そうだろうね。国内の学会は、広島長崎の被爆者調査の結果が主流意見の模様。当然チェルノは反映なし。

(放射線影響研究所の調査結果)
>[がん死]リスクは100−200 ミリシーベルト以上では放射線の被曝線量に正比例していますが、
>それ以下ではどういう関係になっているかは分かっていません。

(放射線影響研究所の東電福一事故Q&A)
>低線量(例えば100ミリシーベルト以下)では、長期被曝でも短期被曝でも
>あまり影響は変わらない可能性があります(専門家の意見が一致していません)。

上記Q&Aでは調査結果のラインから微妙に変化。要は分からないのだけど、
なぜか、分からないのは影響無い証拠だとして「安全」説をとる人達が多い。
まあ、放射線医学の調査なんか純粋民間企業から金が集まりそうもないし・・・