トップページatom
1001コメント358KB

原発124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/25(月) 22:27:02.56
前スレ 原発123
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310769897/

テンプレは>>2以降
0521名無電力140012011/08/01(月) 03:38:17.56
ガンダムこと宇宙世紀世界では本当に地球外に町丸ごと放り出す
事実上の棄民政策やったのでな
0522名無電力140012011/08/01(月) 04:58:03.83
ガンダムとかいって恥ずかしくないの?
0523名無電力140012011/08/01(月) 05:23:15.04
ここは、原発とそれに伴うことを語る場ですよね〜

しかっし、原発がブラックアウトするとメルトダウンするなんて福一以前は知らなかった
中の軽水が不足すると空焚きになるってのは理解してたが
発電所なのに多大な電気が常に必要不可欠なんてね〜
燃料プールだって常に軽水を循環させて冷却し続けないとヤバイだなんてさ

敦賀半島の突端に「もんじゅ」って高速増殖炉がある
こいつには冷却材を「液体ナトリウム」を使用
そんで常に一定の温度で保温し続けないと冷却材が固まってしまう
だから物凄い電気を消費して保温してるわけ

年間の維持費が180〜200億も掛かってます
なにもできないものにこれだけゼニを投下するなんて馬鹿げています

でも、その筋のお方たちはやる気満々みたいでコワイ
基地外に刃物ならぬ。「狂人にもんじゅ・FBR」で〜す
0524名無電力140012011/08/01(月) 05:30:35.54
いずれは解体するんだから
電力不足の今やればいいのに
0525名無電力140012011/08/01(月) 05:37:35.34
>>523
そういう文章を書いている時点で、あんた、扇動者だよ。

>>524
解体するにしても金がかかるからなぁ。

どこぞの乱暴な仕分け人が、不要! といって予算カットしちゃったら、
維持管理も止って、メルトダウンするんですぜ?
0526名無電力140012011/08/01(月) 07:11:20.47
汚染水処理システムで塩水漏れ…配管劣化か
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110731-OYT1T00429.htm

劣化早っ!
0527名無電力140012011/08/01(月) 07:24:16.19
メルトダウンもレンホーの仕業ですね
0528名無電力140012011/08/01(月) 07:36:05.32
>>525
だって、事実は事実。
別にアジテーションする気は全く無い
だっけど、こんなに維持費を掛けていることを
大部分のコクミンは知らない

この巫山戯た予算執行に怒ると思う・・・
0529名無電力140012011/08/01(月) 07:41:30.18
>>528
発電所に限らず、大型のプラントは維持するのにそれなりの金がかかる。
原発の維持費の絶対額ではなく、火力と
kWあたり(またはkWhあたり)の維持費を比較しないと意味が無いけど
0530名無電力140012011/08/01(月) 07:46:11.52
「FRBもんじゅ」なんか殆ど発電したことがなくて、ひたすら大メシ電気喰らい
なにが「高速増殖炉」発電所なんでしょうか?
名前が間違ってます

なんとか今回の落下事故で紛失した部材(4トン近いもの)を6月に無事引き上げることができた
が〜、軽水じゃなく液体ナトリウムはシルバーに輝いていて中の状態が全く見えて無い
かといって圧力容器の蓋を開けることはできない(液体ナトリウムが空気と反応、水素発生の後、大爆発)
だからこそ不活性ガスのAr40(K40の崩壊生成)を充填してんだもんね〜

スゲー綱渡りじゃん・・・

0531名無電力140012011/08/01(月) 07:49:07.66
>>525
いずれは解体するんだから解体費用は同じ

仮に解体費を毎年積み立ててるとしても、不足分の借入れ費用の年間利子が
(523が正しいとして)180〜200億以上かかるのなら別かもしれないけど
0532名無電力140012011/08/01(月) 07:49:15.27
ここの住人はよく知ってることでしょうが〜

茨城大洗の「常陽」・・・これ大丈夫か?
もう廃炉せんといかんが、なんか小さな部品(ボルトかナットの類か?)を炉内に落としたとか〜
で、廃炉作業がストップしてまんがな〜

こいつもヤバイがな。。。
0533名無電力140012011/08/01(月) 07:50:51.29
関東は原発推進だね。
関西は大阪府知事、大阪市長、滋賀県知事がすべて反原発だ。
関西に移住するか
0534名無電力140012011/08/01(月) 07:52:17.97
北の首領サマのオクニのように失敗したら
直ちに「思想改造刑務所」か即刻、銃殺刑に担当者を始末
こうでもしないと、まともにアイツラが仕事をするとは思えません
0535名無電力140012011/08/01(月) 08:05:57.36
今回の「福一」見てたって、誰も最終責任なんか取らないし取れない
チェルノブイリのように強権発揮して10日で石棺作業完了なんて荒業もできん
おかげで、地下水・海中に絶賛放出中ですよ

このどっちも実は流れがよくわかってない
とくに地下水脈の水の流れは非線型型というか「リゾーム」型
まるでわからんのだ、その流れがどうなってるか、見えません
今タレ流している放射性物質が後のある日、どっかの温泉から噴出
こんなことだって十分考えられる
それが、10年後なのか100年後なのか知らないけどさ
0536名無電力140012011/08/01(月) 08:18:43.86
>>529
kWあたり維持費じゃ、原発はすさまじいものがあるだろ。
0537名無電力140012011/08/01(月) 08:43:45.21
もんじゅと常陽で皮肉にも、高速増殖炉は人類にとってまだ手を出せない技術だって事を証明してしまったからな。
致命的事故がどうたらって以前に、日常的なメンテナンスレベルですら絶対壊れない確実性が無いと運用不可能ってのは、
今の技術水準じゃどう考えても無理だよ。
作る前から分かってた事だけど、それをしつこく二つの炉で分かり易い形で示したのが文殊と常陽。
まあ、実験炉としての価値ってのも、「どうやったら可能か」だけじゃなく「絶対無理」ってのを確かめる事が出来たって事で良いのではなかろうか。
ただそれだけの為に数兆円は高すぎな勉強代だったが。
他のエネルギー資源開発にそれだけの金額を使えたらどれだけ技術進歩が合った事か。。
0538名無電力140012011/08/01(月) 08:47:11.03
>>537

数兆円は勿体無いわ
これだけの資金があれば、「ソフトエネルギー」システムのかなりいいのが出来たはずだ
なんでこういう下らないオカネの使い方しかできないの?
こういうダメを見せつけられると俺の帳簿から
「租税公課」欄をすべて抹消すべく行動するわ・・・
0539名無電力140012011/08/01(月) 08:48:00.53
家庭の電力、2割過剰推計 「15%節電」厳しすぎ?
http://www.asahi.com/national/update/0731/TKY201107310433.html

ほんと、今回の節電騒ぎって大半が世論誘導の為の壮大な「やらせ」だよね。
東電ですらこれなのに、全国で未だ節電要請なんだから、どーなってんのこの国。
中国電力管内の田舎の夜道で、街灯まで消してあったのは笑うしか無かったよ。
重要なのはピークカットで、夜道の街灯消しても意味無いだろ。
0540名無電力140012011/08/01(月) 08:49:19.48
この日本の高速増殖炉開発の流れを観てると
戦前の「超弩級戦艦」開発を思い起こさせます

大和ホテルとまで揶揄された戦艦「大和」とかな〜
あの戦艦も憐れで無様な最期でした。
0541名無電力140012011/08/01(月) 09:34:06.03
>>539
ちゃんと「夜間は足りてますが、過剰なネオンは引き続き控えていただき暗い道の街灯はつけましょう」ってメディアとかが言わないとw
自分の判断で動いて批判されるのを恐れてるからな
0542名無電力140012011/08/01(月) 09:41:25.14
これは酷すぎwww
『くにまるジャパン』7月29日放送分<河野太郎氏>

http://www.youtube.com/watch?v=o83JQPjw2Co
0543名無電力140012011/08/01(月) 10:12:10.43
みんなの党 再生エネ法修正案  発送電分離を盛り込む
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014597611000.html
0544名無電力140012011/08/01(月) 10:15:59.62
みんなの党にはがんばってもらいたい。
0545名無電力140012011/08/01(月) 10:32:55.75
埼玉知事 上田氏3選 投票率 全国ワースト24・89%
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011080102000020.html

二大政党とかいっちゃって、自治体の選挙ではあちらこちらで相乗りするんだものなー。
選挙行かない気持ちも分からなくはない。ここにも自民(=電事連)と民主(=電力総連)の影響があるのか。
電力政党 対 非電力政党 という二大政党にしていかないと真に対立する二大政党にはならないのだろうな。
0546名無電力140012011/08/01(月) 10:37:28.64
戦艦大和は造船技術を残し経済発展に寄与したが、もんじゅは核廃棄物しか残さない。
0547名無電力140012011/08/01(月) 10:49:21.78
>>546

あの船のバラスト技術はなかなかです
沖縄片道切符で米軍機や潜水艦の魚雷を何発も突っ込んでも沈みません
2時間ちかく沈没にまで時間を要している

この巨大船の製造技術が戦後の造船王国世界1の地位を築きあげることになる
なんせ、かなり長い期間、世界ナンバー1のポジションに居座れたわけで、なかなかな日本でした
もう、これも過去、そして今や三等国に転落してます
そのうち世界から憐憫の情をもって迎えられるんじゃないですか?

「あの、世界を一時は席巻した・・・沈まぬ太陽国が見事に沈んだね〜」

こんな感じで世界中で笑い話になるかもしれません・・・ご愁傷さま。
0548名無電力140012011/08/01(月) 10:52:50.04
そこでお一つ提案

国旗「日の丸」は、すでに黄昏

黒丸にしたら、今の日本国の姿を表象してると思おう

新国旗は、「黒丸」でOKっす
0549名無電力140012011/08/01(月) 11:25:17.05
海江田は立場をわきまえず総理へ楯突いてまで経産省をかばったが自分がハメられた事に気付いたか?
0550名無電力140012011/08/01(月) 11:44:38.17
総理の代わりはいくらでもいるが、経産省の代わりはない。

従って、経産省 >> 海江田 > バ菅。 独占事業の強みだな。
0551名無電力140012011/08/01(月) 11:46:25.14
他の省を作ったっていいのだが
0552名無電力140012011/08/01(月) 12:22:50.46
>>551
それができりゃ、とっくにやってるだろ。あったま悪いなおまえw
0553名無電力140012011/08/01(月) 12:24:27.87
【政治】 菅首相 「原発…事故の確率が1億分の1でも、1回で地球が崩壊するようなリスクは取れない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312165509/
0554名無電力140012011/08/01(月) 12:25:19.43
一句浮かびました
 
人類よ
生き急いでっ!(核開発)
どおするっ!
 
0555名無電力140012011/08/01(月) 12:44:16.51
ひたちなかだったかなぁ…
「核融合入り口」って交差点に出合ってビビッた覚えがある
0556名無電力140012011/08/01(月) 12:47:10.68
>>530
一番笑えるのは落下装置を引き上げた6/23その日のお偉いさんの行動。
総理大臣や内閣で力を持ってる連中は、
みんな揃ってもんじゅが爆発しても逃げる時間を稼げる場所にいたことだと思うw
24h以内死亡の300km圏内、48h以内死亡の700km圏内からしっかり逃げてるwww

>>539
家庭の消費電力を半減したところで、電力消費全体で考えると7〜10%(家庭は全体の15〜20%に過ぎない)程度だったりする。
電力消費って工場が圧倒的で工場だけで全体の50%でこれをどうにかしないと無意味で、
そのためには使用する時間帯や曜日をずらすか発電機を増設するくらいしかない。
0557 【東電 68.3 %】 2011/08/01(月) 13:21:14.25
核開発なんて
耐熱1万度の安価な材料が出来てからやれ、と
0558名無電力140012011/08/01(月) 14:42:31.75
>>526
わろてしもて鼻から麦茶ブッて出た
0559名無電力140012011/08/01(月) 14:56:57.92
今日からサリーちゃんの魔法頼り
0560名無電力140012011/08/01(月) 15:30:26.28
>>557
耐熱1万度の物質出来たら、核の可能性が大きく開けるな。
0561名無電力140012011/08/01(月) 15:33:57.44
http://www.youtube.com/watch?v=_a82n8JnSDQ&feature=youtu.be
東電関連会社元社員の告発:世論工作の実態

東京電力関連会社元社員が
「みんなが知ってるけど何を今さら」と前置きした上で語った。

1999年柏崎刈羽原発のプルサーマル導入を問う住民投票の
実施を求める署名運動に対して社員に個別面談が行われ、
本人、家族が署名を行わないよう指示、
「家族が署名したらお前も同罪だから処罰を検討する。
『お前六ヶ所村に行きたいのか』
『六ヶ所村に行くと10年帰れないぞ』」

今年5月31日の柏崎市での住民説明会に
東電の社員や元幹部社員が参加し
用意していた技術的な内容の質問で時間稼ぎをしていた。
「(住民側に)東電の当直長クラス、幹部クラスが何で居るの」

東京電力は「当社としてそのような事実は把握していません」と回答した。

0562名無電力140012011/08/01(月) 16:03:36.73
>>561
電力会社ゴミだな。
やはり、電力は自由化しないといけない。
0563名無電力140012011/08/01(月) 16:49:09.81
新首相の下で原発再稼動は判断…玄海町長
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110801-OYT1T00627.htm
>岸本町長は特別委の冒頭、原発の再稼働について、「菅首相から陳謝があったが、新首相の下で判断したい。国にはそういう準備をしっかりしてほしい」と述べた。

菅さんが辞めない限り再稼働はないってことですね
0564名無電力140012011/08/01(月) 17:26:59.67
缶 無能
0565名無電力140012011/08/01(月) 17:28:10.23
缶は北の操り人形。
0566名無電力140012011/08/01(月) 17:31:02.80
北の傀儡缶がのさばる限り、放射能被害は拡大を続ける。
0567名無電力140012011/08/01(月) 17:36:15.55
おい、枝野。
500ベクレル/Lの水は直ちに問題なくて、500ベクレル/kgの肉は直ちに問題あるのか?

馬鹿者め。
0568名無電力140012011/08/01(月) 17:44:53.72
こら、大塚(厚生副大臣)。
こないだTVで、腐葉土や堆肥は現地消費がほとんどで、
流通費がかかる遠方には行かないっていってたぢゃないか。

昨日近所のホームセンター行ったら、東北産の腐葉土堆肥は店頭から
除きましたって張り紙してたぞ@三重県。

何が遠方には行かないじゃ、この大嘘つき野郎。
0569名無電力140012011/08/01(月) 17:53:00.52
無能無策政府のせいで、放射能が日本中に拡散している。

もうだめだ。
おしまいだ。
被曝しかない。
0570名無電力140012011/08/01(月) 17:57:57.97
>>528
おいおい大部分の国民を馬鹿にすんなよ。
マスコミ報道を通じて知っているし、その気になれば公開されている情報から知ることもできる。
0571名無電力140012011/08/01(月) 18:06:31.80
>>530
> なにが「高速増殖炉」発電所なんでしょうか?

もんじゅは、発電所じゃないから。
間違った認識の上で考えれば間違った答えに至るのも仕方ありませんね。

>>531
いずれ解体するのは同じだから、少しでも知見を得たいということだろうね。

ただ、事故で維持費ばかり嵩んでいるのは確かだから、
もんじゅは解体して、もんじゅ2として新しく作り直したほうがいいと思うんだ。

>>532
常陽は廃炉とかいう段階じゃないだろ。
こちらも、もんじゅ同様、燃料交換装置がらみのトラブルで故障中。
修理して運転再開する予定らしい。

>>535
最終的に責任をとるのは国民ですよ。
なんたって、この国は議会制間接民主主義なのですから。
国民が自分たちの代表を国会に送り込んで、そこで決めたことの結果は、国民が負うのは当然でしょう。

地下水に関しては、放射性物質は安価な装置で検出できるので、あまり心配しなくてもいいと思う。
0572名無電力140012011/08/01(月) 18:19:02.86
>>537
> 他のエネルギー資源開発にそれだけの金額を使えたらどれだけ技術進歩が合った事か。。

太陽光も、地熱も、風力も、それなりに金額を使って、それなりのハイペースで技術進歩してると思うのだが。
初期の性能のイマイチなものを、数兆円つかって大量に並べるのは、むしろ損だと思わないか?

>>538
下らない使い方かどうかは別として、国民が望んだもの、ですよ。
この事実から目を逸らしてはいけない。

>>539
その記事、分かりにくいなぁ。さすが朝日新聞だ。
とくに、見だしと本文の内容が違うじゃないか。

見だし ・・・ 15%節電は厳しすぎる
本文 ・・・ 世帯に求めた節電幅がモデルケースで30Wほど過大だった、15%以上の節電を求めてしまっていた

全体で15%カットなのだから、世帯で15%カットは当然だ。
問題は、15%というのが何ワットになるのかで、その計算の分母が大きかったので、分子が30Wほど大きくなっていた。

だが実際は、各世帯でピーク時間帯の電力消費量は違うのだから、個々の世帯ごとに節電幅は違ってくるね。
そしたら、30Wなんていうのは、各世帯ごとの電力消費量のバラツキに比べたら、誤差みたいなものだと思うよ。
0573名無電力140012011/08/01(月) 18:26:12.31
>>545
ろくな対立候補がいないじゃん。
実質的に立候補が1人なので選挙なしで当選、っていうのと一緒だよ。

>>556
> 家庭の消費電力を半減したところで、電力消費全体で考えると7〜10%(家庭は全体の15〜20%に過ぎない)程度だったりする。

それさ、15%の節電したくない人が、よく言い訳で持ち出す話だよね。

間違った前提「家庭の消費電力の半減だけで何とかする」で考えるから間違った結論に至る。
今回は、一律で15%削減を求められている。
電力消費全体における割合に関わらず、各所で一律15%削減すりゃ、全体で15%削減になる。
0574名無電力140012011/08/01(月) 18:29:56.03
>>561
その程度で結果が変るんじゃ、反対する人が少ないってことだよ。

たとえば自衛隊員は政治活動は禁止されているが、選挙で投票はできる。
あれだけの人数が選挙で投票することが許されるのは、全体に比べれば人数が少ないからだ。
0575名無電力140012011/08/01(月) 18:50:39.98
政治活動しちゃ遺憾のは公務員全般。
それと選挙権は別物。

ば〜か。
0576名無電力140012011/08/01(月) 18:52:37.64
>>575
署名ってのは、選挙権に近いものがあると思うが???
0577名無電力140012011/08/01(月) 18:54:01.03
>>576
だからなに?
0578名無電力140012011/08/01(月) 18:55:19.65
>>561の署名すんな、ってのは大した問題じゃないってことさ。
0579名無電力140012011/08/01(月) 18:56:48.88
左翼がよく使う手段です

有権者の過半数の支持を得られないことを棚に上げて、
支持を得ている側の小さな不正を猛烈に叩くのは。
0580名無電力140012011/08/01(月) 19:05:13.75
コレの意味がわからん。

>あれだけの人数が選挙で投票することが許されるのは、
全体に比べれば人数が少ないからだ。 
0581名無電力140012011/08/01(月) 19:29:00.95
>>580
有権者/あれだけ
って事だよね!
0582名無電力140012011/08/01(月) 19:41:48.20
おまいらアレだぞ。今年はコメ作況指数は95以下になるからな。
貧乏人はコメも食えなくなるぞ。
電気もガスも小麦もサラダアブラもみ〜〜んなみんな値上げだからな。
0583名無電力140012011/08/01(月) 20:01:48.00
BS8にモナチュー。
0584名無電力140012011/08/01(月) 20:04:19.49
>>424
今日、タックルに古賀さん出るみたいだぞ。
0585名無電力140012011/08/01(月) 20:35:06.09
>>581
分子・分母が逆

>>582
平成の米騒動のときの作況指数って78だっけ?
米屋が在庫を売り渋って、作況指数以上に米が出まわらなくて、大変だったな。

>>545
それ以前に、原発のない埼玉の知事選で、脱原発を掲げて出馬したら、スルーされてもしかたない。
明らかに県政なんか眼中にない、ってのがバレバレだもの。
0586名無電力140012011/08/01(月) 20:39:03.62
>>582
さらに
米の検査も始まるぞ!
0587名無電力140012011/08/01(月) 20:42:04.65
>>585-586
95ってのはかなり楽観的な数字な。
実質的には92くらいだろう。ほんで、どうも今年は天候不順になりそうなので
90くらいも覚悟しといた方がいいかも。
0588名無電力140012011/08/01(月) 20:44:10.43
>>572
原発以外で数兆円もの「単なる研究開発予算」が税金で投入されたエネルギー資源なんてありませんがな。
他は全て桁が違う、それも一桁とかじゃなく数桁の単位で小さな額でしかない。

片一方で、数兆円を投入して欠陥しか見つからない様な高速増殖炉を夢の新技術として持ち上げつつ。
税金投入する事も無く、小さな市場のままでも毎年効率が向上していく太陽光なんかを現実味のない空虚な技術とコケ下ろす。
みたいのが原発推進の理屈ですよね。
0589名無電力140012011/08/01(月) 20:53:49.37
牛肉だけじゃない「いま福島県で起きていること」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13863
0590名無電力140012011/08/01(月) 20:55:51.16
一刻も早く全国のあらゆる野菜や畜産品をだれでも簡単に検査できる体制をとるべきだ。
ベラルーシやウクライナでもやってること。
日本は先進工業国だ、経済が大事、電気が大事だなんだと言ってばかりで、金儲けの工
業製品ばかり作ってないで放射能測定機器を量生して配備してくれよ、経団連さんよ。
エライんだろ?おまえら。
0591名無電力140012011/08/01(月) 21:03:55.95


1マムミリシーベルト/h越えですと!?

0592名無電力140012011/08/01(月) 21:20:45.00
>>588
日本の院生
「研究開発費?顕微鏡買えば終わりですよ…
だからみんな外に出るんです…」
0593名無電力140012011/08/01(月) 21:20:49.97
【原発問題】福島第1原発屋外で計測器の限界を超える値を計測 毎時10シーベルト以上か [8/1]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312200568/
0594名無電力140012011/08/01(月) 21:22:58.67
>>588
太陽光発電、「小さな市場」のままでも毎年効率が向上していくのなら、数兆円の研究開発費を注ぎ込む必要、ないじゃん。
それに税金を注ぎ込んで強引に市場拡大するのは、ろくなことにならんぜ。
0595名無電力140012011/08/01(月) 21:23:43.28
>>590
ドコモ!エーユー!
早く携帯に付けろ
0596名無電力140012011/08/01(月) 21:25:20.19
>>590
> 金儲けの工業製品ばかり作ってないで

こういう左翼脳は困るね。

日本の高感度な放射線の測定器が、
戦艦陸奥から作られているって知ってるか?
0597名無電力140012011/08/01(月) 21:26:36.33
>>592
悪いのは、もんじゅ偏重というよりは、科学技術を軽視しすぎる国民世論ですよ。

日本の工業力を低下させることを目論む左翼に踊らされて、
科学技術万能の時代は終わったとかいって、
どんどん科学技術予算を削っているじゃないか。
0598名無電力140012011/08/01(月) 21:28:10.92
>>596
詳し〜く。
0599名無電力140012011/08/01(月) 21:29:22.89
1万ミリシーベルト超の放射線量

東京電力福島第一原子力発電所の、1号機と2号機の原子炉建屋の間にある屋外の排気筒付近で、
1日午後、これまでで最も高い、1時間当たり1万ミリシーベルトを超える放射線量が計測されました。
東京電力は付近を立ち入り禁止にして原因を調べています。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/t10014623481000.html

ヤバスギ。何だコレ。
0600名無電力140012011/08/01(月) 21:30:18.95
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110731-OYT1T00581.htm
中国、政府も政府なら、国民も国民だな。

そりゃぁ放射性物質だと知らずに盗んだ線源を鉄屑屋に売って、
それがもとで、放射線を出す鉄骨でマンションを建てるなんてのが、
発生するわけだ。
0601名無電力140012011/08/01(月) 21:31:20.68
>>598
何を?

陸奥鉄でググれ
0602名無電力140012011/08/01(月) 21:33:40.12
>>599
URL貼るなら、記事を最後まで読めよ。

ベント時の放射性のチリが煙突の底に溜まってるんだろ、たぶん。
0603名無電力140012011/08/01(月) 21:36:03.43
>>596
鉄ね。どうでもいいこと言ってんじゃねーよ。
0604名無電力140012011/08/01(月) 21:38:16.84
まあ、日本人がほんとに科学技術を重視してるなら
原発みたいなバカらしいものは建設しなかっただろ
科学技術に興味のない国民を騙して危険なもの作っちゃったんだ
0605名無電力140012011/08/01(月) 21:44:59.62
チリで10svもいくのか。燃料棒が転がってるんじゃないの。
0606名無電力140012011/08/01(月) 22:02:17.01
チリも積もれば

>>604
科学技術に興味がない国民が悪いな。
そして騙したという政府は、国民が選んだ政府だぜ。
国民が騙されたフリをして責任逃れしてんじゃねーの。

>>603
その鉄が最重要なんだが。
0607名無電力140012011/08/01(月) 22:04:57.00
高感度の放射線測定器の性能が、
センサーではなく、
遮蔽容器の鉄で決まってしまう、
それすらブサヨは理解せずに、
思い込みで話をする・・・
0608名無電力140012011/08/01(月) 22:09:32.96
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/49512.jpg


なにこれ
0609名無電力140012011/08/01(月) 22:15:24.90
>>608
おいおい、1万シーベルトって・・・単位まちがってないか?

ていうか、1万ミリシーベルトとか、やめてほしいわ。なんで10シーベルトってイワンのだ。
0610名無電力140012011/08/01(月) 22:15:27.49
福島第一原子力発電所サーベイマップ|東京電力
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index3-j.html

けっこうマメにやってたんだね
0611名無電力140012011/08/01(月) 22:29:29.51
>>606
はいはい重要重要
0612名無電力140012011/08/01(月) 22:29:52.63
事故は必ず起こる!だからできる限り万全の対策をする。←新幹線
事故は起こりません。構造上あり得ません。対策は無用です。←原発

出発点が違うと結果は180度変わるんだなー。
0613名無電力140012011/08/01(月) 22:30:17.64
10シーベルトとか。。。
復興とかバカなこといってないでそろそろ安楽死許可するべき
0614名無電力140012011/08/01(月) 22:32:29.91
50年代米公文書:「日本は核に無知 原子力協力で治療」
http://mainichi.jp/select/world/america/news/20110724k0000m030111000c.html
0615名無電力140012011/08/01(月) 22:39:02.37
>>612
原発は対策のしようが無いものな
0616名無電力140012011/08/01(月) 22:39:37.95
>>612
なぜ違うのかというと、反対派の主張する内容が違うから、なんだなぁ。
0617名無電力140012011/08/01(月) 22:40:33.07
今更10シーベルトで驚くかね〜
0618名無電力140012011/08/01(月) 22:41:26.68
>>615
少なくとも、完全収束までの費用を準備しておくことはできるはず
0619名無電力140012011/08/01(月) 22:42:30.55
>>614
> 「日本人は病的なまでに核兵器に敏感で、自分たちが選ばれた犠牲者だと思っている」と分析。

えらく正しい分析じゃないか。

沖縄や原発立地のユスリタカリ体質からも分かるように、
第5福竜丸事件を利用して、日本がアメリカから核技術を獲得しようとした、っていうのが実際のところだろ。
0620名無電力140012011/08/01(月) 22:43:41.15
>>618
大事故を想定した避難訓練や計画を事前に立ててブラッシュアップし続ける、それだけでも、だいぶ違ったと思うよ。
反対派が強硬に事故は発生しないという前提を要求したがために、そういうことができなかった。
0621名無電力140012011/08/01(月) 22:44:19.84
>>619
おまえ分かりやす過ぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています