【孫正義社長】ソフトバンク【電力事業参入】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/17(日) 03:16:20.50ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a%3D20110628-00000002-jct-bus_all
0182名無電力14001
2011/08/03(水) 00:05:09.53東電管内で600万Kw分普及すれば
1割のピークカットになるな
0183名無電力14001
2011/08/03(水) 07:19:59.242040年ころ今83$使ってる化石燃料分は今の3.5割の30%%にまで減ってしまう
(先進国は2050年までにCO2を8割減)
いま10%近くある原子力も6%にまで減ると、自然エネルギーが30%あるとしても合計66%にしかならない
自然エネルギーでいまの総エネルギーの30%というと太陽光発電は3億kW。年間3000億kWh はないととてもとても(風力も莫大に必要)
0184名無電力14001
2011/08/03(水) 07:21:19.870185名無電力14001
2011/08/03(水) 09:06:14.450186名無電力14001
2011/08/03(水) 09:51:42.28世界はさておき、日本は2040年には人口1億人、現在に比べて2500万人の人口減、
そして同時に進む高齢化で電力需要大幅減が予想されます。
0187名無電力14001
2011/08/03(水) 15:17:05.950188名無電力14001
2011/08/03(水) 16:14:48.28損だな
0190名無電力14001
2011/08/03(水) 16:18:20.460191名無電力14001
2011/08/03(水) 16:21:05.15知的貧困層に片足突っ込んだ挙句、ハゲに貢いで売国活動を援助してるソフトバンクユーザー
の皆様。オマエラはね
パ チ ン カ ス と 同 類 で す
0192名無電力14001
2011/08/04(木) 16:28:46.28それは今の年間総電力量の15%に過ぎず。太陽光、風力が大、水力地熱たぶん海流発電が中で、
2040年ころには5種類あわせて7000億kWh(いまの総電力の70%)にもしなければならない自然エネルギーが7000億kWhにだいぶ届かなくなってしまうだろうが、そうなると総エネルギーが50%以下
その計算ができないやつは孫氏の考え方が理解できないんだなあ
また晴れた日の真昼のピークではいまのピーク電力を相当超えるくらいでないと朝から10時ころまで、2時過ぎから夕方、および曇りが多い日の電力がてんで足りなくなり
総体で火力や、原子力の代わりにぜんぜんならなくなる。それくらいわかれよ
消費のピークを越えてる時間は、蓄電装置への充電、運輸用水素製造(莫大に必要)、揚水発電所への送電、それになんと言っても膨大な電力を食うから
太陽光発電が大きい時間だけ稼動する大電力消費工場への送電をして電力があまることなんかない
あのなあ2040年となると原子力が減ってるだけでなく、火力も激減してるから、大電力消費産業は太陽光発電か風力発電から電力を受けねば動かないんだぜ
設備量3億kWでも十分にはまだ足りない、それは総エネルギーが6-7割になってしまうことにも現れるがしょうがない
初心者に説明するには手間がかかるなあ
0193名無電力14001
2011/08/04(木) 16:39:08.15そっち系の人でも、ちゃんと地に足の付いた商売を真面目に長く続けている人もいる。
ソフトバンクを叩くときには、ソフトバンクが今まで何をやってきたのか、ということを理由にすべき。
いままでのソフトバンクの行状を見ると、ソフトバンクにインフラは無理だと思う。
>>192
頭に浮かんだことをダラダラそのまま書くのはヤメレ。
0194名無電力14001
2011/08/04(木) 18:27:19.53「太陽光発電の導入量を2020年に10倍、2030年には40倍とすることを目標として、導入量の拡大を進める」
「3〜5年後に太陽光発電システムの価格を現在の半額程度に低減することを目指す」
麻生太郎内閣総理大臣スピーチにおける「太陽光発電の規模を、2020年までに今より20倍に」といった方針
住宅用太陽光発電の導入に対する補助金の開始(2009年1月〜)や
太陽光発電による電気の新たな買取制度の開始(同年11月〜)など、様々な施策を講じてきた
2008年3月に閣議決定された京都議定書目標達成計画において、
2010年度の風力発電の導入目標(2005年度実績:44.2万kl)は
下位ケース5で101万kl、上位ケース6で134万klを目安
以上、自民党がやってきたこと。
0195名無電力14001
2011/08/04(木) 18:29:43.64説明がグダグダで分かりにくすぎる。
あと、パーセンテージではなく絶対量で書いてくれ。
福島の事故もあるし、休耕田がいつまでも休耕田にしておけるわけもなく、
太陽光発電の設備は寿命が20〜30年だとして、そんな先まで電田にするなら、
もはや、農地として扱うのは不適切なんじゃないの〜。
ソフトバンクの計画は、なんていうか長期的な永続性が感じられないな。
0196名無電力14001
2011/08/04(木) 18:54:42.15でググってみ。
0197名無電力14001
2011/08/04(木) 19:03:30.28被災地での基地局の復旧が遅かったソフトバンクが、
平時でも電話が繋がりにくいソフトバンクが、
太陽光発電なんて笑わせる
0198名無電力14001
2011/08/04(木) 19:14:01.94iPhoneで投稿だな!こりゃ!
日本語で書けよ!在日腐れ野郎!
0199名無電力14001
2011/08/04(木) 19:58:15.71生まれが問題なんじゃない
孫正義が反日だと言う事が問題なんだよ
この前の「日本は犯罪者」発言で反日である事がはっきりした。
この人の活動は日本の為じゃなく韓国人として日本を見返す事だと理解したよ。
0200名無電力14001
2011/08/04(木) 20:02:24.16http://news.ameba.jp/20110804-206/
0201名無電力14001
2011/08/04(木) 20:14:23.89とんでもない人なんだよ。いいかげん目をさませ。
0202名無電力14001
2011/08/04(木) 21:03:21.540205名無電力14001
2011/08/05(金) 00:24:38.67コストでは日本経済は終わらん。それに風力太陽光を大きく取り入れなければならないのは日本だけでない
世界中でそうなる、日本だけエネルギーコストが多少高くなるわけでない
馬鹿はここがわからんのだなあ、日本だけが風力太陽光をやらねばならんと思ってる
あのなあ温暖化は世界で起こってるんだぜ
日本外務省がぼけーとしてるから遅れてるだけ
0206名無電力14001
2011/08/05(金) 00:28:59.82600万Kw分のソーラー設置すれば
1割のピークカットが可能
十分実行できるよね
0207名無電力14001
2011/08/05(金) 00:32:27.36> 風力は今でもコストはそんなに高くないし
それは海外だね。
日本だと、まだまだ高コストなんだわ。
風車本体は国際的な価格競争があるんで、
内外の価格差は、あまりないんだが、
それを設置するのにかかるコストが、まるで違うんだわ。
海外では、
風車本体コスト > 設置コスト
日本では、
風車本体コスト < 設置コスト
> 太陽光発電も数年でコストがぐんと安くなる
ソーラーパネルの価格は、いままで順調に下がってきたが、今後ドカンと下がるとは思えない。
そして、設置コストも、大きく下がるような要素がないんだが。
いったい、なにを根拠に安くなると言ってるのかな?
0208名無電力14001
2011/08/05(金) 00:34:34.58その1割のピークカットに対するコストが妥当かどうか、だな。
>>205
風力でも太陽光でも同じなんだが、
製造した風車あるいはパネルを、
地球上のどこに設置するのが、
もっとも効率が良いのか、
そう考えると、
日本よりも海外ってことになる。
日本企業が、国内ではなく海外に、
風力や太陽光の発電所を作ってるのも、
同じ金額を設備投資するなら、
海外のほうが発電量が多い = 儲かるってことだ。
0209名無電力14001
2011/08/05(金) 00:35:33.28これ、ちゃんと分けて考えなきゃ。
ソフトバンクに対する批判が来たら、自然エネルギーに対する反対かのように反論するのは、間違ってるぜ。
0210名無電力14001
2011/08/05(金) 00:35:50.88すべて風力太陽光を大きくしなければならない(火力を大きく減らすということだ)
なんてことがあると思うか、それはおかしいと思う馬鹿が出てくるだろうが
あのなあ、化石燃料の代わりは原子力と自然エネルギーしかないんだよ(物理的にない)
だからウランが限りあって原子力だけを世界で使うわけには程遠く
人類が世界全体が自然エネルギー中心でやってく、その中では容量が大きい風力太陽光に大きく依存せざるを得ないのだ
孫正義氏はそこのところがよくわかってる
それだけ大きく風力太陽光をやらねばならぬならとても屋根の上だけでは足りぬとよくわかってるんだよ
それがよくわからないど馬鹿が自民公明だ
0212名無電力14001
2011/08/05(金) 00:47:04.24原子力3割
水力1割
あとは誤差みたいなもん。
俺なら、まず水力を増やすことを考える。
いままで自然破壊だなんだと反対運動が発生して難しかった水力発電が、
原子力や火力よりも山を壊したほうがマシだということで、可能になるだろう。
0213名無電力14001
2011/08/05(金) 00:52:27.072020年には25%は無理でも20%のCO2削減はさけられない
それが2030年ではおそらく40%の削減が避けられない
なんと通産省でさえ事故前2030年では火力を6割減らさなければならないといってんだぜ
ただ原子力をいまの1.7倍にして対処すると計画してたんだがな
それを無知ども知らないんだよ
そういうわけで2020年には6000万から8000万kWの太陽光発電があるのが望ましい
2030年にはできれば1億5000万kWの太陽光発電があったほうがいい、
「何度も書くがそうしないと日本の総エネルギーがかなり減ってしまう」
だから孫正義氏はいまから屋根の上以外でも太陽光発電を始めなければ間に合わないといってるんだぜ
別に孫氏が言わなくてよかったんだが誰かが大声で言う必要があったんだ
0214名無電力14001
2011/08/05(金) 00:55:00.28孫子もほかの推進論者もさまざまな角度から考えた上でのことだ、厨房とは違うんだぜ
0215名無電力14001
2011/08/05(金) 00:59:55.76http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/309843.html
【帯広】ソフトバンクの藤井宏明社長室自然エネルギー推進グループマネジャーは4日、
同社が帯広市内で建設を計画している大規模太陽光発電所(メガソーラー)実験プラントの発電開始時期について、
「年内が目標」と述べた。
北海道新聞の取材に答えた。同社が稼働時期を明らかにするのは初めて。
メガソーラー事業責任者の藤井氏は同日午前、現地調査のため建設予定地の帯広競馬場を訪れ、
北海道電力の送電線の位置などを確認した。
プラントは敷地内の1・9ヘクタールに設置し、発電規模は1メガワット(千キロワット)弱を想定している。
0216名無電力14001
2011/08/05(金) 00:59:58.24人口なんか、
ttp://www.ipss.go.jp/pp-newest/j/newest03/z1_1.html
こんな感じで、2030年には1980年と同じくらいまで減ってしまうんだ。
で、2030年に1.5億kWの設備容量が必要だとして、それを今すぐ着手する必要があるのか?
パネルの寿命を20年として、いま導入しても2030年すぎにはリプレースの時期が来るね。
パネルの性能がどんどん良くなっているのだから、あわてることはないと思うね。
とりあえずは休耕田ではなく、住宅の上にパネルを設置しようよ。
休耕田は農業で使えるように、とっておこうよう。
0217名無電力14001
2011/08/05(金) 01:01:06.65自然保護のために断念した水力発電所ってのがあるんですよ。
たとえば尾瀬とか。
そういうところの計画を復活させれば、まだまだ余地はありますぜ。
0218名無電力14001
2011/08/05(金) 01:04:38.15水力は1割(いま8%)だとして、残り6割をどうするかだ
あと6割必要なんだぜ
それらは前に書いたようにに自然エネルギーしかないんだからおそらく太陽光発電が3割必要だ
風力も3割5分くらい、地熱と海流発電があわせて1割かもうちょっと多い
あわせて11割5部か12割必要だ
なぜなら非電力部門での化石燃料激減を電力が埋めなくてはならないからだ
それで総エネルギーがいまの60%台、現実は厳しい
0219名無電力14001
2011/08/05(金) 01:06:27.870220名無電力14001
2011/08/05(金) 01:11:08.65「日本は犯罪者になってしまった」
この訪韓で、孫社長は李明博大統領への表敬訪問も果たした。このとき
「脱原発は日本の話。韓国の原発は高く評価している」という発言もしている。
日本では脱原発を主張しながら、韓国では礼賛する。これこそ典型的な二枚舌
ではないか
孫さんは菅首相に働きかけてソーラー発電の全量買取り法案を推し進め、
さらに電気代を上げようとしている。韓国で電気を安く買い、
日本では自然エネルギーへの 補助金をせしめる。非常に賢いやり方です」
http://news.ameba.jp/20110804-206/
0221名無電力14001
2011/08/05(金) 01:17:38.88経済産業省は2030年に8280万kWの設備容量を目標にしてるらしいぞ。
0223名無電力14001
2011/08/05(金) 01:26:01.08電力の1割というのは1000億kWhのことだよ
太陽光発電は定格かける年1000時間の稼働率だから
電力の3割というのは3000億kWhのことでそれに必要な設備量はちょうど3億kWだ
1割5分なら1500億kWhで太陽光発電の場合必要設備量は1億5000万kW
わかりやすいんだよ(高学力はみな知ってるけどな)
0224名無電力14001
2011/08/05(金) 01:30:17.01http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0621&f=national_0621_171.shtml
土地はタダ同然で手に入れ、法の力で個人・法人・商業・産業すべてから金を奪う
日本で金を巻き上げて韓国のパネルを買う気満々、日本にはメリットなし
おそらく孫正義とSoftBankは日本史上、最も兇悪な売国
花王なんて目じゃない
0225名無電力14001
2011/08/05(金) 01:34:55.65火力を60&減らして2600億kWhくらいにするために(いま6400億kWhくらい)
太陽光発電を8000万kW=800億kWhにするほかに
原子力を1.7倍につまり5000億kWhにすると計画してた
その原子力を1.7倍にというのが消えたから、太陽光発電を1億5000万kW、1500億kWhくらいにする必要があるようだ
できれば2億kW欲しいんじゃない??
0226名無電力14001
2011/08/05(金) 01:42:25.87高学力www
馬鹿でもネットでググればすぐ出てくるものを、暗記しておくことが高学力www
頭がいいと思うなら、
将来にわたって電力需要が1兆kWh/yearで推移するのか、
将来にわたって太陽光発電の稼働率が年1000時間のままなのか、
電力の3割ってのが妥当な数字なのか、
そういうところが問題なんだろうが。
0227名無電力14001
2011/08/05(金) 01:43:18.39ウランよりは安いし、事故のコスト考えたらアホほど安い
太陽光も風力も自然破壊や
温暖化の心配なんかする必要はない。
CO2の削減なんか必要ないことは科学的に結果が出てる。
問題はCO2削減のために、地中に注入してることやな。
地中に注入することで、地震が発生しやすい。
とりあえず禿に騙されてる知事たちに手を引くように言うしかない。
0228不買すんなよWWW
2011/08/05(金) 01:43:22.84叩かない理由はこれ!
韓国 CJ Corp.の生活化学品(日用雑貨)事業の買収について
ライオン株式会社〔本社:東京都、社長:藤重貞慶〕(以下、ライオン)と、
CJ Corp.〔本社:大韓民国ソウル特別市、社長:キム・ジュヒョン〕
(以下、CJ)は、 CJが同社の生活化学品事業を、現物出資による
100%子会社として分社化し、 ライオンが同子会社の株式を取得し、
事業を買収するこで、 基本合意いたしましたのでお知らせいたします。
http://www.lion.co.jp/press/2004063.htm
0229名無電力14001
2011/08/05(金) 01:44:29.46だが、電田はないな。
住宅地は、屋根にソーラーパネル
農地は、風力発電
これでいい。
なにも、太陽光のためだけに架台を設置したり、電線を敷設したりする必要はない。
0230不買すんなよWWW
2011/08/05(金) 01:45:25.11【バルサン CM ハエ・蚊・ゴキブリ これ1本】
http://www.youtube.com/watch?v=eLs6bOXh1BI
「もう、『にほん』はいらねー!」
花王は良い企業じゃないが、ライオンも反日企業だ。
と言ってもライオンの不買運動をしろと言ってるわけではない。
一番に叩くべきは反日企業の親玉ソフトバンクだ。
0231名無電力14001
2011/08/05(金) 01:47:14.22石炭を甘く見ちゃいけない。
採掘〜発電までに事故でけっこうな死人が出る。すげー出る。
また、石炭って放射性物質を微量に含有してるんで、
石炭を燃やした灰は、けっこう放射性物質が含まれてるんだ。
いま日本国内で使っている石炭は、
放射性物質の含有量が少ないもの・・・ということになってる。
だが、海外の数字を見ると、けっこう無視できない大きさだ。
0232名無電力14001
2011/08/05(金) 01:49:07.55今回の騒動は、
フジテレビから非在日系スポンサーを遠ざけ、フジテレビの在日系スポンサー比率を高め、もっと在日TV局にしよう
っていうマッチポンプだものな。
0233名無電力14001
2011/08/05(金) 02:05:38.45池田信夫か?
現在の火力発電は、そんなに放出されないようになってる。
事故で死人は、チャンコロでも雇えばええんちゃう
0234名無電力14001
2011/08/05(金) 02:19:33.04ソース
ttp://www.mext.go.jp/component/b_menu/shingi/toushin/__icsFiles/afieldfile/2009/05/19/20031020_01c.pdf
石炭火力での死人の大半は、採掘がらみで、海外で外国人が死ぬので、日本ではほとんど意識されてない。
0235名無電力14001
2011/08/05(金) 02:25:07.79日本の0.18Bq/gも、180Bq/kgじゃねーかよ。
いままで、そんなもんを道路の舗装とかに使ってたのかよ。
0237名無電力14001
2011/08/05(金) 02:37:14.390238名無電力14001
2011/08/05(金) 04:45:38.83ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312470917/
を読んだら、
0239名無電力14001
2011/08/05(金) 07:48:28.58発電設備のコストが下がるとして
(太陽光パネルが劇的に下がるというのはかなり怪しいけど)
大量に付けないといけない蓄電池のコストは?
風力なんかでも出力の平滑化をしようと思うと蓄電池のコストが問題になるんだが
0241名無電力14001
2011/08/05(金) 11:16:56.41似た様な理由で在日韓国人がdocomoをあまり叩かない理由は
docomoが韓国に多額の投資と技術提供をしているから
ドコモが韓国KTFに資本参加し技術やノウハウを提供http://toki.2ch.net/test/read.cgi/phs/1134535532/
あと現在のdocomoのイチオシ機種は韓国サムスン製のギャラクシー・シリーズ
ついでにフジテレビからの内部告発と言われる文書に資本関係の無いSBIの名前が出て
本当に影響力のあるdocomoの名前があがって無い不思議現象もある
http://n-seikei.jp/2011/07/27.html
東宝 7.75%
日本トラスティ・サービス信託銀行 4.68%
日本マスタートラスト信託銀行 4.27%
シービーニューヨーク オービス ファンズ 4.07%
文化放送 3.30%
ドコモ 3.26%
関西テレビ放送 2.30%
日本マスタートラスト信託銀行電通口 1.97%
ヤクルト本社 1.68%
シービーニューヨーク オービス エスアイシーアーヴィー 1.67%
(docomoはフジの第六位の大株主、ファンドを除けば第三位の大株主)
0243名無電力14001
2011/08/05(金) 16:38:47.820244名無電力14001
2011/08/05(金) 17:09:05.27どの会社も元は石炭屋
東ソ− 株式会社
南陽事業所で単独企業・単一事業所として国内最大の出力82万9千kWの自家発電能力
株式会社 トクヤマ
発電能力は55万2千キロワット
宇部興産株式会社
0245名無しさん@恐縮です
2011/08/05(金) 20:05:54.31http://www.ustream.tv/softbankcorp-jpn
今やってる
おまいらちゃんと見ろ
0246名無しさん@恐縮です
2011/08/05(金) 20:10:11.82孫正義×堀義人 トコトン議論 〜日本のエネルギー政策を考える
http://news.livedoor.com/article/detail/5743206/
今やってる生放送(無料、会員登録は不要)
おまいらちゃんと見ろ
0247名無電力14001
2011/08/05(金) 20:28:18.690248名無しさん@恐縮です
2011/08/05(金) 20:33:06.25論点をすり替えまくり
しかも無関係な堀の家族をディスるまで
0250名無電力14001
2011/08/05(金) 20:39:37.86いくら言葉で誤摩化しても孫が政商で
自分と韓国の利益第一なのは変わらないんだよね
0252名無電力14001
2011/08/06(土) 01:10:36.610253名無電力14001
2011/08/06(土) 02:02:04.67トコトン対談での資料
0254名無電力14001
2011/08/06(土) 03:02:26.04あんなに隙だらけだったのに、何にも出来ないんだもの。
0255名無電力14001
2011/08/06(土) 08:25:12.13ソフトバンクの孫正義社長は5日、毎日新聞のインタビューに応じ、再生可能エネルギ
ー固定価格買い取り法案の国会審議で、買い取り額に事実上の上限を設ける議論が進んで
いることに対し「頭打ちにするのは本末転倒だ」と批判、原発促進の立地交付金を再生エ
ネ向けに振り向けるなどの普及策を求めた。また「発電事業者が送電網を持ち、高い価格
で競合事業者に利用させていると競争力が失われる」と指摘し、電力大手の発電、送電部
門を分離する発送電分離が必要との認識を示した。
同法案は、再生エネ事業者の電力を電力大手に買い取らせ、買い取りコストは電気料金
に転嫁する。海江田万里経済産業相は、転嫁額を1キロワット時当たり0.5円(標準家庭
で月約150円)以内に収める方針で、買い取り価格を安くするか、買い取る量を抑える案
などを検討している模様だ。
孫社長は「10年先にコーヒー1杯分の負担だ。(安すぎると参入が進まず)“笛吹けど
踊らず”になる」と述べ、買い取り価格が安すぎれば、再生エネ事業への新規参入が進ま
ないと指摘。そのうえで「発電所の送電設備を新規事業者と電力大手のどちらが負担する
かなどのルールが不透明だ」と指摘し、原発促進の交付金を再生エネ発電所の送電設備向
けの補助金などに振り向けるなどの対応を求めた。
また、新規事業者が電力大手の送電網を使用する時の「託送料金」が割高で新規参入が
進まないとの指摘を踏まえ、「中立的な送電会社が必要だ。送電網は電力大手から分離さ
れないといけない」と、発送電分離を主張した。
−以下、省略−
毎日新聞 8月6日(土)2時30分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110806-00000010-mai-bus_all
孫のおかげで、インターネットも携帯も価格破壊が起きた。
次は、同じく装置産業である電気事業の価格破壊をやってくれるそうです。
禿、がんばれー♪
0256名無電力14001
2011/08/06(土) 09:52:03.06バカな禿げ信者の為の、お題目だな、相も変わらず中身ウスペラのワンパターンの作り方、
禿げ信者は内容すら理解しようとすらしないからこの程度で済むだろう。
スペインの自然エネルギバブルは崩壊したのが明確なのに,2009年のデータを使っている事からして
確信犯だな、
>>255
少しはてめえの頭で考えろ、信者とは自身で考える事を放棄した人間をさす。
スペインの電力事情および電力会社の推移、固定買取制度の行き詰まり、
電気事業の価格破壊したけりゃ、韓国の様にフルで原発動かし続け、定期点検は形だけで、
いずれ爆発するまで動かし続ければ、価格破壊が出来ると言うもんだ。
0258名無電力14001
2011/08/06(土) 10:56:47.55自社で発電したら自社で送電すればいいだけの話しでしょ。
そのための発送電分離じゃないの?
0260名無電力14001
2011/08/06(土) 13:31:08.39あいかわらず強引だな。
発送電分離してさ、
どこかの発電会社の発電所がトラブルで急に止まったら、いったい誰がバックアップするのかね?
太陽光発電や風力発電の出力の変動分を、いったい誰が吸収するのかね?
システム全体の最適化を考えず、ソフトバンクが参入する部分の儲けだけを考えてるのは明らかだろう。
> 孫のおかげで、インターネットも携帯も価格破壊が起きた。
焼き畑農業みたいなもので、持続性がないんだが。
ソフトバンクのADSL事業どーなったよ。
全国津々浦々にサービスを行き渡らせる前に、
光の道とか言ってやめようとしてるじゃん。
ソフトバンクの携帯の繋がりにくさ、ダメだろ。
安かろう悪かろうじゃないか。
0261名無電力14001
2011/08/06(土) 13:35:16.71> 発電した電気を電力大手に買い取らせるのはなんで?
そうしないと儲からないから、だろうな。
いまでも50kVA以上は電力自由化されていて、
電力会社に送電線の使用料を払うことで、
発電会社は直に需要家に電力を売れる。
発送電分離よりも更に進んだ形になってる。
しかも、新規事業者を支援するために、
電力会社が不利な制度になっているんだよ。
なぜソフトバンクが、その制度を使おうとしないのか。
それは、真面目に電力の安定供給を責任もってやると、
儲からないからだよ。
0263名無電力14001
2011/08/06(土) 14:03:13.68託送料金が高いからだろ。
0264名無電力14001
2011/08/06(土) 14:49:22.63どういうところが成長と評価できるのか説明してくれ。
俺には破壊して儲けてヤバくなる前に逃げる、そう見えるんだが。
>>263
だが、電力自由化で幾つもの事業者が参入して、
それはもう気の毒なくらい次々に東電から客を奪ってるぜ。
なにしろ、安いからな。
本当に託送料金がハードルになるほど高かったら、こんなことにはなってないだろ。
それに託送料金というが、バックアップ等の料金も入ってるぜ。
本当に送電線を貸すだけなら、秒単位で同時同量を求めるだろ。
でも、日本では30分単位だし、同量といっても±3%まで許容するんだぜ。
しかも、それを越えて「事故」扱いになっても、電力会社が代わりに客に供給してくれる。
こんな、「おんぶに抱っこ」状態で、託送料金が高いって文句を言うのは、どーかと思うんだ。
0265名無電力14001
2011/08/06(土) 15:08:27.03太陽光発電事業やるといっても、設備なんかを「証券化」して、リスクを他社に引き受けさせるんじゃね?
たとえば自治体あたりに金を出させるとか。で、経営がヤバくなったときに、自治体から更に金を出させる。
潰れたら紙屑になるのだから運転資金を出して存続させたほうが得ですよ、って。
0266名無電力14001
2011/08/06(土) 15:15:53.002009年 2014年度には純有利子負債を完済すると発表。純有利子負債を完済し終えるまでは、大規模投資はしないと再度発言。
こんな約束をした以上、太陽光発電事業は3年後からスタートなのか???
0267名無電力14001
2011/08/06(土) 15:22:50.012010年 自社による光ファイバー接続サービスから撤退(かわりに、NTTのフレッツ光を使ったサービスを提供)
こんな朝令暮改な会社に、社会インフラの大改造など任せられるかっつーの。
0268名無電力14001
2011/08/06(土) 15:28:11.99加入が20万回線なのに、2500万回線分のコロケーションスペースを予約で占有し、他のADSL事業者を締め出した。
言い訳は「新たな事業計画がある」「コロケーションスペースを増やさないNTTが悪い」
しかし半年後にはコロケーションスペースの長期予約が有料になるやを1000万回線分を解放した。
こんなことする会社ですよ?
0269名無電力14001
2011/08/06(土) 15:29:35.863月の計画停電の時に
「PPSの顧客まで一緒に停電するのはおかしい」
ってエネットの社長が言ってたけど、
じゃあ、PPSの電源トラブルがあったらPPSの顧客だけ選んで
電気止めていいってことかと。
事故時のバックアップは電力会社に頼っておいて、
都合のいいときだけ文句言うのも
0270名無電力14001
2011/08/06(土) 17:41:15.91>だが、電力自由化で幾つもの事業者が参入して、
>それはもう気の毒なくらい次々に東電から客を奪ってるぜ。
>なにしろ、安いからな。
ソースある?
0272名無電力14001
2011/08/06(土) 18:24:46.22ソース出してくれよ
0273名無電力14001
2011/08/06(土) 18:32:32.20http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?ST=nbmag
>計画停電は、9割超のシェアを占める東電が、福島第1原子力発電所事故を起こして供給力不足に陥ったことで実施したもの。
http://ktai.st/~electricpower/sannyuu.html
これ見てもPPSのシェアは数%しかないぞ?
気の毒なくらい客を奪ってるってのは確かなのか?
0274名無電力14001
2011/08/06(土) 18:36:35.86一例
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyotama/news/20110723-OYT8T00380.htm
たぶんリンク切れなので、有償サービスか何かで過去記事を検索してくれ。
0275名無電力14001
2011/08/06(土) 18:43:22.48数%を馬鹿にしちゃいかん。
PPSのシェアは、平成21年度の少し古いデータだが、
ttp://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/seido.pdf
全国、特別高圧で4%、高圧で2%
東京、特別高圧で6〜7%、高圧で4%
平成18年で見ると、東京の特別高圧は8.5%くらいもある。
かなり劇的な変化だと思うよ。
0276名無電力14001
2011/08/06(土) 18:48:43.19数パーセントじゃ話しにならないだろ。
電力大手の独占状態に変わりはない。
今回の補償に血税が投入されるのは東電が独占状態にあるのが原因なんだから、少なくとも五分に近いシェアじゃないと何も変わらない。
一般家庭への電力供給も完全自由化しないとな。
0277名無電力14001
2011/08/06(土) 19:08:21.96どうせ持ち上げるならもうちょっとましなのいないのかよWW
0278名無電力14001
2011/08/06(土) 19:29:43.07反日工作もいい加減にせいと言いたい
0279名無電力14001
2011/08/06(土) 20:21:39.51新規参入者のシェアが結果として低くても
競争になってれば意味はある。
実際に自由化後は電気料金下がってるし。
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/shiryo/ryokin.pdf
0280名無電力14001
2011/08/06(土) 22:28:22.96大概にせいと言いたい
8月15日にも韓国人は2ちゃん攻撃するんだって?
孫社長は韓国人にも「大概にせい」「 何を小さな事を気にしておる。」といってみなよw
0281名無電力14001
2011/08/06(土) 22:48:46.12電力自由化されてから、そんなに年数が経ってないのに、数パーセントですよ。
しかも、新規参入業者は「おいしいところだけ、つまみ食い」してるんです。
というか、「おいしいところ」が数パーセントだと思ってもいいと思いますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています