【文句は】 節電スレ part3 【節電してから】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 23:33:45.68節電しない理由を並べて・・・などと女々しいことにならんよう、
まず15%節電を達成した上で、文句を言いましょう。
前スレ
【一律】 節電スレ part2 【15%削減】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308503720/
【地球を】 節電スレ 【守る】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303777607/
0136名無電力14001
2011/08/17(水) 18:28:00.16ブラック営業乙。
照明なんかは調光で暗くするとか、間引きするとか、省エネ管に変えるとか、そういう工夫のほうがいい。
0138名無電力14001
2011/08/17(水) 18:29:57.582倍の値段で10年持つと同じようなものだろう。
0139名無電力14001
2011/08/17(水) 18:58:15.34これからSiC素子が普及する。
0140名無電力14001
2011/08/18(木) 15:26:48.79午後3時前後の20分間、エアコンの消費電力が平均600Wだったよ。
普段は400Wくらいだから、1.5倍か。
0141名無電力14001
2011/08/18(木) 15:39:30.64母曰く「発電して消費されない電力が一番無駄、90%超までにはその無駄になってる
余剰電力を消費し、95%になったらエアコン止める。その時には部屋涼しいから
扇風機も要らない。蓄電するのと同じ。」
結局1日も止める事も弱める事も無し。
0142名無電力14001
2011/08/18(木) 15:57:42.990143名無電力14001
2011/08/18(木) 16:06:42.740145名無電力14001
2011/08/18(木) 16:46:31.58じゃないの?
0146名無電力14001
2011/08/18(木) 16:59:45.17一般家庭で停電なんておきません
0147名無電力14001
2011/08/18(木) 18:12:59.64冷房に金を払いたい人はどんどの冷やせばええ。
逼迫したら切ればええ。
0148名無電力14001
2011/08/18(木) 18:52:11.21供給電力−使用電力=ほぼゼロ。
ゼロでなければ電圧異常が発生するのでゼロになるようにする。
最大供給可能量は、今動かせる発電所をフル稼働にした場合の発電能力。
最大供給可能量−使用電力 は、これから増えてもなんとかなる余裕を表す。
0149名無電力14001
2011/08/18(木) 19:50:45.94>供給電力−使用電力=ほぼゼロ。
ゼロでなければ電圧異常が発生するのでゼロになるようにする。
節電・停電:関西電力エリア版
8月18日19時18分
使用電力 2492万kW供給電力 2990万kW 83%
節電・停電 関西電力エリア版 - Yahoo! JAPAN
http://setsuden.yahoo.co.jp/kansai/
と、なってるよ。
関西電力エリア
0150名無電力14001
2011/08/18(木) 20:44:54.25> ゼロでなければ電圧異常が発生する
いや電圧なんかタップ切り替えで、どうにでもなるんだ。
問題は周波数なんだよ。
>>149
「供給電力」は「供給可能電力」に読み替えてくれ。
0151名無電力14001
2011/08/18(木) 22:52:07.01供給過多になると周波数が上がって
供給過少になると周波数が下がるっての
電力関連ではあちこちについて回る問題だよね
0152145.149
2011/08/19(金) 11:05:52.98ないんでしょうか?
0153名無電力14001
2011/08/19(金) 19:48:54.95送電ロスや無効電力があるし、
発電所や変電所の設備も電力を消費するから、
需要家の電力メーターでカウントされる電力よりは、
発電所で発電する電力のほうが少し多いが、
だからといって
2492万kWが消費されているときに2990万kWを発電してる、
ってことはないよ。
0154145.149
2011/08/19(金) 20:58:45.23その時に消費される量だけしか発電してないという事は解ったのですが、最初に書いた
>>145に戻って考えれば発電量は抑えられていても発電機の炉は消されてないだろうし
タービンを回しているか回せる状態だがその全部を使っていない状態なのではないのでしょうか?
それならばその発電を抑えられた分をフル発電しても燃費に違いは無いのではないでしょうか?
0155名無電力14001
2011/08/19(金) 21:01:49.60違いはある。
0156145.149
2011/08/19(金) 21:33:49.20電力使用率が供給電力の50%の時とかは炉に入れる燃料を減らしていると言う事でしょうか?
火力からそれが経費削減になると思われますが、水力なら落とす水を減らしたとて
経費は変わらないだろうし、原子力も同様なのでは?
そして上記の様に50%とかなら火力の炉の火を細めてるでしょうが85%とかの状態なら炉の火は
その時の最大供給可能量時の火力に保たれているように思うのですがいかがでしょうか?
0157名無電力14001
2011/08/19(金) 21:36:05.61https://demanda.ree.es/generacion_acumulada.html
0158名無電力14001
2011/08/19(金) 22:27:53.55> 電力使用率が供給電力の50%の時とかは炉に入れる燃料を減らしていると言う事でしょうか?
そう思っていいです。
> 水力なら落とす水を減らしたとて経費は変わらないだろうし、原子力も同様なのでは?
流れ込み水力 ・・・ 需要に関係なく発電する
ダム水力(含、揚水) ・・・ 水がもったいないので、必要に応じて発電する。全力で24時間ずっと発電したら干上がるから。
原子力 ・・・ 日本では、出力一定の運転しか認められていない
つまり、電力需要の変動に対する調整は、火力とダム水力で行っていると思っていい。
> 85%とかの状態なら炉の火は
> その時の最大供給可能量時の火力に保たれているように思う
そんなことしたら蒸気を捨てることになってモッタイナイので、基本的にはやらないよ。
0159名無電力14001
2011/08/19(金) 22:36:32.477/21〜8/18、29日間で401kWh → 1日あたり13.8kWh
昨年同時期 29日間で765kWh → 1日あたり26.4kWh
うは・・・47.6%削減だわ。
ま、7月下旬に台風きて暑さが吹き飛んでたからね。
ちなみに、先月は31日間で449kWh → 1日あたり14.5kWh
0160145.149
2011/08/19(金) 23:25:49.59ご教授ありがとうございます。
関西電力は原子力発電の割合が国内では一番高く今回の事故までは
「関西の電気の約半分は原子力」と言うCMが流れていました。
そしてまだまだ原発を増設しその割合を増やしていくと言われていました。
「原子力:日本では、出力一定の運転しか認められていない 」
と言う事なら、「電気の約半分は原子力」と言う状態でその半分を使用量が
割り込む時が有ればその時はどの様にされるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0161名無電力14001
2011/08/19(金) 23:49:07.30たとえば、深夜の需要をすべて原発で担うとすると、(この仮定は現実には無理ですが)
深夜は全部が原発、昼間は原発に加えて火力を稼働させたとすれば、
電力の2/3は原発で、1/3は火力ということになります。
つまり、半分が原子力でも、まだまだ余裕があります。
さらに、深夜には揚水ダムが汲み上げをしているので、かなりの余裕があります。
スレ違いだから、これで終わりね
0162名無電力14001
2011/08/22(月) 10:25:04.10本当に供給と需要のバランスが崩れたら、タップ切替じゃどうにもならんよ。
周波数が上がる=発電所の発電機回転数が上がるということだから、
どこかでえらいことになる。
位相がずれて無効電力が増え、これが送電線で消費されることもあるだろうけど、
これが少しならともかく、豪快な量になれば送電線自体がもたんでしょう。
0163名無電力14001
2011/08/22(月) 13:04:40.87東京から100キロ以上のところに設置されていて、
NTTコミュニケーションズの電話料金が高すぎる件。
22.5秒ごとに10円。
0165名無電力14001
2011/08/22(月) 18:38:44.95周波数が多少狂うぐらいじゃたいしたことはないともいえる。
需要側の同期電動機(商用周波数依存)はヤバイが、
周波数に合わせざるを得ない同期発電機も回転上げることになりヤバイんじゃね?
0166名無電力14001
2011/08/22(月) 22:13:56.74スーツを着続けたことが不快。 毎夏、また一般男性がスーツ着だしたら、
それにあわせた温度設定になって、冷房苦手女性は露出服着れません。
●節電主婦も花王を不買。テレビスーツ脱げ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1313932960/6n-
0168名無電力14001
2011/08/22(月) 22:41:03.75そうだと思う。私も今まで、会社、公共機関の冷房寒すぎた。夏なのに
上着持参で、ばかな近代人(自分)と思っていた。
それに冷えって万病の元なんでしょ。体温36.1度以上(だっけ?)がいいんでしょ。
まともな格好の人を不健康にして、温暖化にして、夏の背広ってかっこ悪い。
福島爆発していろいろ教わったのに、夏の背広は礼儀 をまだ続けるかね。
0169名無電力14001
2011/08/22(月) 23:29:42.33あんたら思いやりが足りないよ。
寒いなら、厚着すりゃいい。
だが、
暑いからといって、薄着には限界がある。
自分を基準にするな。
暑がりの人だっているんだ。
だから空調は、いちばん暑がりな人の薄着に合わせるべきだ。
寒がりの人の薄着に合わせたら、暑がりの人は困るだろう?
0170名無電力14001
2011/08/24(水) 17:09:42.28??? スーツ着て、例えば28度以下に温度設定しているのっておかしくない?って言ってるんだけど。
まともな夏の格好をした周りが寒いから、そのスーツまず脱いでよって言ってるんだけど。
暑がりな人が薄着して、例えば28度じゃ暑いっていうなら個人の集まりなら、
もっと寒くして、冷え性は上着着てあげると思うよ。
会社、公共機関はそれぞれの判断になるね。
0171名無電力14001
2011/08/24(水) 23:40:59.04いちばん暑がりな人がスーツの上着をしっかり着込んでいるの? まさか。
たまにデブが一人だけ、いつも汗かいてる、そういう人いるでしょ。
彼のワイシャツ姿に合わせると28度になるんですよ。
0172名無電力14001
2011/08/24(水) 23:42:52.85湿度を快適な範囲に収めようとすると、副作用として温度が下がってしまうってなこともね。
家庭用のエアコンなら風量を下げりゃいいんだろうが、ビル空調だと風量減らすと換気量が確保できなくなるし。
0173名無電力14001
2011/08/25(木) 09:30:13.12ビル空調って、換気量と循環冷却の風量、独立して調整できないのか?
というか循環冷却が基本でそれにくわえて適宜外気導入していると思っていたが・・・?
0174名無電力14001
2011/08/25(木) 21:49:37.100175名無電力14001
2011/08/26(金) 19:57:18.19蛍光灯の光がいかに気分をいらだたせるか、白熱灯とかLEDとかで暮らしてみるとよくわかるよ。
くつろぎの時間にLEDはありえない。節電になって一石二鳥。
オーム電気から安いの出てたぞ。
0176名無電力14001
2011/08/26(金) 19:59:18.53間違えた。
0177名無電力14001
2011/08/27(土) 02:12:07.51それさ、インバーターではない50Hzで点灯してる蛍光灯と比べてないか?
ちゃんとしたインバーターの蛍光灯と比べてくれ。
節電についても、
安いLED電球よりも、高い電球型蛍光灯のほうが、省エネ性能が高いんだぜ?
高いといっても、安いLED電球よりは安いぜ。
0178名無電力14001
2011/08/27(土) 02:15:52.95ttp://www.asahi.com/business/update/0825/TKY201108250186.html
ろうそくの明かりで食事とか、ここまでくるとカルトだろ。
0179名無電力14001
2011/08/27(土) 02:16:35.27ttp://www.asahi.com/national/update/0825/SEB201108250003.html
> 東京電力管内の入間基地(埼玉県)での管制が必要になるためだ。
> 「レーダーや管制などの通信には、多くの電力が使われる」と空自幹部。
おいおい、この国の防衛体制は大丈夫なのか?
有事には送電線が切断されることを前提に、長期にわたって自家発電で賄えるようにしとかないと・・・。
0180名無電力14001
2011/08/27(土) 02:22:40.45外部電源喪失は想定外です
0181名無電力14001
2011/08/30(火) 11:30:17.810182名無電力14001
2011/09/03(土) 10:51:37.730183名無電力14001
2011/09/12(月) 10:11:17.320184名無電力14001
2011/09/13(火) 01:28:06.100185名無電力14001
2011/09/13(火) 11:13:21.92ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/49/0001174449/12/imgd052889czik3zj.jpeg
0186名無電力14001
2011/09/13(火) 11:18:23.63ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000166190/40/imgd70ebdbezikfzj.jpeg
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201108/30/70/b0100470_11412720.jpg
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/003/589/42/N000/000/001/t131384559740613211908.jpg
ttp://mkimg.bmcdn.jp/minkara/photo/000/002/678/915/2678915/p7.jpg
ttp://rabbit-hotel.com/wp-content/uploads/IMG_6800.jpg
0188159
2011/09/14(水) 14:58:54.64の一番上は、元が使い杉だな。
今年の気温の推移からすると、何の節電対策もせずとも、昨年同時期比で20%くらい削減になるんじゃね?
うちは、節電対策したら>>159になったが、昼間の節電に対して、夜は節電せず、むしろ、エアコン稼働増えてたが、これくらい減った。
0189名無電力14001
2011/09/15(木) 12:10:38.670190名無電力14001
2011/09/15(木) 18:27:40.650191名無電力14001
2011/09/15(木) 20:29:09.55韓国は電気料金が異常に安いことからもわかるように税金の補填とコストカットが凄くて発電設備も余裕がない
だから稼働率がちょっとでも落ちると発電所が一個とんだだけで停電になるような綱渡りな状況だったらしい
0192名無電力14001
2011/09/18(日) 13:55:48.050193名無電力14001
2011/09/19(月) 23:40:50.830194名無電力14001
2011/09/21(水) 22:41:36.130196名無電力14001
2011/10/13(木) 23:55:30.840197名無電力14001
2011/10/16(日) 19:53:00.220198名無電力14001
2011/10/26(水) 19:28:08.180199名無電力14001
2011/10/27(木) 06:30:53.18官僚はリニア
0200名無電力14001
2011/10/27(木) 07:03:21.25すぐに原発を稼働してバンバン発電、CM打って電力需要を喚起して、金儲けに徹するべきだな。
それができないなら倒産もしかたない。
0201名無電力14001
2011/10/27(木) 19:52:53.27高度な災害安全対策や運転管理技術とかの、
危機管理体制や能力がウソっぱちだってのがバレたのに、
簡単に運転再開出来る訳無いだろう。
停電してから慌てて懐中電灯やラジオを探して、
取説を読む様な連中が運転管理してたんだぞ。
故障してから取説を見て良いのは、せいぜい家電製品迄だろw。
0202名無電力14001
2011/10/27(木) 20:13:37.38そもそもの想定自体が甘い上に、想定された過酷事態も、
本当に起きるとは思って無かったのが本音だろう。
日本の原発の安全基準は甘過ぎて、
日本標準仕様の原発は欧米の安全基準はクリア出来無い。
韓国の最新鋭標準原子炉よりも確実に劣る安全性能。
0203名無電力14001
2011/10/27(木) 21:09:11.94こういうことをやらせる東電や東芝なんかが異常なんだよ
他人に丸投げして「原発は絶対安全です」と言ってるなんてただの詐欺師じゃないか。
こんな連中に何かを任せる資格はまったくないってことだな
0204名無電力14001
2011/10/30(日) 19:42:57.15すぐ隣に東電の本社あるのね。
テロ対策なのか警察、警備関係者でがっちりガードされてた。
0205名無電力14001
2011/10/31(月) 14:38:36.26★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0206名無電力14001
2011/10/31(月) 14:50:58.47東京に原発..
試験中のミサイルが飛んで来そう..。飛ばした側は人為ミスだったとかなんとか言えば“よい世の中になってるし。
テロもね。人為ミスだったと言っておけばテロだとバレないみたいな世の中。
そして被爆、被曝国、日本は過ちを何度幾度も繰り返して放射能汚染により
人生、遺伝子、経済は低迷どころかもう
金のためなら自国の人間滅ぼしても 金が大事だからと
過ちを何度幾度も繰り返しても判らない
0207名無電力14001
2011/11/03(木) 17:50:53.240208名無電力14001
2011/11/16(水) 12:43:18.44http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321414683/
0209名無電力14001
2011/11/16(水) 17:50:59.89節電するのが筋では?
0210名無電力14001
2011/11/19(土) 10:07:35.30工事レスで配電盤に取り付けられるワイヤレス電力計便利だよー
http://www.youtube.com/watch?v=p0FtQxJujYU
0211名無電力14001
2011/11/24(木) 08:19:44.60節電の夏。がまん一色と思いきや、むしろ「歓迎」という人たちがいる。
去年まで冷房の利きすぎで体調を崩していた冷え症の女性たちだ。
昨年より1〜2度設定温度を上げた私鉄や公共施設は、「そういえば、今年は『寒い』という苦情がありませんね」。
これまでが冷えすぎだったのかも?
学生時代から冷え症に悩んできた大阪市のケアマネジャーの女性(46)はこの夏、久しぶりに素足に
サンダル、半袖で出かけて外食を楽しんでいる。
去年までは、冷房の利いた会議室やレストランで寒さにふるえ、外出時は長手袋、靴下、長袖の上着を手放せなかった。
「エネルギーの無駄遣い。こんなに冷やす必要があるの?」と腹立たしい思いをしてきたが、この夏は「本当に過ごしやすい」。
27〜28度に保たれた電車内やレストランでは寒さを感じない。
7月1日から車両内の冷房の設定温度を2度上げて28度にした近畿日本鉄道は、
例年なら苦情の半数を占める「冷房車が寒すぎる」という女性客の声が激減した。
その分、「暑い」という苦情が増えるかと思いきや、意外にも昨年並み。
「ホームや待合室の冷房は節電のためオフにしているので、多少温度は高くても、冷房の利いた車両は涼しく感じるのでは」
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/0731/OSK201107300188.html
【画像】
http://www.asahi.com/national/update/0731/images/OSK201107300197.jpg
※過暖房 文句は言わない エコかぶれ
0212名無電力14001
2011/11/24(木) 13:22:01.48つーか今までビルごと冷房とかおかしかったんだよ
0213名無電力14001
2011/11/30(水) 23:52:34.05夏と違って、電力ピーク時間は帰宅後の19:00以降とか聞くし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています