福島第一原発事故 技術的考察スレ55
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/21(木) 02:15:14.77出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。
質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。
○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309489042/
0384名無電力14001
2011/08/02(火) 11:11:15.20>>356-357,359ぜんぶ荒らしの一人自演…
このパターンが急に発生したのはまだ数日前。いきなりスレががらっと変わってしまった。
0385名無電力14001
2011/08/02(火) 11:13:27.20あの程度の地震で原発が壊れた事が判明したら、電力会社が、非常に困る。
津波に遭っていない一般民家は、屋根瓦が落ちたところを除きほとんど無傷だ。
原発が、一般家庭より耐震性がないことが判明する。
0386名無電力14001
2011/08/02(火) 11:14:59.26荒らし依頼で数千万…政府もすっかりやくざを部門化しているな…
>>373
>4号機は燃料プールに水を注入すれば、簡単に対応できた。
は?
3号の水素がTBから流入してきて爆発したのに??
0387名無電力14001
2011/08/02(火) 11:16:06.37http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/539n-
0388名無電力14001
2011/08/02(火) 11:17:29.28こういうのが出てくるのだから原子力は全廃でいい。
環境も人間も異常にさせる。
これからは如何に収束、廃炉、環境改善するかのみだ。
0389名無電力14001
2011/08/02(火) 11:25:40.850390名無電力14001
2011/08/02(火) 11:26:47.46プロパンガスに配線のショートが引火したんじゃない?
0391名無電力14001
2011/08/02(火) 11:32:06.26福一は地盤そのものが元から脆弱だった
元々湧水が多く、液状化・陥没・隆起・地割れが起きた
原発敷地内の道路が地割れで通行不能になっていたが、建屋の下がああなっていないとは、言い切れない
福島は地震後変なところに温泉が湧いたり、逆にある断層を境に湧いてた水が枯れたりしてるらしい
0392名無電力14001
2011/08/02(火) 11:37:40.43この10シーベルト以上の物体が原因だな
0393名無電力14001
2011/08/02(火) 11:38:07.45作業員聴取(東電外部の技術者・設計者を参加させる)
敷地内の地盤調査を行う
この二つは必ずやるべき
津波に遭遇した子供達の文集が出たらしいが
地震に遭遇した作業員らの調書集もさぞ内容が濃いことだろう
0394名無電力14001
2011/08/02(火) 11:38:35.72http://www.youtube.com/watch?v=f1U4ApE7spU ( 8:40)
0395名無電力14001
2011/08/02(火) 11:40:26.8810シーベルトは配管のおおもとで再臨界してるとしか思えないんだけどな
0396名無電力14001
2011/08/02(火) 11:44:29.13その辺のが出てきちゃってんじゃないの?
最初の頃しょっちゅうあった、「計測ミスですた」の可能性はないんかな。
0397名無電力14001
2011/08/02(火) 11:49:28.32表示エラーの時はこちら・・・
http://www.asahi.com/national/update/0801/images/TKY201108010499.jpg
0398東電の裏主
2011/08/02(火) 12:27:04.920399名無電力14001
2011/08/02(火) 12:32:33.580400名無電力14001
2011/08/02(火) 12:47:22.35http://www.nikaidou.com/
0401名無電力14001
2011/08/02(火) 12:47:24.18福島県西白河郡西郷村で今年実ったブルーベリーのジャムです。
かの地で農とかかわってこられた丸山さんという方が
震災以降、テネモスのマナウォーターを雨の日にも散布し続け
先日第三者機関から「放射能検出なし」との結果をもらえたということで
その貴重なジャムをおすそ分けしてくださることになったのです。
まだブルーベリーの収穫期のため、丸山さんはおいでになられませんが
彼の真摯なメッセージとともに、
ブルーベリージャムをご紹介する予定です。
http://blog.goo.ne.jp/kilei-net/e/40e080b3831648f0a1bc98384cb33efe
0404名無電力14001
2011/08/02(火) 13:00:07.400406名無電力14001
2011/08/02(火) 13:23:22.71http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110801-OYT1T01250.htm
0407名無電力14001
2011/08/02(火) 13:58:13.570408名無電力14001
2011/08/02(火) 14:06:13.740409名無電力14001
2011/08/02(火) 14:23:22.90行方不明って…
核兵器はどこに?
0410名無電力14001
2011/08/02(火) 14:51:08.58公共機関しか買わない。
デジタル表示がなく、バーグラフのみ、価格も高すぎる。
せっかくJAXAが作るなら、すごいって思わせるものにしないと。
アメリカならNASAブランドなんだし。
セシウム、ストロンチウム、ヨウ素で換算値ボタンがついていて
カウント数を正確にシーベルト/hになおせるとか。
0411名無電力14001
2011/08/02(火) 15:41:37.82http://www.47news.jp/CN/201108/CN2011080201000405.html
0412名無電力14001
2011/08/02(火) 16:25:29.28えらい慌てようだな人類
0413名無電力14001
2011/08/02(火) 16:57:19.40数日〜一週間後に重大発表かな。
ちなみに俺は推進派、原発反対派は大間抜け。
0414名無電力14001
2011/08/02(火) 19:03:23.250416名無電力14001
2011/08/02(火) 19:31:37.840417名無電力14001
2011/08/02(火) 19:31:47.960418名無電力14001
2011/08/02(火) 19:33:43.11反対派のアホには理解不能だろうよ。
0419名無電力14001
2011/08/02(火) 19:34:50.88○ 推進派
0421名無電力14001
2011/08/02(火) 19:37:32.330423名無電力14001
2011/08/02(火) 19:39:46.35おまけに重みは1:99くらいだしw
0424名無電力14001
2011/08/02(火) 19:43:36.12まぁ、そうだな。俺のもってる不動産は東日本だけだから、原発廃止されたら無一文になっちゃう。
東日本は原発か最終処分場にしか使えない。
0425名無電力14001
2011/08/02(火) 19:52:00.200427名無電力14001
2011/08/02(火) 20:20:33.950428名無電力14001
2011/08/02(火) 20:30:00.04http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200722
0429名無電力14001
2011/08/02(火) 20:30:23.400431名無電力14001
2011/08/02(火) 20:41:42.71むしろ褒賞金を支払うべきだ。
0432名無電力14001
2011/08/02(火) 21:09:26.83これで2chでは技術的考察スレだってんだから ┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
0433名無電力14001
2011/08/02(火) 21:44:18.11原発推進を牽引する保安院は天才集団。無敵だ。
0434名無電力14001
2011/08/02(火) 22:39:22.67政府 右翼極道総会屋 情報系産業
0435名無電力14001
2011/08/02(火) 22:46:20.61http://www.youtube.com/watch?v=xQ8lk32kGxg (13:37)
0436名無電力14001
2011/08/02(火) 22:55:10.38人間やめますか
それとも原発やめますか
0437名無電力14001
2011/08/02(火) 22:57:49.250438名無電力14001
2011/08/02(火) 23:31:18.51一号機の爆発は違う気がする
爆発は建屋の最上階で起きたし、爆発した頃にはとっくにメルトスルーしてるから
燃料棒が飛び散ってるとしたら三号機の爆発でしょ
それか排気管につながる圧力抑制室のたまり水で再臨界してるかどっちか
0439名無電力14001
2011/08/02(火) 23:33:20.670440名無電力14001
2011/08/02(火) 23:41:53.10ベント弁開放されたか確認できてないとか言ってたけど開放できてたって事だよね
だから建屋の外の配管部分で10シーベルト出てるんでしょ
0441名無電力14001
2011/08/02(火) 23:54:35.750442名無電力14001
2011/08/02(火) 23:56:02.86格納容器内の気体は耐圧強化ベント系統ではなくSGTSの系統を通して廃棄された可能性がある。
SGTS系統は建屋に繋がってるから、建屋内水素ガス充満を引き起こした重大なバルブの操作ミスの可能性がでてくる。
0443名無電力14001
2011/08/02(火) 23:57:03.830444名無電力14001
2011/08/02(火) 23:57:18.24あの状況でベントを実行した人は国民栄誉賞ものじゃねえかな
たらればの話だけど、もしベントできてなかったらもっとひどかっただろうし
ただ、いろんなことを見て見ぬふりして、この状況を作り上げた東電は基地外
0445名無電力14001
2011/08/03(水) 00:03:58.05その人、生きていることを願う。
0448名無電力14001
2011/08/03(水) 00:10:02.52http://youtu.be/wwYk62WpV_s
この原子力安全基盤機構の作成したシミュレーション映像だと
ベントする前からフランジから漏れて建屋にガスが充満している感じなんだけど
0449名無電力14001
2011/08/03(水) 00:36:41.57@tokaiama
東海アマ管理人 @basilsauce どうも、とんでもない事態に!
小林朝男氏から電話、内部関係者から情報で地割れ拡大、黒い蒸気と。毛細管現象類似で核燃マグマが地割れから放出されはじめた。
それもシーベルト単位で数十メートル近寄れない。もう構内には誰も入れないほど凄まじい汚染になった
4時間前 webから
0450名無電力14001
2011/08/03(水) 00:39:48.37あはははwwwwwwwwww
0451名無電力14001
2011/08/03(水) 00:47:45.91東海アマ管理人 @clear_00 @Happy20790 小林氏の話では、目視可能な地割れではないが、
黒ずんだ蒸気噴出は確認可能らしい。近寄れないので詳細不明。
ソースは内部関係者管理職らしいが明らかにできないとのこと。
4時間前 webから
0452名無電力14001
2011/08/03(水) 00:53:22.720453名無電力14001
2011/08/03(水) 01:22:20.790454名無電力14001
2011/08/03(水) 01:23:08.570455名無電力14001
2011/08/03(水) 02:10:44.47むしろ「こう言うデマがあるから取り締まります」の例題にされそう。
0456名無電力14001
2011/08/03(水) 02:54:52.07熱いという意味では3号機のMOXのが高温だったりして。
あと圧は4号機のTB経由でRBにもにいっぱい漏れてるよ
だから4号機もとばっちり爆発した
>>442
はい10sv計測
http://yaplog.jp/piropiro-777/archive/245
>>443
人力だっちゅうの…440〜445でおまえだけ浮いてる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/539n-
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/548n-
0457名無電力14001
2011/08/03(水) 03:00:42.63リプ先のハッピー工作員の返答を待つといいよ
あまりにトンデモだと返答もしないかもだけど
twitter.com/#!/Happy20790
1号機のスタック廻りはパイロンが立ってましたよ。みんなはかなりの範囲が立ち入り禁止って思ってるんだろなぁ…。
実際は半径数メートルなんだけどね。昨日もつぶやいたけどスタック廻りは初めから高くて瓦礫もあったし、
詳細サーベイは今までなかった場所なんだ。
続き1:だから瓦礫処理してるときに見つかったんだね。
詳細に調べたらもっと高い場所出るかも。報道にもあるけどベント時に付着した物だとオイラも思うよ。
続き2:建屋の中が線量高いのも
配管表面が高いって理由もあるけど、
もう一つ考えられるのは、水素爆発で空調ダクトが吹き飛んだ為に
ダクト内のベント時の高線量放射性物質が建屋内に付着してるからだと思うんだ。
続き3:建屋内はチリや埃でさえ10mSv/h超えてる場所もあるからね。
通常定検時の燃料はオイラの知る限り約8000〜9000Sv/h位あるから
10Sv/hの放射性物質が出てもおかしくないと思う。
今後どうやって除染してスタックや空調ダクトを解体するかが問題だね。
続き5:スタックは外だし、あのまま解体したら大変だよ。
高い煙突ごと囲って外に放射性物質が漏れないように解体しないとだけど…。あんな高い煙突を囲えるかなぁ…。
0458名無電力14001
2011/08/03(水) 03:01:38.77速くもきたわー
.@nikitimaru 地割れしてるとこはあるけど、そんなの見たことないよ。デマですね。
黒い水蒸気って…?オイラは見たことないでし。工事の電源は各業者のほとんどがエンジン発電機使ってるから黒い煙はよく見るけどね。
0459名無電力14001
2011/08/03(水) 03:32:53.24今後予想される線量を考慮すれば、10ksv/hくらいのが必要になるかもしれない。
0460名無電力14001
2011/08/03(水) 03:36:32.59http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011080200906&j4
0461名無電力14001
2011/08/03(水) 03:40:05.60兎に角やってみない事には可能性は開けない。
御願いですから「還元水素水をナノバブル化して霧状散布」して線量を下げる様にして下さい!
0462名無電力14001
2011/08/03(水) 03:46:29.02「創生水やテネモスをナノバブル化して霧状散布」すればある程度は落ちるだろうから、
絶対に対処しなくてはならないが、対処法が限られるのだから兎に角可能性に賭けて散布して下さい!
0464名無電力14001
2011/08/03(水) 03:53:55.16総量と濃度ってわかります?
0465名無電力14001
2011/08/03(水) 04:03:24.82メカニズムが全然違う。
この即時的効果を見れば分かるが
水素原子は元素変換を起こさせる可能性が高い。
還元水素水は原子状の水素や水素ラジカルが入っている。
これらが元素変換を起こしている可能性が高い。
だから各種還元水素水は放射能を下げるという報告が相次いでいる。
http://plaza.rakuten.co .jp/hokugennoyuzu/diary/201105090000/
0466名無電力14001
2011/08/03(水) 04:16:24.66薄い霧状にして遠隔操作で無人散布を続ける」
これが最も放射能低減効果が高いと考えられる。
ナノバブルは色々な利用法があるが、
ナノバブル化しただけで還元水の様な効果が現れることがあり、
恐らくこれも効果的な原理が起きている筈で、複合して使えば効果が更に高くなる。
薄い霧状にすれば、放射性物質に接触する表面積が最大化する。
供給する水の量を節約できる。
汚染水増加への影響もほぼ無いだろうから効果を最大化できる。
0467名無電力14001
2011/08/03(水) 04:17:05.100468名無電力14001
2011/08/03(水) 04:20:22.54科学的に推察考察し書いてますが、あなたは科学的考察をしていますか。
この未曾有の危機において、あらゆる可能性を追求するという当然の行為を行ってますか。
あなたも被害者で、事態が更に深刻化すれば、あの時やっていればよかったと後で思うのは確実ですが。
0469名無電力14001
2011/08/03(水) 04:24:38.77信憑性に何があると思うが事実として
「最も効果が高い還元水素水に、ナノバブルを発生させ、
薄い霧状にして遠隔操作で無人散布を続ける」
これを行えば少しは線量が下がっていくし、
蒸気が水に付着し、大気に拡散される量も減るので、非常に効果はある。
絶対にやるべきだが、霧の濃度はもう少し濃くし、地面へ落とさせるようにした方がいいかもしれない。
0470名無電力14001
2011/08/03(水) 04:29:19.58どんな事でも最大限の対処はしなくてはならず、
理論判明しているのだけでなく、
可能性があるという段階でも最大限に利用する事が最大限の対処だ。
既存常識枠内ばかりで考えているから、このような事故を起こし、この様な対処になっている。
常識など全く関係ない。
最大限良い方向に向かう可能性を追求する事でしか
収束と被害最小化と回復はない。
0471名無電力14001
2011/08/03(水) 04:46:33.36特注で大規模化しても数十万〜数百万円程度の物だろう。
還元水素水で最も効果がある製品の技術を使用し、
ナノバブル化で最も高い技術を使用し、
遠隔操作で無人散布する機器を取り付けるだけ。
特別な物はなく、複雑でもなく、安く何台でも作れるので多く設置できる。
少なくとも放射能拡散や被曝防止、恐らくは元素転換で根本除去なので、
事態の根本的改善や作業環境改善には絶対に必要不可欠な機器だ。
建屋や土壌などに霧状散布したら、非常に明確に線量が下がっていくだろう。
現在のやり方では全く対処できていない。
根本的除去を行えるこの手法を使わなければ、事態は改善しない。
0472砂棺
2011/08/03(水) 04:53:01.271から3までの燃料からは高速の粒子が放出され続け、空気を叩き高温にし、
強烈な上昇気流を自ら作り出し、上空に上っている。
至近距離ほど安全だ。野焼きと同じ。
だから砂利10m砂40m山土20mの山で覆うしかないのですよ。
全国の河川の砂利と砂をダンプで運ばせれば、大気への放出は一月で止む。
燃料取り出しのリスクは大きすぎる。
何も考えず 埋めてしまうこと。
健常者の居ない100年後に更地にしてだれが満足できる?
0474名無電力14001
2011/08/03(水) 04:57:43.480475名無電力14001
2011/08/03(水) 04:59:47.41>>401>>465>>368の様な結果を得られる。
今現在福島第一に使用している手法に、この様な効果の物の使用はない。
公表はしてないが、各種の効果的手法を使っている可能性も高いが。
しかし本当に効果的に、最大限使用しているという事はないだろう。
指揮命令系統がその様な体制や思考法にないからだ。
収束は、それだけを行えばいいという物ではない。
出来るだけ放射能除去された状態に戻す事が、本当の意味での収束だ。
>震災以降、テネモスのマナウォーターを雨の日にも散布し続け
>先日第三者機関から「放射能検出なし」との結果をもらえたということです。
0476名無電力14001
2011/08/03(水) 05:24:51.10他にも幾つもあり、これから機器を製造しようという方もありますが、
現時点で恐らくはという事です。
ナノバブル化では、多自然テクノワークスという企業の技術が
農林省に認可されるなど、最も効果が高いのではと思います。
遠隔操作や無人散布は汎用技術を利用し、
これらを組み合わせた機械を多く製造し、敷地内の各所で利用すれば、
線量は目に見えて下がっていく物と考えられます。
そしてこれは製造に掛かる期間も、費用対効果も、非常に少なくて済む。
根本的除去には元素変換するしかなく、
これが現時点で最も効果が明確に期待できる根本的除去法です。
是非とも採用をお願い致します。
創生ワールド株式会社/創生水
http://www.soseiworld.co.jp/
ナノバブル-水環境復元-【多自然テクノワークス】
http://homepage3.nifty.com/tashizen/
0477名無電力14001
2011/08/03(水) 05:34:44.940478名無電力14001
2011/08/03(水) 05:38:29.28向こうは向こうで佐官で延々と荒らされてるけど、まだあっちの方がましか。
0479名無電力14001
2011/08/03(水) 05:39:07.49http://plaza.rakuten.co .jp/kagoshimalife/diary/201107260000/
OHMASA-GAS 日本テクノ株式会社
http://www.ktpc.or.jp/kp/101600/product-16.html
0480名無電力14001
2011/08/03(水) 05:45:51.97水の中に水素原子と酸素原子が存在する。
ブラウンガスも放射能除去するという話があるが、ここにも水素が絡んでくる。
水素は宇宙で一番小さな原子で、原子核に唯一中性子がない。
多くの学者が独自の性質を持っていて、有り触れているのにまだ解明されていない事が多いという。
化学、医療、物理など最先端分野でも注目される事が多い。
0481名無電力14001
2011/08/03(水) 06:10:25.340482名無電力14001
2011/08/03(水) 06:13:46.320483名無電力14001
2011/08/03(水) 06:30:26.25どっちかっていうと、電子軌道なんかは、計算が単純な水素をもとに他は類推してるだけって感じだけどな。
三体問題とかいってもバカには無駄かも????
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています