トップページatom
1001コメント436KB

太陽光発電スレPART18

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/22(金) 10:29:20.03
太陽光発電、太陽熱発電、太陽光パネルについて語るスレです。
新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。

○前スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/

○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0038名無電力140012011/07/23(土) 12:11:28.62
>>37
そんな良いものであるはずのものが、
どうして前に出てこないのかな?

工作員、陰謀、以外の単語を使って説明してくれ。

0039名無電力140012011/07/23(土) 12:14:06.18
>>34
冬のシベリア寒気団が南下したら、日本中スポリと寒気に覆われ降雪と積雪で
太陽光発電は全く発電出来ないが、電気も使用量が一気に増大するが
一番電力を使用するときに、太陽光は全く発電出来ない代物、火力で発電するしかないが、
冬の一番電力が必要な時に、全く発電ない太陽光発電は二重投資にしかならない無駄な代物。
0040名無電力140012011/07/23(土) 12:15:02.11
>>28
>>27(40円で20年間保障。)
>太陽光発電大好きな俺でも、さすがにこれはないと言いたい・・・
>太陽光発電、特に大規模発電だとそんなにコスト高じゃないし。

しかし、現実にハゲはそう主張している。
そして、ハゲ自身のデータセンター等の施設は、電気代の高い韓国へ建設。
自身は、日本に居残り、高価格の電気を販売しようとしている。

どうだね、このハゲの戦略は。w


0041名無電力140012011/07/23(土) 12:24:56.72

 絶対に孫(じゃなくて)損しない仕組み作りが重要です。(byハゲ)
0042名無電力140012011/07/23(土) 12:32:04.93
>>40
スペインは5年で手お上げた、買い取り価格を大幅に下げ、電力会社は他国の企業に買収寸前までいき、
料金自由化を認め電気料金は今や世界一高い料金を爆走中、しかも今後も値上は確定済みだて。

先行したスペインを見れば、ハゲの戦略はゴールデン・パラシュート先行して金を掴んだら
自治体にや電力会社に押し付けてトンズラするつもりだろ
太陽光発電の固定買取など5年持程度で破綻する。
0043名無電力140012011/07/23(土) 12:35:17.76
>>40
訂正
 ×ハゲ自身のデータセンター等の施設は、電気代の「高い」韓国へ建設。
 ◎ハゲ自身のデータセンター等の施設は、電気代の「安い」韓国へ建設。
0044名無電力140012011/07/23(土) 12:36:32.00
億kWと同レベル
0045名無電力140012011/07/23(土) 12:38:31.75
>>40
むしろ太陽光発電の発展に逆風になる可能性があるな>孫
国民が納得できる制度が必要。
0046名無電力140012011/07/23(土) 12:58:52.41
太陽光発電はピークカットになり化石燃料の節減にも貢献する。
しかし、その分火力系の稼働率を引き下げるから
火力系の償却に時間が掛り、絞り運転によって効率が低下して
火力系のコストは押し上げられる。
0047名無電力140012011/07/23(土) 13:07:17.07
よくもまあこんなにマスコミやらにのせられて何も考えないで
太陽光太陽光って言うやついっぱいいるね。
善も悪も情報で作られる今は良くないな。
0048名無電力140012011/07/23(土) 13:08:20.87
初めて来たけど、この板ってID見られないの?
0049名無電力140012011/07/23(土) 13:27:52.67
>>48
なあに、すぐに誰だかわかるようになる。

アホの恵也とか、
億馬鹿とか、
1行レスとかの
ボコられるやつがわかれば、
ボコってるのもすぐわかる。w

0050 【東電 62.0 %】 2011/07/23(土) 13:31:46.06
>>46
それは火力の宿命

太陽光だろうが原発だろうがなんだろうが
火力の稼働率を下げるあらゆるものは火力系のコストを上げている
なんてこたぁない
0051名無電力140012011/07/23(土) 13:35:34.79
>>48
キチガイまとめスレ参照 こいつに触らないこと
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1311341213/
0052名無電力140012011/07/23(土) 13:36:02.61
>>50
結局、コストを挙げてるのか下げてるのかどっちのつもりだ?

0053 【東電 62.0 %】 2011/07/23(土) 13:38:19.78
>>52
計算して味噌
火力の建設コストなんて微々たる物
0054名無電力140012011/07/23(土) 13:39:31.02
『太陽光発電セミナー』
〜雪国の太陽光発電は本当に不利なのか〜
平成21年度低炭素社会に向けた技術発掘・社会システム実証モデル事業
克雪型太陽光発電システムの
実証試験結果

http://www.hkd.meti.go.jp/hokni/pv_seminar/koen_data01.pdf

積雪による影響、落雪対策、散乱光による発電量の増加等々、これすごいな
0055名無電力140012011/07/23(土) 14:27:21.16
>>38
太陽熱発電の問題は大規模にしか向かないこと。
日本の現状だと結局東電のような電力会社しか使えない。
太陽光のようにチマチマ発電してちょろっと売る訳にはいかない。
0056名無電力140012011/07/23(土) 14:45:03.65
>>53
>>50
結局、コストを挙げてるのか下げてるのかどっちのつもりだ?


0057名無電力140012011/07/23(土) 14:45:49.11
>>51
ほら、これがボコられてる「1行レス」だってすぐわかるだろ?(笑)

0058 【東北電 78.8 %】 2011/07/23(土) 14:49:09.04
>>56
コストじゃなくコスパだな
0059名無電力140012011/07/23(土) 14:55:19.21
>>53
>>50
>>58
ほい。
結局、コスパを挙げてるのか下げてるのかどっちのつもりだ?
0060名無電力140012011/07/23(土) 15:13:13.56
太陽電池が儲かる商売に早変わり♪
0061名無電力140012011/07/23(土) 15:16:52.70
善人づらの孫正義、腑抜け亭主のケツ叩く管信子、でしゃばり大阪橋下、日本人の敵失せろ!コイツらに騙されるノー天気短絡思考のバカ国民。中国に国ごと売れ!
0062名無電力140012011/07/23(土) 16:20:33.29
>>46
原発が減ってるなら火力は夜間も仕事してるだろ。
0063名無電力140012011/07/23(土) 16:33:42.27
太陽光で夜間の最低時とピーク時の使用量の比率を小さくできるなら
電力会社にしてみればコストダウンになる。
0064名無電力140012011/07/23(土) 17:50:11.60
>>63
わぁ、すごいですね。

そんなにすごくてりっぱな電源なら、
どうして補助金必要なんですか?(クスクス)
0065名無電力140012011/07/23(土) 17:52:50.37
>>63
うーん、当分はコストダウンにならないと思うよ。
広範囲に曇ってしかも需要は落ちない事態に備えて、火力などの可変発電設備をスタンバイする必要がある。
結果、対応しなくてはならない想定ピークがあまり下げられないため、設備削減ができない。
蓄電や広域融通ができるまでは、お預けかな。
0066名無電力140012011/07/23(土) 17:58:03.88
太陽光で150万Kwピークカットできれば、ピーク時しか運転しない
火力発電所150万Kw分を建設しないで済むということだ。
よって火力発電所の稼働率を上げることができる。
真冬の暖房需要より真夏の冷房需要のほうがピーク電力が大きいから
夏の晴天時に発電できれば、その分だけ火力発電所を増やさなくてよい。
0067名無電力140012011/07/23(土) 18:15:45.35
http://unit.aist.go.jp/rcpv/ci/about_pv/output/PV-vs-Oilprice.gif
産総研、頼むからこういう詐欺っぽいグラフを仕立てるのはやめてくれ・・・
太陽電池コスト、たかだか半減しているのを豪快に減ったようにみせかけてる。
普通にアピールして欲しい。
0068名無電力140012011/07/23(土) 18:24:12.53
>>66
>太陽光で150万Kwピークカットできれば、ピーク時しか運転しない
>火力発電所150万Kw分を建設しないで済むということだ。


そして、雨がふって全国停電しましたとさ。(笑)

馬鹿って底がしれないね。w
0069名無電力140012011/07/23(土) 18:26:21.67
>そして、雨がふって全国停電しましたとさ。(笑)

天気が悪ければエアコン使わないんじゃね?
0070名無電力140012011/07/23(土) 18:38:01.34
>>69
じゃあ、火力で調整でも全く同じじゃん。w
冬のピークカットって知ってる?(笑)




馬鹿の論理ってすごいよね!w
0071名無電力140012011/07/23(土) 18:39:24.64
>>66
太陽電池の稼働効率にも気にかけてやってください。
0072名無電力140012011/07/23(土) 18:44:28.94
>>69
コンクリが蓄熱しまくってる都市ではすぐには下がらないし、想定通りに行くかどうかもわからない。
甲子園決勝戦とか大事件などで異様にTV視聴率が高い、それが産業やオール電化IHピークとかち合うとか、
太陽光が激減するけど電力消費が高いままという事態は予想される。
設備を削減してしまうと、そういうケースでは停電となるわけで、
そのリスクが少しでもあれば、どうしても余裕のあるところにピークを設定するだろう。

探してるんだけど、実際太陽光発電でピークがどこまで下がるのか、
既存の電力消費推移と太陽光発電実績か日照量を付き合わせてシミュレートした結果って、どっかにない?
曇り始めるときの太陽光発電の低下は分散で緩やかだとかそういうのはあるけど、ピークカット見込み量を見積もった話がみつけきれない。
誰か知ってたら教えてくれ〜
0073名無電力140012011/07/23(土) 18:48:06.68
太陽電池はあくまでも補助(趣味)。
それを火力や原子力と比較置換しようとするから「馬鹿」。w
0074名無電力140012011/07/23(土) 18:55:24.94
突然の夕立みたいな局所的な気象は広い範囲で同時に発生するわけじゃないから
ある程度のエリアで考えた場合、電力がいきなりゼロになるって事は無い。

突発的じゃない雨は気象情報で予測出来るのだから火力や水力で補ってやればいい。
0075名無電力140012011/07/23(土) 19:06:30.34
>>73
>それを火力や原子力と比較置換しようとするから「馬鹿」。w

少なくとも今の時間でそれを言う奴と、発言がお馬鹿なお前は、馬鹿。

原子力減らそう・やめよう→火力がんばれ→火力大増量もまずかろう→太陽光まだか
って感じだろう。まだまだだから、制限しながらゆっくり導入すべし。
まちがっても原発代わりだ大規模導入だ目がソーラーだという寝言を信じちゃだめだ。
風力は少しましだが似たようなもん。
0076名無電力140012011/07/23(土) 19:08:47.78
>>74
>突発的じゃない雨は気象情報で予測出来るのだから火力や水力で補ってやればいい。
それって、火力水力が備えるべきピークカットがまだあるということなんだが。

それでも、ピークだヒィヒィという場面10回のうち9回は太陽光発電でセーフになる
感じにはなると思うけどな。でも1回のために火力水力設備はあまり減できない。
0077名無電力140012011/07/23(土) 19:10:09.96
×火力水力が備えるべきピークカットがまだある
○火力水力が備えるべきピークがまだある
0078名無電力140012011/07/23(土) 19:30:14.04
>>75
所詮、太陽は補助か趣味。
結論同じってところが笑える馬鹿の投稿。w
0079名無電力140012011/07/23(土) 19:34:37.38
馬鹿が馬鹿に馬鹿言ってるw
0080名無電力140012011/07/23(土) 19:53:28.81
なんか、馬鹿のレベルがすごく下がってる。
億馬鹿レベルに。。。
0081名無電力140012011/07/23(土) 21:41:35.11
>>54
興味深いね 積雪は思ったよりマイナスにはならないのかな
0082名無電力140012011/07/23(土) 22:05:29.98
>>72
太陽光発電 電力 ピークカット
とかで検索ワードを設定してみたら出くるよ。
たとえば
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol08_08/special/p10.html

検索師と呼ばれる人なら、もっとうまくググれるのだけど、私は無理。
0083名無電力140012011/07/23(土) 22:17:32.05
北海道は屋根よりメガソーラーのが合ってるかもな
広大な土地はあるし着雪対策、角度変更等管理もしやすい
0084名無電力140012011/07/23(土) 22:52:36.41
>>81積雪用の荷台のコストがぼったくりとしか思えない。
というか、積雪しても発電させようとしてる所がマジキチ過ぎて吹いたわ。
0085名無電力140012011/07/24(日) 00:13:29.52
>積雪しても発電させようとしてる所が

オカルトチックですね。w
0086名無電力140012011/07/24(日) 00:54:48.79
>>13
例えはいい感じだと感心しました。

論点は2つ、ピークと総発電量。今、原発停止で問題なのは、前者ですよね。

それに太陽光発電が貢献できるという話を後者の論点にすり替えているんですね。

原発抜きの電力供給の台所事情でも、後者は現存の設備で問題ないでしょう。
0087名無電力140012011/07/24(日) 00:58:31.64
>>81
積雪心配ない75度とか90度が思ったより発電しているというのが興味深い。
こうなると屋根じゃなく壁面とかベランダになるわけだな・・・
0088名無電力140012011/07/24(日) 01:19:05.49
>>87
壁面や窓がいいのですかね
0089名無電力140012011/07/24(日) 02:10:35.46
ウチは東北ですが
1年の三分の一は雪に閉ざされている
60〜100aの雪に屋根が覆われる
太陽光なんて…
屋根雪の重さ知ってるか?倒壊する家屋も多いんだよ
パネルの強度がどの程度か知らんが無理だし、雪おろしの邪魔だ
経済的にも余裕ないよ。「下流」の世帯が多いのだし
0090名無電力140012011/07/24(日) 02:19:31.79
>>89
>>51読んだ上での意見?
雪は積もらせないアイディアを提案しているようなんだけど。
読んだ上でつかえねぇ〜という突っ込みは理由付で歓迎。


0091名無電力140012011/07/24(日) 02:23:04.67
>>89
屋根じゃなく壁面太陽光パネルにすりゃ良いんですよ
2階の壁が雪で覆われてるほどにゃ、最近はならん
0092名無電力140012011/07/24(日) 02:30:10.05
>>90
「積もらせない」ってのがムリ
少なくとも個人レベルでは

一人暮らし世帯、高齢者も多いのよ
屋根にヒーターを入れてる家も多くなってきたが

ま、現実を知らない使えねえアイディアではあるね
0093名無電力140012011/07/24(日) 03:03:19.76
>>92
いや、そもそも屋根以外への設置提案だし。
ベランダ/壁面とか、地上架台設置とか(可変傾斜は強度・コスト的にどうかなあと思うが)
0094902011/07/24(日) 08:44:21.40
>>51じゃなかった、>>54だ・・・・

>>89 >>92
1.ベランダ垂直設置(75度、90度)
2.(露地架台用)可変傾斜角架台(冬期60度)
3.雪が落ちやすい縁なしパネル(これも露地架台用)
4.降雪時発電量推定(45度なら15%ダウン程度)

実証項目まとめの絵(P31)をみても、屋根設置住宅用システムには全く触れてない。
メガソーラーと垂直設置だけが対象だ。
0095名無電力140012011/07/24(日) 09:08:41.32
>>89
屋根勾配45度あれば全く積もらない
0096名無電力140012011/07/24(日) 12:15:33.21
>>95
屋根紅梅、45度!
太陽電池に梅が咲く♪

0097名無電力140012011/07/24(日) 12:17:00.22
>>95
>屋根勾配45度あれば全く積もらない
>屋根勾配45度あれば全く積もらない
>屋根勾配45度あれば全く積もらない

まあ、あれだ。
肝心な太陽電池について、スッポリと抜け落ちるところが
馬鹿と呼ばれる所以だな。w


0098名無電力140012011/07/24(日) 12:34:12.72
>>89
豊北が無理なのは解るよ
出来る地域から始めよう
0099名無電力140012011/07/24(日) 12:36:45.13
宮城県の村井嘉浩知事は「公の役所がかかわるなら。一民間企業の
利益のためにというわけにはなかなかいかない」と自治体と企業の
関わりも指摘している。
0100名無電力140012011/07/24(日) 12:39:22.94
「孫氏は政商、マイナスに日本導く」 
ソフトバンクの太陽光発電事業参入を批判 
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n1.htm

(孫氏は)「政商」の様に振る舞い、自分が都合が良い方向、
日本にとってマイナスな方向に導いている…》

《(孫氏が脱原発を叫ぶのは)政商となり補助金を得て儲けたい


0101名無電力140012011/07/24(日) 12:42:04.12
■韓国に避難?
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110716/biz11071608090001-n2.htm

堀氏はソフトバンクが9月に国内での大規模災害に備え、韓国に
データセンターの運営会社を設立することについても矛先を向ける。
「脱原発が進むと、日本から安定的な電力が奪われ、電気料金も上がる。
だがソフトバンクは、原子力でまかなわれた電気料金の安い韓国で
難を逃れられる。非常に矛盾している」
0102名無電力140012011/07/24(日) 14:00:03.56
>>97
スレの流れくらい読もうよ
>>54の「克雪型太陽光発電システムの実証試験結果」からの雪が積もらない太陽光発電の話だろうに
0103名無電力140012011/07/24(日) 14:37:35.53
太陽光は結局ビルとか個人宅とか小規模にしか向かないんだよな。
大規模だと風力波力水力地熱ってとこか。
0104名無電力140012011/07/24(日) 14:40:13.31
勾配45度の太陽電池・・・。(とほほ)

0105名無電力140012011/07/24(日) 14:50:07.25
>>55
そうかな?
メガソーラー程度の敷地があればいいんじゃないの?
建設時のコストは高いかもしれないけど、ガス発電やバイオマス発電で
24時間運転によるランニングコストは、低く抑えられると思う。
夜間の発電燃料をバイオマスにするか天然ガスにするかは解らないけど

0106名無電力140012011/07/24(日) 14:52:05.29
日本で太陽熱なら、発電じゃなく温水利用に限る
0107名無電力140012011/07/24(日) 15:08:09.55
>>1
【宇宙】夢の宇宙太陽光発電、装置が完成すれば原発1基分、福井大などJAXAと共同研究
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311485057/
0108名無電力140012011/07/24(日) 15:10:24.18
バカばっかりだな(=´∀`)人(´∀`=)
0109名無電力140012011/07/24(日) 15:21:55.78
>>100
それって原発利権の代弁者「堀義人」が
人気者の孫正義に噛み付いて話題作りしてるだけ


928 名前:名無電力14001 :2011/07/22(金) 18:18:26.96
これってどうなんだろう? こんなのいいんだろうか?

堀義人さんの孫正義さんに対するツイートまとめ
http://strawberrymelon.blog84.fc2.com/blog-entry-428.html

【法螺吹き】グロービスの痒さを探る【堀義人】
 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/manage/1296206967/
0110名無電力140012011/07/24(日) 15:42:09.83
>>109
>人気者の孫正義に
>人気者の孫正義に
>人気者の孫正義に


おもしろい冗談だな。w
山田くん、座布団1枚もっといで!
0111名無電力140012011/07/24(日) 15:44:14.03

「孫さんが、原子力に反対するのは、ええ格好しいだからだ。
世間受けを狙っているだけだ。太陽光、風力発電の限界を見れば、
エネルギー政策がどうあるべきかは、自ずと見えてくる。
G8の中でも米、英、仏、露、中など安保理常任理事国全てが、
原子力発電推進で一致している」(田原総一郎)。
0112名無電力140012011/07/24(日) 15:45:22.01
そういう「正義」を語り始めると、「政商」への道をまっしぐらに進む
ことになる。政治力を使うのが、政商。政治にかかわらずに、創意工夫
して市場を開拓するのが起業家。

0113名無電力140012011/07/24(日) 18:14:19.43
飯田さんはメガソーラーって自然破壊だという農家の疑問にどう答える?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15103024
0114名無電力140012011/07/24(日) 18:30:14.02
シャープ片山社長「原子炉の寿命は40年ぐらいだが、太陽電池は100年以上持つ」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1311488809/
0115名無電力140012011/07/24(日) 18:45:52.48
>>114
その社長が「電気なくて生産できません」
って泣き入れてるわけだか。(嘲笑)
0116名無電力140012011/07/24(日) 18:55:18.39
>>115
日本に電気が無いからって、その日本よりも電気が安定してない国に移そうとしてるんだから、口実でしかない
0117名無電力140012011/07/24(日) 18:58:17.28
>>115
>その日本よりも電気が安定してない国に移そうとしてるんだから

馬鹿って、これが反論になってると思えるらしい。(笑)
0118名無電力140012011/07/24(日) 18:59:22.98

自分に都合が善い話はホント。
自分に都合が悪いと口実。

ホントだ!口実だ!のソース一切なし。

馬鹿って楽な生き物だ。w
0119名無電力140012011/07/24(日) 19:20:12.93
こら孫正義!この国難を利用して先に見せ金して将来の超大金を狙ってるな。強欲野望悪巧み見え見えだなぁ、2兆円も借金あるしなぁ。日本国民もバカだけじゃないぞ。お前のおかげでペテン師管と気違い大阪橋下が図に乗ってしまったやないかバカ
0120名無電力140012011/07/24(日) 19:57:23.45
>>101
日本は地震国だから原発事故のリスクを回避するために
さまざまな企業が移転を検討している。
こんな危ない国で商売できない。
0121名無電力140012011/07/24(日) 22:50:33.94
>>120
スズキもそうでしたね
0122名無電力140012011/07/24(日) 23:25:00.70
>>119
時間止まってるのか?
いつの話をしてるんだよ
0123名無電力140012011/07/25(月) 17:52:23.42
■太陽光発電、押し売り続出…「格安」実は割高

住宅用の太陽光発電システムをめぐり、訪問販売業者による強引な押し売りが続出している。
東日本大震災後の電力不足を背景に、その日のうちの契約を強要したり、玄関に何時間も居座
ったりする悪質なケースも出ている。
国民生活センターに寄せられた相談件数は4月以降、昨年同期比で約3割増えており、消費者団体
は「契約は急がず、複数の見積もりを取って見比べてほしい」と呼びかけている。
「営業所が被災して仕事が出来なくなった。格安で提供するので買ってほしい」。東海地方の
無職男性(70歳代)は震災後に業者の訪問を受け、設置費込みで330万円で契約した。
だが、後からインターネットで調べると同じ商品が200万円で販売されており、同センターに5月、
「減額できないか」と相談した。
同センターによると、太陽光発電システムについての苦情は4月以降、前年同期比181件増の
756件(25日現在)。約8割が訪問販売のトラブルだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110725-00000748-yom-soci
0124名無電力140012011/07/25(月) 18:41:48.83
1500℃以上級ガスコンバインド発電があれば、原発も非効率な太陽光も風力も要らない。
敷地面積は原発の60分の1、コストは10分の1、出力は同等、CO2排出は従来火力の半分。
ガス会社に利益を奪われるから東電が邪魔してきた最高の発電方式。

http://www.youtube.com/watch?v=iQa3CJtHl2E
0125名無電力140012011/07/25(月) 19:27:33.33
>>124
いや、電力会社も普通にやってるし。バカコピペするんじゃないよ。
http://www.kaneko-lab.iis.u-tokyo.ac.jp/event/20091023/20091023_03.pdf
ただ、行政主導で都心部に置くのは良いな。
廃熱利用が可能になるかもしれん。
0126名無電力140012011/07/25(月) 19:54:46.91
変換効率75%、量子ドットが実現する究極の太陽電池
夢の太陽電池はどこまで現実に近づいたのか
http://wirelesswire.jp/special/201107/01/article/4.html
0127名無電力140012011/07/25(月) 20:05:33.08
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
『電気料金負担増必至? 検証!エネルギー買取法』
0128名無電力140012011/07/26(火) 16:29:30.55
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
0129名無電力140012011/07/26(火) 19:21:39.92
東電子会社がメガソーラー検討 北海道で2万キロワット
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110726/hkd11072613410000-n1.htm

 東京電力が60%出資する発電事業会社ユーラスエナジーホールディングス(東京)が、
北海道白糠町に出力約2万1000キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)の建
設を検討していることが、26日分かった。

 ただ同社は、自然エネルギーで発電した電力の全量買い取りを電力会社に義務付ける
再生エネルギー特別措置法案の成立を計画推進の前提としており、着工時期や事業費は未定。

 同社は国内外で風力や太陽光などの発電事業を展開し、メガソーラーは韓国の2カ所
(千キロワットと3千キロワット)で稼働させ、米国でも4万5千キロワットの施設を建設中。
国内では大阪府岬町で建設を検討している。
0130名無電力140012011/07/26(火) 20:09:51.18
原発5基分発電=太陽光パネル×大阪府全住宅 府試算
http://www.sankei-kansai.com/2011/07/24/20110724-055666.php

太陽光パネルを設置可能な大阪府内の全住宅に取り付ければ、ピーク時の
発電力は原発5基分に相当し、関西広域連合に参加する7府県なら13・7基
分に達するとする試算を、大阪府がまとめたことが23日、分かった。
0131名無電力140012011/07/26(火) 22:32:57.99
>>130
143万戸×3.5kWh×1000h(年間稼働時間)÷8760時間(年間時間)=57万kWh
最新型の原発半基分、初期の原発1基ぶんしかありません。
しかも1日の稼働時間は3時間で、原発のかわりにはなりません。

と片山さつきが国会とTVで言ってことから計算できます。
ピークカットであろが、年間発電量であろうが同じことだそうです。
0132名無電力140012011/07/26(火) 22:35:45.09
×1日の稼働時間は3時間
0133名無電力140012011/07/26(火) 22:38:19.35
>ピーク時の発電力
0134名無電力140012011/07/26(火) 22:40:33.34
>>131
同じことなわけないし。
0135名無電力140012011/07/26(火) 22:53:22.00
片山は原発推進する気ならもっと勉強しないと逆効果だな
0136名無電力140012011/07/27(水) 00:03:21.05
欧州諸国:北アフリカなどで太陽光発電 ケーブルで送電
http://mainichi.jp/select/today/news/20110727k0000m030101000c.html
0137名無電力140012011/07/27(水) 01:33:10.31
>>135
いや、それがな・・・
かなりの人が>>131のおかしな点を理解できない、
というか理解を諦めて鵜呑みにしている。
あなたの周り10人くらいに聞いてみな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています