の中に長期間留まりセシウムの吸収を阻害する薬があって、それを牛などに与えている国もあるそうだ。
0873名無電力140012011/08/02(火) 16:33:55.84
後の阪国である。
0874名無電力140012011/08/02(火) 16:51:29.11
肥料のセシウム規制値を設定=1キロ当たり400ベクレル−農水省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011080200377
>肥料に含まれる放射性セシウムの暫定規制値を1キロ当たり400ベクレルと定め、都道府県や関係団体に1日付で通知したと発表した。
>肥料を40年以上使い続けても、土壌のセシウム濃度が原発事故前の最大値を下回る水準となるように算出した。

セシウムは農作物に取り込まれないってこと?
0875名無電力140012011/08/02(火) 17:00:52.85
>>874
肥料に含まれるセシウムを農作物が吸収するから、
それを見込んで計算したら、1キロ当たり400ベクレルの基準値になった。
基準値を守れば、土壌のセシウム濃度は事故前の最大値を下回るってことじゃねーの。
0876名無電力140012011/08/02(火) 17:03:45.63
吸収量は農作物の種類によって違うんじゃないのかなぁ
それに吸収した農作物は安全なんだろうか
0877名無電力140012011/08/02(火) 17:04:22.43
社説:危険な原発から廃炉に 核燃サイクル幕引きを
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110802k0000m070137000c.html
0878名無電力140012011/08/02(火) 17:05:17.67
首相:東電の将来の形態は予断なく議論−機構法案は3日にも成立へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aQKJbRu6VKPs
0879名無電力140012011/08/02(火) 17:10:24.00
立花証券の平野憲一執行役員はブルームバーグ・ニュースの取材に対し「発送電の分離は理想で
はあるが、電力会社は反対しているし、実現の可能性はかなり難しいだろう。強権を持って政府
方針で実行するのでなければ議論は議論で終わるのではないか。電力各社が今よりも潤うような
方法が見つかればいいが、そうでなければ現実問題としてはなかなか進まないだろう」と語った。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aPMHV8cFSpxI
0880名無電力140012011/08/02(火) 17:11:55.64
玄葉光一郎じゃぁ、だめか。
0881名無電力140012011/08/02(火) 17:14:00.42
>>876
>吸収量は農作物の種類によって違うんじゃないのかなぁ
そりゃそうだ。
>吸収した農作物は安全なんだろうか
安全じゃないでしょ。
根拠のない安全基準作成して、これ以内の数値なら食べても安全とかデマを流して、
容認を求めてくるのが政府のやりかた。
0882名無電力140012011/08/02(火) 17:14:58.98
>>811
そういう幼稚なことだから、原発反対運動は国民的な運動にまで拡大しないんだよなぁ。

>>814
ちょっとまて。

日本一の風力発電事業者は、東電の子会社。
巨大企業ゆえに風力発電に投資できている、そういう考え方もあるぜ。

自然エネルギー発電の電気を高く買い取るのだって、巨大だからこそ出来ることじゃないか?
0883名無電力140012011/08/02(火) 17:17:34.37
安全とは危険というものの存在を前提として初めて生ずる概念だ。
もし、危険が皆無であることが完全に明白だと、安全という概念も消えてなくなり、
「安全である」という結論も意味を失ってしまう。
たとえば、麻雀には「安全牌」と言われるものがある。
この「安全牌」という概念は、むやみな牌を捨てると振り込む、という「危険」があるからこそ成立するものである。
仮に、自摸(ツモ)しか認めないというルールでゲームをすると、振り込む危険は皆無になるから、
どの牌も全て安全牌ということになるが、これではもう「安全牌」というのは無意味になっており、
誰もこんな言葉は使わなくなるに違いない。
ということで、「安全である」と結論することは、そこに危険が全くないということを必ずしも意味しない。
むしろ、危険は存在するものの、それは無視し得るか、あるいは容認できるものだ、という意味のことがほとんどである。
だからこそ、安全は個人の価値観に左右されるものだ。
国家としての判断には、何らかの共通な基準や尺度があるわけだが、
それを信用できない個人は、自分で安全基準を設定し、個人の判断で行動する以外あるまいに。
0884名無電力140012011/08/02(火) 17:20:12.93
>>819
それで、採算が取れないような自治体風力のために、送電線を作りまくるわけだ。
なお、東電が売却して国が買い取る・・・その原資はどこから?

>>820
瓦礫の処分が進んで、いままで人が近づけなかった場所に、人が近づけるようになったからでしょう。
人が近づくなら、そのまえに線量の調査が必要なのは当然で、その当然の調査をしたら、10Sv出てきた、と。

>>829
なんで燃料棒の破片だと思うんだ?
普通に建屋上部の構造物だって、けっこうな線量だぜ。
0885名無電力140012011/08/02(火) 17:20:28.00
>>814>>819
自民には口が裂けても言えない発送電分離を菅が言ってるんだよね。実行してくれまじで

【原発問題】菅首相、経産省と原子力安全・保安院切り離し検討 送電と発電の分離も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305737331/
【自民党】谷垣総裁「行き詰まると花火打ち上げ」「目くらまし」 菅直人首相の電力会社の発電送電部門の分離発言を批判★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305822187/
0886名無電力140012011/08/02(火) 17:22:39.52
後の阪国である。
0887名無電力140012011/08/02(火) 17:23:27.04
>>829
こういうテロ対策コストも原発コストに含めないとな。
0888名無電力140012011/08/02(火) 17:27:29.42
>>885
一次情報を貼れない理由を聞きたい
0889名無電力140012011/08/02(火) 17:30:11.23
>>887
それは変だ。

たとえば天皇が視察するとき、皇宮警察のコストは宮内庁の予算としてカウントされるが、
大勢動員される地元の警察官や機動隊、そして公安などのコストは入ってないよ。
0890名無電力140012011/08/02(火) 17:31:19.69
発送電分離の話は、まだ時期尚早だと思う。
インパクトのデカい話を、大急ぎでやるべきじゃない。
とくに辞任が決まっている菅直人が言うことじゃない。
0891名無電力140012011/08/02(火) 17:32:04.10
辞任が決まっているからこそ、総理をやめた後のために利権の仕込みをしているのだろ。
0892名無電力140012011/08/02(火) 17:57:13.05
原発推進派(電力会社)への「動員依頼」は、
世論の「誘導」ではまったくにゃいw

原発反対派とのバランスをとっただけwww

それが原子力安全保安院クオリティwww

0893名無電力140012011/08/02(火) 18:00:12.17
>>874
>基準値を守れば、土壌のセシウム濃度は事故前の最大値を下回るってことじゃねーの。
過去の最悪値を下回っても、それが安全って意味じゃねーけどな。
確かチェルノブイリのときに降下物が直撃して一瞬だけ800ベクレルくらい出てたはずw
0894名無電力140012011/08/02(火) 18:05:38.52
発送電分離言って東電救済法案を通そうとしてる時点で、
発送電分離なんかする気はないと明確なわけだが。

管の辞任なんて信用してる人いるの?
消費税の増税検討するな国民に問うべきだと財務大臣時代に発言しておいて
増税検討してるのに・・・。

発送電分離はすぐにでも行うべきもの。
送電は公団化して発電自由化すればいい。
0895名無電力140012011/08/02(火) 18:10:59.99
公務員はなにかっていうとすぐ動員かけるな。
タウンミーティングのときもそうじゃなかったっけ。
0896名無電力140012011/08/02(火) 18:12:23.64
>>889
原発でたとえるなら説明してくれ
0897名無電力140012011/08/02(火) 18:13:33.74
>>896
×原発でたとえるなら説明してくれ
◯原発でたとえて説明してくれ
0898名無電力140012011/08/02(火) 18:25:39.01
「広島に原子力施設」 1955年、米構想に日本賛意 原発輸出に呼応
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/309347.html
0899名無電力140012011/08/02(火) 18:27:33.67
>>898
これまで米下院議員が広島に原発を建設しようとしたことは知られていたが、
日本政府の賛意表明が明らかになったのは初めて。
「米国は広島にアジアの核センターを検討していると聞く。喜んで協力したい」
0900名無電力140012011/08/02(火) 18:30:07.31
中国のブロガー:大連の原潜から放射能漏れ
http://japanese.ruvr.ru/2011/08/02/54060691.html
0901名無電力140012011/08/02(火) 18:30:37.33
>>676
こういう状況になることがわかってて反対してたやつはごく普通の感性なんじゃないのか?

もしいまから311以前に戻れるとしたら、全員お前が言うキチガイのように原発に反対すると思うぜ
0902名無電力140012011/08/02(火) 18:32:38.02
>>679
正直にしてたら原発なんて立てられない
ウソで塗り固められることを運命づけられた存在、それが原発
0903名無電力140012011/08/02(火) 18:32:39.13
原発推進派・経産省の天下り先理事長は報酬上限額2092万円
http://www.news-postseven.com/archives/20110802_26517.html

「社団法人 海外電力調査会」の専務理事(元四国通商産業局長)の報酬の上限額は2092万5000円。
「財団法人 電源地域振興センター」の理事長(元中小企業庁長官)の報酬上限は1900万円など。
問題の根本はこのチェック機能なきエネルギー政策推進の在り方にこそあるのだ。
0904名無電力140012011/08/02(火) 18:47:03.65
梱包したまま食品の放射能を測定可能
http://www.alterna.co.jp/6281
http://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/08/fuji.jpg
富士電機は8月1日、梱包された食品の放射線量を連続的に測定でき、全数検査を可能とする
「食品放射能測定システム」の受注を8月下旬から受け付け、9月初旬から出荷する。
価格は1台430万円(税別)から。
0905名無電力140012011/08/02(火) 18:58:56.32
>>904
検出限界140ベクレルってきつい。
個人的にはあとでペクチン取るとしても50ベクレル超えてたら食いたくない数字。
だって自分が死ぬまでの間、数十年食い続けるのだもの。
0906名無電力140012011/08/02(火) 19:08:01.34
とりあえず口に入れるものがどれだけ汚染されてるか、数値でわかるようにしてくれ。
後は自分で判断して買う買わないを決めるから。
そのほうが、知らないで口に入れてる現状より百倍ましってもんだ。
0907名無電力140012011/08/02(火) 19:13:49.60
調理して長期保存が可能な包装で半減期を待つW
0908名無電力140012011/08/02(火) 19:21:31.05
>>907
蓋をして3分、いや30年待てば500ベクレルも250ベクレルに下がって安心。
0909名無電力140012011/08/02(火) 19:23:14.73
【原発問題】 地震後、点検中の東電社員2人が津波によって死亡 津波について知らせず点検に行かせた疑い―東電[8/2]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312280276/
0910名無電力140012011/08/02(火) 19:32:46.96
牛乳はどうなってるんだよ。
子供は給食で毎日飲んでるんだぞ。今夏休みでセーフだが。
0911名無電力140012011/08/02(火) 19:33:49.73
>>909
311以前ならそれだけでワイドショーものだが今では新聞の片隅にも載らないね。
そうやって慣らされて気がつけばみんな500bqのもの食ってるのかな?
0912名無電力140012011/08/02(火) 19:34:14.60
>>910
疎開させろよ。タイに。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。