トップページatom
1001コメント358KB

原発124

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/25(月) 22:27:02.56
前スレ 原発123
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310769897/

テンプレは>>2以降
0019名無電力140012011/07/26(火) 05:33:55.61
火力の建設は五年から七年とはいうが
タイとかが貸しだした簡易式の発電所もないわけじゃないからな
0020名無電力140012011/07/26(火) 07:09:03.11
エネ庁のネット監視の業務には当然原発推進レスを書き込む事も
含まれてたんだろう。このレスにもたくさんあったよな。
0021名無電力140012011/07/26(火) 07:09:24.84
>>18
誰か2ch発言で17000とか言ってたけど、
危険厨ベースの2chですら歯が立たない状況だな。
0022名無電力140012011/07/26(火) 08:34:23.65
>>20
あの仕事を8000万円で請け負った広告代理店ってどこだ?
電通?博報堂?
0023名無電力140012011/07/26(火) 08:54:14.61
>>16
これ、大体乾燥前の水を含んでると云々、ってやってるけど。
311の時点で既に乾燥終わってるよな・・・?
だから、リアルにこの64000の物が降り注いでるんだよな。
0024名無電力140012011/07/26(火) 09:46:48.39
BSのWOWOW2,3映ってる?
0025名無電力140012011/07/26(火) 10:05:38.02
事故は原発推進のチャンス 目論む人々
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/13222
0026名無電力140012011/07/26(火) 10:10:14.03
守旧官僚や財界トップは、迷惑な「パターナリズム」に貫かれている。
こいつらの意識はなんとかならないものか。
0027 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 2011/07/26(火) 10:40:05.20
>>16
漏れは、最近紅茶限定。
米はまだ収穫時期が来てないので食べてる。
0028名無電力140012011/07/26(火) 10:51:44.39
セシウムは米の非可食部に多く蓄積され、白米にはそれほど蓄積しない。
来年産はかなりレベルも下がると思う。再来年になればほとんど問題ないだろうと予想している。
もちろん場所による。
0029名無電力140012011/07/26(火) 11:00:16.25
福島第1原発事故を受け、大学教員ら研究者でつくる日本科学者会議福井支部は25日、
県庁で記者会見し「原発は極めて危険で制御できない」などとして、高速増殖原型炉も
んじゅ(敦賀市)を筆頭に、全原発の運転を断念すべきだとの見解を公表した。
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20110726/CK2011072602000133.html
0030竹原2011/07/26(火) 11:19:39.27
1000 名前:竹原 [sage] :2011/07/25(月) 19:53:34.32
1000ならわしの時代



0031名無電力140012011/07/26(火) 11:46:43.01
>>29
>日本科学者会議福井支部

在日の集まりかw
0032名無電力140012011/07/26(火) 11:47:17.04
>>16
民主党が、日本を壊滅させてしまったんだよ・・・。
0033名無電力140012011/07/26(火) 11:50:33.82
>>25
酷いね、これ
0034名無電力140012011/07/26(火) 12:21:36.49
トルコ、原発導入、8月から他国を含めた交渉に入ると通告
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072600325

0035名無電力140012011/07/26(火) 12:22:32.97
>>28
ソースだせや。
0036名無電力140012011/07/26(火) 12:22:43.78
前原が「ポスト菅」意識し心変わり!「脱原発依存」賛成に
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20110726/plt1107260939001-n1.htm
0037名無電力140012011/07/26(火) 12:24:22.89
茨城死すとも栃木は死せず!
0038 【東電 73.0 %】 2011/07/26(火) 12:25:00.55
>>34
当然だな
今の日本の原子力業界に余計なマンパワーなんてないよ
ずっとウンコ処理専業だ
0039名無電力140012011/07/26(火) 12:26:57.06
>>35
http://jssspn.jp/info/secretariat/post-15.html
0040名無電力140012011/07/26(火) 12:31:04.08
吸収されたセシウムのイネ体内での存在割合

Cs-137とKはイネ体内では比較的類似した挙動を示す。作物に吸収されたCs総量のうち
玄米に移行した割合は12〜20%(津村ら1984)である。糠部分で白米より高い濃度にあ
ることが知られており(Tsukadaら, 2002b)、白米のCs-137濃度は玄米に比べ30〜
50%程度低い(駒村ら, 2006)。
可食部へのCsの移行が少ない場合であっても、稲ワラ等の非可食部の処理をどうするかは
重要な問題である。例えば、イネの場合、白米とそれ以外の部位のCs存在比率は7 : 93と
の報告がある(Tsukadaら, 2002b)。非可食部の家畜への給与、堆肥化、鋤込み、焼却
等の処理により再び放射性Csが食物連鎖を通じて畜産品に移行し、あるいは農地に還元さ
れる等の可能性がある。第一義的には放射性Csの吸収抑制対策の確立が重要であるが、非
可食部の処理についても考えておく必要がある。
0041名無電力140012011/07/26(火) 12:33:28.14
>>28
残念、米の放射性物質移行係数は0.17
再来年では1/3程度しか良くならない。
0042名無電力140012011/07/26(火) 12:34:05.32
>>20
ほんと民主党の原発推進工作はひどいな。
0043名無電力140012011/07/26(火) 12:35:13.47
民主党ってクソの役にもたたなかったなw
騙されて投票した奴らも同罪だから腹を切れよなw
0044名無電力140012011/07/26(火) 12:36:14.55
>>41
セシウム134の半減期は2年だからもうちょい減るだろ。
0045名無電力140012011/07/26(火) 13:12:40.13
134と137で、134の方が多い地域ってどれだけあるんだ?
0046名無電力140012011/07/26(火) 13:22:38.42
>>45
どこでもほぼ1:1だよ。
0047名無電力140012011/07/26(火) 13:48:22.98
来年が減るかどうかはわかりません。
残念ながら、原発から、まだ放射能漏れが続いています。

コンクリートで建物覆わなければまだ出ます。
地下水対策もしないと漏れています。
0048名無電力140012011/07/26(火) 13:55:56.39
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  お前らのせいやで
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´

 
0049名無電力140012011/07/26(火) 14:07:53.75
>48
他人のせいにする馬鹿。
お前が良い方法を言ってやれ。
0050名無電力140012011/07/26(火) 14:11:55.50
未来のエネルギーは無料にする。・・すべて電化。
それには無料の核物質を利用。・・研究者の増加を求む。
0051名無電力140012011/07/26(火) 14:15:39.09
>>49
福島県の県境に有刺鉄線
0052名無電力140012011/07/26(火) 14:22:57.22
節電いらんよなぁ・・・

<今夏の電力供給>揚水発電、2割過小評価…東電など7社
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110726-00000011-mai-bus_all
0053名無電力140012011/07/26(火) 14:23:12.07
>>49
自分達が選挙で選んできた自民と民主がやったことなんだし事実だと思う。
0054名無電力140012011/07/26(火) 14:54:44.27
53
政治のせいにするな。
学者が悪い。安全も学問の内。安全エネルギーを得よう。それには安全原発。
0055名無電力140012011/07/26(火) 15:24:07.56
政治も悪いし学者も悪い。
当然電力会社も悪い。
管理能力ないんだから脱原発。
0056名無電力140012011/07/26(火) 15:52:49.28
「プルトニウム半減見届る」 首相、辞任に条件追加 http://t.co/WXzwJTS  また野党幹部も「プルトニウムが半減される頃、菅氏は2万4065歳。どこの閣下だよ」と憤りを見せている。

マジ基地だったんだ、、
0057名無電力140012011/07/26(火) 16:03:42.34
>56
それ、まじ?w
0058名無電力140012011/07/26(火) 16:17:40.50
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
0059名無電力140012011/07/26(火) 16:19:38.23
妖怪めw
0060名無電力140012011/07/26(火) 16:34:14.77
>>57
虚構新聞
0061名無電力140012011/07/26(火) 17:18:57.78
新潟知事“原発再稼働は困難”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014465071000.html

新潟県の泉田裕彦知事は、東京電力柏崎刈羽原子力発電所の定期検査中の原発の運転再開に
ついて、政府が実施する方針の「ストレステスト」と呼ばれる追加的な安全確認を行っても、
福島第一原子力発電所の事故原因が解明されないかぎり再開は難しいという考えを示しました。
0062名無電力140012011/07/26(火) 17:20:48.69
“原発は最大の津波想定を”
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110726/t10014463481000.html

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、今後の原子力政策を再検討している国の
原子力委員会の会合で、中央防災会議の専門調査会の座長が、原発では確率が小さくても
起きうる最大の津波に備える必要があると指摘しました。


津波だけ? 地震は? 2000ガルの地震が起きるんだよ?
0063名無電力140012011/07/26(火) 17:29:10.97
注目の上関町長選まで2カ月
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201107260057.html
0064名無電力140012011/07/26(火) 17:33:26.29
>>63

まことに美しい場所だ

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20110726005701.jpg
0065名無電力140012011/07/26(火) 17:36:12.91
>>56
原子力に詳しい人は、言うことが一味違うなww
0066名無電力140012011/07/26(火) 17:37:37.93
http://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201107260071.html

泉田知事は、東電福島第1原発事故の検証を踏まえることなくストレステストを実施しても
「気休め以外の何ものでもない」と批判。「『ストレステストが終わったから安全だ』とい
う虚構の下で動かすことはあり得ない」と強調した。その上で、福島第1原発では津波によ
る電源喪失だけでなく、地震による配管破断などがなかったかどうかも徹底検証を求めた。
0067名無電力140012011/07/26(火) 17:42:46.80
つーか、稲ワラがセシウム吸着能力に優れてることが分かったんだから、
そこらじゅうに稲ワラ撒いとけよ。

その稲ワラをどうするかは知らんけど。
0068名無電力140012011/07/26(火) 17:54:34.55
核燃料サイクル、政策変更も
http://www.asahi.com/politics/update/0725/TKY201107250748.html

菅直人首相は25日の参院予算委員会で、核燃料サイクルについて「研究をどのように進
めていくのか、場合によってはそれを変更するのか、事故を踏まえた中でしっかりと議論
し、方向性を定めていきたい」と述べ、政策変更を含めて見直していく考えを示した。
0069名無電力140012011/07/26(火) 17:59:19.88
>>68
菅直人はほんとアホだな。
どんだけ日本を弱体化させれば気が済むんだよ。
0070名無電力140012011/07/26(火) 18:00:53.04
>>69
北に支配されるまで。
0071名無電力140012011/07/26(火) 18:01:37.79
プルサーマルは、崩壊熱がやばいからなー 
0072名無電力140012011/07/26(火) 18:04:15.90
福一の三号機はプルサーマルだったよな。冷温まで30年ぐらい?
0073名無電力140012011/07/26(火) 18:07:30.29
普通の燃料でも、どんどんプルトニウムが生成されて、
発熱量の数%以上を占めるらしいけど、
それだとMOXと大して変わんないんじゃないの?
0074名無電力140012011/07/26(火) 18:07:55.86
下北3自治体に東電社長ら謝罪
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110726ddm041040160000c.html
原発の建設中断 東電社長が陳謝
http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000001107260001

まさに政商。
0075名無電力140012011/07/26(火) 18:08:55.51
>>73
そんなのちょっと調べれば分かるだろ。
崩壊熱が高めに長く持続するのが特徴だ。
0076名無電力140012011/07/26(火) 18:18:20.12
>>75
ふ〜〜ん。そうか〜。ありがと。
0077名無電力140012011/07/26(火) 19:08:13.13
長ネギ買おうとおもたら、中国産と茨城産しかなかった。

困った。
0078名無電力140012011/07/26(火) 19:18:33.59
>>77
究極の選択だがそこは中国産にしとけ
0079名無電力140012011/07/26(火) 19:31:09.74
 徳島新聞によると「政府は汚染牛の買い取り処分費用を全額東電に負担させる方向で最終調整中」とのこと
 東電が負担するのは当然であり、他の選択肢はない。

 一方、NHKによるとJA栃木の高橋一夫会長は「政府が汚染牛を買い取るのは当然」と主張している。加害者である東電にに請求しないで国民に負担を押し付けようとしているのだ。そんな栃木産の牛肉何ていらん。買うべからず。
0080 【東電 71.2 %】 2011/07/26(火) 19:31:13.95
腐葉土からもセシウム
農業の終わり
0081名無電力140012011/07/26(火) 19:34:17.90
>>80
11000ベクレル(∩゚д゚)アーアーきこえなーい
0082名無電力140012011/07/26(火) 19:41:55.11
こうなることはわかってたので、来年分の腐葉土や堆肥を購入済み。
が、半減期からすると、もっとたくさん買っとかないとアカンかったorz

家庭菜園だけど、これからは自家製しか信用できないので、面積増やそう。
肥料等々は今のうちに関西以西で大人買いしよう。
0083名無電力140012011/07/26(火) 19:45:25.40
>>82
ただちに健康に被害が出るレベルではありません。
0084名無電力140012011/07/26(火) 19:46:28.54
食えるものの栽培は諦めて鑑賞専門。無念だ。
0085名無電力140012011/07/26(火) 19:50:25.70
>>36
「依存」とか「縮」とかついてるのは、
とりあえず言葉を濁しておいて、あとで反故にするフラグなんだよ!
0086名無電力140012011/07/26(火) 19:54:34.54
核燃料サイクルの見直しで、サイクル見直すけど、
どちらにしても燃料の「処理」は必要っていってるのだけど、
これってサイクル無ければ不要なはずの六ヶ所村は
強行するってことなのかね。
0087名無電力140012011/07/26(火) 19:57:12.82
使用前の新品燃料ならともかく、発電に使ったウラン燃料ならMOXとは特性の差なんて何割もないよ。
0088 【東電 70.5 %】 2011/07/26(火) 19:58:59.32
いやー
おかげで植物工場も促進されるな
これで一段と食料も安定化へ向かう
0089名無電力140012011/07/26(火) 20:01:58.86
>>84
諦めるな。葉物はむずいがそれ以外はなんとかなるもんだ。
0090名無電力140012011/07/26(火) 20:02:32.07
>>87
具体的にどうぞ。
0091名無電力140012011/07/26(火) 20:06:18.96
>>84
スイカもナスもトマトも
目で食べろ
0092名無電力140012011/07/26(火) 20:13:52.22
>>88
それには電力がいるんじゃマイカ?
0093名無電力140012011/07/26(火) 20:15:38.33
プロジェクトX(水耕で日本を救う)

土耕は西にまかせて東は水耕のプロになれ。

風の中の昴〜

0094名無電力140012011/07/26(火) 20:22:36.27
BS8でチョクト大研究。
0095名無電力140012011/07/26(火) 21:12:35.14
11000ベクレルの腐葉土って東電は買い取ってくれるのか?

牛肉うんこはどうよ?
0096名無電力140012011/07/26(火) 21:33:28.08
>専門家 牛肉数回食べても影響ない

数回だと問題ないって・・・・・10回くらい食べるとヤバイでっせ、と言ってるようなもんじゃないか。

http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/88992.html
0097名無電力140012011/07/26(火) 21:44:57.44
>>64
写真を見るとあの向かいの島が祝島か。
あんな位置にできるんじゃそりゃー反対するな。
推進の人でもあそこに住んでいれば反対すると思う。

しかし町長選は現職勝利は間違いないと思われる。
ずぶずぶの交付金中毒だもんな。負けたらむしろびっくりです。
0098名無電力140012011/07/26(火) 21:46:07.12
>>96
簡単な計算なんだから自分でやってみろよ。
セシウムの経口摂取の場合実効線量換算係数は1.3×10^-8 Sv/Bq。つまり1,000Bqあたり0.013mSvになる。
2,000Bq/kgの汚染牛肉なら1kg食ったら0.026mSv被ばくするってこと。あとは、1回で何g食うか、どれだけの被ばくなら我慢できるかで回数は決まる。
俺だったら0.26mSvくらいまでなら気にならない。1回200g食うとすれば、50回くらいかな。
0099名無電力140012011/07/26(火) 21:48:39.40
>>97
その可能性のほうが高そうだけど、反対派は祝島だけにいるわけじゃないからな。
もしかしたら反対派町長が誕生するかもしれないぞ。
0100名無電力140012011/07/26(火) 21:54:59.65
>>98
セシウム134と137を半々、ストロンチウムが1%で計算すると、
2割り増しで、0.032mSv。

でも低線量で内部被曝なので、ECRRで計算すると、0.175mSv。
ECRRだと同じ数字でのガン発生率は倍なので、0.26の替わりに
0.13mSvを気にならないとするなら、3-4回で届く数字になる。
0101名無電力140012011/07/26(火) 21:56:49.02
祝島だけが反対派のような印象があるが、反対派の票の半分以上が祝島以外の票なのだ。
0102名無電力140012011/07/26(火) 21:59:59.49
つか、数回食べても影響ないって言い方に非常に悪意を感じるわけですよ。

数回ですよ、数回。すでにぎょうさん食べた人いるだろ。
0103名無電力140012011/07/26(火) 22:01:27.87
日本の最終エネルギー消費の燃料種別構成
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/01/01020206/06.gif

最終エネルギー消費のうち電力の割合は25%
電力のうち30%を原子力として
30% * 25% = 7.5%
0104名無電力140012011/07/26(火) 22:06:48.41
まぁあれだ。ギャル曾根ならもう10kgは喰ってるだろう。
ケコンしたばかりなのに不幸だな。
0105名無電力140012011/07/26(火) 22:08:28.07
ガイアでチェルノブイリを扱っている
0106名無電力140012011/07/26(火) 22:11:59.84
もちょっと綺麗に手術できるだろうに・・・
0107名無電力140012011/07/26(火) 22:16:53.91
チェルノ爆発したときって、おこちゃまはみんなバスで逃げたんじゃなかったっけ?
それでこの惨状なのか。

げにオソロシヤ。
0108名無電力140012011/07/26(火) 22:18:22.62
>>101
それは知りませんでした。
0109のんじい2011/07/26(火) 22:19:39.55
安全性が確認されないものを売るな!!
トルコが日本からの原発輸入の優先交渉権を今月末で打ち切ることにした。当り前だろう。事故原因も解明されていない、対策も明確にされていない、そんなものを誰が買うだろう。
海江田氏の原発の輸出継続は、まるで中国鉄道省の高速鉄道に対する姿勢と重複している。安全性などどこかに置き忘れて経済的なメリットを追い掛ける。中国鉄道省を批判するのは当然だが、我が国にも同じ構造があることをマスコミはもっと真剣に認識すべきだろう。
そしてノルウェーのテロ事件を見ていると、英国のテロリスト達に原発攻撃を唆していたらしい。福島原発の事故は、原発の恐ろしさ、脆さを世界に知らしめた意味は大きい。
その意味で原発は既にテロリスト達の標的になってしまっている。その対策をどう考えるのだろう。海江田氏並びに原発推進派の入たちは経済的恩恵を考えるだけでなく、国民の安全、安全保障ということをもっと真剣に考えるべきだろう。
政治、環境の改善のためにブログを作っています。まだ、満足なものは書けていませんが、ご興味のある方は是非見に来てください。
→ http://ameblo.jp/tnzk2002/
0110名無電力140012011/07/26(火) 22:21:16.30
↓おまいらキングの予言を覚えとけw
ttp://www.youtube.com/watch?v=aJdMa1VI0do&feature
0111名無電力140012011/07/26(火) 22:21:53.71
政治家の先生方に、今一度読んで頂きたい!
 
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
 
ココ→「アラユルコトに於いて、自分を勘定に入れず」
0112名無電力140012011/07/26(火) 22:27:54.45
のぶてる見てる?www

税金つかって2chで遊ぶなwww
0113名無電力140012011/07/26(火) 22:30:05.02
スーパーで、ジャガイモを買おうとしたら、長崎産と茨城産を混ぜ合わせて売ってた・・・。
もう、選択の自由は、ないの?
0114名無電力140012011/07/26(火) 22:31:16.65
>>113
そんな店で買うな!!
0115名無電力140012011/07/26(火) 22:31:45.79
>>111
宮沢賢治か?日本人の心だな!
日本の政治家は、朝必ずこれを読んで来い!
宮沢賢治が未来の日本人に託したメモだ!
0116名無電力140012011/07/26(火) 22:33:24.37
>>113
そりゃおまえ、家で電気使おうとしたら、
柏崎原発から電気が送られてきたようなもんだ。問題ない。
0117名無電力140012011/07/26(火) 22:35:06.40
>>113
その店はもしかすると良心的なのかもしれない。
0118名無電力140012011/07/26(火) 22:35:39.12
>>113
選りに選って、長崎はねえだろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています