太陽光発電スレPART18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/22(金) 10:29:20.03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0712名無電力14001
2011/08/25(木) 22:09:06.65検討してみませう!
>>697
>設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
>200万−144万で56万円の元がとれた
>3年半で元が取れると考えるが正解。
>>703
>みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
>みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
>みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
0715名無電力14001
2011/08/25(木) 22:13:28.96ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
もちろんそうですよね!
そうなんですよね!(笑)
(>>703)の立場が・・・。(哀号〜)
爆笑。
0716名無電力14001
2011/08/25(木) 22:14:59.05これほど↓可哀そうな人はもういないでしょうね。(笑)
-----------------------------------------
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0718697
2011/08/25(木) 22:23:13.560719名無電力14001
2011/08/25(木) 22:25:15.39この必死に話題を変えようとする姿に、なぜか涙をそそられます・・・(涙)
>>703
>ああ、俺もそういう考えだ。
>ああ、俺もそういう考えだ。
>ああ、俺もそういう考えだ。
アホじゃん。(爆笑)
0720名無電力14001
2011/08/25(木) 22:26:09.532セット余裕じゃねーか
0721名無電力14001
2011/08/25(木) 22:26:43.85-------------------------------------------------------------
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0722名無電力14001
2011/08/25(木) 22:28:17.41まだ、一番レスしてるおまえが馬鹿
まだ、一番レスしてるおまえが馬鹿
まだ、一番レスしてるおまえが馬鹿
---------------------------------------------
それで、3年半というはやはり200万円を56万円で割ったということで
よろしいのでしょうか?(クスクス)
0723名無電力14001
2011/08/25(木) 22:28:32.50他県は補助金少ないよな。。
0724名無電力14001
2011/08/25(木) 22:31:44.51すぐにできるね
効果のない太陽光発電促進付加金なんてやめて
補助金を増やせば、土地がせまいとかいってる馬鹿も
何もいえなくなる
0725名無電力14001
2011/08/25(木) 22:32:07.04>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
------------------------------------------------
さて、こっちの馬鹿はどうでしょうか?
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
「みんな」ってどこの「みんな」なんでしょうか???
馬鹿の周りの「みんな」はやはり馬鹿なんですか?w
0726名無電力14001
2011/08/25(木) 22:32:41.1924時間フル操業らしい。通販のおかげで儲かってるらし。
0728名無電力14001
2011/08/25(木) 22:33:23.74馬鹿にはコスト計算ができない。
てか普通?(大笑)
0730名無電力14001
2011/08/25(木) 22:34:35.23人気の秘密はなんといっても値段の安さだ。
出力2.4kWで、パネル以外に必要な機器と設置工事費込みで105万円。相場は1kW当たり
およそ55〜60万円なので、驚くほど安い。家庭の使用電力を太陽光発電で賄い、余った電力は
売ることで、4人家族の場合、光熱費が年間8万円節約でき、初期投資は12年で回収できるという。
「どれだけ安く消費者に提供できるかを優先し、パッケージ商品を作ってみた」(ソーラーフロン
ティア幹部)。通常、太陽光発電は屋根の形状や日当たりによって設置量を変えるオーダーメード。
それを今回は、設置量を2.4kWに限定し、設置工事会社や機器調達を一本化することでコストを抑えた。
加えて同社は、今年、宮崎県に世界最大級の規模となる900MWの工場を建設。自動化を徹底させる
ことで24時間生産を可能とし、大量生産でさらなるコスト削減に努めた。
0731名無電力14001
2011/08/25(木) 22:36:03.60___ 見えないニダ
‖ | ∨
‖>>697 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 読めないニダ
‖ | ∨
‖>>703 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 知らないニダ
‖ | ∨
‖常識 ∧_∧ .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・)<`∀●>
|| ̄ ̄⊂ ) ( と)
凵 し`J U U
___ 真っ暗ニダ
‖ | ∨
‖未来 ∧_∧ ∧∧
‖ \ ( ・∀・) <●●>
|| ̄ ̄⊂ ) (づ と)
凵 し`J U U
0732名無電力14001
2011/08/25(木) 22:37:59.61--------------------------------------------------------
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
-------------------------------------------------
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0733名無電力14001
2011/08/25(木) 22:39:50.72コピペで必死のスレ流し、ご苦労さまです。
ねえねえ、そんなに恥ずかしかった?
ねえねえ、3年半で元取れるんだよね? ね?(笑)
0734713
2011/08/25(木) 22:43:22.420735名無電力14001
2011/08/25(木) 22:48:26.21なんにも面白くないからな。
0736名無電力14001
2011/08/25(木) 22:50:36.26そんなあなたに、この世にはこんな馬鹿がいるという証拠をほんの少しだけ。w
↓
--------------------------------------------------------
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
-------------------------------------------------
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0737名無電力14001
2011/08/25(木) 22:54:33.680738名無電力14001
2011/08/25(木) 22:55:07.38________ | ・・・「知らないニダ」
||| | \
||| | )\  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
||| コスト計算 <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●∀´>
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
し`J,,
________ | ・・・「見えないニダ」
||| | \
||| | )\  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
||| 割り算 <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●∀´>
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
し`J,,
________ | ・・・「読めないニダ」
||| | \
||| | )\  ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
||| 言い訳 <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●∀´>
|,,| |,,| ヽ ( と ,)
ノ ) | |〜
し`J,,
0739名無電力14001
2011/08/25(木) 23:01:40.010740名無電力14001
2011/08/25(木) 23:05:25.85>>711
【詳細】
パネル取付け工事、電気機器取付けおよび配線工事、各種手続き込み
※屋根材、屋根形状、現場の条件によっては価格の変更がございます
サイズ
パネル1枚:奥行671×幅1235×高さ23mm
設置必要屋根寸法:幅8030×3980mm
パネル枚数:30枚 ※枚数の増減可能
素材 太陽光パネル:CIS太陽モジュール(C=銅、I=インジウム、S=セレン)
周辺機器:鉄、ステンレス等
太陽パネル20年出力保証
周辺機器10年保証
※表記価格には日本国、自治体いづれの補助金も含まれておりません。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
ソーラーフロンティア社 住宅用太陽光発電システム 2.4kWタイプ: サービス日テレ通販
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/gt1100/
0741名無電力14001
2011/08/25(木) 23:47:57.060742名無電力14001
2011/08/26(金) 14:17:53.44>センスなし伸び代なし。
ほんとそうですよね。↓(クスクス)(ゲラゲラ)(爆笑)
--------------------------------------------------------
■ここまで馬鹿↓w
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
-------------------------------------------------
■ それに巻き込まれた馬鹿↓w
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0743名無電力14001
2011/08/26(金) 14:18:53.79>センスなし伸び代なし。
ほんとそうですよね。↓(クスクス)(ゲラゲラ)(爆笑)
-------------------------------------------------
■ >>697に巻き込まれた馬鹿↓w
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0744名無電力14001
2011/08/26(金) 14:20:52.240745名無電力14001
2011/08/26(金) 14:27:07.79これ↓、すごくおもしろいですよ、ご本人以外は。(ケタケタ)w
■ここまで馬鹿↓w
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0746名無電力14001
2011/08/26(金) 14:28:30.11しかも、こんな馬鹿まで付いてくるし。(大笑)
●>>697に巻き込まれた馬鹿↓w
703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0747名無電力14001
2011/08/26(金) 14:32:20.99そして、「お馬鹿」に気付いたこのレスもまた味わい深い・・・。w
★「お馬鹿」に気付いたレスw
この狼狽ぶりがまた善い味出してますぅ。
>>706 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:57:58.81
>697
ちょい訂正していいか?3年半てどういう計算だ?
「200万−144万で56万円の残金となり、3年半で元が取れると考えるが正解。」
0748名無電力14001
2011/08/26(金) 14:32:54.820749名無電力14001
2011/08/26(金) 15:08:56.61お前も相当馬鹿な奴だ
0750名無電力14001
2011/08/26(金) 15:14:33.17あれ? もしかして、コスト計算出来ないでしょ、あんた。w
ほれ、どこが間違ってるか指摘して味噌。(馬鹿だよ、馬鹿w)
----------------------------------
■ここまで馬鹿↓w
>>697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0751名無電力14001
2011/08/26(金) 15:17:46.60はい、馬鹿には難しくて、おもしろくない問題です。
このレスのどこが「間違い」でしょうか?
----------------------------
●>>697に巻き込まれた馬鹿↓w
>>703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0752713
2011/08/26(金) 17:26:43.68早くにばらしてやってもまだ発狂 メシウマw
釣られて、まだ悔しいでやんのw
馬鹿は馬鹿だな
0753名無電力14001
2011/08/26(金) 17:30:00.09即売り切れ、喜びの悲鳴
補助金で50万? 0円?
補助金なしで100万円の太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/
・・・宮崎産ソーラーが出力2.4kW、パネル以外に必要な機器と設置工事費込みで105万円だってさ。
【詳細】
パネル取付け工事、電気機器取付けおよび配線工事、各種手続き込み
※屋根材、屋根形状、現場の条件によっては価格の変更がございます
サイズ
パネル1枚:奥行671×幅1235×高さ23mm
設置必要屋根寸法:幅8030×3980mm
パネル枚数:30枚 ※枚数の増減可能
素材 太陽光パネル:CIS太陽モジュール(C=銅、I=インジウム、S=セレン)
周辺機器:鉄、ステンレス等
太陽パネル20年出力保証
周辺機器10年保証
※表記価格には日本国、自治体いづれの補助金も含まれておりません。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
ソーラーフロンティア社 住宅用太陽光発電システム 2.4kWタイプ: サービス日テレ通販
0754名無電力14001
2011/08/26(金) 18:17:46.68逆上してコピペ繰り返す
0756名無電力14001
2011/08/26(金) 18:43:13.49これってソーラーフロンティアにとって大きい気がする。
他の施工業者も安く提供始めたら一気に加速するかもな。
うちの施工業者も今研修に行ってるらしい・・・
0757名無電力14001
2011/08/26(金) 20:12:29.27http://mainichi.jp/select/today/news/20110827k0000m020046000c.html
0758名無電力14001
2011/08/26(金) 20:17:24.89中国製品の排除のためにこういう手段に出たかw
こんなますます金がかかる制度にしてどうすんだろ?
ガラパゴス化するだけだろって
0759名無電力14001
2011/08/26(金) 21:50:23.43そういうパネルと手頃なディープサイクルバッテリーで独立型をDIYする方が、系統崩壊したときのメリット大。
連系型は電力会社と運命共同体みたいなもん。
半年以上系統が止まってたら、あんたらどうよ?
想定外かい?
0760名無電力14001
2011/08/26(金) 21:53:58.76今じゃ中国製だって問題無く規格をクリアできる。
検査費用、天下り。
結局ソーラー発電やってる個人の負担が増える。
ホントにマヌケな会社は潰れた方がいい。
0761名無電力14001
2011/08/26(金) 22:02:50.040762名無電力14001
2011/08/26(金) 22:44:50.180763名無電力14001
2011/08/26(金) 22:48:56.230764名無電力14001
2011/08/26(金) 23:09:13.400765名無電力14001
2011/08/26(金) 23:12:22.81謝れ! >>703に謝れ!(爆)
----------------------------
●>>697に巻き込まれた馬鹿↓w
>>703 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:51:11.82
>697
ああ、俺もそういう考えだ。
みんな導入してからの売電買電の差額で計算してるけど、
実際は導入しなかった場合の買電料金差し引いたほうが正解だよね。
0766名無電力14001
2011/08/26(金) 23:13:34.54さて、「さんすう」の問題です。
どこが間違っているか説明しなさい。(馬鹿にはムリポw)
--------------------------------------------------------
■ここまで馬鹿↓w
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0767名無電力14001
2011/08/26(金) 23:20:37.48い、言い訳が苦しいニダ。>>703が勝手に信じたニダ
 ̄ ̄ ̄ヽノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アイゴー!
∧_,,∧ | ̄ ̄|ギリギリ…
<||i‘Д_☆☆☆_ ヘイ、>>697グック!
(つ´゙ (* ) オレ様を巻き込みやがって!
| 'ヽ、 ノ ミーを巻き込むなとあれ程
ヾ ィ゙ , O) 言ったのを忘れたのかファック!!
~"(_) 、__)
0768名無電力14001
2011/08/26(金) 23:21:58.540769名無電力14001
2011/08/26(金) 23:24:24.43, ‐ "´ `~`'''‐ 、
, '´ _____`‐、
/ ,. ‐'' "´ |! ``\
, '/`ヽ. ,.‐'´ !! ヽ
, ' ヽ/ __!l ヽ
/ :| 〈> ,. ‐''」二⊥..`\ ヽ あんた、自分だけ助かって
/ |_ ,∠,ノー'((_((ヽ.(( `i‐,、 ,1
,' _ | ||__ハ}∠ ‐- 、ヽ、` )ノル'´` ー-z‐7´リ >>703を見捨てるのか!
`1'⌒`''‐、. | || _}}` rッーヽ._ソ´ ,L. -‐、,〉ノ_シ’
│ `ヽ、| || _}! ヽー-',. ,ヮー、^!´ : あんたの存在
l ‖ || } '"´ ヽ:ー' ! :
! ‖ |! _,} _ -┘ .!. : そのものが
ヽ. ‖ ヽ、\ ∠.---`ヽ !! :
ヽ.___‖ `‐ゝ、 L.-─-、./ /_| : 鬱陶しいんだよ!
\ヽ. 「`` ‐、. `‐、冫´ ̄ ̄ ̄``ヽ| :
「 ̄ ̄「`~'' ` ‐、 :| ┌─‐-- 、 :|
ヽー- 、.._|. | |`'‐、._____ ~ !
ヽ} ̄  ̄`~''''┘、. | | | | ̄ ̄
! `'''ート、 | | |
0770名無電力14001
2011/08/26(金) 23:25:39.24↓w
697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0771名無電力14001
2011/08/26(金) 23:29:31.70未だに、どこが間違っているのあわからないニダ・・・
: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::::::::::::::::::::::::
((/:彡ミ゛ヽ;>ー、)) . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .……>>703はどうしたらいいニカ?りニダ
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
0772名無電力14001
2011/08/26(金) 23:43:33.00【電気】ついに始まった太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/81
81 名刺は切らしておりまして 2011/08/25(木) 20:31:37.42
697 名無電力14001 sage 2011/08/25(木) 21:05:32.36
>>713
>>752
荒らす理由を探してる魂胆を見透かされ、まんまとコピペに釣られて遊ばれた馬鹿
ネタばれ後の反応でもさらに馬鹿っぷりを証明
今も顔をまっかっかに発狂して、キーボードをカタカタ入力して悔しがる
2chブラウザ よく使うNGワード
出典 俺様脳内妄想 ♪ クスクス スレ違い 基地外 。w 馬鹿 工作員
ウリ ニダ byハゲ 40円 悔しがる イミフ 騒音 笑) (爆
0773名無電力14001
2011/08/26(金) 23:47:33.87「太陽光」とセット狙う
http://sumai.nikkei.co.jp/news/setsubi/detail/MMSUn5000026082011/
家電量販店のベスト電器は9月から、大容量の家庭用蓄電池の販売を始める。
容量が2.4キロワット時と4.8キロワット時のリチウムイオン蓄電池で、
太陽光発電システムとのセット販売を狙う。価格は128万〜168万円。
結構安い。
0774名無電力14001
2011/08/26(金) 23:55:13.78出力2.4kWで、パネル以外に必要な機器と設置工事費込みで105万円。相場は1kW当たり
およそ55〜60万円なので、驚くほど安い。家庭の使用電力を太陽光発電で賄い、余った電力は
売ることで、4人家族の場合、光熱費が年間8万円節約でき、初期投資は12年で回収できるという。
太陽電池セル・モジュール市場、1年で1.5倍に…2010年度実績 | レスポンス (ビジネス、企業動向のニュース) http://response.jp/article/2011/05/20/156651.html via @responsejp
0775名無電力14001
2011/08/26(金) 23:59:16.00これってスマートグリッドとかの視点から見ると優秀かもしれんが、売電が電気料金のほぼ2倍の
現状では太陽光で作った電気は使う・貯めるよりも売ったほうが得。
太陽光に蓄電池が必要なの売電の高価買取が終わる10年後か、独立電源が欲しい人くらいだろうな。
0776名無電力14001
2011/08/27(土) 00:05:01.450777名無電力14001
2011/08/27(土) 00:05:24.24今の売電環境でも、10kWって連系の上限が有るので、それ以上売りたくても売れない対策にはなるな
売れるだけ売るだけじゃなく、電力会社から少しすらも買わないって所まで行ける
深夜電力まで補うには深夜料金が安くて損するが、夕方の炊飯などに使う分や冷暖房の分なら得に出来る場合も有るかも
0778名無電力14001
2011/08/27(土) 00:18:55.7510kWが上限だからそれに合わせた10kWで売れるのは一瞬だけ
ピークで上回った分を蓄電するシステムを組めば、前後数時間に渡って10kWで売り続けて、蓄電する以上に売る量を増やせるかも
0779名無電力14001
2011/08/27(土) 00:24:49.67なんか、必死のsageて可哀そうですぅ。
それで、どこが間違っているんですかぁ?(クスクス)
↓
>>697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0780名無電力14001
2011/08/27(土) 00:27:53.80| ドッキリ |
 ̄ ̄| | ̄ ̄
∧_∧∴| |
<;''`Д´''>| | <>>697はドッキリニダ〜!大成功ニダ〜!!
( つ | ↑こんな言い訳が通ると思ってる馬鹿。(笑)
~
0781名無電力14001
2011/08/27(土) 00:32:04.55はいはい、それでどこが間違ってるの?w
| ̄ ̄|
_☆米☆_ あれは釣りだったニダ(>>697)
(´⊂_`) 信じてくれニダ、ドッキリだったニダ
( )彡∧_,,∧ ズルズル ホンキじゃないニダよ〜
Y .人 <`∀´;>
(_)'J⊂ ⊂_ ⌒´つ =3 =3
0782名無電力14001
2011/08/27(土) 00:46:47.56来年の売電価格は35円ぐらいまで下がるかも
0783名無電力14001
2011/08/27(土) 00:52:32.750784名無電力14001
2011/08/27(土) 00:53:15.77>電力会社から少しすらも買わないって所まで行ける
梅雨がある以上、蓄電池容量が2.4〜4.8kWh程度でそれは厳しいぞ・・・
日を越えた蓄電による供給が困難。
1週間くらい定格1時間分(10kWシステムなら10kWh)くらいになっても耐えるシステムがいる。
0785名無電力14001
2011/08/27(土) 00:58:50.79/ _ノ \
| ( ●)(●) <もう惨めになるだけだぞ。
. | (__人__)____
| ` ⌒/ ─' 'ー\
. | /( ○) (○)\
. ヽ / ⌒(n_人__)⌒ \
ヽ |、 ( ヨ | >>697はドッキリニダ
/ `ー─− 厂 / 釣りだった(うっ)
| 、 _ __,,/ >>55 \
0786名無電力14001
2011/08/27(土) 00:59:28.35元々太陽電池っての自体が無制限な低価格競争を続ける種類の工業品だから仕方ない
メモリとかと同じ
最低品質さえ満たせば、得られる成果が同じでしかなく、原理的に無制限に低価格化できる量産できる工業製品なので価格の差別化が不可能
0787名無電力14001
2011/08/27(土) 01:01:38.07集積でなんとかできる半導体素子に比べるときついな>太陽電池
まあ、低価格化できなければ見捨てられるだけだからな・・・
0788名無電力14001
2011/08/27(土) 01:04:39.44゚ 。 ∧_,,∧゚。
゚ ・<;゚`Д⊂ヽ
( ノ
ム_)_) 〃∩∧_∧ はいはい
⊂⌒( ´Д`) 自分でどこが間違いか
`ヽ_っ⌒/⌒c 言えたら許してやるよ。w
.⌒ ⌒
0789名無電力14001
2011/08/27(土) 01:16:21.00すげーな
0790名無電力14001
2011/08/27(土) 01:30:46.71必死にsageてスレ流し。w みっともねえんだよ。w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
。` ∧_,,∧ ∧_,,∧
. ・<A(゚(と三(´∀` )
' (,,つ つ = と,,>
( .,_.,つY 人
し' (_) `J
0791 【東電 59.7 %】
2011/08/27(土) 01:32:56.230792名無電力14001
2011/08/27(土) 01:33:17.34みっともない姿を見ろ。w
''´::::::::::::::`ヽ
/ ::::::::::::::::::::::::::ハ
, :!:l:::!l!l::::ハ:ト、ト:i:::i
!|:l::l士l/ tセ7!'}!
∧、 :lハヘ`" ! /i′ _∧
/⌒ヽ\ `ト、 ‐ .イハ . //~⌒ヽ
|( ● )| i\ _,,ノ|l ヘ}` ´ !/ /\ /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,../::.l:.:.:.:.:| \∠ ̄/:./:.:.:.:. | i^ ゝ_ノ
|_|,-''iつl/´ :.:.:.:.|:.:.:.:.:.V´只`く/:.:.ヽ:.:.:.::.:.⊂i''-,|_|
[__|_|/〉ヽ、_,.-‐ヘ.:.:.:.く∧||ヽ>〕:.:.:.:.厂\:.〈\|_|__]
[ニニ〉 ' ゙、:.:.:.:.::∨:.´:.:.:.:.:/゚ 〈二二]
└? ゙、:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾ '─┘
0793名無電力14001
2011/08/27(土) 01:35:02.91sageるニダ! 流すニダ! 無意味無為な投稿で流すニダ!
ムキーッ! ウェーハハハ♪
__λ_ ∧_∧ ∧_∧ _λ__
/// |~''‐‐-<`田´#彡`∀´>-‐''''~|ヽ\\
// ./ | 丶゙'''' Y ''゙ノ | ヽ \\
// / | ヽ,, ,,.ノ | ヽ \\
/'__ /__ | __ /` ´.ヽ _____| __ヽ_ヽ\
. '´ `'´ `'.´ `ヽ|, -‐-、|/ `'´ `'. `!
瓜 瓜
0794名無電力14001
2011/08/27(土) 01:37:50.23広い場所に安い工事費でつけるならシリコンより塗布化合物系だろうね。
しばらくはウサギ小屋屋根用(うちだ・・・)単結晶シリコンと、
でかい屋根豪邸向けやメガソーラー向けCIGSで済み分けるだろうな。
多結晶シリコンは中途半端になるかもしれん。
0795名無電力14001
2011/08/27(土) 01:40:08.59,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 3年半でコスト回収ニダ。 sageるニダ!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
0796 【東電 58.2 %】
2011/08/27(土) 01:41:36.85耐候性悪いのかもなぁ
0797名無電力14001
2011/08/27(土) 01:42:15.14∧_∧ ∧_∧
<#`Д´ > <ヽ´Д` > <ひ・・・ひょっとしてsage流し、ばれたニカ?
(つ つと ⊂)
(. ヽノ ヽ/ 〈 <嘘だったと言い続けるニダ・・・・・流すニダ
. レ〈_〉 〈_〉V
0798名無電力14001
2011/08/27(土) 01:43:52.96■ わずか3.5年でコスト回収!!!!!!!!!!
----------------------------------
>>697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0799名無電力14001
2011/08/27(土) 01:44:36.760800名無電力14001
2011/08/27(土) 01:48:26.250801名無電力14001
2011/08/27(土) 01:50:00.56____ .| ミ /〉__人__
/ ̄ ` 、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // ) ( ピシッ ̄ ̄ ̄ ̄
,. ‐' ` ー-、 人_ ミ// `V´
/ / / / i \ `Y´ //
/ / / / / | \ ', _!_ //
| | T ´厂 「`メ / i_」_ i | ! /,イ _!_
人 | | |r坏テミリiイ/ / 「ノ `メ、 | | | _/// !
'Y´ | | | トr:::リ ∨ rテi{∨/ / |/リ ///,イ
. / ∧ ハ ゝ‐' ハr:リイ/__ノ/ ノ//.ノリ _!_
* / / .∧ ヽ __ ' `'´ ハ \ {〈/レレヘ} !
__/ / / ∧ ', { ノ .ハ \ \ | / ` /
´ / /⌒マi ',. _. ィ \ \ \ |` ー-く
__/::::::::::::i i i` f´、::>'⌒::<ヽ ヽ ヽ rへ _/
0802名無電力14001
2011/08/27(土) 01:50:50.98■ わずか3.5年でコスト回収!!!!!!!!!!
----------------------------------
>>697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0803名無電力14001
2011/08/27(土) 01:54:09.08>ああ、俺もそういう考えだ。
>ああ、俺もそういう考えだ。
>ああ、俺もそういう考えだ。
可哀そすぎっす。(涙)
0804名無電力14001
2011/08/27(土) 01:54:56.810805名無電力14001
2011/08/27(土) 02:02:56.22そんなあなたに朗報ですよ。(クスクス)
こんなに安くなった太陽電池!
■ わずか3.5年でコスト回収!!!!!!!!!!
----------------------------------
>>697 :名無電力14001:2011/08/25(木) 21:05:32.36
発電量4kwで定価(総費用)250万、各種補助金で実質200万円が
標準パターン。
この200万円を12年前後で元取る。
しかし、世の中の通説でおかしなことは「元取る」とは
この12年間電気代を払ってないまま、つまり200万円がプラマイゼロに
なるまでのことを言ってるので
設備を導入しなければその間年に12万円の電気代がかかるので(12万円×12年=144万)
200万−144万で56万円の元がとれた
3年半で元が取れると考えるが正解。
0806名無電力14001
2011/08/27(土) 02:06:59.361.馬鹿が3年半でコスト回収と言い出す。(>>697)
2.次の馬鹿が「俺もそういう考えだ」とあえて賛同する(>>703)
3.ボコられる。w
4.>697が「あれは釣りだったニダ」と言い出す。
5.賛同した>703が取り残される
↓
みんなsageて! お願いだからなかったことにして!
と必死のスレ流しを図るも、阻止される。(笑)
0807名無電力14001
2011/08/27(土) 02:29:05.75http://news.goo.ne.jp/topstories/business/754/8b712e3c76fec1add9d111a5b0ad23eb.html
0808名無電力14001
2011/08/27(土) 02:34:29.86現在の想定レートは1ドル=90円。
仮に1ドル=75円となれば、年間2200億円の利益が上積みされると計算できる。
円高=悪はウソ 東京電力は
http://www.news-postseven.com/archives/20100929_1750.html
0809名無電力14001
2011/08/27(土) 03:02:22.16「電気の需要のうち家庭は23%に過ぎない。77%は事業者。
しかも事業者の電気は、使えば使うほど安くなる。これを使えば使うほど高くすれば、
事業者はこぞって節電する。これだけで電力ピークは克服できる」
0810名無電力14001
2011/08/27(土) 04:15:13.31倍の値段なら、倍の効率じゃないとつらい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています