原発を国策としたことが間違いなのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/16(土) 08:49:29.780002名無電力14001
2011/07/16(土) 09:18:53.05↓
原油産出国での油田開発、資源がある発展途上国への支援・・
等と共に新エネルギーとして原子力エネルギー開発へ
↓
ついでに核兵器をいつでも持てるようになる為の技術保持も視野
と、この辺までは戦前のエネルギー事情を知ってる政治家、官僚、財界が推し進めた理由で、理解できなくもない。
問題はその後の
利益誘導・天下りなどによる利権構造、見込みより確立しなかった技術
要するに、
正力、中曽根、角榮
あたりは、ちゃんとした理由がある推進だった訳だが、
それ以降は、技術が足りないのに利権構造による推進だったと考えても良いんじゃないかな?
0003名無電力14001
2011/07/16(土) 09:27:43.54原発村がここまでいい加減とは思わねー
0004名無電力14001
2011/07/16(土) 10:39:20.78それでも今回の事故でマインドコントロールがとけた人もかなりいる。だんだんと脱原発に向かっていくのではないか。
0005名無電力14001
2011/07/16(土) 10:59:42.59最終処分場も決められないのに54基も作ったのは間違いとしかいえない
日本人は「最終兵器」「切り札」って言葉に弱すぎる
今でも太陽光・風力とか何か1つで全部カバーしようとする
もっと多様に組み合わせる必要があるよ
0006名無電力14001
2011/07/16(土) 11:30:13.56CIAを使って自民党の議員を抱き込んでどんどん推進させた。
0007名無電力14001
2011/07/16(土) 12:05:09.20戦争がそうだ
富国強兵とうたい国民を戦争へとかりたてた。
敗戦したとたん主導者は戦犯として罰せられた
原発も似たものがある。
核の平和利用・エネルギー対策と原発を推し進めた
なにかうさんくさい・きなくさいにおいがするけど国策として推し進めた
原子力船 むつ は走行実験だけで終わった
核に対する技術はここまでだった
もんじゅ は・・
最終処分所は・・
もう原発はいいだろう
原発以上の電力を作れれば原発はもういらない
その技術は日本にはある
発送電分離と全量買い取りさえ実現されれは民間による技術開発は加速的にあがる
既存電力会社を送電事業に切り替え原発は国の管理下に置き廃炉の方向にすすめばいい
一度事故が起こればあまりにも大きすぎる被害と補償を負わなければいけないものはいらない
今回の事故で推進派が少なくなればいいけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています