太陽光発電スレPART18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/22(金) 10:29:20.03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0519名無電力14001
2011/08/22(月) 01:23:35.57コストが安いと主張
↓
じゃあ補助金いらねー、とバカにされる。
↓
買取価格は40円♪と言い出す
↓
じゃあ、コストが高いんだよな?とバカにされる
↓
コストは安いとまた言い出す。
↓
ループ♪する。w
0520名無電力14001
2011/08/22(月) 01:29:55.15軽くて簡単なのが出来るはずだから今の3分の1位になるはず
0521名無電力14001
2011/08/22(月) 01:32:39.49そうやって批判してる間に、中韓にシェアをひっくり返される。
ネトウヨも原発推進派も、日本の害にしかならん。
ちなみに孫正義は正式に帰化した日本人。
0522名無電力14001
2011/08/22(月) 01:37:41.36出典が「俺様脳内妄想」と指摘すると、シェア―に関係するのか???
あ、いつもの妄想か・・・。(爆笑)
0523名無電力14001
2011/08/22(月) 01:49:34.661リットル約155円でやるとか言ってるので人類は益々未来が明るくなる。
オーランキトキトリウムよりオクタン価が良いのでジェット燃料にも良いとか
そうすると20年後位には20兆円のエネルギー輸入代金もいらなくなる。
原発なんか益々いらなくなる。
0524名無電力14001
2011/08/22(月) 01:56:41.66探してたほうがいいかも
0525名無電力14001
2011/08/22(月) 02:00:58.99はい、またスレ違いの基地外、湧きましたぁ。(クスクス)
0526名無電力14001
2011/08/22(月) 02:06:53.95クスクスとか爆笑とか言ってるけど、その前に書いてる一行程度の文章が論理的じゃないよ。
たった一行なのに(爆笑)
0527名無電力14001
2011/08/22(月) 02:11:39.53使って激しく抵抗したんだろうなー
0528名無電力14001
2011/08/22(月) 02:15:00.300529名無電力14001
2011/08/22(月) 02:21:38.940530名無電力14001
2011/08/22(月) 02:31:42.70気がする。原発の6000億なくなると大変なんで必死
0531名無電力14001
2011/08/22(月) 02:45:47.71経産省の役人どもの天下り先の予算を徹底的に洗い出すべきだよ
0532名無電力14001
2011/08/22(月) 02:53:35.770533名無電力14001
2011/08/22(月) 05:13:42.90http://rocketnews24.com/2011/08/21/123417/
メガソーラー呼び込む全量買い取り制度、太陽電池は競争激化も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22784120110819
3ページの長さの記事
「量子ドット」究極の太陽電池目指す ナノ単位の技術で、変換効率80%うかがう
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110810/222040/
0534名無電力14001
2011/08/22(月) 10:03:04.81その環境産業が日本に利益を呼び込むのか日本からむしり取るのかはよく見ておく必要があるよ。
孫さんの事業がまるっきりむしりとり型とはいわんが、売電価格や導入速度の設定次第ではハゲタカ型になる。
だから批判が絶えない。韓国系でなく絶って同じ事だよ。
原発ちんぴらよりはましだと思うけどね。
0535名無電力14001
2011/08/22(月) 10:05:20.61太陽電池が安くなって、太陽電池パネルあたりではなく、
設置面積あたりの発電能力で語れる時期になれば、木のモデルはいいんだけどね。
残念ながらまだそこには至っていない。
0536名無電力14001
2011/08/22(月) 11:09:25.21ビルを一つの大きな木としてデザインして表面に太陽パネルを取り付けて行くのに良いんだろうな
携帯電話電波塔に付けるとかも
街中で日陰が多い所で有効利用しようとすると、生物のベストは狙わずワーストを避けるって構造が合う
0537名無電力14001
2011/08/22(月) 11:21:58.04大口の電力料金は12円強なので20円じゃまだまだ
家庭向け23円と大口12円の差額が集金の手間賃としたらボッタクリだなあ
0538名無電力14001
2011/08/22(月) 11:54:36.9320年スパンで考えた場合、
残りの10年、電気を買ってくれないから必死になるのもわかる。
20年モジュール出力保障
0539名無電力14001
2011/08/22(月) 12:28:22.11太陽光発電の問題点として、その将来のコストダウンの根拠がはっきりしないこと。
どういうコストダウン技術があって、それが実用化できればどれだけコストダウンとか
裏付けなく価格低下が語られている。
集積化で性能価格比が改善していった半導体デバイスとことなり、
面積と効率が重要な太陽電池はそうはいかんし、工事費もどういう施工方法で
コストダウンできて、それは耐候性いいのか、住宅を傷めないのか
具体的な話がないと、夢物語になってしまう。
ソーラーグレードシリコンも、化合物系も始まった上で今のコストである
色素増感とかが将来性あるなら、なぜシリコン系に補助するか根拠がなくなる。
0540名無電力14001
2011/08/22(月) 12:35:41.69裏付けなんて未来予知能力が必要というのと同じ。
0542名無電力14001
2011/08/22(月) 12:44:30.270544名無電力14001
2011/08/22(月) 13:24:22.22技術的には、変換効率の向上の分と、大量生産しての量産効果で値下がりしてる
補助金だして値下がりしたってのは量産効果を狙った補助金で量産効果が出た分って話
技術開発的には、集光型が伸びてるのでメガソーラーなら値下がりが期待できるってのはこっち
0545名無電力14001
2011/08/22(月) 13:31:45.37利益を上げ、利益を再び研究開発と生産体制に資本を投下するというサイクルが
なければ成り立たない。いままで作ってきたものには金は出さないけど、これか
ら何年も先に出てくるものには金を出すでは市場を育てることはできない。
0547名無電力14001
2011/08/22(月) 14:05:07.790548名無電力14001
2011/08/22(月) 14:56:22.41大工工事の人件費が桁違いなのは、別の工事と一体化して薄めないとどうしようもない
0549名無電力14001
2011/08/22(月) 15:38:15.760550名無電力14001
2011/08/22(月) 15:42:10.690552名無電力14001
2011/08/22(月) 16:17:01.24日に5件くらいやって3万円位しかならない時代
太陽光も今は3人〜5人がかりだけど軽くて小さくなれば1人でやれる様に
なればエアコン工事並みになるんでは?
0553名無電力14001
2011/08/22(月) 16:36:08.04アメリカではファーストソーラーが大っぴらにいつも公表しているコストが
W60セント(kW約5万円)なのにサンッテクパワーに首位の座を抜かれたと
言う事はそれ以下と言うことになると思うんだが
0554名無電力14001
2011/08/22(月) 16:39:57.05そのボッタクリを止めさせて工事させる方法はみつかったのか?
>>549
うちの工事費明細を信じるならw、工事費の半分は電気工事費。
よって、これがコストダウンされないなら半分以下には絶対にならない。
残りの工事費も、パネルが半分とか1/4になったから1/4になる訳じゃない。
パネルが小さくても配線通したり配管張り巡らす手間は変わらないからね。
パネル設置の方も、屋根に登って何かを設置する工事なんだから、
パネルが1/4になってもいいとこ3/4にしかならんだろう。
重さが半分になるという点も、台風がある以上軽くする余地がないと思う。
結局効率が倍になれば施工費変わらず、容量が倍で結果kWあたり施工費は1/2が
せいぜいじゃない?
ただ、現在の所10kWの壁があるので、現在5kW置ける程度の屋根の広い家では半分以下には減らない。
貼り付けるだけフィルム系なら屋根施工費1/2とか1/4があり得る気がするが、電気工事費が変わらず、
効率が低めで総容量が増やしにくいために、結局1/2がいいとこだと思う。
高効率パネルで今と同じ施工費で10kWめいっぱい積んで、
工事費分4万円/kW、パワコン分2-3万円/kW、これにパネル単価がどこまで下がるかの勝負?
>>552
着ける場所が屋根となればそうもいかんだろ。
思い切って小型システムにするのも手かも。
高効率パネルはベランダとかにDIYで設置可能。
パワコンは売電を考慮しない簡易型で超安値。
売電なしならメーター工事もいらず、電力会社への届出も簡単。
法律さえどうにかすれば、認証を得た簡易パワコンを買ってきて
200Vコンセントに刺すだけなんてものができるかもしれん。
0555名無電力14001
2011/08/22(月) 16:47:20.71出来るのかもしれないなw
0556名無電力14001
2011/08/22(月) 17:05:42.27町の電気店向けは1.5倍の22万円 小売りは1.5倍で33万円位か
中間マージンが多すぎ。業務スーパー見たいのが出ないんか?
又はメガソーラーはメーカー直接やればチョー安くなる。
0557名無電力14001
2011/08/22(月) 17:07:53.33施工を伴うモノはどうしても値段さがらんね。
>>552が言うような、エアコンやアンテナ工事のレベルになるのはいつの日か・・・
0558名無電力14001
2011/08/22(月) 17:09:19.88つーか電力会社が直接やれーって感じだな。
RPS法の下である程度は自分でやってたようだが・・・
値下げ圧力をかけるいい方法はないもんか・・・
0559名無電力14001
2011/08/22(月) 17:23:31.340560名無電力14001
2011/08/22(月) 17:48:08.08性能の減速 でざっと50%増として15万円+10万円+(12万円=25万×0.5倍)=合計37万円
発電コスト37万円÷(2万kWh=千kWh×20年間)=約18円
3%の利回りを得るには3%×20年間×37万=kWh59万円の収入が必要
依って買い取り価格は最低約30円(20年間)必要
0561名無電力14001
2011/08/22(月) 17:57:08.550562名無電力14001
2011/08/22(月) 18:20:10.75おいしいね そういったメーカーが出てきてもおかしくないね
0563名無電力14001
2011/08/22(月) 18:33:20.660564名無電力14001
2011/08/22(月) 18:49:26.240565名無電力14001
2011/08/22(月) 19:06:06.270566名無電力14001
2011/08/22(月) 20:00:50.34なぜ、施工面積を減らす必要があるのか
0567名無電力14001
2011/08/22(月) 20:09:55.970568名無電力14001
2011/08/22(月) 20:33:42.67大口って高圧だろ。
自分で受電設備を準備してくれるんだから
料金が安いのは当たり前。
家の前まで電線引いて100Vに電圧落として供給するんだから
コストがかかってるんだよ。
0569名無電力14001
2011/08/22(月) 23:04:51.04買取値段にした方が国民負担が少なくて済む
0570名無電力14001
2011/08/22(月) 23:54:07.39できなり理由は書かなくてもいい。誰でも書けるから何の価値もない。
それまでできないことをできるようにするのが技術進歩。
0571名無電力14001
2011/08/22(月) 23:59:49.67人件費は技術進歩で減らすと無人化であって不景気になるだけでしょ
元々日本の大工は高給取りで、それで治安維持してる面があったんだから、日本の文化と思うしかな
新築時の屋根材として太陽光パネルを使う事の義務化などで、工事費を見えなくさせる社会制度での対応しかないかと
0572名無電力14001
2011/08/23(火) 00:04:31.21>新築時の屋根材として太陽光パネルを使う事の義務化
>新築時の屋根材として太陽光パネルを使う事の義務化
まあ、コスト感覚ゼロで、共産国並みの(ファシスト並みの)規制ですね。
0573名無電力14001
2011/08/23(火) 00:07:50.44屋根材の高さと太陽光パネルの卸値の安さを知らないとそう思うのかもしれんが、
実はコスト感覚としても激安
もちろん単結晶シリコン太陽電池などを使う訳ではないw
ポリカーボネイトに蒸着したアモルファスシリコン太陽電池などの、耐候性も高いが安い太陽光パネルを屋根材として使うのがメインとなる
0574名無電力14001
2011/08/23(火) 00:09:46.49それは無理だろ。
そうだな・・・・・。ソーラーパネルを付けた新築住宅のローンは通常の半分にします。
って言うくらいが妥当な案の1つかな?
0575名無電力14001
2011/08/23(火) 00:12:47.28太陽光・太陽熱設備の設置を前提とした工法の統一規格化と耐震構造の基準化で十分だろ。
重量を軽くするのは悪いとは思わない。
そうなれば、こなせる工数が減ることになるだろうし。
大量生産につながればそれだけで、コストダウンにはなるんだろう。
普及促進のための環境つくりじゃないかな?
設置工法だったり、耐震構造だったり、自立運転モードの規格化だったり。
0576名無電力14001
2011/08/23(火) 00:14:13.16出典:「当然いつもの脳内妄想ニダ」よりw
0577名無電力14001
2011/08/23(火) 00:15:36.18ほんと、規制だいすき、強制だいすきだな。w
日本を支配したくてたまらないって感じが良く出てる。w
0578名無電力14001
2011/08/23(火) 00:19:21.56今の耐震基準の高さはもちろんだが、昔にも耐火性能を上げるのに瓦屋根を義務化した地域を作ったり
エネルギー自給地域を作るのに、建物へのエネルギー自給化義務は一つの手ではある
0579名無電力14001
2011/08/23(火) 00:21:16.23れてる州がある。もちろん民主的な手続きを踏んで決定されたものだ。
0580名無電力14001
2011/08/23(火) 00:48:56.16同じ文章を三回コピペ どうでもいい揚げ足取り
議論に参加できるほどの専門知識も頭もないくせに自己顕示欲だけは強い
改行空白
NGワード
出典 俺様脳内妄想 ♪ クスクス スレ違い 基地外 。w 馬鹿 工作員 ウリ ニダぁ
0581名無電力14001
2011/08/23(火) 06:07:34.94屋根材になる太陽電池ってのは、こういうのであって効率は低いから、より効率が高いのを使うのは自由な最低限発電量規制のような形で、建築面積あたりの必要発電量を建築基準に作る訳だ
http://www.m-kagaku.co.jp/newsreleases/2010/20100225-1.html
平成22年2月25日 建材(屋根用防水シート)一体型太陽電池「ジオアシートPV」の発売開始について 三菱化学株式会社
「ジオアシートPV」の機能と特長――「建物防水機能+太陽電池」・「軽量+フレキシブル」
約3kg/m2と軽量なため、建物の大掛かりな構造補強工事なしに広い屋根へ設置することが可能で、かつ、形状がフレキシブルなので、曲面・凹凸など複雑な形状を持つ屋根へも自在に設置することができます。
0582名無電力14001
2011/08/23(火) 06:55:41.580583名無電力14001
2011/08/23(火) 06:56:48.14ではあなたがその誰もがかけるわけではない
できる理由を書いてください。
いい方法なら感謝されるし俺もうれしいから、是非頼む。
0584名無電力14001
2011/08/23(火) 09:14:59.770585名無電力14001
2011/08/23(火) 09:22:48.67馬鹿の脳内妄想に、理由を書けと迫るイジワルな人。
こんな馬鹿へのイジメを、人権委員会wは放置するのか?(笑)
0586名無電力14001
2011/08/23(火) 09:24:18.81>より効率が高いのを使うのは自由な最低限発電量規制のような形で、
>建築面積あたりの必要発電量を建築基準に作る訳だ
他人が読んでも理解できるような日本語を使いましょう。
(馬鹿へ)
0587名無電力14001
2011/08/23(火) 10:00:47.41>より効率が高いのを使うのは自由な最低限発電量規制のような形で、
>建築面積あたりの必要発電量を建築基準に作る訳だ
ウリは理系大卒ニダ!
ウリは放射線技師ニダ!
ウリは電気主任技術者ニダ!
えっ?放射線技師って医療か工業かって聞くニカ?
もちろん両方ニダ!(エッヘン)
こんな馬鹿ですから。w
0588名無電力14001
2011/08/23(火) 11:18:49.07太陽光、湖の上で電気になる
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=020000&biid=2011082359358
0589名無電力14001
2011/08/23(火) 11:23:11.07http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110816/1037282/
0590名無電力14001
2011/08/23(火) 14:44:41.48まず身内の業者しか使わないから採算性度外視で談合でとんでもない金額になる。
わざと故障させて修理も長期にして稼働率をわざと低くしてデータをいじくる可能性大
結局原発が一番いいですと言うこじつけに使われる可能性大
0591名無電力14001
2011/08/23(火) 14:51:10.06こいつらのすぐわかる。
0592名無電力14001
2011/08/23(火) 14:54:04.010593名無電力14001
2011/08/23(火) 14:54:33.75ふぁ〜あ(あくび)
ボコられると相手は工作員ですかぁ?(クスクス)
ク ク .|| プ .// .|工作員だってww .| | | プ //
ス ク ス .| | │ // | 馬鹿?wwwww | ク .| | │ //
/ ス | | ッ// \__ ____/ ス | | ッ //. ク ク | | プ //
/ 、、__ // ク V ク _________.// ス ク ス | | │ //
,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ ク ス ス ./:::::::::::::::ノ、`ヽ ス | | ッ //
ミ:::::;r―――-、:::| ス ノ´⌒`ヽ ./::::;;-‐‐''"´ |:::::::| _______ //
|::::::|。0 |:| γ⌒´ \ |:::| 。 .|:::::::| (____ \
|::::::| ,,,,ノ ヽ,, |/ // ""´ ⌒\ )|:/..ノ ヽ....,, ヽ::::|./ 丶 |
r‐、! > < | .イ / ⌒ ⌒ i ) .| > < |:::|(_...) (...__ 〈 | 大成功ww
l ( ⌒ ヽ, | .i´ (>) (<) i/ .| ,/ _ ⌒ `| >` ´< ヽ_.|
`l ヽ ` Y⌒l´ | :::::⌒(__人__)⌒| .| l⌒Y ´ | ,(_人__)⌒ | 大成功www
l、 人__ ヽ | ` Y⌒ l__ | / __人 / l⌒Y ´ .|
ヽ、_ ニ,,/| | \ 人_ ヽノ .| |、_ニ _/ ./ __人 ノ
/^l. / /. ,─l ヽ \. ヽ ヽ l^\| | l^\
0594名無電力14001
2011/08/23(火) 15:14:50.910595名無電力14001
2011/08/23(火) 15:19:27.450596名無電力14001
2011/08/23(火) 21:28:40.30安くて性能のいい中国・韓国製を買うことになるんだろうな
0598名無電力14001
2011/08/24(水) 01:57:55.89ハワイではシャープのLED60インチが1400$と破格の値段で売っていました。
日本円で11万弱。明日、買いに行きます。 http://t.co/zrWBIKK
日本でぼったくり過ぎ
0599名無電力14001
2011/08/24(水) 10:19:19.80おれも買いに行きたいけど、どうやって持って帰るの?
0600名無電力14001
2011/08/24(水) 10:20:19.780601名無電力14001
2011/08/24(水) 10:43:12.07なんで国産メーカーが、それを価格差として分かるようにしないんだろう?
パネル40年保証してしまえば、明らかに安いって分かって購入も進むのに
政府にも買い取り保証はたとえば29円./kWhで良いから30年買い取り保証にしてくれって働きかけておけば、
そんな長期間の信頼をするにはこくさんじゃなきゃって消費者も思って海外産の排除ができたのに
0602名無電力14001
2011/08/24(水) 12:23:21.17http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=11/08/24/0156238
http://www.amnh.org/nationalcenter/youngnaturalistawards/2011/images/aidan_large_08.jpg
http://www.amnh.org/nationalcenter/youngnaturalistawards/2011/aidan.html
0603名無電力14001
2011/08/24(水) 12:31:14.30http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110823/1037391/?top_os5
0604名無電力14001
2011/08/24(水) 12:32:22.08http://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E38B8DE0E1E2EAE0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
0605名無電力14001
2011/08/24(水) 12:35:13.79http://www.tepco.co.jp/csr/megasolar/ukishima/index_data.html
0607名無電力14001
2011/08/24(水) 12:58:11.82そうすればすべて国内メーカー。
0608名無電力14001
2011/08/24(水) 14:34:38.31米国の某店じゃ74¢/Wだったり、米国ネットオークションじゃ150円/W以下が普通に買えたりではあったが、
国内の通販で、10年使う前提だと商用電源よりも太陽光発電の方が安くなってる事実
今の42円売電を使わないでもって事ね
16円76銭/kWhよりも安くなってるので、グリッドパリティが日本国内では達成してんだよな
それも単結晶シリコンパネルでw
円高の威力ってのは凄いもんだ
0610名無電力14001
2011/08/24(水) 15:35:59.76なぜかコピペされてたが、工作員ばかりだからか質問されなかったw
自分以外には両派の工作員しかいないのかと思ってたよ
カー用品を売ってる店で、バッテリー上がりを防ぐ発電機としての太陽電池の大きなのを安く売ってる
中華パネルで他店じゃ信頼性が怖くて売れないが、単にカー用品としてヒューズダイオード付きシーガレットコンセントに繋いで使ってくださいとサボーとせずに売れるからかもな
http://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/solar50w_shop/
高出力型 単結晶 ソーラーパネル 50W
メーカー希望小売価格 オープン価格 価格 9,800円 (税込) 送料込
http://store.shopping.yahoo.co.jp/horieshop/au016.html
送料無料単結晶ソーラーパネル(太陽電池)50W
販売価格:9,707円(税込)
0612名無電力14001
2011/08/24(水) 17:22:09.76http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110408_438419.html
KFE JAPANは、持ち運びできる架台付きの太陽光発電・蓄電装置「Mobile Solar 電源供給システム」を、6月1日に発売する。希望小売価格は157,500円。直販のほか、ホームセンターや家電量販店でも販売されるという。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110518_446590.html
0613名無電力14001
2011/08/24(水) 18:05:46.85サンテックパワー 8.3億ドル
インリーグリーン 6.8
JAソーラー 4.1
ジンコーソーラー 3.5
レネソラー 2.4 合計25億ドル 年間で100億ドル=8、000億円」
0614名無電力14001
2011/08/24(水) 18:14:33.51今の内に大量に買い叩けばKW10万円で買えるんでは 来年の日本の買取制度を
手ぐすね引いて待ってるよ。
0615名無電力14001
2011/08/24(水) 18:27:31.200616名無電力14001
2011/08/24(水) 18:33:51.50@50万で1兆5000億円だな
0617名無電力14001
2011/08/24(水) 19:43:59.940618名無電力14001
2011/08/24(水) 19:46:04.71■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています