太陽光発電スレPART18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/22(金) 10:29:20.03新技術、補助金、コスト、原価償却、各社パネル比較などについてどうぞ。
○前スレ
太陽光発電スレPART17
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309596376/
○関連リンク
太陽光発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB
太陽熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
0002名無電力14001
2011/07/22(金) 11:15:39.63片山は1日3時間しか「起動」しないと言ったので、年間発電量は定格の1000〜1500時間で平均しての
出力が3時間とは全く意味が違う。繰り返すが、片山は3時間しか起動しないと断言したのだぞ。
10:30〜1:30しか起動(起動てなんだよ)でそれ以外は発電しないという意味だ。
(聞き間違いで稼働かもしれないけど、同じようなものだ)
自家用車の年間走行距離が9000kmだったとしたら、平均速度は1km/hだから、こんなものは移動手段
としては役に立たないて、国会で発言したら基地外扱いされるだろ。
昼間の需要が多い時間帯に家庭用太陽電池だけで、原発35基分(休止中を含めると全て)の電力と同程度
であることを、意図的に無視。
0003名無電力14001
2011/07/22(金) 11:35:58.01こうやってアンカしてくれ
0004名無電力14001
2011/07/22(金) 12:05:33.84すまん。
結局何が言いたいのか、日本語で書いてくれるか?
0005名無電力14001
2011/07/22(金) 12:06:33.23>自家用車の年間走行距離が9000kmだったとしたら、平均速度は1km/hだから、こんなものは移動手段
>としては役に立たないて、国会で発言したら基地外扱いされるだろ。
ってか、そう言っているのはオマエ以外にいないわけだが。(笑)
0006名無電力14001
2011/07/22(金) 12:09:58.93なにやら、興奮しているらしいことは良くわかった。
がんばって、日本語の勉強をつづけてくれ。w
0007名無電力14001
2011/07/22(金) 12:20:07.37http://zarutoro.livedoor.biz/archives/51691944.html
グロービスの堀社長、私の予算委員会質問と似た視点で、孫社長に、
『政商」との疑問をつきつけてますね、来年から全量買取を導入しても、
価格はおそらく30円台。買取期間はおそらく15年。40円20年では
、とても「公益」事業ではなく、7%もノーリスクの利益が出ます。
これはありえない!
0008名無電力14001
2011/07/22(金) 12:28:20.32インフラ関係は基本的に殆どリスク無しでリターン得られるぞ。
過疎地域の交通インフラは需要はあっても利用者が少ないから赤字だが。
0009名無電力14001
2011/07/22(金) 13:35:05.63すまん。
>7とオマエのスレの関係を説明してくれんか。
日本語でたのむ。
0010名無電力14001
2011/07/22(金) 13:39:37.21http://www.sankeibiz.jp/business/news/110716/bsc1107160502005-n1.htm
シャープの町田勝彦会長(大阪商工会議所副会頭)は15日、大商の
記者会見で、停止中の原発の再稼働が遅れ電力不足が懸念されている
問題に関連し「日本でモノを作ることは不可能になっていくのは間違い
ない」と述べ、製造業の海外移転が進むとの見方を示した。
町田会長は「為替や法人税、環境・労働規制など問題を数え上げれ
ばきりがない。日本で製造業をする合理性はないという状況で、原発
問題がとどめを刺した」と指摘。菅直人首相の「脱原発」発言につい
ては「今の経済状況を無視した安易な発言だ」と批判した
0012名無電力14001
2011/07/22(金) 14:06:29.75直す時の事なんて考えてない。
壊れなかったら儲かるかもしれない。
0013名無電力14001
2011/07/22(金) 14:48:31.34昼間の電力消費量が多い時に、供給できる電力量3500万kWhと平均した場合の出力300万kWhを
意図的にすり替えて、3.5kWhのパネルで400Whしか出力しないような表現になってる。
都市部における交通制御の問題で、自動車の平均速度は?にガレージで止めてる時間を含めると、交通制御を
検討するのにその値使えないのと同様、太陽電池が電力供給に与える影響について、夜間の発電しない時間帯を含めての
平均値をだしても、電力供給を検討する上で、その値には役にたたない。
実際に発電・供給できる電力量と時間帯、使用量等を総合的に含めて検討する内容なのに、小学生の算数並みに単純化しすぎ。
教授「都市部における、交通量よる信号機のリアルタイム連携制御について検討するので、現在の自動車の平均速度を調べなさい」
学生「年間平均走行距離9000km÷年間時間8760時間で、平均1km/hです」
教授「あほ」
片山「家庭用太陽電池パネル3.5kWhは平均400Whの出力で、1日3時間しか起動しません、400Whの出力なので、1000万世帯に
設置しても400万kWhの出力で原発4基分にしかなりませんので、昼間のピークには殆ど役にたちません」
0014名無電力14001
2011/07/22(金) 15:09:46.085kWのソーラー付けたけど、実際に出てるのは1kWとか2kWだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています