太陽光発電スレPART18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0203名無電力14001
2011/08/01(月) 15:43:44.43結晶シリコン系は1℃あたり0.45%、
化合物系やアモルファスシリコン系(HIT含む)は0.3%程度。
太陽電池パネルの定格出力は25度での値なので、たとえば、
水冷で80℃→40℃で、40℃下げられるなら、
結晶シリコンでは18%、化合物系・アモルファス系で12%ほど効率改善できる。
ただし、あくまでパネルが80度に達する時間帯だけ。
夕方になり、空冷でもパネルがお湯温度以下になる時間帯になる前に
お湯を抜いて水を入れないと加温して効率を落とすことになる。
冷却パイプがある状態だと、お湯を抜いて空冷にすることもできないでしょう。
結果、40℃のお湯だけではなく、大量のぬるま湯を生んでしまう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています