トップページatom
1001コメント358KB

原発124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/25(月) 22:27:02.56
前スレ 原発123
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310769897/

テンプレは>>2以降
0588名無電力140012011/08/01(月) 20:44:10.43
>>572
原発以外で数兆円もの「単なる研究開発予算」が税金で投入されたエネルギー資源なんてありませんがな。
他は全て桁が違う、それも一桁とかじゃなく数桁の単位で小さな額でしかない。

片一方で、数兆円を投入して欠陥しか見つからない様な高速増殖炉を夢の新技術として持ち上げつつ。
税金投入する事も無く、小さな市場のままでも毎年効率が向上していく太陽光なんかを現実味のない空虚な技術とコケ下ろす。
みたいのが原発推進の理屈ですよね。
0589名無電力140012011/08/01(月) 20:53:49.37
牛肉だけじゃない「いま福島県で起きていること」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13863
0590名無電力140012011/08/01(月) 20:55:51.16
一刻も早く全国のあらゆる野菜や畜産品をだれでも簡単に検査できる体制をとるべきだ。
ベラルーシやウクライナでもやってること。
日本は先進工業国だ、経済が大事、電気が大事だなんだと言ってばかりで、金儲けの工
業製品ばかり作ってないで放射能測定機器を量生して配備してくれよ、経団連さんよ。
エライんだろ?おまえら。
0591名無電力140012011/08/01(月) 21:03:55.95


1マムミリシーベルト/h越えですと!?

0592名無電力140012011/08/01(月) 21:20:45.00
>>588
日本の院生
「研究開発費?顕微鏡買えば終わりですよ…
だからみんな外に出るんです…」
0593名無電力140012011/08/01(月) 21:20:49.97
【原発問題】福島第1原発屋外で計測器の限界を超える値を計測 毎時10シーベルト以上か [8/1]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312200568/
0594名無電力140012011/08/01(月) 21:22:58.67
>>588
太陽光発電、「小さな市場」のままでも毎年効率が向上していくのなら、数兆円の研究開発費を注ぎ込む必要、ないじゃん。
それに税金を注ぎ込んで強引に市場拡大するのは、ろくなことにならんぜ。
0595名無電力140012011/08/01(月) 21:23:43.28
>>590
ドコモ!エーユー!
早く携帯に付けろ
0596名無電力140012011/08/01(月) 21:25:20.19
>>590
> 金儲けの工業製品ばかり作ってないで

こういう左翼脳は困るね。

日本の高感度な放射線の測定器が、
戦艦陸奥から作られているって知ってるか?
0597名無電力140012011/08/01(月) 21:26:36.33
>>592
悪いのは、もんじゅ偏重というよりは、科学技術を軽視しすぎる国民世論ですよ。

日本の工業力を低下させることを目論む左翼に踊らされて、
科学技術万能の時代は終わったとかいって、
どんどん科学技術予算を削っているじゃないか。
0598名無電力140012011/08/01(月) 21:28:10.92
>>596
詳し〜く。
0599名無電力140012011/08/01(月) 21:29:22.89
1万ミリシーベルト超の放射線量

東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、
1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。
東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014623481000.html

ヤバスギ。何だコレ。
0600名無電力140012011/08/01(月) 21:30:18.95
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110731-OYT1T00581.htm
中国、政府も政府なら、国民も国民だな。

そりゃぁ放射性物質だと知らずに盗んだ線源を鉄屑屋に売って、
それがもとで、放射線を出す鉄骨でマンションを建てるなんてのが、
発生するわけだ。
0601名無電力140012011/08/01(月) 21:31:20.68
>>598
何を?

陸奥鉄でググれ
0602名無電力140012011/08/01(月) 21:33:40.12
>>599
URL貼るなら、記事を最後まで読めよ。

ベント時の放射性のチリが煙突の底に溜まってるんだろ、たぶん。
0603名無電力140012011/08/01(月) 21:36:03.43
>>596
鉄ね。どうでもいいこと言ってんじゃねーよ。
0604名無電力140012011/08/01(月) 21:38:16.84
まあ、日本人がほんとに科学技術を重視してるなら
原発みたいなバカらしいものは建設しなかっただろ
科学技術に興味のない国民を騙して危険なもの作っちゃったんだ
0605名無電力140012011/08/01(月) 21:44:59.62
チリで10svもいくのか。燃料棒が転がってるんじゃないの。
0606名無電力140012011/08/01(月) 22:02:17.01
チリも積もれば

>>604
科学技術に興味がない国民が悪いな。
そして騙したという政府は、国民が選んだ政府だぜ。
国民が騙されたフリをして責任逃れしてんじゃねーの。

>>603
その鉄が最重要なんだが。
0607名無電力140012011/08/01(月) 22:04:57.00
高感度の放射線測定器の性能が、
センサーではなく、
遮蔽容器の鉄で決まってしまう、
それすらブサヨは理解せずに、
思い込みで話をする・・・
0608名無電力140012011/08/01(月) 22:09:32.96
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/49512.jpg


なにこれ
0609名無電力140012011/08/01(月) 22:15:24.90
>>608
おいおい、1万シーベルトって・・・単位まちがってないか?

ていうか、1万ミリシーベルトとか、やめてほしいわ。なんで10シーベルトってイワンのだ。
0610名無電力140012011/08/01(月) 22:15:27.49
福島第一原子力発電所サーベイマップ|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index3-j.html

けっこうマメにやってたんだね
0611名無電力140012011/08/01(月) 22:29:29.51
>>606
はいはい重要重要
0612名無電力140012011/08/01(月) 22:29:52.63
事故は必ず起こる!だからできる限り万全の対策をする。←新幹線
事故は起こりません。構造上あり得ません。対策は無用です。←原発

出発点が違うと結果は180度変わるんだなー。
0613名無電力140012011/08/01(月) 22:30:17.64
10シーベルトとか。。。
復興とかバカなこといってないでそろそろ安楽死許可するべき
0614名無電力140012011/08/01(月) 22:32:29.91
50年代米公文書:「日本は核に無知 原子力協力で治療」
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20110724k0000m030111000c.html
0615名無電力140012011/08/01(月) 22:39:02.37
>>612
原発は対策のしようが無いものな
0616名無電力140012011/08/01(月) 22:39:37.95
>>612
なぜ違うのかというと、反対派の主張する内容が違うから、なんだなぁ。
0617名無電力140012011/08/01(月) 22:40:33.07
今更10シーベルトで驚くかね〜
0618名無電力140012011/08/01(月) 22:41:26.68
>>615
少なくとも、完全収束までの費用を準備しておくことはできるはず
0619名無電力140012011/08/01(月) 22:42:30.55
>>614
> 「日本人は病的なまでに核兵器に敏感で、自分たちが選ばれた犠牲者だと思っている」と分析。

えらく正しい分析じゃないか。

沖縄や原発立地のユスリタカリ体質からも分かるように、
第5福竜丸事件を利用して、日本がアメリカから核技術を獲得しようとした、っていうのが実際のところだろ。
0620名無電力140012011/08/01(月) 22:43:41.15
>>618
大事故を想定した避難訓練や計画を事前に立ててブラッシュアップし続ける、それだけでも、だいぶ違ったと思うよ。
反対派が強硬に事故は発生しないという前提を要求したがために、そういうことができなかった。
0621名無電力140012011/08/01(月) 22:44:19.84
>>619
おまえ分かりやす過ぎる。
0622名無電力140012011/08/01(月) 22:52:22.30
また地震か。こんな国で今も原子力稼動させてるなんて愚か。
0623名無電力140012011/08/01(月) 22:53:56.67
>>621
昔の日本の官僚のタフネゴシエーターっぷりは、すごかったらしいぞ。
0624名無電力140012011/08/01(月) 23:16:43.21
>>620
また事故が起きたのは反対派のせいか。反対派にそんな力ないよ。
単にコストダウンしたかっただけの話でしょ。散々反対派が津波で冷却周りが流されると警告してきたのに
無視してたのは誰だよ。
0625名無電力140012011/08/01(月) 23:23:49.54
>>621
つか反対派はそもそも建設&稼動させる事自体反対していたわけで
事故を起こさない事を要求していたわけじゃないだろ。
06266252011/08/01(月) 23:25:10.25
訂正 >>621じゃなく>>620
0627名無電力140012011/08/01(月) 23:26:02.21
現状STEP1達成なのこれで?

>>620
去年福島第一で電源喪失前提の訓練しててこれなんだけど・・・
バカなの?
そもそも原発が全電源喪失しないことを前提に法整備されてるんだから
訓練強化なんてするだけ無駄。
再稼動許可せず全部そのまま廃炉でいい。
0628名無電力140012011/08/01(月) 23:28:12.66
ざんねんながら当時は原発必要だったんだよ。
問題は止め時を失ったことと、古い腐った炉を延命したことだ。
0629名無電力140012011/08/01(月) 23:29:05.94
>>621
殆どギャグの世界だな。STEP1終了。これ絶対見つかった箇所以外にも彼方此方同レベル線量のスポットがあるだろ。
0630名無電力140012011/08/01(月) 23:30:42.71
>>627
取り合えず形だけで適当にやってたんだろうな。。訓練。
0631名無電力140012011/08/01(月) 23:34:27.87
>>612
東電は
福知山線脱線事故後のJRの様に
福島第一の事故を、今後の経営に生かせるのか?
 
「はい」と答えたアナタ
3年入りなさい!
0632名無電力140012011/08/01(月) 23:37:56.26
 東京電力は1日、福島第一原子力発電所の1、2号機原子炉建屋近くにある主排気筒の地面近くで、これまでで最高の1時間当たり1万ミリ・シーベルト以上の放射線を検出したと発表した。

 付近での作業予定はないが、東電は半径3メートル以内を立ち入り禁止にした。これまでは1号機原子炉建屋内部で検出した毎時4000ミリ・シーベルトが最高だった。




半径3メートル!
0633名無電力140012011/08/01(月) 23:41:09.87
>>632
防護服着用での3mなのか?
0634名無電力140012011/08/01(月) 23:43:22.56
作業予定ないって・・・・ 放置していい線量じゃないだろ
その土が風で拡散したらどうするんだよ
0635名無電力140012011/08/01(月) 23:44:05.07
>>632
3メートルってDVの接近禁止命令じゃないんだからww
0636名無電力140012011/08/01(月) 23:45:05.18
雨で地面に染み込んでもこれだけの線量ってことなのか?
0637名無電力140012011/08/01(月) 23:47:33.68
燃料棒の破片だよ。
0638名無電力140012011/08/01(月) 23:49:52.08
福島第1原発:排気塔配管で1000シーベルト 事故後最高値

http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20110802k0000m040063000c.html
0639名無電力140012011/08/01(月) 23:56:11.26
>>637
1000シーベルトって
よく計れたな?
もしかして
また振り切ったのか?
0640名無電力140012011/08/01(月) 23:56:40.91
誰や、そんなところに稲わら詰めた奴は。
0641名無電力140012011/08/01(月) 23:59:37.36
揺れた
0642名無電力140012011/08/01(月) 23:59:55.69
>>639
そんなもん、人が測ってたら、そいつ死んどるがな。
ロボットも近づけまへんで。
0643名無電力140012011/08/02(火) 00:01:54.85
宮城とか青森とか揺れ頻発してたもんな
震度4ほんとにありがとうございました
0644名無電力140012011/08/02(火) 00:04:21.87
浜岡のすぐ近くだな
0645名無電力140012011/08/02(火) 00:07:30.43
  ( ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
   \_|_____○/
  / //ノノノ人ヽ   ヽ
  | /  -‐'  'ー-' \ヽ |
  ||  (●), 、(●:ヽ /
   |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |   はーまーおーかー
   \  .`ニニ´  .:::/
   /`ー‐--‐‐ー´´\
0646名無電力140012011/08/02(火) 00:11:05.45
ニッポン沈没
0647名無電力140012011/08/02(火) 00:14:14.46
トンキン壊滅!
0648名無電力140012011/08/02(火) 00:15:56.53
マジで浜岡直近だ
0649名無電力140012011/08/02(火) 00:16:39.14
浜岡って燃料棒入ってる炉まだあったっけ?
0650名無電力140012011/08/02(火) 00:18:45.31
これで朝鮮傀儡空缶政権延命か・・・
0651名無電力140012011/08/02(火) 00:20:02.99
>>649
3-5は入ってるんじゃない?
1号炉はプールにまだ残ってるとか
0652名無電力140012011/08/02(火) 00:20:20.28
菅の大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!

なぜ浜岡原発だけを止めないといけなかったか
その答えが今日や!!!!!!!!!!!!!!!!!
0653名無電力140012011/08/02(火) 00:21:10.31
>>652
止めたの中部電力でしょ
政府は関与してないいったじゃんw
0654名無電力140012011/08/02(火) 00:22:14.16
>>653
都合よく解釈するのが空缶の得意技。
0655名無電力140012011/08/02(火) 00:22:26.43
もう再開しなくていいよ浜岡
0656名無電力140012011/08/02(火) 00:23:44.23
通産省には連絡ないって
中電が連絡してないだけかもしれないじゃないか
0657名無電力140012011/08/02(火) 00:28:57.18
>>624
反対派の力を甘く見るなよ。

> 散々反対派が津波で冷却周りが流されると警告してきたのに

反対派の求めに応じて絶対安全という看板を掲げた以上、
津波をかぶっても大丈夫だと言い張らないといけなかったんだろ。

そこで、警告を受けて大改修などしようものなら、
絶対安全というのがウソだったと認めることになるkらね。

それに、反対派は、ヘタな鉄砲数打ちゃあたる戦法をとっているわけで、
それを全部受け止めてたら、とんでもないことになるだろうに。
0658名無電力140012011/08/02(火) 00:31:09.38
そりゃ安全な原発なんて無いからなぁ
0659名無電力140012011/08/02(火) 00:31:49.54
>>625
その反対の理由が、よくわかんないけど危険そう、だったんですよ。

>>627
> 去年福島第一で電源喪失前提の訓練しててこれなんだけど・・・

子供を疎開させたり、
農作物の流通を規制したり、
そういう訓練やったとは聞いてないけどなぁ。

訓練してないから、疎開先の確保に時間かかったりするんだろ。


ふつう小学校の防災訓練でさえ、
日頃から本番通りに練習していなければ、本番でちゃんと出来るはずがない
といって、上靴のまま校庭に整列するんだぜ。
0660名無電力140012011/08/02(火) 00:33:22.44
>>657
絶対安全という看板あげることがそもそも問題なのだが・・・
リスク管理されてないってことだよね
0661名無電力140012011/08/02(火) 00:34:38.74
>>633
あんた防護服が何だか分かってないね? 防塵服だよ。

>>634
土から出ているとは記事には書いてないが。
排気筒の、地面に近い位置・・・つまり排気筒の中に放射性物質があるのだろう。

>>635
3メートルでどれくらい減衰するか計算した上で言ってるの?
0662名無電力140012011/08/02(火) 00:36:17.57
>>638
ゴルァ改変すんな10シーベルトだ。

>>642
鉛の遮蔽板の後ろから、長い竿をそっと出して測定するんだよ。
0663名無電力140012011/08/02(火) 00:37:50.04
特殊なカメラで離れた位置で測定したって言ってたよ
0664名無電力140012011/08/02(火) 00:38:39.50
>>651
1号は残ってるどころか、燃料棒に穴が開いてて、それを含む集合体ごと取り出せない。
0665名無電力140012011/08/02(火) 00:39:39.94
日本の反原発運動は、冷戦当時の東側の、日本における橋頭堡だったんだよ。
これが全てを狂わせた。

様々な手段を使って反対派を潰す必要があり、
原発の是非とは関係ないところで、冷戦の代理戦争として、原発推進しなければならなかった。
0666名無電力140012011/08/02(火) 00:39:41.80
>>662
初めからそこが超高線量ってわかってたら、そないするかもしれまへんなw
0667名無電力140012011/08/02(火) 00:40:47.23
>>660
絶対安全という看板を掲げろって反対派がしつこかったんで、
そんなのウソだと分かっていながらも、看板だけ掲げたんだろう。
0668名無電力140012011/08/02(火) 00:43:05.73
>>659
訓練やってるの政府・保安院・電力会社だけ。
非難距離を随時拡大しておいて国が避難場所確保してないから
あんな自体になったんだよ。

>>661
>主排気筒の地面近く
0669名無電力140012011/08/02(火) 00:44:00.11
>>667
ウソつく時点でダメじゃない。
0670名無電力140012011/08/02(火) 00:44:53.86
要するに排気(ベント)配管内に燃料棒のカスがぎょうさん入ってる、っちゅうことでっしゃろ?
ほなら、普通に考えて、燃料棒のカスが大気中にアホほど放出されてまんがな。

これ、めっちゃやばいんとちゃいますのん?まぁ今更驚きはしまへんけど。
0671名無電力140012011/08/02(火) 00:45:17.65
絶対安全がうそだと分かってたんなら
陰で安全対策を万全にしとけば良かったのに
0672名無電力140012011/08/02(火) 00:46:26.63
そんなことより魚介類の汚染のこと忘れてないか
0673名無電力140012011/08/02(火) 00:47:16.74
そりゃまあ、なんかあったら30k圏が壊滅します。
とか言えんわな。
絶対なんかとかねーから、って言い張るしか無い。
それって根本的に、事故る事の出来ない原発ってシステムの問題なんだけど。
推進派の混ぜっ返しに合うと、反対派対策の為に仕方無く絶対安全と言ってました、と言う訳の分からない言い訳に転嫁される。
0674名無電力140012011/08/02(火) 00:47:35.80
>>663
ガンマカメラだね。
ガンマカメラで、ざっくりと傾向を掴んで、あとは、竿で細かく見ていく。

放射性物質の取り扱いの様子の参考
ttp://anjin.cocolog-nifty.com/nuclear/cat8049005/index.html
これの「放射性廃棄物の処理」の動画を見てみ。
0675名無電力140012011/08/02(火) 00:51:50.61
俺の竿は10インチだ!
帯に短したすきに長しか?
0676名無電力140012011/08/02(火) 00:55:09.31
>>669
あいてがキチガイだったら、ウソもしかたない。

今の若い人には想像が付かないかもしれないが、
ほとんど狂信者の集団だったんだよ。
0677名無電力140012011/08/02(火) 00:56:46.06
>>671
その後づけの安全対策が発覚すると、猛烈に叩かれるんですよ。

安全対策が足りないから追加しろ
って言ったのとは別の一派から、
安全対策を追加したということは今まで危険だったんじゃないかゴルァ
って言われるの。

こうやって、いろんな方向から、めった打ちにされてグチャグチャに歪んだんだ。
0678名無電力140012011/08/02(火) 00:58:04.58
>>672
忘れてないし諦めてる。

だってさ漁協が馬鹿なんだもん。
ダダ漏れの高濃度汚染水をスルーして、
低濃度汚染水を海に捨てるなって圧力かけるとか、
そんなだから、海の汚染が広がったんだぜぇ。
優先順位が違うだろうに・・・。
0679名無電力140012011/08/02(火) 00:58:30.02
>>677
最初から正直にしてればそんなことはなかったのにね
0680名無電力140012011/08/02(火) 00:59:01.31
>>672
だよね気仙沼で水揚げwktkとかしてたけど
濃縮どうなってんのかな
0681名無電力140012011/08/02(火) 00:59:32.19
>>676
じゃ作らなければいいだけじゃないの?
なんで作るの工作員さん?
0682名無電力140012011/08/02(火) 01:00:29.16
>>676
それは中国共産党の論理、ここは日本なんだから情報統制とか秘密主義とかあり得ないだろ
0683名無電力140012011/08/02(火) 01:00:54.66
当時の左翼はマジキチだったからなぁ。
三菱重工ビルの爆破テロとか平気でやってた。

そんな奴らの思想を今に伝えるのが、缶枝豆戦国なわけだ。
さらにたちの悪いのが社民系。

まぁしかし原発は20〜30年かけて減らしていくのが妥当だろう。
その間になんらかのイノベーションを期待しながら・・・
0684名無電力140012011/08/02(火) 01:01:53.87
>>679
正直にしてたら、原発反対教の信者たちが大騒ぎして、大変なことになってたと思うよ。
0685名無電力140012011/08/02(火) 01:03:38.21
>>681
当時の日本は、大気汚染がひどくてね、
原子力で火力発電所を減らすのは急務だったんだ。

>>682
当時の日本は冷戦下だったし、
反対運動やってる連中の中には公安の監視対象になるような敵国のスパイがゴロゴロいた。
0686名無電力140012011/08/02(火) 01:03:50.90
サヨクガー
ハンタイハガー
0687名無電力140012011/08/02(火) 01:04:28.76
大変なことになったとしても
今の福島は救えたかも試練
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています