トップページatom
1001コメント412KB

福島第一原発事故 技術的考察スレ55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/21(木) 02:15:14.77
内容:
出来るだけ、技術論的なレスをお願いします。
あなたの専門を活かしてレスしていただけると、読み手も現場も助かります。

質問、雑談、社会問題は、出来るだけ該当する別スレでお願いします。

○前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ54
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309489042/
0127名無電力140012011/07/27(水) 18:32:03.85
>>97
気を許すと沸騰した蒸気による気体層が発生して冷却を妨げるけど
給水スパジャーから注入したところで早くは冷えない。
ただ、ここから直接冷却できると注水量を減らすことができるかもね。

あ、そういえば漏れてる分もあるから、こっちからの方がまし。なはは
0128名無電力140012011/07/27(水) 19:51:47.83
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57263832

菅政権の一員として実際に福島第一原発に関わってきた民主党の馬淵澄夫代議士と
経産省時代に原子力の立地に関わってきた自民党の齋藤健代議士のお二人をお招きし
河野太郎氏と共に、日本のこれからのエネルギーについて語ります!

【出演】
河野太郎(自民党衆議院議員)
馬淵澄夫 (民主党衆議院議員)
齋藤健(自民党衆議院議員)

河野太郎トークライブ

「エネルギーシフトは可能か?〜未来の電力を真剣に考えよう〜」


0129名無電力140012011/07/28(木) 01:41:30.45
>>112
エステー化学の株価急伸だぜ。
0130名無電力140012011/07/28(木) 03:56:59.65
このシステムは福島第一に取り付けていたら有効に機能したと思われますか?
他の原発では有効に機能するでしょうか?

災害時の原子炉を自然に冷却 東北大教授がシステム考案
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110714_02.html
0131名無電力140012011/07/28(木) 04:02:40.57
黄色人種 2大奇行

1 原発が事故ってあわててヘリで上から水をかける

2 新幹線事故車両を埋めてすぐ掘り出す
0132名無電力140012011/07/28(木) 04:56:11.01
>>130
その発電機とポンプが動作しないという『想定外』の事態が起こったときには
有効に機能しないでしょう。w
0133名無電力140012011/07/28(木) 04:57:50.54
>>131
事故原子炉を埋めろと主張するのは、新幹線事故車両を埋めようとするのと
同じ人種だからか?w
0134名無電力140012011/07/28(木) 05:10:20.49
>>130
安全対策として有効だが、絶対ではない。
絶対を求めるなら全部廃止するしかない、
その後最終処理までいったら絶対になる。
0135名無電力140012011/07/28(木) 05:28:52.10
有効であるなら全部やるべきだ。
元々異常なまでに危険な装置なのだから
10%安全性が向上すれば凄い事だ。

金は絶対に惜しむな、
電力会社が自主的に付ける訳が無いから
こういう物は強制的に国が付けさせろ。

当然保安院などは電力会社寄りだから
反原発の第三者委員会を作って
そこにも導入すべき機器の選考権限を持たせるべき。
0136名無電力140012011/07/28(木) 05:30:28.30
>>135
その機器を取り付けたことで故障率が上がったり、
漏洩の危険が増すリスクも考えないといけませんよ。
0137名無電力140012011/07/28(木) 05:52:08.96
開発したのは微小な穴が多数開いた酸化ケイ素の材料で、穴の内壁にヨウ素またはストロンチウムのイオンを選んで捕らえる化合物をぎっしり付けた。今回は放射性ではないヨウ素やストロンチウムで実験したが、
原理的には放射性でも同じ。近く実際に試す計画だ。
従来の材料は目的以外の物質も吸着する場合が多かった。ヨウ素を除去する際には塩素が、ストロンチウム除去の場合はマグネシウムやカルシウムが邪魔になっていた。新材料はヨウ素かストロンチウムを狙って
吸着でき、無駄なく短時間で除去できるという。
放射性物質、効率的に除去できる新材料 物材機構
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E0E5E2E6E48DE0E5E2E5E0E2E3E39180EAE2E2E2;at=ALL
0138名無電力140012011/07/28(木) 06:13:01.33
放射線の有無を簡単に判別 村山のヤマガタ共同が開発
http://www.yamagata-np.jp/news/201107/27/kj_2011072702095.php
0139名無電力140012011/07/28(木) 06:44:05.44
海江田万里経産相は15日、衆院本会議で「消費電力に対する賦課金の上限を、賦課金が
キロワットアワーあたり0・5円を超えないように制度を運用する」と答弁した。経産官僚が法案に書き込もうとしている条文を海江田大臣がオウム返しに読んだだけである。
賦課金だとか難解な専門用語を使っているが、要は「電力料金に占める自然エネルギーの上限は0・5円とする」ということだ。仮に1時間当たり1キロワットの電力を使っている家庭であれば自然エネルギーは0・5円まで
しか占めることができない。1万キロワットの工場では5千円となる。
自然エネルギーの供給と需要が伸びないよう、足かせをはめようとしているのである。原発からの電力を維持するためである。実際、経産官僚も「自然エネルギーは4%しか伸びない(全体の電力量の中で4%しか
占めない)」と認めているのである。菅首相が目標に掲げる20%(全電力量に占める自然エネルギーの割合)
0140名無電力140012011/07/28(木) 06:45:10.94
には遠く及ばない。
【政界の大勢は原発維持】
「再生可能エネルギー推進法案」をめぐっては、原発推進派の自・公と早く法案を通して菅首相を引きずり降ろしたい民主が水面下で早期成立を目指し、調整を続けている。安住淳国対委員長は朝日新聞(25日付)の
取材に対して「価格面で高い負担をさせない仕組みにすれば方向性が見えてくる」と述べている。国会対策の最高責任者が“自然エネルギーの占める割合を抑えた方がよい”との考えを示したのである。政界の大勢は
原発維持であることが分かる。
与野党と経産省の動きに対して自然エネルギーの普及を目指す議員は危機感を抱く。山田正彦氏(民主)、阿部知子氏(社民)らは26日、国会内に経産官僚らを招きヒアリングを行った。
0141名無電力140012011/07/28(木) 06:46:16.26
議員の間からは「なぜ0・5円なのか?」「自然エネルギーを普及させないための方策としか思えない」などとする質問や意見が相次いだ。
経産官僚は専門的な概念や数字を早口でまくし立てた。聞いていて何が何だか分からない。約20人の議員が出席していたが、官僚の説明を咀嚼できた議員は何人いただろうか。「ここがおかしい」とマヤカシを指摘できる議員はいただろうか。
ヒアリングの後、阿部知子議員らが記者会見を持ったので筆者は二つほど注文をつけた。
・経産官僚のマヤカシを国民が分かるよう、ヒアリングには民間のエネルギー専門家を入れよ。
・ヒアリングは次回以降も議員会館で行ってほしい。院内だと記者クラブしか入れない。東電と経産省寄りの記者クラブが国民の立場に立った報道をするとは思えない。
自然エネルギー普及に足カセはめる経産官僚の難解説明http://news.livedoor.com/article/detail/5738384/
0142名無電力140012011/07/28(木) 06:50:30.94
ブログをまるまる転載するんじゃなくて、
必要な部分だけ引用するとか、要約するってことができないんかいな。
0143名無電力140012011/07/28(木) 07:45:06.65
池沼とチョンが湧いてるからな…
0144名無電力140012011/07/28(木) 09:22:51.47
国語能力がない厨房だろ。
0145名無電力140012011/07/28(木) 09:27:25.16
結局菅でなかったら浜岡の停止はなかったし
不十分な物だがストレステストもなかっただろうし、再稼動もすぐに了承だ
日本の政治家なんてそんな程度だ、本当にこの国はどうかしてるな・・・。
どうせ後継首相に期待できないのだから、ずっと続ければいいのだ。
続けて、その間に来春に全原発停止を実現してくれ。
あとはガスタービン発電所建設に巨額補助金でもつけて、稼動を急がせろ。
0146名無電力140012011/07/28(木) 09:59:11.76
ミンス脳ってやつだなw
0147名無電力140012011/07/28(木) 10:04:02.64
ジミン脳は原発と核武装と日本完全破壊の推進
0148名無電力140012011/07/28(木) 12:34:13.67
kW当たり5円とかまで引き上げたら、貧乏人は電気使えなくなるし、
経済は大沈下するわな。スタグフレーションが進行して、失業者が溢れ、
税収は減って生活困窮者対策は不可能になり、そこらじゅう野垂れ死にの
死体だらけになるな。

あながち無いストーリーでもないぞ。
0149名無電力140012011/07/28(木) 12:38:21.13
>>148
日本は無駄な人口が多すぎる
むしろ要らない人間をバンバンのたれ死にさせて
経済効率の良い少数精鋭主義の国家に作り替えるチャンス
0150名無電力140012011/07/28(木) 12:40:39.76
ガスタービン発電所は原子力村が圧力掛けて潰しに掛かってるって聞いた
東京電力はガスタービン潰しに必死らしい
ソースは2ちゃんねる
0151名無電力140012011/07/28(木) 12:44:00.04
>>149
そうだなまずおまえから
0152名無電力140012011/07/28(木) 13:40:39.66
>>151
ざんねん、ぼくは日本人じゃありましぇーん、ってオチじゃね
0153名無電力140012011/07/28(木) 14:06:58.67
原子力村ってよく言うじゃん。
実はウチの勤務先も含まれる。でも本当に金と力を持ってるのは電力会社とメーカー3社だけだよね。特に電力。ウチらなんかは下にぶら下がってるだけのその他大勢。
で、電力にとってはコストとか安定供給とかでメリットがなくなれば、原子力に固執する理由なんてないんだよね。コンバインド・ガスサイクルでも自然エネルギーでも何でもいいんだよ。
お役人だって別に困らないし、学者はちょっと困るかも知れないけど食いっぱぐれるわけじゃない。ムラの中で原子力がなくなって本当に路頭に迷うのはウチらみたいな下請けだけなんだよ。
そのウチらは金も政治力も何にもないからね。どうもできないの。
それなのに何で原子力が続いて来て、日本以外では今後も着実に伸びつつあるのは何でかっていえば、結局他に安定して供給できる手段がないんだよ。

この夏は生産設備持ってるところがわざと稼働率落として凌いでるけど、製造業で食ってる国がいつまでもそんなことやってたら衰退するだけじゃん。エネルギーの対外依存だって酷くなるし。

脱原発はやろうと思えば可能だと思うよ。どうせ過渡期のあいだに生産活動自体が停滞するから、経済規模も縮小して必要なエネルギーも少なくなるだろうから。
俺自身はそうなったら逃げ出すけどね。
0154名無電力140012011/07/28(木) 14:11:28.96
(;゚;ё;゚;)
0155名無電力140012011/07/28(木) 14:17:09.70
増税すれば景気はよくなるのだ!!
     by 妙な学者に騙された缶
0156名無電力140012011/07/28(木) 14:31:06.50
2009年に運転を終了した中部電力浜岡原発1号機(御前崎市佐倉)の燃料プール内に現在も1体だけ残っている使用済み燃料が、17年前に放射能漏れ事故を起こした損傷燃料であることが27日、分かった。
原子力行政関係者は「浜岡原発だけでなく全国の原発が損傷燃料を運び出せない問題を抱えている」と指摘する。再処理を目指して健全な使用済み燃料の搬出が優先されてきたために、損傷燃料の処理方法を定めた
ルールはなく、国の見通しの甘さも浮き彫りになった。
運転終了の浜岡1号機 損傷燃料の1体が17年未搬出
http://www.at-s.com/news/detail/100048546.html
0157名無電力140012011/07/28(木) 15:09:07.48
> 経済産業省原子力安全・保安院の担当者は「健全な使用済み燃料は
> 青森県六ケ所村の再処理工場などに搬出されるが、損傷燃料を
> どうするかは現状では決まっていない」と話す。

( ゚∀゚)ァハハ八八ノヽノヽノヽノ \ノ \ / \ / \
0158名無電力140012011/07/28(木) 15:22:44.96
原発ムラ=国民皆殺しを賭けたロシアンルーレットをする鬼畜連中
0159名無電力140012011/07/28(木) 18:47:04.51
正解の

政権なんて
政党なんて
政策なんて

ありゃしませんよ、国政レベルでは。

あんたがた、地方行政のイメージで見過ぎ。
マスコミ経由の、当局の情報戦略にだまされてる。

総理になったら殺人犯。その意思決定で必ず死人は出る。
その政権で、どんだけべた褒めされやすい一大成果があっても、失敗や悪事も必ずある。
0160名無電力140012011/07/28(木) 18:49:50.55
増税によって
国家社会企業、私生活の運用コストが跳ね上がる。
べつに、ほしがるようなサービスや製品じゃない。
今までの生活や企業活動のためのコストが跳ね上がる。
原発事故によって電気代が跳ね上がるのと同じだ。

ますますデフレ商品へ流れる。
贅沢要素が削られ、貧相な暮らしへ拍車がかかる。
つまりはGDPは落ち込み続ける。

増税はつまり、一時期の帳尻あわせで終わり
経済社会破綻が一気に身近になるだろう。
0161名無電力140012011/07/28(木) 23:59:39.08
いや、日本はスタグフに突入するよ。
最悪でおます。
0162名無電力140012011/07/29(金) 00:16:39.56
うわあああああああああ
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/
共用プール火事か
0163名無電力140012011/07/29(金) 00:17:04.42
水なら海にたくさんある
0164名無電力140012011/07/29(金) 00:18:51.01
安心した
0165名無電力140012011/07/29(金) 00:29:55.98
>>162
ナニコレ怖い 煙が固まっとる
0166名無電力140012011/07/29(金) 03:34:18.50
>>161
いや
ザクグフで大気圏突入だよね
0167名無電力140012011/07/29(金) 05:50:07.72
「地震で配管・落下物・電気系統などかなり破壊された、津波対策が疎かでなければ爆発は防げたと思う」
「何より老朽炉が主要因、稼動40年は長すぎた。2年前まで免震棟もなかった。全国の原発にもいえる」
「政府東電は本当に遅い、経産省は状況を喜び、細野は官僚に操られている。東電は社内力学が酷い」
「海外製機械は使えないが、現場提案を決定事項と上部が拒否。作業員ケアが重要、年内安定化が焦点」
「1〜4号機はどれも危ない。汚染水に苦しめられてきた。3号機4号機はプール建屋強度が危ない。
特に4号機は特に危険だ、作業員も倒壊を覚悟、進んできたが本格的台風シーズン迄に対策を進めたい」
0168名無電力140012011/07/29(金) 05:52:33.11
http://wa-dan.com/article/2011/07/post-135.php 
http://wa-dan.com/article/2011/07/post-138.php
0169名無電力140012011/07/29(金) 08:23:09.66
経済産業省原子力安全・保安院が、二〇〇七年に国際原子力機関(IAEA)から組織の総合的な評価を受けた際、保安院と原子力安全委員会の役割が明確でない点など問題点を指摘されたのに、
好意的に評価された部分のみを和訳して公表していたことが本紙の調査で分かった。 
好意的な部分しか公表しなかった理由について、保安院原子力安全広報課の担当者は「細かい部分なので英文の報告書で確認してもらうつもりだった」と釈明。本紙の指摘を受けて、「今後、出てくる報告書は完訳も公表するようにしたい」としている。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011072990070902.html
0170名無電力140012011/07/29(金) 08:58:53.75
福島第一原発で大規模な放射線漏れが発生か
http://www.nikaidou.com/
0171名無電力140012011/07/29(金) 10:42:10.71
公明党が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止など、高速増殖炉路線からの撤退を打ち出す検討に入った。国会運営のカギを握る同党が撤退方針を明確にすれば、
政府・民主党や自民党のエネルギー政策論議にも影響を与える可能性がある。
公明党は8月末に党独自のエネルギー政策をまとめる予定。現在、党総合エネルギー政策委員会で議論を進めている。同党は「もんじゅ」について「過渡的エネルギー」として開発を容認してきており、
撤退を打ち出せば方針転換となる。
0172名無電力140012011/07/29(金) 10:44:11.54
同党では、東京電力福島第一原発の事故をきっかけに、政策委などでエネルギー政策の見直し作業を開始。党幹部らによると、商用炉の福島第一原発でも事故が起きたことを受け、運転技術が確立されず
研究段階にある高速増殖炉開発に対し「事故の危険性が高く、これ以上続けるのは困難だ」(党幹部)との見方が強まり、撤退を打ち出す検討を始めた。
公明、「もんじゅ」撤退主張を検討 幹部「事故の危険」
http://www.asahi.com/politics/update/0728/TKY201107280779.html
0173名無電力140012011/07/29(金) 13:21:37.78
>>170
http://guregoro.sakura.ne.jp/thumbnail.php
確かに線量上昇してるが
大した事ではない。
雨の影響でしょ。騒ぎすぎ。
0174名無電力140012011/07/29(金) 13:24:57.40
保安院:中部電に賛成派動員を口頭依頼 原発シンポジウム
同社によると、中部電本店原子力部グループ長は、保安院からの依頼を受け、シンポジウムの地元参加者が発言する内容の文案を作成。しかし、関係部署で検討した結果、特定意見を表明するよう依頼することは
、コンプライアンス上問題があるとして、依頼には応じられないと決定、保安院に報告したという。
一方、中部電側は保安院からの依頼に加え、シンポジウム会場に空席が目立つのは適切ではないなどとして、社員や関連会社などに参加を呼び掛けた。参加の強制はしていないとしている。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110729k0000e040040000c.html
0175名無電力140012011/07/29(金) 15:27:58.32
>>174
タウンミーティングの例もあるからな

常套手段だろ
0176名無電力140012011/07/29(金) 15:48:10.17
>>167-168
スレナンバー55だけに

> 実際は「55分間の注水中断」がなかったことは、一部の幹部たちは前から知っていたはずです。
0177名無電力140012011/07/29(金) 16:27:29.31
>>176の先の引用記事、要点を抜き出し、コメントした。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309692789/539-550n
0178名無電力140012011/07/29(金) 19:51:45.36
>>173
つか風向き的に関東じゃないしね‥
0179名無電力140012011/07/29(金) 20:33:06.12
田母神俊雄 http://twitter.com/toshio_tamogami/status/96868779996364801

「フジテレビは韓国のテレビ局かと思う」と発言し、批判されている俳優がいるそうです。
テレビで韓流ドラマが一日中流れていることに私も違和感を感じています。
公共の電波を使って韓国の情報戦略に協力することは止めてもらいたい。
しかし、どこからかカネでも出ているのかもしれません。
0180名無電力140012011/07/29(金) 21:10:04.61
客の悪口を書いたらクビになるのは当然。
30歳になってもそんな分別もつかないガキに哀れみを感じる。
0181名無電力140012011/07/29(金) 21:28:14.27
番組も今やアウトソーシングですから。
パッケージを買う方が総合的には安いんです、お弁当と同じく。
0182名無電力140012011/07/30(土) 09:36:09.33
>>180
普通はそう考えて保身に走るが
内部告発的な事がなければ、変わらないことも多々あるからな
0183名無電力140012011/07/30(土) 09:37:16.26
高岡蒼甫氏さん あなたはTVに韓流が出ると消すそうですね。
日本の放射能汚染、日本の歴史歪曲教科書なども手軽に消せるといいですね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1311973846/

ソース:東亜日報(韓国語) 韓流非難日俳優に必ず伝えたい話
0184名無電力140012011/07/30(土) 09:54:24.55
>>182
どこが内部告発なんだ?
山本太郎と同じ2ちゃんねるに踊らされた馬鹿だよ
0185名無電力140012011/07/30(土) 10:49:14.36
今日の主要紙社説、産経のみが全く他社と違う。
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20110730k0000m070156000c.html
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110729-OYT1T01110.htm?from=y10
http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2011073002000013.html
http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE1E1E3E4E3E2E5E2E1E2E2E5E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D
http://www.asahi.com/paper/editorial.html#Edit2
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110730/plc11073003380005-n1.htm
0186名無電力140012011/07/30(土) 11:53:46.00
ちょっと埋蔵電力発掘してくる。
0187名無電力140012011/07/30(土) 13:43:30.72
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11072912-j.html
再臨界確定!
アメリシウム241検出
0188名無電力140012011/07/30(土) 13:54:02.64
ごめんねここは馬鹿のくるスレじゃないの
0189名無電力140012011/07/30(土) 13:59:20.74
原発マンセー以外立ち入り禁止
0190名無電力140012011/07/30(土) 14:03:47.60
まだいたのかよ再臨界バカw
0191名無電力140012011/07/30(土) 14:30:34.29
福島1号機格納容器内の放射性濃度、推定下回る 東電測定
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E1E2E2E2E68DE1E2E2E5E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
0192名無電力140012011/07/30(土) 14:49:31.63
格納容器の外に・・・  そして処理方法は?
0193名無電力140012011/07/30(土) 15:10:09.92
東電は3号機の燃料プールが消滅してる事と臨界状態の溶融燃料が
岩盤溶かしながら沈下してる事実を認めろ。
0194名無電力140012011/07/30(土) 15:34:15.16
バカは帰れよ福島に
0195名無電力140012011/07/30(土) 15:51:55.20
経産庁の工作員ですか
0196名無電力140012011/07/30(土) 15:53:04.07
経産庁? どこの国の機関ですか?w
0197名無電力140012011/07/30(土) 15:56:19.14
>>191
安定冷却実現に着実に近づいている
0198名無電力140012011/07/30(土) 16:04:54.47
>>191
メルトスルーしちゃえば
もう安全だろ。危機は去ったな。
0199名無電力140012011/07/30(土) 17:42:32.39
この減少は福島でも見られているのかも知れません。初期の放射性同位体の98%以上がなんらかの理由で
消失しているらしいのです。チェルノブイリ以上の放射性物質が出ていますから、確かに消失して
いなければもう関東圏の人は全員死んでいるでしょう。現在出ている放射線量もその総量からすれば
きわめて低い値と言わざるを得ません。これがニュートリノの影響ではないと言う事はできないでしょう。
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1518451.html
0200名無電力140012011/07/30(土) 21:14:30.39
>>191
意味が分からない。
どう言う事・・・?
燃料何処行ったのよ。。。
0201名無電力140012011/07/30(土) 21:34:28.60

2011.07.27  国の原発対応に満身の怒り - 児玉龍彦  (衆議院厚生労働委員会)
                         「放射線の健康への影響」参考人説明より
   漏出総量 →  ★ 広島型原爆の 29.6個分(熱量) 20個分(ウラン)★
児玉龍彦 (参考人 東京大学先端科学技術研究センター教授
                          東京大学アイソトープ総合センター長)
      http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo  (16:21)
0202名無電力140012011/07/30(土) 21:53:29.78
>>200
汚染水お忘れですか?
0203名無電力140012011/07/30(土) 22:10:47.83
>>202
かなり拡散しちゃってるんだろうね。
ペレットのままか、メルティングインゴットか…
0204名無電力140012011/07/30(土) 22:12:16.62
>>197-198このばかは何?
技術者学者、各業種実務経験者のレベルの考察ができないやつは来るなよ。
0205名無電力140012011/07/30(土) 22:22:48.58
>>197-198

               .ネ   間
           キ   タ   違
           ム   と   い
           チ   言   .を
           か   張
       圖   な   .る
                    Λ__Λ
                    (*´∀`)
                   (     )
0206名無電力140012011/07/31(日) 00:18:57.67
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/mix/
明らかに再臨海!
0207名無電力140012011/07/31(日) 00:51:52.98
>>206
うわあああああああああああああああああああああ
0208名無電力140012011/07/31(日) 02:05:04.11
雨降ってたの知らない?
0209名無電力140012011/07/31(日) 02:32:57.28
>>208
三箇所は50kmも離れてるから、雨が降るタイミングも量も全く違うのに、
1時間単位で完全に空間線量がリンクして急増してるのはどう説明するの?
0210名無電力140012011/07/31(日) 03:50:30.56
show_you_all 笹田 惣介
@ 東京新聞の広告から大手企業が消えた。反原発路線に「大経団連」が収入源の一部を断った格好だ。
「権力者の横暴と戦うことこそ優れたジャーナリズムの役目。権力側は、挑戦されると決まって反発する。
つまり、物議を醸している以上、情報公開は上手くいっている。」(アサーンジ)@copelkun
0211名無電力140012011/07/31(日) 04:37:30.62
福島原発、工程表揺らぐ信憑性 放射性物質、推定の1000分の1
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E3938DE1E2E2E5E0E2E3E39797EAE2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
0212名無電力140012011/07/31(日) 04:41:42.88
4号機プール補強完了 循環冷却31日にも試運転
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011073001000426.html
0213名無電力140012011/07/31(日) 05:02:03.02
>>211
これは
・実は圧力容器から漏れてなかった
・ある程度塊で綺麗に水没してる
・気密性も糞も無いレベルで建屋とツーツー
この辺り?
可能性としては
0214名無電力140012011/07/31(日) 05:21:00.83
>>213
今までの推移を鑑みれば、ツーツーが濃厚だが…
東電さえ憶測の域では、我々の憶測はさらにザルだよな…
0215名無電力140012011/07/31(日) 05:37:14.43
>>214
『換気をする前の原子炉建屋内の濃度とほぼ等しかった』とあるから、
完全にツーツーだとも思えないんだが、やっぱりよくわからんな。
0216名無電力140012011/07/31(日) 05:39:07.45

         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
0217名無電力140012011/07/31(日) 05:46:13.02
>>211
落雷のため停電して停車していたはずなのに、なぜか徐行運転していたようなものだな。
0218名無電力140012011/07/31(日) 06:12:45.57
>>217
何を例えているのか理解できん。
0219名無電力140012011/07/31(日) 07:23:04.20
何で原発推進張ってこんな連中ばかりなの?

【原発問題】原発への攻撃 1984年に外務省が極秘に被害予測も反原発運動の拡大を恐れて公表せず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312049565/l50
0220名無電力140012011/07/31(日) 07:59:42.25
>>219
福島第一事故を老朽原発を延長させた民主のせいだと自民信者が言ってるが、
では何故こいつらは玄海一号などを止めようと思わないんだ?
玄海が爆発したら日本は完全に廃墟だが矛盾してるだろ
まぁこんなキチガイ連中に正論言っても無駄だが、
蛆惨刑の正論なら通じるだろうがな。
0221名無電力140012011/07/31(日) 08:40:27.68
人間が作った物の無力さを痛感しました。
技術を結集して作られた原発も、頑丈に作られた堤防も・・・
想定内は僅か数十年のデータでしかなく、この先想定外は起こり続けるのでしょうね。
四国の電源●発のダムが前回の台風で水没しゲートが制御不能になっているらしいですね。
0222名無電力140012011/07/31(日) 08:51:28.01
>>210
これ、広告料払えば、悪いニュースは公表しませんという前提があたり前になってるよな
0223名無電力140012011/07/31(日) 09:28:37.95
>>213
圧力容器のメルトスルーと格納容器の部分的破損で
注水している水が建屋にちびちび出続けていているけれど
建屋地下でおおむね踏ん張っていて格納容器と建屋が同じレベルになっているのだと思う。

供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

まあ状況は最悪の一歩手前ってことで落ち着いたってことじゃないですか
チェルノブイリみたいに炉ごと爆発したらもう最悪だけど
0224名無電力140012011/07/31(日) 10:35:55.59
>>223  >供給源である圧力容器はもちろんもっともっと高い

         ___
        ,/     ヽ
       i:         i
       | #        |   < ないない
       |   ^  ^   )
       (. >ノ(、_, )ヽ 、}
       ,,∧ヽ!-=ニ=- ∧,,_
 r、     r、..\`ニニ´/  /\
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィ    ヽ
  \>ヽ/ |` }   Y n_n|    |
0225名無電力140012011/07/31(日) 10:39:49.59

  ?

0226名無電力140012011/07/31(日) 10:57:52.45
日本原子力研究開発機構は27日、高速増殖炉「もんじゅ」(敦賀市)のシビアアクシデント(過酷事故)対応等検討委員会の第2回会合を福井県敦賀市の同機構敦賀本部で開いた。津波で全電源を失った場合、
もんじゅ特有のナトリウムの自然循環により炉心の冷却は保てるとした原子力機構の検討結果に対し、一部の委員からは「前提条件を整理すべきだ」などと慎重な意見も出たものの、委員長の片岡勲大阪大大学院
教授は、流路が確保される限り自然循環は確実にできるとの見解をまとめた。地震による配管の損傷は想定しなかった。
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/nuclearpower/29592.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています