【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ6【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/22(金) 22:26:53.51高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、加速器駆動未臨界炉、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
前スレ
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ5【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307098398/
0161名無電力14001
2011/08/25(木) 13:50:48.260162名無電力14001
2011/08/25(木) 16:15:28.49>>719
>原発と地熱は完全にキャラがかぶるから
>原発と地熱は完全にキャラがかぶるから
>原発と地熱は完全にキャラがかぶるから
へっ?
ああ、いつもの脳内妄想ね。w
723 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 13:29:36.92
>>722
電気をつくるって意味で共通です。(キリッ)w
724 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 13:30:35.24
発電量をことを少しでもしっていれば、
「キャラがかぶるから 」
なんて言い出さないだろうね。(ふっ)
0163名無電力14001
2011/08/25(木) 18:36:26.17クスクス君が戻ってきた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
貴君の燃料投下によってこのスレが生き生きします!
隠れ再生可能エネルギー派のクスクス君に感謝!
49 名無電力14001 2011/08/25(木) 18:04:51.92
>>46
ありがとうございます。
ホントにうれしいです。アタシが再生可能エネルギー派って気づいてくれて。
のっぺりとした議論にもなりやすいですが、
けいけん的にいって、相手のレベルによります。
いちど、真剣な議論をしてみたいと思ってます。
やっぱり、相手しだいでしょうか。
ふー、アホの恵也のマネしたけどつかれた。w
0164名無電力14001
2011/08/25(木) 19:27:36.51>>39
提供は、いつもの俺様脳内妄想ダイ! からでした。w
43 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 17:53:19.82
>>41
役所は東電から電気を買ってるから利権ニダ!
ということですね。
わかります。w
45 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 17:56:53.96
>>44
あれ?
一体どこで、「どっと流れ」てるんでしょうかねえ。(クスクス)
50 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 18:06:00.92
>>48
>それにバッテリーをつけた製品を売ればと思うのだけど・・・
>それにバッテリーをつけた製品を売ればと思うのだけど・・・
>それにバッテリーをつけた製品を売ればと思うのだけど・・・
どうやら、
また思いついてしまったようですね。(クスクス)
0165名無電力14001
2011/08/25(木) 19:28:42.61>>42
>今は
>再生可能エネルギーは国家なり
>となっている。
どうやら、脳内妄想世界では、そうなっているそうです。(クスクス)
54 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 18:15:26.48
>>52
と、泣きながら必死にマルチコピペするなんて・・・。
な、なんてひどいヤシでしょうか、こんな馬鹿をイジメるなんて・・・。(爆)w
56 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 18:32:38.98
>>55
出典:「当然いつものオイラの脳内妄想より」
って、これバッカ。w
59 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 18:37:51.65
>>57
こんなことが現実にあったのよ。
アホの恵也。
どっかの過去レスにころがってるけど、縦読みもできない馬鹿でさ。w
0166名無電力14001
2011/08/25(木) 19:30:27.44>>57
あっ、縦読みができないアホの恵也さんだ!
62 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/08/25(木) 18:45:25.32
>>60
と、必死に何かをアピールしたい人でした。w
65 名前:忍法帖【Lv=78,xxxP】 [] 投稿日:2011/08/25(木) 19:17:32.16
>>63
きちんと看護師さんの言うことを聞いて、
ちゃんと薬を飲んで、病気を直して退院してください。
がんばれ〜♪
953 名前:忍法帖【Lv=78,xxxP】 [] 投稿日:2011/08/25(木) 19:15:53.51
海風山風があるから
海風山風があるから
海風山風があるから
それは風況が良くない例ですが、何か?
0167名無電力14001
2011/08/25(木) 20:12:58.87太陽電池は安いぞぉ〜!
↓
じゃあ、補助金いらないよね。w
↓
40円で20年間全量買取で土地代はタダに汁!(byハゲ)
↓
そんなに太陽電池って高いんだね。w
↓
太陽電池は安いぞぉ〜!
↓
馬鹿ループ♪
691 名無電力14001 sage 2011/08/25(木) 18:58:11.12
>>689
消費者向けの小売価格と製造原価の差が分からんのか?
太陽電池は、商用電力ほど大口と小口との価格差が無いんだ
住宅向け電力よりは太陽電池は安い
発電所で使うには太陽電池は高い
理解してループするなよ
0168名無電力14001
2011/08/25(木) 20:30:16.510169名無電力14001
2011/08/28(日) 08:34:18.640170名無電力14001
2011/09/06(火) 20:04:00.33http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315273585/
レーザー核融合発電きたな
0171名無電力14001
2011/09/07(水) 02:26:34.16http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315273753/
0172名無電力14001
2011/09/11(日) 17:30:25.080173名無電力14001
2011/09/13(火) 18:36:04.860174名無電力14001
2011/09/14(水) 21:18:38.36日本は水資源が豊かだから、レーザー核融合でエネルギー問題は解決するじゃないか。
0175名無電力14001
2011/09/16(金) 15:53:29.08テレビでは語られませんが、原発は燃料から出る熱のたった1/3を電気に変えてるだけ。
残りの2/3で海を温めてるという、とんでもない環境破壊者なのだ。
しかも、使用済燃料は100万年保存が必要って…
なぜこんな物がクリーンエネルギーなのか?
http://twitter.com/#!/ishi_562/status/109928517306826752
0176名無電力14001
2011/09/16(金) 21:42:28.23ちなみに高温ガス炉だと効率は45%だから火力発電所に迫る
0177名無電力14001
2011/09/18(日) 22:11:31.580178名無電力14001
2011/09/18(日) 22:23:31.420179名無電力14001
2011/09/20(火) 23:23:35.870180名無電力14001
2011/09/20(火) 23:27:36.660181名無電力14001
2011/09/21(水) 14:10:34.94【エネルギー政策】原発国フランスで"脱原発論"相次ぐ、産業相「2025年までに半減することを検討中」 [09/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316408955/
0182名無電力14001
2011/09/21(水) 19:39:30.55仏アレバ社が開発した
新型原子炉EPRを導入しないなら、40年の耐用年数に達した原子力発電所を
何に代替していくのか」と強調した
0183名無電力14001
2011/09/21(水) 22:30:09.380184名無電力14001
2011/09/22(木) 04:03:33.31高速炉としても使えるしなかなか夢のある炉だと思うんだけど
0186名無電力14001
2011/09/22(木) 12:30:19.68でも第4世代原子炉の中で一番可能性あるのは確かだろ
0188名無電力14001
2011/09/22(木) 22:45:26.10しかし大型化すると安全性での優位性失うから、
小型の核地雷をそこらじゅうにばら撒くように設置しなきゃいけなくなるけど。
0189名無電力14001
2011/09/22(木) 22:52:26.12大型化すると安全性が悪くなる根拠は何?
軽水炉と高温ガス炉では致命的事故の発生確率自体が雲泥の差だよ。
福島と全く同じことが高温ガス炉で起きても、時間はかかるが何の問題もなく冷温停止する。
0190名無電力14001
2011/09/22(木) 22:58:51.96炉心温度が高い分、即効メルトダウンしそうな気がするんだけど。
ヘリウムが抜けて空気入ったら燃料棒と酸素が反応するんじゃないかとか。
0192名無電力14001
2011/09/22(木) 23:07:22.33いや、小型でも「高温」ガス炉って言うくらいだし。
あと減速剤に黒鉛ってのも不安。
なんかあったら燃えるじゃん。チェルノブイリみたいに。
0193名無電力14001
2011/09/22(木) 23:12:14.45大型化すると安全性が悪くなるとする根拠は何?
と聞いた俺の質問に>>190がレスを返してきたからだよ。
先に質問に答えてよ。
0194名無電力14001
2011/09/22(木) 23:48:13.520195 【東電 60.4 %】
2011/09/22(木) 23:58:45.010196名無電力14001
2011/09/23(金) 00:03:36.93大型化すれば安全になるとは誰も言ってないぞ
トンチンカンなレスはやめてくれ
俺は>>188が「大型化すると安全性での優位性失う」と書いてるから具体的な根拠を聞いてるだけだ
それともトンチンカンなレスしてるのは目眩まししてトンズラ目的か
それならそれでいいけどw
0197名無電力14001
2011/09/23(金) 00:32:59.13大型化すると高温ガス炉の売りの一つである事故時の自然放熱が出来なくなるだろ
0199名無電力14001
2011/09/23(金) 00:44:58.22それなら小型の奴を複数個並べればいいんじゃね?
0200名無電力14001
2011/09/23(金) 01:05:03.16実際そういう手法の大出力化が行われるだろな、一部の火力発電所でも取り入れられてる方式。
高温ガス炉を単一炉のまま100万キロワット級に大型化するとデカくなりすぎ、コスト面で現実的でなくなる。
安全性が失われるわけではない。
「大型化すると安全性が〜」と言ってる奴は無知がシッタカしてるだけ。
0201名無電力14001
2011/09/23(金) 01:20:05.000203名無電力14001
2011/09/23(金) 01:22:37.71早く頼むよ。
0204名無電力14001
2011/09/23(金) 01:56:57.94超臨界圧水火力発電も軽水炉も実用化されてるから高温ガス炉より実用化が楽そうなのにな>超臨界圧軽水冷却炉
これで高速炉を実現できるって話だから信者の一人や二人沸いてもおかしくないのになと
0205名無電力14001
2011/09/23(金) 02:02:38.620206名無電力14001
2011/09/23(金) 02:09:51.40誰もそんなこと言ってないだろアホかw
0207名無電力14001
2011/09/23(金) 02:17:33.95201 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/09/23(金) 01:20:05.00
火力が大型化しても安全性が失われないからと原子力にも当てはめられるって考えるのは馬鹿もいいとこじゃんw
205 自分:名無電力14001[] 投稿日:2011/09/23(金) 02:02:38.62
火力が超臨界圧を実用化してるからと原子力にも当てはめられるって考えるのは馬鹿もいいとこじゃんw
こいつバカ丸出しだなw
0208名無電力14001
2011/09/23(金) 05:49:46.84わろす
0209名無電力14001
2011/09/23(金) 06:01:49.75コストをわざと悪くする&小さい原子炉を作らせることで現状の原発を作りにくくする狙いでいいと思う。
たとえば、中学生を労働させるには親の許可&学校の許可&労基の許可(雇う人が申請しなければならない)
ことになっていてすごく面倒で手間がかかるんだけど、わざとそういう手間をかけさせることで「中学生なんざ
雇いたくねーよ」と思わせることで日本は中学生のバイト(児童労働)がほとんどない。
(これがいいことか悪いことかは言及しないでおく)
これみたいに、わざと手間をかけさせる&効率の悪い原発を運営させることで「原発なんざ作りたくねーよ」と
電力会社に思わせるといいと思う。洗濯機サイズだったら暴走しても簡単に炉心冷やせるしw
あと、わざとこういう制約を作ることで洗濯機サイズでも実用的な原子炉を開発させる狙いもある。
0210名無電力14001
2011/09/23(金) 10:25:11.79「大型化すると安全性が〜」と言ってる奴は無知がシッタカしてるだけ。
「大型化すると安全性が〜」と言ってる奴は無知がシッタカしてるだけ。
ぶげらっちょ
0211名無電力14001
2011/09/23(金) 16:59:51.57意味分からん、経済性が悪かったらそのまま軽水炉がそのまま使われるだけだろw
経済性も安全性も軽水炉よりいいから世界がわざわざ高い金払って研究してるんだろうが
0212名無電力14001
2011/09/23(金) 17:24:13.510213名無電力14001
2011/09/23(金) 20:09:52.810214名無電力14001
2011/09/26(月) 15:50:19.810215名無電力14001
2011/09/28(水) 15:11:08.47まさか転向したトリウム厨の中の人だったりしてw ぶげらっちょ君よ
0216名無電力14001
2011/09/29(木) 17:22:30.54それはないんじゃね?
0217名無電力14001
2011/09/29(木) 19:32:50.31高温ガス炉はいろいろあるけどこのスレで話題になるぺブルベッドみたいに
粒状、球状の燃料が詰まった隙間をガスが流れるようなタイプだと流路での
抵抗が大きいので大型化がきついんじゃなかったっけ?
0219名無電力14001
2011/10/01(土) 16:28:53.980220名無電力14001
2011/10/01(土) 16:47:48.972011年10月1日 15時12分
東京電力福島第1原発から約45キロ離れた福島県飯舘村などの土壌から、
今回の事故で放出されたとみられるプルトニウムが検出された問題で、東電は1日、
濃度の最高値は原発敷地内の31〜11%のレベルに当たると発表した。
9月30日の文部科学省の発表によると、
同位体の一つであるプルトニウム239(半減期約2万4千年)と、プルトニウム240(同6600年)を合わせた濃度の最高値は、同県南相馬市内の1平方メートル当たり15ベクレルだった。
これを東電が通常使用する土壌1キログラム当たりに換算すると、0・23ベクレルとなり、原発敷地内での最高値同0・75ベクレルの31%。
(共同)
0221名無電力14001
2011/10/01(土) 16:58:55.16http://www.asahi.com/health/news/TKY201110010122.html
米疾病対策センター(CDC)は30日、
メロンが原因とみられるリステリア菌による食中毒で7月下旬以降、中西部コロラド州を中心に
84人が感染、15人が死亡したと発表した。
米食品医薬品局(FDA)によると、
感染源とみられるメロンはコロラド州の農場から17州に出荷された。
9月中旬以降、農場が自主回収しているが、感染者は19州にまたがっている。
また、30日にはカリフォルニア州で生産されたレタスの一部からリステリア菌が検出された。
自主回収が始まったが、関連はわかっていない。
CDCによると、リステリア菌は水や土壌などに広く存在する。
人に感染すると発熱や頭痛などの症状があり、重症化すると敗血症や髄膜炎を起こす。
欧米では牛乳やチーズ、野菜、食肉などを原因とした集団発生が報告されている。(ワシントン=行方史郎)
0222名無電力14001
2011/10/04(火) 01:24:36.210223名無電力14001
2011/10/15(土) 10:32:43.840224ネトウヨ
2011/10/17(月) 06:11:56.25ゼロ戦のエンジンを思い浮かべてくれ
空冷エンジンは気筒を縦に並べると、気流の下流の気筒がオーバーヒート
高温ガス炉でも気流の下流は冷えない
だから三次元的に拡大できるのが30万kwまでで
それを超えると、平べったく2次元的にしか拡大できなくなってコスト効率が更に悪くなる
--------------------------------
直接空冷式はそれ以外にも、黒鉛火災問題があるんじゃないかな
ウィンズケール空気冷却黒鉛炉は黒鉛火災を起こした
ところが加熱された炭素に水をぶっ掛けると水性ガス反応で水素が出ちまう
最終的に水素爆発覚悟で水をかけるような事態に追い込まれた筈
それに懲りて、マグノックスは炭酸ガス冷却にしたわけだけど
容器が割れたり、配管破断でLOCA起こして空気流入したら
ウインズケールになっちまう
その欠点は、高温ガス炉も同じじゃないかと思うけどな
-------------------
対策として圧力容器に鉛ビスマスを満たして
底部に黒鉛炉を設置して、上部に鉛ビスマス/ヘリウム熱交換器を設置すれば
液体金属冷却だから200万kwだって3次元拡大できるだろうし
小穴が開いても、液体金属が固まってある程度は自己修復するようにもできるだろうし
液体金属に上から水かけて黒鉛と水を接触させずに冷却できるとおもう
問題は鉛ビスマスの腐食性とポロ二ウムだけど
ポロニウムはスクリーニングできそうらしいし、腐食のほうはクロム鋼に
アルミめっきして鉛ビスマス液中の酸素濃度を管理すれば650度までは
腐食問題解決実証済み。1000度まで後一歩と言う感じだ
0225ネトウヨ
2011/10/17(月) 06:20:12.15加速器駆動未臨界炉を、950度で操業して
圧力容器内の蒸気発生器を、ヘリウム熱交換器にすべきかと
つまり加速器駆動未臨界「高温炉」
===================
---------------------
クラスター炉には反対だ。フクシマなんて4基でてんてこまいで
あれがクラスタ炉だったら管理不能が悪化していたとおもう
事故になればミサイル48発の飽和攻撃を受けたような有様になるから
クラスタ炉は賛成できない
-----------------------------------------
そうすると、「液体金属冷却にしたら出力密度の低い大人しい炉という
コンセプトが台無し」・・と言う反論もありそうだけど
どうせ、実験炉も立地難だし、「水中浮体」に実験炉を収納すべきと思っていて
そうなると出力のわりにでかすぎる炉はどうかな・・と言う感じ
0226名無電力14001
2011/10/17(月) 18:02:22.940227名無電力14001
2011/10/26(水) 13:42:31.34〜もできるとおもう
前から思っていたけどこいつもクボッターの同類だな。
0228名無電力14001
2011/10/26(水) 19:54:46.69古い原子炉で技術的にも枯れているはずですが、現状ひどいことになってますけど?w
日本も沸騰水型やめて加圧水型にしたほうが、少しはマシになるのではないだろうか?
0229名無電力14001
2011/10/26(水) 20:04:20.97軽水炉の話はスレ違いですw
0230ネトウヨ
2011/10/26(水) 23:55:06.11まあ、技術的は話ならいいんじゃない?
BWRはもう建てないほうがいいと、私も思うな
構造的に圧力容器底部の溶接部分/制御棒挿入部分が弱く
穴開いたりメルトスルーしやすいし
構造的に制御棒が抜けやすく、大事故寸前の一件があったし
構造的にタービン関係が被曝して放射性廃棄物になるし
構造的に水温を上げられないから、熱効率上げられないし
それに利点が泡によるボイド効果しか見当たらない
0231ネトウヨ
2011/10/27(木) 01:43:53.49熱出力80万kwの加速器駆動未臨界炉の圧力容器直径約3m
http://www.rist.or.jp/rist/rnews/35/02-18.pdf
熱出力200万kw、電気出力100万kwの加速器駆動未臨界炉の圧力容器直径約4m前後
熱出力330万kw電気出力100万kwPWRの圧力容器直径12m 格納容器の直径40m
加速器駆動未臨界炉の1GV第3段FFAG加速器の直径35m以上(粒子半径16m)
33P/34 http://hadron.kek.jp/FFAG/FFAG_CLUB/2003_04_26/20030426_shiroya.pdf
※原子炉は非常に小さい、加速器さえもっと小型化すれば台船は小さく安い船ですむ
船幅10m=水中6000t(はるしお)船幅23m=水中48000t(タイフーン)
船幅69.5m=14万立米積み(計画された北極海潜水LNGタンカー)
「最初は直径10m級加速器x10段じゃダメか?」と思ったが速いほど遠心力が強い・・
加速器円周を小さくするためには、強い磁力が必要で、超伝導が考えられるが
液体窒素冷却ですむビスマス系焼結合金は脆いために巻線に作るのが難しいらしく
JRリニアはニオブチタンから2硼化マグネシウムになったが、依然・液体窒素温度以下
ビスマス系の巻き線は作れなくはなくて乗用車の実験車まで作られているが
高コストみたいな感じhttp://q.hatena.ne.jp/1177456471
もうひとつの解は最終加速器を直線にすることだが、やはり363mとかタンカー並みになりそう
-------------------------------------
■14万立米積み潜水LNGタンカー
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482
全長 LNG機関型1470ft(448m) 原子力型1270ft(387m)
全幅 228ft(69.5m)
深さ 92ft(28m)
LNG運搬量 14万立米
乗員 32人
船価 7億ドル/525億円(LNG機関)7億2500万ドル/544億円(原子力)
但し1980年代。2010年なら概略倍額。
0232ネトウヨ
2011/10/27(木) 02:39:15.70戦時中 潜水艦7400-9400円/t 水上艦5000-7000円/t 給油艦(商船構造)800-1000円/t
現代 おやしお級1050万円/t 水上艦512-1500万円/t コンテナ船 20万円/t
このように軍艦構造で作ると、同じ排水量でも、商船構造の10-50倍くらい高くつく
おやしお級が420億円(船体250億円・儀装170億円)なので、軍艦構造で「原子炉収納水中浮体」を作ると
625万円/tもしてしまう(これだと原子力発電機3200億円x3基=9600億円・水中浮体7000億円くらい)
そのために商船構造の潜水タンカーの船価試算ソースを探してやっと見つけたのが
>>231の潜水タンカー。同級の14万船倉立米の普通LNGタンカーが12万DWT 2010年価格で2億7000万ドル(200億円)
>>231の潜水タンカーは30年前の1980年代の価格で7億2500万ドルと試算されてる
貨幣価値をアジャストするためにロサンゼルス級原潜の当時の価格と2005年価格を調べてみると
1976年価格2億2000万ドル 2005年価格4億8400万ドルで2.2倍にインフレしている
だから今、>>231の潜水タンカー14万船倉立米を建造したら1隻16億ドル1200億円前後
おやしお625万円/tに対して85万円/tくらいの船価/建造費になりそうだよ
少なくも、直径40m3200億円の100万kw原子力発電機x3-4基積んで台船は1200億円とかで
済みそうだから海底原発の水中浮体のコストはそれほどでもなさそうだ
0233ネトウヨ
2011/10/27(木) 03:45:30.26ソース張り忘れた(w http://www.geocities.co.jp/Technopolis/5215/cost2.htm
----------------------------------------------------
サラワク-マレー海中送電線計画
内容 1000km陸上 680km海中 送電量1000万kw
予算 125億リンギ(株式25億 起債100億)
http://www.malaysia-navi.jp/news/090904071740.html
エンキリリ-シブ 事業費1億3500万リンギ 233km 60万リンギ/km
http://www.jica.go.jp/activities/evaluation/oda_loan/after/1999/pdf/jigo99_27.pdf
インフレ考慮132万リンギ/km
=1000kmの陸上は13億リンギと思われる
海中事業費112億リンギ÷680km 海中送電線100km建設費は16億リンギ=384億円
------------------
金利併せて 海中送電線資本費768億円+海中浮体資本費2隻4800億円
40年で5568億円だから年間139億円 補修費年間101億円見込んで 240億円/年
送電量1000万kw 稼動75%の場合 657億kwh/年
結論
北海道100km沖合いに14万tタンカークラスの海中浮体x2隻を停泊させて
1隻に125万kw 原子炉4基を実装した場合の浮体・海中送電線コスト240億円
657億kwhで割ると、浮体+海中送電線によるコストアップ0.36円/kwh
つまり、軽水炉8.4円/kwhが 8.76円/kwhになる程度で済みそう
(但し規模が小さくなると加速度的にコスト高になる)
0234名無電力14001
2011/10/27(木) 12:59:12.75いっちゃわるいけどあんた久保田と同じ素質あるよ。そのうち
反論にかみついたり持論の強弁を始めたら「その兆候がすでにあるが」
第二のクボッターになっちゃうよ。
まあ過疎スレなので有益なソース先などありがと。
0235名無電力14001
2011/10/27(木) 20:29:24.950236ネトウヨ
2011/10/27(木) 21:16:04.83こことか、トリウムスレは、核技術のオタク話をするところだから
原子力に無知な反原発厨は「原発を失くすには」スレにでも行ってくれ
とはいえ、オタクスレは過疎になるとどーしようもないけどな(w
0238ネトウヨ
2011/10/27(木) 22:28:06.67質問には答えなくはないけど
どっちかというより、電波浴を楽しむために来るんじゃなく
君自身が何か語るべき原子力の新技術の話題を持ってきてくれ
0239名無電力14001
2011/10/27(木) 22:39:30.87あんたが向こうで垂れ流しているのは原子力の新技術でもなんでもなく
ただの妄想電波ジャン。だから俺におもちゃにされてるんだし。
0240ネトウヨ
2011/10/27(木) 22:44:23.86【超長半減期ゴミの焼却処分】 加速器駆動未臨界炉
【ガスタービンによる熱効率向上】 超高温炉
【原子力石炭液化・水素製造】 超高温炉・超臨界水PWR
【負荷追随運転】 超高温炉・超臨界水PWR
【建屋被曝の防止・廃炉コスト削減】常時水棺炉・中性子遮蔽材内張り
【炉内放射性物質削減・再処理コスト減】高濃縮粒燃料/金属製放熱ペレット
【超安全設計】 受動安全炉 海中炉 非常用復水器と格納容器一体化
第四世代原子炉はかなり色々な面で画期的だ
第四世代原子炉さえ実用化すれば
トイレのないマンション、
海暖め器、
負荷追随できない、
廃炉が高コスト&被曝労働、
爆発すると汚染物を撒き散らす
地震や津波や軍事攻撃に弱い 全部が大幅に改善解決するからな
小出なんかは時代遅れの原子炉の残像を見ているにすぎない
0242名無電力14001
2011/10/27(木) 23:09:16.17ことがトリウム炉スレで判明してるし。
>君にボクをオモチャにできるほどの知識はないよ・・と言われたくなければ
なんという自己紹介乙。
0243名無電力14001
2011/11/01(火) 23:09:46.710244名無電力14001
2011/11/03(木) 14:08:59.170245名無電力14001
2011/11/04(金) 11:26:37.20http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1320372314/
0246名無電力14001
2011/11/05(土) 12:26:44.00競わせてるの?
0247ネトウヨ
2011/11/13(日) 00:10:21.94動画付きで(w
http://www.shintoko.jp/engblog/archives/2011/03/27-220312.php
日本でやるとしたら、地震を受け流すために海底固定にしないで
アンカーで動くように半固定でしょうけどね
そして津波を避け、やばくなったら日本海溝にすぐ移動できるようもっと沖合いで
第一段階は原研の舶用炉MRXのスケールアップで
この程度かもう少し大きな軽 水 炉でしょうね
第二段階は 加 速 器 駆 動 未 臨 界 炉を積むとしたら
FFAG加速器・1GVで直径38m程度ですから
12万t級の↓コレ程度の大きさになるでしょうけどね
http://www.navalprofessional.com/vessels/submarine-carrier-proposed-dynamics-4482
核融合炉(トカマク)は更に大きくなりそうで直径60m近くなりそうですが
これならぎりぎり詰めるかもしれません
0248名無電力14001
2011/11/18(金) 15:12:17.63「ぎりぎり詰める」ねぇ…
的外れな反論してないでいいからさっさとひっこめくそ歯医者、あと天下国家語る以前に国語やり直せ。
0249ネトウヨ
2011/11/19(土) 00:08:54.29私は別人だというのに・・
まあ、核融合炉は現状のトカマクをそのまま拡大すると
100万kwで60m近くなっちゃうから
50万kwx2で妥協せざるをえなくなるかもしれん
でも核融合を発電だけじゃなく
シリコンからリンを作ったり、バリウムからレアアースを作るのに使ったり
半減期数万年のゴミを核分裂させ、短半減期にするのに使う場合
陸上固定に作っちゃったら万一、戦争とかで爆撃されたら広範囲に汚染されるから
水中浮体に実装したほうがいいだろう
安全を重視して設計せねばならない
0250ネトウヨ
2011/11/19(土) 00:15:43.221)原発事故リスク(50-100兆円)
2)化石燃料値上がりリスク(数百兆円)
3)太陽発電初物高値掴みリスク(数百兆円)
----------------------------
4)戦争で原発が被弾するリスク
5)米国が日本を切り捨て、核恫喝されるリスク
6)戦時の海洋封鎖、石油切れリスク
7)核技術者失業、技術継承の断絶リスク
---------------------------
8)不景気・投資不足による失業/自殺増大リスク
9)工場流失による地方衰退リスク
10)電気料金上昇による電気自動車・バイオ燃料実用化遅れリスク
11)インフレ円安政策によるエネルギー値上がりリスク
12)原発労働者の失業リスク
------------------------------
13)CO2による地球温暖化リスク
14)ワンススルーによるプルトニウム漏れリスク
15)原発爆発・使用済み核燃料による汚染拡大リスク
16)中間保管地・最終保管地未決定放置リスク
17)数万年保管リスク
18)船体・建物汚染リスク
---------------------------
19)石油枯渇リスク
20)ウラン枯渇リスク
21)モーター巻線材料枯渇リスク
-----------------------
22)火力閉鎖・メガソーラー化で電気不安定化リスク/夜間電力不足リスク
>>248 原発事故だけ避ければいい・・などと言う簡単なものではない。この22の
リスクを全部回避できる回答・最適解を考えねばならん
0251名無電力14001
2011/11/19(土) 08:19:26.73だれもそんなこと指摘していないし。きっこみたいに聞こえない物が
聞こえる癖でもあるのか?あと核融合炉でリン合成?どんだけ高コスト
かつエネルギーの元である中性子無駄遣いすればいいんだよ。
やたらリンにご執心のようだけど前も鉛合成の妄想くゆらせてたけど
生産できる量とか同位体分離の手間とか定量的に考えたことあるのか?
歯医者と同じでこの手の独り言はトリウム厨の修正みたいなもんなのか?
叩かれたら違うスレに逃げての妄想連投もそっくりだな。
0253名無電力14001
2011/11/19(土) 11:12:33.18ジルコニアというとそっち関係かなと想像したんだけど、このスレで歯科関係を匂わす発言が以前あったとは驚き。
実は、いちてすら=ネトウヨは今年春ぐらいからコテハンを名乗るようになったけど、
特有のクセがあるので数年前から名無しで粘着してる人と同じ人だと誰もが思ってる状態。
その人は「会社を興したことがある」「組織のトップで最終決定権を持っている」などと豪語していた。
そしてその人物は以下の人物であると何度もささやかれてたんだよ。
http://thorium-molten-solt.blogspot.com/
http://ameblo.jp/kubota-hakase/theme-10010321549.html
http://toshi-politics.blogspot.com/
http://ameblo.jp/kubotashika/entry-10545470540.html
http://www.kubota-shika.com/pc/
・歯科医
・元ベンチャー企業社長 【現在は倒産】
・横浜市南区
・1958年生まれ(53歳)
・身長低い
ネトウヨと同一人物である「俺様式」氏が過去レスで歯科関係者という話があったのなら、
これはかなり本人である可能性が高くなったね。
0254名無電力14001
2011/11/19(土) 11:13:19.02昭和57年 3月 東北大学歯学部卒業
昭和61年 3月 東京医科歯科大学 大学院卒業 歯学博士
昭和61年 4月 窪田歯科医院を横浜市南区井土ヶ谷に歯科医院を開設、院長に就任
0255名無電力14001
2011/11/19(土) 11:18:35.78http://spysee.jp/faces/214942
写真つきインタビュー記事
http://itpro.nikkeibp.co.jp/linux/column/interview/4/index.shtml
Facebookを利用しています。Facebookに登録して交流しましょう。
http://ja-jp.facebook.com/quick.toshi
0256名無電力14001
2011/11/19(土) 11:43:10.34別人であれば、スルーして無視すれば良いのになwww
あえて反応し、レスつけるとこなんか、完全に馬鹿○出し(笑)
いちてすら=俺様式=窪田敏之は
ageでレスを付け、必ず文末に句点をつけていた。
このネトウヨはsageで文末には句点をつけず、あえて逆のことをやっている。
トリップをつけないのも、過去にトリップの自作自演で自爆したからそのトラウマがあるのだろう。。。
窪田はコテは変えるは、成りすましや自作自演をしょっちゅうやっていた。
ネトウヨ=井土ヶ谷の歯科医 窪田敏之で間違いなし!!!!
0257名無電力14001
2011/11/19(土) 12:14:39.43トリップの自作自演ってこれですよね(笑)
747 :いちてすら ◆Ot3RpxRKCs []:2011/07/10(日) 17:14:09.12 ID:dc9vm9sI0
すみません。業務連絡なんですが、こちらのスレの俺様式さんという方と私のトリップが同じのようです。
私のスレにこの方についてのコピペが書き込まれていました。
私のほうは既にトリップを変更させていただきましたが、私は現時点ではまだ俺様式さんのトリップ生成文字列を知っている事になります。
(もちろん偶然の一致ですが)
俺様式さんにはこの書き込みをご覧になりましたら、トリップ生成文字列を変更していただけましたら助かります。
お手数をおかけ致しますが宜しくお願いいたします。
スレチの書き込み失礼いたしました。>各位
749 :俺様式 ◆rz30Ow5hh.el []:2011/07/10(日) 17:55:40.29 ID:dc9vm9sI0
>>747 いちてすらさん、すみません。どうもご迷惑をかけたようで。
俺のほうもトリップ変更しました。
0258名無電力14001
2011/11/19(土) 13:05:16.28頭の悪いネトウヨ/クボタちゃんのためにわざわざおしえてあげると
「もまえら」「オマイラ」「オマエラ」とか使うやつなんてもういないから。
せいぜい2000年代中盤くらいまで。さらにひらがなが主流のおまえもなを
カタカナでオマエモなんていまどき使うやつは脳内事実婚風俗じじいのクボタと
ネトウヨくらいしかいないの。それが同一スレに現れて「窪田氏」じゃない
だと? 真っ黒すぎて言い訳にもならんわ。
よく2chから離れていて久々の書き込みで言葉の流行り廃りを感じることは
あるがおまえ何年も入りびたりだったろ。バカセ、億kw、ドクターにちなんだ
その他コテやほかにも疑いの目を向ければ数え切れんほどコテもってたよな。
前も自演して失敗してたしこんなやつ既女板とかでさらしあげてほんとに
粒栗にしたほうがいいわ。
0259名無電力14001
2011/11/19(土) 13:28:34.17住むことをまだ理解できないの久保☆ウヨ君。
危機管理の多元連立方程式とか書いてるけど正直理解してないだろ。多元はおろか
連立にもなってない。ただ自分の都合のよいググったワードを並べただけで
じゃあ実際計算して証明できる?って言われたたら証明できないだろ。
知ったかでドヤしてボコられるとか何回やったら理解するんだこの禿は。
以前ピンク板との連携でリアルと繋がって追い詰められたときも
クボ:お前らの書き込みのログを取った裁判の資料にする「ドャァ…」
俺:2ch管理者でもないあんたがIDもIPもないただの掲示板のカキコを
メモ帳に貼り付けてなんの意味が?(笑)
クボ:ファビョーン
こんなのばっか。ログを取った裁判のryは過去にも何度もやってる。
どうせまた深夜に現れて都合の悪いとこは無視して叩かれる何年たっても
変わらないパターンを今日もやるんだろうけど。
正直空しくないのこんな日々?現実への飛び火がかろうじて抑えられてる
のもかなりの幸運だと思うんだが
0260名無電力14001
2011/11/19(土) 15:22:33.37そしたら現実世界での炎上は免れなく、痛手は計り知れない。
窪田が性懲りもないレスをすればするほどそのリスクは高まるわけだが、
自分で自分の首を絞めてる現実に気付いてないんだろうか?
もっともすでに歯科衛生士や患者の一部の間では周知の事実かも知れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています