【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 23:33:45.68節電しない理由を並べて・・・などと女々しいことにならんよう、
まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。
前スレ
【一律】 節電スレ part2 【15%削減】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308503720/
【地球を】 節電スレ 【守る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303777607/
00021
2011/07/17(日) 23:35:56.923月から節電してきましたが、とうとう7月は節電目標を達成できない見込み。
昼間の消費電力は大幅に減らせたから、世間的には十分だと思うのだが、
夜間の消費電力が大幅に増えてしまった。
エアコン買い替えたら、除湿の消費電力がドカンと上がっちゃってね。
0003名無電力14001
2011/07/18(月) 01:44:22.16西尾幹二センセにイミフな罵声を浴びせ
大暴れしてるんだが。。。。
http://www.youtube.com/watch?v=AC_4IgKMK8Y
0004名無電力14001
2011/07/18(月) 09:10:32.210005名無電力14001
2011/07/18(月) 09:18:17.80なんか、うまく読み取れないんだけど
0006名無電力14001
2011/07/18(月) 10:33:18.63「会社に不平言うなら会社辞めろ」
「日本が気に入らないなら出て行け」
「政治に不満があるならお前が政治家になれ」
「マスコミに不信感があるならお前が記者になれ」
「漫画や映画が面白くないならお前が作ればいいだろ」
「食品偽装が許せないならお前が食品メーカー創業しろ」
「警察の不祥事に文句言うなら犯罪にあっても警察呼ぶなよ」
「格差社会を批判する暇があったら努力して勝ち組になればいいだろ」
「原発に文句言うやつは電気使わず原始生活しろよ」<NEW!!
0007名無電力14001
2011/07/18(月) 16:34:27.34自宅や会社、諸施設が、節電規制で厳しいから、車に篭って、ガソリンで涼しい空間を作る人が多いって事です。
何か本当なのかなぁと思って聞いてみたのですが。
0008名無電力14001
2011/07/19(火) 20:18:23.93http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311052568/
0010名無電力14001
2011/07/19(火) 22:45:36.330011名無電力14001
2011/07/19(火) 23:15:34.06除湿の電力って殆どうたわれてないけど、原理は同じだし、冷房より食いそう。
以前メーカーサポセンに電話して、尋ねても節電になるようなスッキリした回答は無かったです。
何より、除湿かけると室温が下がります。温度が下がると相対湿度が上がります。
丁度、冬のエアコン暖房で乾燥するのと逆の現象で、熱暴走ならぬ冷暴走のようなイメージ。
すると、ますます湿度を下げようとして、さらに室温も下がる。
結局、目標湿度に到達出来ずに連続運転になって、冷房の方が、緩い運転してるように見えるんです。
シーリングファンによる攪拌も、夏は冷やす必要の無い天井付近も冷房することになるから、節電の逆ですね。
0012名無電力14001
2011/07/20(水) 00:24:10.62弱冷房 ・・・ 安い機種はこれ
冷房と同じように冷やすが、しかし、風量を最小まで絞ることで、室内機での結露を生じさせる。
冷房は設定温度に到達したら冷やすのをやめるが、除湿では冷やし続ける。ゆえに、冷房よりも電力を食う。
再熱除湿 ・・・ 高い機種はこれ
室内機をの半分を冷房、のこり半分を暖房にして、混ぜて出すことで、室温を下げずに除湿する。
暖房といっても、室外機から放出する熱を、代わりに室内機から放出しているので、暖房部分に関しては電気代きにしなくていい。
これも、冷やし&温め続けるので、冷房よりも電気を食う。
じゃぁ、弱冷房と再熱除湿、どちらが電気を食うかといえば、
弱冷房は頑張りすぎると、室温が下がってしまうので、弱い出力でしか動かない。
一方、再熱除湿は頑張っても室温は下がらなので、けっこう大きな出力で動く。
そういうわけで、一般的に再熱除湿のほうが電気を食うとされている。
だが実際には、高い機種には湿度センサーがついていて、常に全力で再熱除湿してはいない。
うちのエアコン・環境の場合は、再熱除湿は平均で300Wくらいだね。
0013球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
2011/07/20(水) 04:43:05.82『このため、パンダ、ニワトリ、非常に暑さに弱い動物のコーナーのみを25度の冷房。職員室は非冷房となった。』
『人間で、節電でも冷房の温度を下げられないのは、無痛無汗症の人くらい。』
0014球磨川 禊ψ ◆DMZBuMECHA
2011/07/20(水) 04:49:22.81パンダ、ニワトリ、アルビノの人、無痛無汗症の人などは非常に暑さに弱いから、
冷房の温度は挙げられないので例外。
それ以外は28度とする。
0015名無電力14001
2011/07/20(水) 09:27:57.45冷房を25℃以下に設定している。
中国側との協議により、外気温25℃を目安に空調設備のある場所で
飼育させるという取り決めがあるジャイアントパンダ。
気温が上がってきた6月下旬より、室温25℃以下に設定された
エアコンの効いた屋内飼育施設にいることが多くなっている。
2頭の様子について、教育普及課の井内さんは「屋外にいる時も屋外にいる時も、
あまり様子は変わらない。ただ、リーリーは相変わらず食欲旺盛であるものの、
シンシンは夏バテ気味で食欲が落ちている傾向にある」と話す。
東園・西園合わせて約1000キロワットの電力を使用しているものの、
他の施設と同様に15%の節電が求められている。
しかし「気温が健康を左右するような動物に関しては、空調を弱めるなどの
節電対策ができない」と井内さん。
「動物の代わりに職員が我慢している」と話すように、動物園事務所では
クーラーを使わずに扇風機を使っている。
ソース:上野経済新聞
http://ueno.keizai.biz/headline/886/
画像:25℃に設定された屋内パンダ舎で快適に眠るシンシン
http://images.keizai.biz/ueno_keizai/headline/1310739862_photo.jpg
0016名無電力14001
2011/07/20(水) 09:56:23.87こういう永続的な施設こそ、地中熱を本気で検討すればよかろう。
0017名無電力14001
2011/07/20(水) 10:03:00.700020名無電力14001
2011/07/22(金) 00:51:41.89ゆとり、大切だよ?
電気ではなく節水で学んだから。
みんなで節水すると、水道代が高くなって、結局、節水前と同じ水道料金を取られるし、
渇水のときに取水制限されると、さらなる節水を求められて、乾いた雑巾を絞ることになる。
0021名無電力14001
2011/07/22(金) 21:48:06.95A:消費者が節電をすればするほど、火力の燃料の消費を抑えられ、
その分経費の削減が出来るから
0022名無電力14001
2011/07/22(金) 21:55:39.65インチキな計算して十分に足りてるとかいう人がいるが、そういうのに騙されちゃダメ。
0023名無電力14001
2011/07/22(金) 22:48:08.60http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cm/1310302205/1-100
節電のCMって何故にあれ程に奇怪なの?
0024名無電力14001
2011/07/26(火) 01:40:00.450025名無電力14001
2011/07/26(火) 03:46:54.95暑くて倒れるとは限らないんだわ。
俺の場合、
・少し、もうろうとする
・でも、あんまり暑くは感じない、不快な汗も出ないし
・ていうか、暑さに体が慣れてきた? なんか温かくて気持ちいい
とか思ってたら、寒気してきて布団かけて寝てるのに、寒くて寒くて、死ぬかと思った。
ま、数日前から下痢してたのが、原因だった。
水を飲んでも吸収しないし、だから汗も出なかった。
体温あがっても、汗が出ないと、体温が上がってるって感じしないんだね。
0026名無電力14001
2011/07/26(火) 03:48:47.61いやぁ子供が下痢でバタバタ死ぬような地域ではポカリスエットで命が繋がるって話は知ってたけど、
これほど効くとは。
0027名無電力14001
2011/07/26(火) 03:55:24.29ポカリをゴクゴク飲んだら血糖がドバーンって上がって、意識不明になる心配が。
普通のポカリではなくイオンウォーターとか、医療用のOS-1とかのほうがいいと思う。
0028名無電力14001
2011/07/26(火) 18:06:26.420029名無電力14001
2011/07/26(火) 21:55:08.35あれ?
節電できてないやw
0030名無電力14001
2011/07/26(火) 22:52:11.36とくに梅雨が短くて・・・。
00312
2011/07/26(火) 22:56:40.08昨年7月21日〆、33日間で553kWh
今年7月21日〆、31日間で449kWh
↓
449 ÷ 553 = 81.2%
だがしかし、日数が違うのを補正すると、
(449÷31) ÷ (553÷33) = 86.4%
ギャー 15%削減できなかった。
みんな、スマン・・・でも、昼間は15%以上削減してたはずなので、許して。
0033名無電力14001
2011/07/29(金) 23:44:41.16この神風に油断してたら、今年の冬、そして来年の夏はヤバいんじゃないか?
0034名無電力14001
2011/07/30(土) 00:06:46.06この冬は夏から延期された火力の定期検査と補修工事のラッシュで際どいらしいが来年夏はさすがに大丈夫だろう
メーカー各社もガスタービン増産体制に入ってるし
0035名無電力14001
2011/07/30(土) 08:17:08.33>精神論ではなく、実効性のある節電について語りましょう。
>まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。
・・・皮肉がお上手ですね。
0036名無電力14001
2011/07/30(土) 09:50:10.30運転モードと省エネは本来全く関係ない、目的に合わせて使い分ける為の物。
冷房→冷却と副次効果としての除湿。
ドライ→除湿が目的だが、必然的に冷却も伴う。
梅雨時に出来るだけ室温を下げずに除湿したい時に使う。
再熱除湿→完全に室温を保ったまま除湿できる。
0037名無電力14001
2011/07/30(土) 14:22:24.97まぁ、とりあえず前スレ読んでくれ。
節電する必要はない、電力不足はウソだ、原発推進派の陰謀だ、なんていうのが大量に発生してたから。
0038名無電力14001
2011/08/02(火) 00:36:03.33【女性の適温】 エアコンの設定温度 【男の適温】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1312208006/
0039名無電力14001
2011/08/03(水) 10:45:43.16http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/08/03/kiji/K20110803001338710.html
>乳児や幼児を含む児童を連れて車でパチンコ店を訪れた客について、駐車場への入場を断るよう求める文書を業界5団体に送っていたことが3日、分かった。
中略
>「駐車場の定期的な巡回点検」や「車内放置防止のための広報啓発活動」を推進するようあらためて要請。
>さらに、遊技者以外に児童を世話する人がいるかなどの状況を踏まえた上で、児童を連れて車で来店しようとする客については駐車場への入場を断ることも検討するよう求めている。
風営法を改正して深夜営業にすればいいのに
0041名無電力14001
2011/08/05(金) 20:15:25.700042名無電力14001
2011/08/05(金) 22:58:33.94http://media.yucasee.jp/posts/index/8441?la=0003
野村総合研究所が行った節電調査で、エアコンの温度を下げるよりも、テレビの電源を消す方が効果が高いことがわかった。
野村総研が集めたデータと、東電管内の一般家庭から4月に集めた調査データ「家庭の節電と計画停電に関するアンケート調査」から分析すると、
節電のマックス期待値に対して、現実には節電効果が半分しかあがっていないのだという。1軒あたりの期待節電量を試算すると、合計で696W。
一方で震災後の節電対策実施率から試算した、1軒あたりの想定節電量は371Wで約半分ほどにとどまっている。
テレビの電力、エアコンの使用台数の制限が有効であることがわかる。
・テレビをこまめに消す(220W)
・エアコンの設定温度を上げる(130W)
・使用するエアコンの数を減らす(130W)
節電とは言っても何をすれば最も有効かわからないのが節電。
東京電力など電力各社は、協力を要請したいのであれば、より具体的なPRが必要だろう。
0043名無電力14001
2011/08/05(金) 23:41:11.05これで福島の人達が救われるわけじゃない。
肉体的、精神的に余裕のあるヤツだけがやればいいんだよ。
0044名無電力14001
2011/08/06(土) 01:43:51.960045名無電力14001
2011/08/06(土) 12:17:06.670046名無電力14001
2011/08/06(土) 13:20:20.38> ・テレビをこまめに消す(220W)
なにそのテレビ。
うちの32インチは省エネ機種じゃぁないが、70Wくらいしか食わないぞ。
つまりそれはテレビ1台ではなく、何台もつけっぱなし、という想定なんだな。
> ・使用するエアコンの数を減らす(130W)
電力が足りなくなるような気象条件では、
エアコン1台の巡航出力が130Wで済むわけない。
ってことは、1台ではなく0.5台とかなのだろうか。
> 節電とは言っても何をすれば最も有効かわからないのが節電。
ケースバイケースなんだから、
毎日同じ時間に電力計の数字を読んで試行錯誤するとか、
ワットチェッカー等で調べるしかない。
そのために、夏本番になる前から、節電しろって話だったんだ。
いきなり節電は無理だからな。
0048名無電力14001
2011/08/06(土) 15:41:27.570049名無電力14001
2011/08/06(土) 15:48:04.63家電屋のチラシなり、価格COMなり見ればわかるけど
プラズマTVは投売り状態で、同じインチサイズなら液晶TVよりやや安い値段で売られてるぞ。
節電を呼びかけていながらプラズマを売りつけようとしてることに非常に疑問を抱くけどな。
0050名無電力14001
2011/08/06(土) 15:57:06.420051名無電力14001
2011/08/06(土) 15:59:27.18きちんと知らせてないことが俺は怒りを感じる。
消費者はプラズマがそんな消費電力だってこと知らない人が多いと思うんだよね。
おまけに「エコポイント」の対象製品だったしな。
プラズマにエコポイントなんてつけたやつはこれはもうまさしく反日工作員としか思えないわ。
0052名無電力14001
2011/08/06(土) 16:18:31.20液晶と比べてもそんなに差はないだろう。たとえば、日平均2時間程度であるなら。
大型の液晶テレビも長時間つけっぱなしにしてたら電力を大量に消費するからよくない。
長時間つけっぱなしにするような使い方をするなら小型のテレビを併用したほうがいいと思う。
0053名無電力14001
2011/08/06(土) 16:34:01.11プラズマが電気食うのは常識だと思う。
昔は背面に冷却ファンがズラリと並んでいてね、排熱だけでなく騒音が酷かったよ。
まさに金持ちの道楽品だった。
>>52
そうそうプラズマTVは電気食うとか言ってる奴が、どんなテレビの使い方してるかは気になるな。
0054名無電力14001
2011/08/06(土) 17:11:41.00いわゆる年間消費電力量と、実際の一般ユーザの消費電力が大きく離れすぎてるからだよね
0055名無電力14001
2011/08/06(土) 17:37:34.82消費電力の測定に使っている映像は、
いくつかのタイプの映像を時系列で並べたものらしいんだが、
糞バラエティ番組みたいなのばっかり見てると、乖離が酷くなるな。
0056名無電力14001
2011/08/06(土) 17:47:24.97年間消費電力87Kwh
ってなってて
これを87000wh÷365日÷24時間にすると、たったの10Wぐらいになる。
ところが仕様を見ると定格消費電力135Wとかなんだよな。
87000wh÷365日にすると238wh
だから一日2時間未満の視聴時間を想定して年間消費電力って出してるのかなあ。
計算方法を載せてないのに
年間消費電力を大きく広告宣伝して
省電力になりましたとか言ってるのは詐欺的に思えて仕方ない。
ブラウン管TVの消費電力の計算方法を知らせないで、
ブラウン管比で○%とかやってるんだもの。
0057名無電力14001
2011/08/06(土) 18:04:34.86年間消費電力の算出方法はJISで規定されてると思うよ。
ブラウン管との比較は、普通に考えて、同じサイズのブラウン管と同じ映像・測定方法・計算方法のはずだろう。
なお、定格消費電力ってのは、テレビの場合、最大値であって、実使用時よりも高くなる。
0058名無電力14001
2011/08/06(土) 18:09:30.11実際に消費電力を測定したら、省エネ設定では55W前後だったと思う。
バックライトが最大輝度になるような設定にして、
内蔵HDDから再生しても、80Wいかなかったような。
スピーカーが壊れるほど音量を最大にしたり、
BSのアンテナに規格内いっぱいの電流を供給すると、
96Wに近づくと思うのだが、試してはいない。
0059名無電力14001
2011/08/06(土) 18:09:44.55http://logsoku.com/thread/toki.2ch.net/av/1305561224/1-100
こういうスレを見るとわかりやすそうだな。
>>57
なお、定格消費電力ってのは、テレビの場合、最大値であって、実使用時よりも高くなる。
ワットチェッカーで計測した実測値が定格消費電力を上回ることはまったく珍しくない。
実測スレではしょっちゅう問題視されてるぞ。
0060名無電力14001
2011/08/06(土) 18:16:41.960061名無電力14001
2011/08/06(土) 18:17:18.580063名無電力14001
2011/08/06(土) 18:22:15.18必死になって実測値を否定する工作活動をしたいのだろうけど
もう手遅れだ。
誰もメーカーの公表値を信じなくなってきてる。
0064名無電力14001
2011/08/06(土) 18:22:42.570065名無電力14001
2011/08/06(土) 19:03:05.170066名無電力14001
2011/08/06(土) 22:29:16.91これだとプラズマも液晶とあまりかわらなくなるよ
0067名無電力14001
2011/08/06(土) 23:29:05.190068名無電力14001
2011/08/07(日) 01:38:07.100069名無電力14001
2011/08/08(月) 15:59:35.747月下旬から昨日あたりまでは、暑くなかったし。
0070名無電力14001
2011/08/08(月) 21:52:38.740071名無電力14001
2011/08/08(月) 22:01:40.87今後もこの程度の暑さなら、エアコンの電気需要もあんまり伸びないんじゃないかな?
0072名無電力14001
2011/08/08(月) 23:57:08.900073名無電力14001
2011/08/09(火) 00:11:04.61今年の最大電力消費記録更新
とかいうニュース見て、なんか違和感あった。
7月のクソ暑かった日は、もっともっと暑かったような。
つまり、7月のあの日は、すげーみんな我慢して無理な節電してたんだな。
0074名無電力14001
2011/08/09(火) 00:23:59.04緊張感キレたんだろう
そろそろエアコンつけてもいいだろってさ
だって国会が涼しいんだもんよ
0075名無電力14001
2011/08/09(火) 00:50:56.97ただし、昼間は1部屋だけエアコン使用 & 省エネNo.1クラスに買い替えたが。
それによって、前年ピーク比15%カットは余裕で達成できている。
0076名無電力14001
2011/08/09(火) 00:58:18.86確かにエアコンはそれなりに電力食うけど
古いの使ってる人は買い換えるだけで15%カットは達成できるよね
が、俺の家のエアコンは古いままで買い換える金はねえんですよ
使えるエアコン買い換えるほど裕福じゃねえので
できることは電源つけないことだけだ!
0077名無電力14001
2011/08/09(火) 01:04:47.04電力を使わないで暑さをしのげる方法をググって調べて実践すればいいだけ。
ほんの200年前は電気なんてまったくない世界だったし、その時代の資料は大量に残ってるし、
昭和の時代まで電気代を考えて、暑さをしのぐ知恵なんていくらでもあったんだもの。
平成になってから昔を軽視して、電気を無意味に使うことしか知ろうとしない日本人が増えただけ。
エアコンと冷蔵庫以外に何も知らないだけでしょ。
0078名無電力14001
2011/08/09(火) 01:06:25.32「テレビを消せばエアコンの1.7倍節電できる」- 野村総研レポート
0081名無電力14001
2011/08/09(火) 01:35:07.44アツイー
0082名無電力14001
2011/08/09(火) 01:36:17.54エアコンの消費電力を減らす工夫をすれば、15%くらいは。
エアコンの消費電力を10%増やすのは簡単なんだけどねぇ。
室外機でショートサイクルを発生させるとか。
0083名無電力14001
2011/08/09(火) 01:37:32.72つまり、200年前の人口密度まで下げるってことだな・・・無理だろ。
>>80
無理すんな。
ヤバくなってくると暑さを感じにくくなるぞ。
0084名無電力14001
2011/08/09(火) 07:51:16.930085名無電力14001
2011/08/09(火) 10:16:27.540086名無電力14001
2011/08/09(火) 12:47:22.340087名無電力14001
2011/08/09(火) 13:06:16.53この分をほかの消費に回すので、多少は景気がよくなるな。
ほかの消費ってのは、まあ今年に関して言えば、無電力の避暑グッズに使ったわけだが。
いろいろと部屋の位置なんかも変えたりして、部屋がだいぶ片付いたわ。
0088名無電力14001
2011/08/09(火) 13:19:21.69強烈な節電をして経営を傾けてやりゃいいんですよ
たくさん使っといて儲からせておいて、つぶれろとかアホかと
売れる店がつぶれないのといっしょ
0089名無電力14001
2011/08/09(火) 22:38:40.10なんか勘違いしてないか?
0090名無電力14001
2011/08/09(火) 22:57:24.110091名無電力14001
2011/08/10(水) 20:00:22.43一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。
単純に比較しても、テレビを消す節電効果は、エアコンの約1.7倍にもなるということだ。
この夏、エアコンを使わずに熱中症で亡くなる人が続出している。にもかかわらず
「テレビを消す」という選択肢を国民に知らせないテレビ局は社会の公器といえるのか。
自分たちにとって「不都合な真実」を隠しつつ、今日もテレビはつまらない番組を垂れ流し続けている。
http://www.news-postseven.com/archives/20110810_28053.html
0092名無電力14001
2011/08/10(水) 20:03:47.110093名無電力14001
2011/08/10(水) 21:27:47.700094名無電力14001
2011/08/10(水) 23:59:49.84エアコンの消費電力も間違ってるし、液晶テレビの消費電力も間違ってる。
0095名無電力14001
2011/08/11(木) 00:28:06.42夜11時に設定温度27度でエアコン付けて、
1時間半たったのに、
まだワットチェッカーに400Wくらいの数字が表示されとる。
いつもなら30分もすれば150Wくらいになるのに。
0096名無電力14001
2011/08/11(木) 23:14:48.22窓を開けて外気を扇風機で入れると、室温は29度までは下がる。
だが、パソコンや冷蔵庫があって部屋はむっとするね。
そこでもっと涼しくするためにエアコンをつけるとする。
この場合、窓は閉めた方がいいの?
それとも開けておけば、外気がエアコンを助けるの?
0097名無電力14001
2011/08/12(金) 00:35:01.99酷くなったじゃねーか糞野郎
0098名無電力14001
2011/08/12(金) 02:45:07.35湿度次第。
エアコンは冷房だけじゃなく、除湿もしてしまう。
そのため、多少涼しいけど高湿な空気を入れると、いつまでも除湿を続けて
余計なエネルギーをロスする。
窓開け続けただけではだめで、エアコン掛けるなら、窓は閉めた方がいいよ。
涼しい外気はちゃんと室外機経由でエアコンを助けている。
0099名無電力14001
2011/08/13(土) 20:48:13.33【節電】黙殺された「テレビを消せばエアコンよりも節電効果」報告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313233325/
0100名無電力14001
2011/08/13(土) 20:50:27.67>エアコン1台を止めることで期待できる節電効果(1時間あたりの消費電力)は130ワット。
一方、液晶テレビを1台消すと220ワットとなる。
【節電】黙殺された「テレビを消せばエアコンよりも節電効果」報告
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1313233325/
0101名無電力14001
2011/08/13(土) 21:01:26.54ならばその前に冷房でガンガン冷やしてピーク時に電源OFFの方が効率的では?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています