【環境漫談】武田邦彦 8【原子力批判派】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無電力14001
2011/07/24(日) 20:18:46.48ただ、criticalという単語自体は日本語と違って一部の工業分野だけの専門用語ではなく普通の日常用語なので、よく分からんが恐ろしげなもの、みたいな抵抗感は全くない。
日本語と英語で違うと言えば、「核」という言葉かな。日本語では兵器が「核」、民生用は「原子力」みたいな使い分けが何となくあるけど、英語では特にない。
元々「原子核(atomic nucleus)」の前を略すか後ろを略すかだけの違いなんで意味するところはほとんど同じなんだけどね。
即発中性子による超臨界連鎖反応である核爆発と、遅発中性子(熱中性子)による臨界が維持された状態の違いは原子核物理を専門に勉強しないと簡単には理解できないのは仕方ない。
武田教授は元々化学屋だし、原子炉物理の研究実績もない(論文を出していない)から誤解するのはまあ仕方ないんだけど、だったら余計なこと言わずに黙ってりゃいいのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています