【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ6【HTGR/PBMR】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/22(金) 22:26:53.51高速増殖炉、小型モジュール炉、受動安全炉(AP1000等)、加速器駆動未臨界炉、トリウム関連炉 etc・・・。
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。
【ルール】
1.原発の是非はスレの趣旨とは関係ありません。原発賛成・反対の議論は他のスレでどうぞ。
2.別の話題が進行中に強引に割り込んで特定の炉をゴリ押しする行為は禁止します。
3.客観的証拠のない推測や、主観による陰謀論を押しつける行為は禁止します。
4.サイトの紹介はURLを貼るだけにしましょう。本文を長々とコピペする行為は禁止します。
5.サイト紹介を連投するコピペ爆撃行為も禁止します。
6.同じレスを何度もコピペしたり、空欄を連投する荒らし行為は禁止します。
前スレ
【TWR/CANDLE/4S】次世代原子炉スレ5【HTGR/PBMR】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307098398/
0002名無電力14001
2011/07/22(金) 22:31:01.27http://www.asahi-net.or.jp/~sj7k-nmr/index29.htm
受動安全炉ウェスティングハウスAP1000型炉
http://en.wikipedia.org/wiki/AP1000
高温工学試験研究炉での高温ガス炉試験研究
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2007/siryo10/siryo1.pdf
東芝 4S炉
http://www.toshiba.co.jp/nuclearenergy/jigyounaiyou/4s.htm
東工大関本研究室 CANDLE炉
http://www.nr.titech.ac.jp/~hsekimot/CANDLE050418.pdf
最有力視されている次世代炉、ペブルベッドモジュール型炉(PBMR)とは
http://www.transis.co.jp/infobase/base03-01.htm
進行波炉(TWR)
http://gigaom.com/cleantech/terrapower-how-the-travelling-wave-nuclear-reactor-works/
東芝、ビル・ゲイツ氏と次世代原子炉開発を検討(進行波炉)
http://www.afpbb.com/article/economy/2712240/5528408
トリウム燃料を用いた高温ガス炉の構想
http://www.batan.go.id/ppin/lokakarya/ICANSE07/article/B4.5-Ferhat.pdf
加速器駆動未臨界炉
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/KART/ads/index.html
オメガ計画
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A1%E3%82%AC%E8%A8%88%E7%94%BB
0003名無電力14001
2011/07/22(金) 22:36:00.83誰だよ、高速炉は難しいとかほざいてたのわw
中国初の高速増殖炉が 安定的に送電開始
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311336391/
0004名無電力14001
2011/07/22(金) 22:44:04.38>>459
>((o(´∀`)o))ワクワク
三菱ねえ・・・。
おいしいはずの米国で特許紛争でボコボコされ、
既に米国での商機は逸して、陸上で食えずにボロボロ。
中国韓国に追い上げられてズタズタ。
わずかな活路を海に求めてリストラ。
馬鹿って何を勘違いしたら((o(´∀`)o))ワクワクなんてできるんだ???w
467 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:40:09.00
1.馬鹿がリストラの記事を読み違える。 (>>459)
((o(´∀`)o))ワクワク
2.内実は、
@ 米国で特許で訴えられてボコられる
A 「大型に活路!」の商機を逃しボロボロ
B 中国韓国勢に安値で米国から駆逐される
C しょうがないから洋上風力へ逃亡へ
D そのためリストラ断行!
3.悔しがった馬鹿がデマスレをつける(>>465) ← 今ココ!
0005名無電力14001
2011/07/22(金) 22:44:28.11>実験高速増殖炉の独自研究、独自設計、独自建造、独自運用、独自管理を実現し
これだけ「独自」を並べるのは、
よほどのコンプレックス持ってるんだな。w
0006名無電力14001
2011/07/22(金) 22:45:36.16>で地熱は、お湯も作る日本にのお湯を遅れるようになる
すいません。
どなたか日本語に訳し(以下略)w
534 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:17:59.15
>>533
ありがとう!
な〜んだ。つまり、
「地熱もは、お湯もは作る日本なにのお湯を遅れるよ鵜になりた」
ってことですねっ!
よくわかりました。♪
537 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:31:00.71
>>535
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
ふっ。w
0007名無電力14001
2011/07/22(金) 22:47:42.27こんな狂犬↓がいますからねw
>>535
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
613 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:06:48.53
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
40円20年をさらに搾取を強化かい。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
614 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:07:52.29
>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
>高くなった電気代は国民皆で負担するんだ。
ヤダ!(ビシッ)
0008名無電力14001
2011/07/22(金) 22:52:25.18>>52
えっ?
韓国のために働いてるじゃん。
↓
40円で20年間税金搾取して、半島ウハウハ。
542 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:48:53.85
>>541
なにを軟弱なっ!
正義の為ならば、堂々と「法律を踏みにじるべし」となぜ言えない?
そんなことで、バカになれるとでも思ってるのか?(プンプン)
543 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/22(金) 22:50:35.95
>>535
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
>法律を踏みにじればいいだけなんだけど。
↓ フック!アッパー!キック!
>>541
>訂正
> 法律を踏みにじればいいだけなんだけど X
> 法律を変えればいいだけなんだけど ◎
この軟弱さにがっかり。w
0009名無電力14001
2011/07/22(金) 23:27:37.81http://j.people.com.cn/mediafile/201107/22/F201107221635542789315643.jpg
21日午前10時、北京市南西郊外にある中国実験高速増殖炉の中央制御室。中国初の高速増殖炉から
大量の電流が華北送電網に絶え間なく流れ込み始めた。
http://j.people.com.cn/95952/7449121.html
0010名無電力14001
2011/07/22(金) 23:36:21.260011名無電力14001
2011/07/23(土) 12:26:43.61>>69
NTTもKDDIも、
全量買い取り40円で20年間ニダ!
なんてハゲの都合だけの主張はしてないからさ。(ふっ)
40 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 12:15:02.11
>>28
>>27(40円で20年間保障。)
>太陽光発電大好きな俺でも、さすがにこれはないと言いたい・・・
>太陽光発電、特に大規模発電だとそんなにコスト高じゃないし。
しかし、現実にハゲはそう主張している。
そして、ハゲ自身のデータセンター等の施設は、電気代の高い韓国へ建設。
自身は、日本に居残り、高価格の電気を販売しようとしている。
どうだね、このハゲの戦略は。w
41 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 12:24:56.72
絶対に孫(じゃなくて)損しない仕組み作りが重要です。(byハゲ)
0012名無電力14001
2011/07/23(土) 12:28:51.94三菱の風車にワクワクしてた馬鹿は、ショボンしてるのか?w
1.馬鹿がリストラの記事を読み違える。 (>>459)
((o(´∀`)o))ワクワク
2.内実は、
@ 米国で特許で訴えられてボコられる
A 「大型に活路!」の商機を逃しボロボロ
B 中国韓国勢に安値で米国から駆逐される
C しょうがないから洋上風力へ逃亡へ
D そのためリストラ断行!
3.悔しがった馬鹿がデマスレをつける(>>465) ← 今ココ!
501 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 12:19:28.09
一体、これ↓がどんな「突っ込み」になってると思ってるのかな?【謎
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
馬鹿:「定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw」
市民:「へっ? まあそうだろうね。それで???」
馬鹿:「そんなのだいぶ前に突っ込んでるんだが
あちらの人は鳥頭なもんで毎回ループ 」
市民:「はぁ???」
(馬鹿との会話を成立させるのって難しい・・・w)
0013名無電力14001
2011/07/23(土) 12:34:34.90>>612
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
ハゲを上回る強制徴収だよな。(笑)
40円20年でも馬鹿らしいのに、その半分の期間で、金をむしり取るという計画。w
馬鹿ってすごいな。(ふっ)
503 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 12:32:37.39
>>502
この鋭い突っ込みを食らえ!w
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
>定格で回る暴風時(12m/s以上)は鳥も諦めて寝てるだろw
どうだ、まいったか。(フンフン)w
644 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 12:31:20.17
>>612
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
>80円で買い取るようにすればどうだ?ただし期間は10年。
この馬鹿、どんな利点があると思ってるんだろうか?
ハゲの支持者ってこんな馬鹿ばかりなわけ?w
0014名無電力14001
2011/07/23(土) 15:01:49.23>>655
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
>これに比べなくても、利益率7%はいたって健全だ。
全量買い取り40円20年間!は健全ニダ!
馬鹿って・・・。w
519 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 14:42:17.11
>>518
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
な〜んだ。
簡単ですね!
それで「落雷しないところ」ってどこですか?(クスクス)
(良い子のみんなは、馬鹿をからかって遊んではいけませんよw)
0015名無電力14001
2011/07/23(土) 15:02:21.35>>518
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
馬鹿の脳内では解決済みだそうです・・・。ふっ。
522 名前:名無電力14001 [] 投稿日:2011/07/23(土) 14:54:22.42
>>518
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
>単純に落雷ないとこに立てればおk。
日本全域風力発電禁止だそうですぅ。(クスクス)
0016名無電力14001
2011/07/23(土) 17:51:44.93そうすれば買電した瞬間収支がマイナスになるからSBのもくろみは消えてなくなる。
0017名無電力14001
2011/07/23(土) 17:54:41.01孫はとっくに電気を食うデータセンターを韓国に建設して逃亡しているよ。
自分は安く、他人には高くは孫の基本。
0018名無電力14001
2011/07/23(土) 20:33:30.690019名無電力14001
2011/07/24(日) 10:19:06.73必ず収支が0以下になるように価格設定するから大丈夫だろう。
だってそうしないと送電線保有してるところが儲からないからね。
0020名無電力14001
2011/07/26(火) 22:47:44.99http://www.nr.titech.ac.jp/crines/projects/indexC.html
http://www.nr.titech.ac.jp/crines/projects/docs/c_1_6.pdf
CANDLEにかかればトリウムは萌える核毒です。
2割くらいなら出力密度平坦化にむしろ役立つ
(結局 Recladding とやらで押し切るらしい)
0022名無電力14001
2011/07/28(木) 07:59:22.83緊急冷却の必要が無いからECCEが付いてないもんじゅと同じくらい危ない気もするけど。
0023名無電力14001
2011/07/28(木) 19:44:08.900024名無電力14001
2011/07/28(木) 20:45:38.01非常用炉心冷却装置だから非常時に炉心の冷却と冷却剤の保全する装置があればECCSと呼べる。
もんじゅにはその装置が1次系を使った冷却以外の冷却方法が存在してないから
ECCSが無いといわれてたたかれてる。
ようは炉心を冷せれば水である必要は無いってこと。
0025名無電力14001
2011/07/28(木) 23:01:14.030026名無電力14001
2011/07/28(木) 23:51:54.71たぶん
>1)燃焼制御のための制御装置が不要となる。
の「燃焼反応度調節のための制御棒」が不要を読み違えているような
「その他の制御棒」運転停止用
または可動式反射体はそなえるようです。
(平衡状態あるいはそれに近いので出力が暴走までしないという主張)
0027名無電力14001
2011/07/29(金) 18:12:12.64実機による劣悪条件での暴走実験DATAが見つからないから、今のところ理論上暴走は起きないってことみたい。
0028名無電力14001
2011/07/29(金) 20:22:35.57海水ウラン>トリウム・CANDLE>>高速増殖炉・核融合じゃなかろうか?
それに、原子力研究に対する世間のニーズは変化している
かつては「永遠のエネルギーのためにU238のU235やPuへの増殖」だったけど
今は、
1)廃棄物の半減期短縮
2)安全性の向上
2)熱効率の向上と工業利用
のほうが遥かに優先度が高いと思うんだけどね
もんじゅは核抑止絡みで、兵器級Pu2tを焼き上げるまで、閉鎖できない
のは判るが、数年で兵器級プルトニウムを取って閉鎖してFBRは仕切りなおしだろ
--------------------------------------------
加速器駆動未臨界炉で半 減 期 短 縮
「半減期数万年の核種を、半減期30年のセシウムなどに変換」とか
MRXで提唱された、「水漬け式格納容器」「圧力容器・蒸気発生器一体設計」による
「格納容器内での非常復水サイクルの完結」=配管破断に強い炉
「水漬け格納容器=常時水棺炉」中性子を遮蔽して「建物が被曝せず廃炉が容易な原子炉」
高温炉、昼はガスタービン複合発電・夜は水素製造/化学工業による
「熱効率の50%への向上」=発電コスト8.4円→6円/kwhへの切り下げ
=1基出力1.4倍・燃料消費&廃棄物2/3で
立地難・六ヶ所村能力不足・ウラン高騰を一挙解決
とかに研究費を重点配分すべきだと思うな
0029名無電力14001
2011/07/29(金) 20:39:56.80水素製造について
IS法による水素製造はタナ上げして、エチレン炉を高温ガス炉周辺に
移転すべきだと思う。 特に「上関」
■IS法ネガテイブ理由
IS法は高温の硫酸を使うために材料面でのハードルが高いほか
熱エネルギーが水の化学分解に伝達される効率が45%を超えられるか
甚だ怪しい・・プロセスが長いから熱損失が馬鹿にならない
そして高温ガス炉によるガスタービン複合発電の効率は50%
水の電気分解の効率が90%とすると、電気分解でも効率45%いっちゃう
■エチレン炉ポジテイブ理由
エチレン炉は「瞬間湯沸かし器」みたいなパイプ炉に、ナフサと水蒸気の
混合気を通して、エチレンなどと、ニ酸化炭素と、水素の混合気を得る
そして水素は、エチレン炉の加熱用に無駄に焚かれているので
核熱高温ヘリウムでエチレン炉を加熱すれば、水素が余る
天然ガスやナフサの水蒸気改質と同じなので、すでに技術的に確立しており
コストの安さも立証済み
天然ガス水蒸気改質で安価に水素を得る方法は、天然ガス枯渇で終了するが
エチレンはバイオ油などを原料に生産が将来も継続するので、エチレン併産で
水素を得る方法は、未来永劫使えるし、エチレンが高く売れるから、水素は
安売りしてもペイできる
0030名無電力14001
2011/07/29(金) 21:46:54.38高温ガス炉の核燃料は、ウランまたはプルトニウムMOX粒燃料を
黒鉛で被覆して、その外側をシリコンカーバイトで被覆した構造で
濃縮度は17%程度。燃焼度は120Gwd/tを超える
濃縮度が高く、同じ燃料重量で、在来燃料の3倍程度発電できるから
=使用済み核燃料の排出量は、同一発「熱」量で1/3になり
=熱効率向上も考えると、同一発「電」量で1/5になる
再処理コストが1/5に省けて
現在の2.5倍発電しても六ヶ所村だけで再処理能力が足りるようになる
但し、濃縮度引上げは、ウラン/プルトニウム消費・超長寿命核種の削減には、
効果がないから1/5にはならず、熱効率向上で1/2強になる程度だ
濃縮度が高い燃料は反応度が高い=発熱量が高く危険ではないか?という懸念は無用
細粒燃料が黒鉛中に分散しているために「燃料装荷量自体が1/3以下」
「燃料1グラム辺りの放熱・熱伝達表面積が非常に広く冷めやすい」
封じ込めについては、ジルコニウム合金が強度低下をきたすのが300℃近辺
なのに対して、シリコンカーバイドの耐熱温度は千数百度を超え、冷却材と
粒燃料の間に黒鉛がある
そもそも、核燃料の大部分を占めるウラン238は発電に余り貢献していないが
原子炉が爆発して噴き上げられれば、超長半減期汚染物質になるので、
増殖に必要以上に拘らないなら、濃縮度を上げて、粒を細かくして、装荷を減らし
炉内のU238を削減したほうが、炉内放射性物質量が減ってリスクが減り
再処理必要量も減る・・という原理と思われる
0031名無電力14001
2011/07/29(金) 22:14:07.82【立地問題解決】同じ発熱量で2倍出力。現在1基130万kwが260万kw可能になり
老朽65万kw炉x2基を260万kw炉x1基で代替すれば、
基数半減(事故確率半減)発熱量同等で出力2倍
【ウラン値上がり】kwh辺り、ウラン消費半減
【廃棄物削減】 超長半減期廃棄物半減
【再処理コスト】 濃縮度Upと合わせて再処理コスト1/5
軽水炉熱効率30%→石炭火力42%→高温ガス炉ガスタービン複合50%
石炭は溶融灰がガスタービンに絡むから
ガスタービン複合による熱効率向上には原子力やガスよりは向かない
--------------------------------------------------------
再処理の技術上の問題
・シリコンカーバイド被覆の黒鉛玉のなかから芯にある燃料粒を取出すのが
やや難しいが、臼で挽いて、シリコンカーバイド被覆を破砕してから
黒鉛を燃やすか、溶かす事で、使用済み粒ウランを取り出すことが可能
・六ヶ所村か何処かに、その「前工程工場」を作らねばならない
-----------------------------
規模の問題
・昔の航空機の大馬力空冷エンジン(4重星型など)が、例外なく気流の
下流側の気筒の冷却不良に悩まされたことで容易に理解できるが
高温ガス炉は現在の設計のままでは、高さを余り高くできない
・ガスで直接冷却するなら30万kw炉より高さを高く出来ない
・炉のコスト的には二次元的な拡大は効率が悪く、3次元的拡大が必要
0032名無電力14001
2011/07/29(金) 22:56:15.301)液体金属・高温ガス二次冷却炉
アルミか鉛ビスマスなどの液体金属で圧力容器を満たして
一次冷却材として、圧力容器中に熱交換器を設置してヘリウムで空冷する
・三次元的な規模拡大が容易で建設費が安上がり、廃炉廃材も少ない
・黒鉛火災がおきにくく、液体金属による黒鉛火災窒息消火も容易
2)溶融塩、高温ガス冷却炉
圧力容器の底に黒鉛レンコンを設置し、上部にヘリウム熱交換器を設置し
中濃縮ウランを溶かした溶融塩を満たす。
圧力容器底部の黒鉛レンコンで核分裂した溶融塩はポンプ/対流で上部の
熱交換器でヘリウムに冷やされてポンプ/対流で沈降してまた黒鉛レンコンに入る
・三次元的規模拡大が容易
・黒鉛火災が起き難く、万一生起しても、溶融塩で窒息消火可能
・溶融塩の耐熱が問題
■防災の問題・遮蔽
軽水炉ならば、格納容器を常時水棺するMRXのようなデザインならよいが
黒鉛炉ならば液体金属を格納容器に満たし、格納容器の外から流水で冷やす
のかどうか・・遮蔽は水封パネルかどうか
0033名無電力14001
2011/07/30(土) 00:03:06.96スリーマイル→冷却材喪失すんな
チェルノブイリ→核反応暴走させんな
福島第一→崩壊熱の除熱止めんな NEW!
今世紀中に「テロリストにのっとられんな」とか追加されそうだ
0034名無電力14001
2011/07/30(土) 12:32:04.67冷却が止まるという表現が良く分からない。何か勘違いされてませんか?
軽水炉と高速炉は根本的に違いますよ。
(高速炉はたいていが冷却に動力のいらない自然冷却が多い)
0036名無電力14001
2011/07/30(土) 20:55:33.82自然対流するといっても熱交換器が炉心一体型になってないと破損の確率が高いから
だめってことじゃないの?
0037名無電力14001
2011/07/31(日) 17:34:04.120038名無電力14001
2011/07/31(日) 20:46:05.72配管破断を考えれば一体型のほうが毛が生えたくらいましかと。
0039ネトウヨ
2011/07/31(日) 21:13:53.89軽い気体ほど、同じ出力の送風ファンで、高速大流量で送風できるから
冷却効率が高く、小型化できる。
ただし、一番軽い水素は爆発の危険性があるから、原研の高温ガス炉は
ヘリウム送風型なんだと思われ。
超臨界CO2は溶剤抽出媒体としては、非常に有効らしいが
原子炉冷却媒体としては、私はわからない。分子密度が高いから
冷却効果が高いのかい??
0040ネトウヨ
2011/07/31(日) 21:35:23.36格納容器を免震台座に載せる場合
================
格納容器内の揺動は大幅にカットされるが
格納容器とタービンを繋ぐ「主蒸気配管」と、格納容器の継目が心配だ
また、建物のガレキが落下しても、鋼鉄製格納容器+RCICだけは耐えられるようには
作れるだろうが、配管をガレキの落下に耐えられるように作るのは困難だ
だから、原研がMRXで提唱した「水漬け格納容器=鋼鉄製・常時水棺格納容器」
は下記の3点で面白い
1)圧力容器と格納容器の間にドーナツ型熱交換器(非常用復水器)を配置して、
圧力容器の高圧蒸気を格納容器内の真水/海水で冷却して復水できる
=免震台座上の、鋼鉄格納容器内で復水サイクルが完結するから
配管破断や、ガレキ落下による配管破壊が起こっても
隔離弁を閉鎖して格納容器内で復水サイクルを完結できそうだ
2)鋼鉄格納容器に常時水が満たされ、中性子が遮蔽されるため
建物が被曝・放射能を帯びることがなく、普通のビルのように容易に廃炉できる
3)水で中性子が反射されて、圧力容器内に戻るから、中性子経済に優れる
問題点は、中性子によって劣化して、脆性破壊温度が上がる現象がおきにくい
圧力容器材質の改良、または20年で1回交換可能な圧力容器設計などだろうね
0041名無電力14001
2011/08/01(月) 09:26:49.86>圧力容器材質の改良、または20年で1回交換可能な圧力容器設計などだろうね
これに関しては4S炉みたいに燃料使い切り型炉心にして炉心ごと燃料交換すれば
経済性を除けば十分可能かと。
0042名無電力14001
2011/08/01(月) 19:07:10.22>軽い気体ほど、同じ出力の送風ファンで、高速大流量で送風できるから冷却効率が高く、小型化できる。
それは違うぞ。
軽い=熱容量が小さいから、同じ熱運搬効果を得るには軽い気体ほど気圧を高める必要がある。
結果ファンの負荷は同じ。
>分子密度が高いから冷却効果が高いのかい??
同時に液体と気体両方の特性を持ってるからタービン効率が良くなる。
0043名無電力14001
2011/08/02(火) 01:58:02.06入り込んでもろくしていくぞ。
0044名無電力14001
2011/08/02(火) 20:26:01.79純粋に安全性だけなら水が一番なんだし、水素冷却なんかやったらナトリウム以上に取り扱いが難しくなる。
0046名無電力14001
2011/08/10(水) 09:15:56.130049名無電力14001
2011/08/10(水) 18:38:04.74大体、推進派派ってみんなこうだよ。
「・・・できる」→理論上では可能性がある。
「できるだろう」→理論上の可能性があるだけ
「今後の研究しだいで」→「できたらいいな。うれしいな。」のレベル。
で、それに「意図的にわざと」騙される政治家官僚銭ゲバ経営者
0050名無電力14001
2011/08/10(水) 21:36:47.47まじめに言うと付加追従運転は炉心構造物の金属疲労が進むのであまりやりたくない。
あと反核団体がうるさい。
0051名無電力14001
2011/08/10(水) 23:49:40.53負荷追従運転はべつに難易度高くないよ。
海外では普通にやってる。
揚水発電が不要なほどには出力変えられないけどね。
日本でできないのは法的制約があるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています