原発 123
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/16(土) 07:44:57.53http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310178513/
テンプレは>>2以降
0487名無電力14001
2011/07/21(木) 01:13:48.880488名無電力14001
2011/07/21(木) 01:17:22.05生活水準を下げるくらいなら民度を下げて凌ごうってか?
まさに守銭奴だなw
0489名無電力14001
2011/07/21(木) 01:18:37.98経済が良くなれば、放射能汚染は消えて無くなるというのか?
0490名無電力14001
2011/07/21(木) 01:19:06.19余裕がないところに震災、津波
大ダメージくらったところに原発事故
助け合おうにもどこに余力があるんだよって状態のところは少なくないだろ
みんな生きるのに必死
ここにいる人は高学歴高収入で関係ないだろうけど
電気余ってるんだからさっさと仕事しろよ。
夜に寝て昼間に仕事とか甘ったれてるんじゃねーよ。
0492名無電力14001
2011/07/21(木) 01:20:03.420493名無電力14001
2011/07/21(木) 01:20:54.410494名無電力14001
2011/07/21(木) 01:24:34.440495名無電力14001
2011/07/21(木) 01:33:26.060496名無電力14001
2011/07/21(木) 01:40:25.75http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210720061.html
原発事故後に水田から集めた稲わらを保管し、そのうち22戸が稲わらを牛に食べさせていたということです。
この「集めた」ってどゆこと?
刈り取ったって事なのか、刈り取って放置してたのを改めて保管場所に入れたって事なのか
0498名無電力14001
2011/07/21(木) 01:46:41.11http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-62.html
■ 日本の原発世論調査:圧倒的な脱原発世論の形成
原発災害当事国の日本の世論はどうか。一言でいえば、日本の世論は
原発容認から脱原発へときわめて劇的に変化した。歴史上例を見ない
ようような急激かつ大幅な世論の変質である。
とりわけ変化が加速したのは4月末から5月にかけての時期で、その変化
をリードしたのは女性だった。
現状では原発再稼働は認めない、原発全廃まで5年または10年以内、
次世代動力は再生可能自然エネルギー、という声が多数を占めるように
なった。
0499名無電力14001
2011/07/21(木) 01:55:21.01♀ってのは目先のことしか理解できないから。
0500名無電力14001
2011/07/21(木) 01:58:13.43反原発は票に結びつかない。
原発事故後、選挙で自公が勝ちまくってるだろ。
いくら心中では反原発であっても、次の総選挙では自公が勝つんだから、
日本国民は原発推進を容認してるってことだよ。
0501名無電力14001
2011/07/21(木) 01:59:02.370502名無電力14001
2011/07/21(木) 02:02:14.440503名無電力14001
2011/07/21(木) 02:05:22.540504名無電力14001
2011/07/21(木) 02:06:53.21っていう認識でいいの?
それどころか、
東北の生産物 == 放射能まみれ
っていうのは正しい認識なの?
0505名無電力14001
2011/07/21(木) 02:08:35.80原発依存自治体の地方選挙と国政選挙を一緒にするのはナンセンス
0507名無電力14001
2011/07/21(木) 02:10:22.620508名無電力14001
2011/07/21(木) 02:10:42.06民主党の無策のおかげで、そんなことになった。
もう民主党に日本を任せておくわけにはいかないよ。
0509名無電力14001
2011/07/21(木) 02:14:02.420510名無電力14001
2011/07/21(木) 02:14:59.87原発を争点に出来ない時点で負けだろが
ホント、原発推進派ってのはインチキなんだよな
0511名無電力14001
2011/07/21(木) 02:15:37.17調査したがらないってのはそういうことだろな
時間が経てば検出される放射能も減るって算段なんだろうけど
土中や生物に取り込まれまくるとそれこそ手に負えなくなるのに
0514名無電力14001
2011/07/21(木) 03:13:30.020515名無電力14001
2011/07/21(木) 03:20:11.32>>431の作業を行うのが、天候不順で原発事故後になったということ。
三月中旬ならまだ毎朝零下の寒い地方なので、腐りにくいのだろう。
0516名無電力14001
2011/07/21(木) 03:34:10.49放射能米として北朝鮮に援助する?
0517名無電力14001
2011/07/21(木) 03:37:08.88http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E0E2E2E0998DE0E2E2E5E0E2E3E39C9CEAE2E2E2
もの凄いわざとらしい展開で全国的に電力不足になったらしい。。。
中国電力に至っては火力発電所が事故で停止だろ?
元々原子力なんて殆ど無いし。
0519名無電力14001
2011/07/21(木) 04:01:12.850520名無電力14001
2011/07/21(木) 05:02:08.79大事故の直後でも誤摩化せたのだから、これからも誤摩化し切れるだろうって?
原発推進派の論理って殆どジョークだねw
0521名無電力14001
2011/07/21(木) 05:08:30.97お前らが思ってる以上に、国民は原発に関心がない。
原発推進か脱原発かと2択を迫られれば、どちらかと言えば脱原発と答えるだろうが、
それが投票に結びつかない。
0522名無電力14001
2011/07/21(木) 06:43:20.26脱原発派はもっと気合いを入れないとダメだぞ
ってことですね。了解しました
0523名無電力14001
2011/07/21(木) 06:49:25.45原発ストレステストを徹底してやるべし!
菅首相は民主党の先頭に立って脱原発を。建設中のもの含め、新増設一切認めず、急に全廃は無理だから10年後までに順次廃炉にしたらいい。菅は再生可能エネルギー法案成立まで止める必要はない。
日本は再生エネルギー分野で世界1を目指すべきだ、ビジネスチャンスここにあり!
http://www.hakodate-e-news.co.jp/
0524名無電力14001
2011/07/21(木) 07:38:41.28長さは膝の高さぐらいしかないが、稲刈りの後に株の横から伸びて来るのがあって、
ttp://eco.goo.ne.jp/nature/unno/diary/image/200111/1005473128.jpg
これを「ひこばえ」と言うが、事故の後に収穫したのかもしれん。
0525名無電力14001
2011/07/21(木) 07:52:52.412011/7/20 13:32
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E38B8DE0E2E2E5E0E2E3E39191E2E2E2E2
流通が確認されていないのは鳥取、宮崎、鹿児島、沖縄の4県となった。
汚染された疑いのある牛は、これまでに福島、山形、新潟、埼玉の4県の農家から出荷された計650頭。
0526名無電力14001
2011/07/21(木) 07:58:42.122011/7/21 5:54
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819890E0E2E2E6948DE0E2E2E5E0E2E3E39E91E2E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4EA
中国電力の苅田知英社長は20日、日本経済新聞の取材に対し、電力需給が
逼迫する関西電力への電力融通を8月以降も可能な限り続ける方針を明らか
にした。上関原子力発電所(山口県上関町)建設については「新たな安全基準が
固まらないと地元などの理解を得るのが難しい。電力供給計画の中で工程を練
り直すこともある」と大幅に延期する考えを示した。
0527名無電力14001
2011/07/21(木) 09:05:39.970528名無電力14001
2011/07/21(木) 09:09:30.58原発信者どもは、事故は有り得ないと豪語していたが、あの馬鹿信者達はどこに行った?
所在は検索サイトで「誰か原発の事故の確率の出し方を教えて下さい。」と入れれば
馬鹿信者の馬鹿っぷりが堪能出来ますよ。
0530名無電力14001
2011/07/21(木) 09:38:24.70今回みたいに気体や水蒸気に乗る形で放射性物質が放出される場合、一番出やすいのが希ガスとか、沸点の低いヨウ素。次に酸化物が水に溶けやすいセシウムとかストロンチウム。
ウランやプルトニウムなんてのは沸点も融点も高く、1000℃程度じゃ蒸発どころか融解もしない。だから、廃水に混じって海とか地下水に漏れるのはあり得ない話じゃないけど大気中には出ないからそもそも「飛ぶ」ことはない。
昔の大気圏内核実験ではモロに大気中でバラ撒いてたし、チェルノブイリでも黒鉛火災で直接成層圏まで巻き上げてたから結構飛んだけどね。
ちなみに、メルトダウンっていうと燃料自体がドロドロに溶けてるイメージがあるけど実際にはドロドロになってるのは被覆管とかの金属で、燃料自体はバラバラのスラグ状になってる。だから多分、汚染水にもそんなには含まれてない。
あと、かなり前に発電所敷地内でプルトニウムを検出って報道があったよね、確か。だから全く検査をしてないわけじゃない。で、検出された量は予想通り事故由来と特定できないほど微量でしたってこと。
ま、ヨウ素はほとんどなくなったし、今後はセシウムとストロンチウム(セシウムの1割くらい)くらいに注意しておけばいいんだよ。
0531名無電力14001
2011/07/21(木) 09:51:52.54東北の人間 == 放射能まみれ
福島県立医科大学の副学長に、長崎大大学院教授の山下俊一氏(59)と、
広島大原爆放射線医科学研究所長(教授)の神谷研二氏(60)が15日
就任した。
数年たてば本当の地獄が始まる。
>>524
あのわらは事故後水田に放置してあったのを集めたのだよ。
0532名無電力14001
2011/07/21(木) 09:55:29.45横だけど
http://www011.upp.so-net.ne.jp/tamaaji/mechanism/01.html
粒径 落下速度とかでググればイロイロ出てくると思うよ。
0533名無電力14001
2011/07/21(木) 10:17:23.19http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072000832
0534名無電力14001
2011/07/21(木) 10:17:55.94>電力不足は大うそ!原発比率低下しても本当は大丈夫―。
なんてのが大嘘。
神輿の周りの大団扇みたいなもので、煽っているのが嬉しいだけ。
停電したところでアンタは責任とる心算なんか毛頭ないしな。
足算しか出来ないコンピュータ頭だから仕方ないっちゃ仕方ないけどな。
0536名無電力14001
2011/07/21(木) 10:34:53.14その割には揚水発電の存在とか、経産省や東電が隠してたよね
今日の使用率90%みたいな計算ですら分母(発電可能能力)を下げることで不安を煽っていたよね
本当に足りないのならなんで、そんなことするのさ?
それにこれだけの不都合が出たんだから電源周波数(50/60Hz)を統一すべき
0537名無電力14001
2011/07/21(木) 10:35:06.12中国電力には建設中の3号機があるから余裕かましてるんだろ。
2号機も核燃料搬入するらしいしな。
でも、今の状態で2、3号機が起動できるかどうかは不透明。
まあ、どうせ竹下青木亀井いしばとかの力を使って金で解決するんだろうが、
民意に勝てるかな?
なにせ日本で唯一県庁所在地に原発があるところだからね。
市の中心部まで10キロw
0538名無電力14001
2011/07/21(木) 10:39:14.91で、今回の事故の影響について社団法人日本医学放射線学会が出してる公式見解が以下で読める。6月の発表だけど、前提条件は特に変わらんだろう。
http://www.radiology.jp/modules/news/article.php?storyid=931
かみ砕いて言えば、「影響が完全にゼロかどうかは分からないが、本来の危険度の絶対量からして、一般人が本来気にする意味はまずない程度」ということ。
医学放射線学会が原子力業界や経産省と何らかの利害関係があるのかどうかは知らないけど、医療放射線とは完全に別次元の原子力事故を過小評価する動機があるとも思えない。
ちなみに、事故以降がん保険の保険料が上がったり加入に制限が付いたりということもないので、保険会社もがんリスクが高まるとは評価してないらしい。
0539名無電力14001
2011/07/21(木) 10:42:35.45加入者を増やしておかなくてはならないのだよ。
0540名無電力14001
2011/07/21(木) 10:48:44.87「内部被ばくについては今後の結果に留意することが必要である。」
「小児の被ばくに対しては、多くの場面で特別な配慮がなされなければならない。」
「考え得るリスクに対する総合的・合理的な判断に立って、健康への悪影響が発生しないように、最善の努力がなされるべきである。」
0541名無電力14001
2011/07/21(木) 10:49:47.23時事通信 2011/07/21-00:50
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072000832
◆もう「安い」と言わない=原発の発電単価で経産相
時事通信 2011/07/20-22:58
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011072000984
0542名無電力14001
2011/07/21(木) 10:51:23.04いま刻々と報告されつつあるわけだね。
0543名無電力14001
2011/07/21(木) 11:22:22.03要するに
1)フクイチ爆発時、放射能バラ撒き時、ワラは宮城や岩手にあった。
2)そのワラの放射能濃度は、乾燥状態で1万Bq/kg以上。乾燥によって濃縮されたとすれば
乾燥前の濃度は2000bq/kgくらい。
3)ワラは
a)秋に刈り取ってラップされていたのか、
b)裸で水田に放置されていたのか、
c)刈り取った後に伸びてくる「ひこばえ」という奴なのか、
もし3-aなら、土壌汚染はそれこそ数10万bq/kgになるだろう。
3-b、cなら数千bq/kgくらいか。
これはやばい数値なんだろうな。宮城も岩手も場所によっては即退避レベルか。
さて、当地のコメ作付けは当然終わってるよな。
0545名無電力14001
2011/07/21(木) 11:47:50.41だとすれば、土壌汚染は数千bq/kgくらいになるんだろうな。
たしか関東圏下水の汚泥中の放射能が8000bq・kgくらいで、行き場を失って
保管庫パンパンだったよな・・・・
0547546
2011/07/21(木) 11:56:24.290550名無電力14001
2011/07/21(木) 13:07:24.83http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311218765/
0551名無電力14001
2011/07/21(木) 13:08:13.00地元紙から
村井知事「県民、国民の生命にかかわる非常に深刻な問題で近県にも影響を及ぼしている。
これまで以上に踏み込んだ調査を実施する。東電への賠償請求は当然考えなければならない」
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110719t11025.htm
なぜ福島第1原発から100キロ以上離れた宮城県北部が汚染されたのか。なぜ稲わらにセシウムが濃縮したのか。
専門家は降雪、風向きなどの気象条件や、稲わら特有の構造を挙げた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/07/20110721t15013.htm
0552名無電力14001
2011/07/21(木) 13:08:53.21http://news.nicovideo.jp/watch/nw89514
「(共産党は)だいたい5年から10年以内に原発ゼロを目指すというスケジュールを考えている。
原発からの撤退は早ければ早いほどいい」
「もちろんエネルギーの需給のことは考えなければならない」とし、「むやみに火力(発電)に
置き換えるということも、抑制しなければならない」
「5年から10年の間に電力消費量を全体として10%削減する」
「現在の総発電量の9%程度が自然エネルギーだが、2.5倍にする」
0553名無電力14001
2011/07/21(木) 13:13:55.46自然エネルギーへの移行は相当前倒しになるだろう。
250万円の蓄電池に問い合わせ殺到、住宅に電気自動車の技術持ち込む
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110715/106886/
0554名無電力14001
2011/07/21(木) 13:14:09.28コンバインで稲刈りして、稲ワラをそのまま田んぼにばら撒いた状態で放置して、
事故以降にかき集めた・・・で、いいのか?
0555名無電力14001
2011/07/21(木) 13:21:51.04焼いたら焼いたで被曝だし、その灰空気中に舞ったら被曝だし。埋めたら地下水汚染になる。
プルトニウムFるんまつもちてるだろうし。
一体その藁どうするの?
0556名無電力14001
2011/07/21(木) 13:47:06.94そうそう。↓ソース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110719-00000127-mai-soci
「屋外のわらはあくまで(田畑に混ぜる)すき込み用で、牛に与えるとは思わなかった」。
農水省のある職員は認識の甘さを認める。
東北地方沿岸部では秋に乾燥が不十分だった稲わらを田に放置し、春先にロールに
することがある。だが、同省の認識では、餌用の稲わらは「前年秋に刈り取って乾燥させ、
ロール化し屋根付きの倉庫で保管するもの」で、今回の事態は「想定外」(大野高志・
同省畜産振興課長)だった。
0557名無電力14001
2011/07/21(木) 14:00:43.49http://www.taro.org/2011/07/post-1050.php
最後にこんなヒトコトが
>電力労連が民主党議員を回っているそうだ。民主党議員一人一人も利権構造を擁護するのか、
被災者のために声を上げるか、自分に問いかける時だ。
0558名無電力14001
2011/07/21(木) 14:25:26.890559554
2011/07/21(木) 14:26:41.96これは農水省が正しいというか、オレでもそう思うよ。
畑の作物の周囲に使う敷ワラならともかく。
冬の間、屋外放置したのを普通はエサに使うって事は無い。
>>555
敷ワラとかに使うやつの相場は運賃込みで40〜50円/kgだから、
500kgのロールに巻いて、東電にお買い上げいただくしかない。
東電本社に降ろして、納品書と請求書を受け付けのネーちゃんに置いてくる。
0560名無電力14001
2011/07/21(木) 14:27:34.85医療業界ってのは、言わば被曝させて金貰ってる様な所だから。
「検査リスクは小さいです」「検査の効用は大きいです」って言う事によってより沢山の検査や治療をする事が出来る。
特に日本はせんでも良い検査とかで散々医療被曝させてる訳で、その影響がどの程度あるのかすらきちんと調査されてない。
0561名無電力14001
2011/07/21(木) 14:34:10.99事前に地域で測定してなかったのはマズイが、放射性物質濃度が数値的に問題無い場合はそれでいい。
まぁ測定したら問題ある地域が多過ぎる気がするが。
静岡のお茶より北の太平洋岸は全部ダメだろうな。
今なら愛知県まで危ないだろ。
0562名無電力14001
2011/07/21(木) 14:43:37.00http://www.asahi.com/politics/update/0720/TKY201107200747.html
是非論を議論できないような連中はいらないんだよまじで。なんなんだよもう。
0563名無電力14001
2011/07/21(木) 14:52:43.74http://news.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210721012.html
おまえらアメリカが日本に原発をやらせたから事故が起きたんだろが。
アメリカの核の平和利用戦略の末路が原発事故なんだろが。
反省しろ。謝罪しろ。
0564名無電力14001
2011/07/21(木) 14:53:42.980565名無電力14001
2011/07/21(木) 15:14:02.48http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2011072100344
菅がんばれー!!
0566名無電力14001
2011/07/21(木) 15:20:43.77>>551
>>556
ありがと。
これは根の深い問題だな。日本中が汚染されてる可能性ありってことか。
ところで、こういったワラ食べさせるのは牛だけ?豚とか鶏は大丈夫なの?
0567名無電力14001
2011/07/21(木) 15:23:17.180568名無電力14001
2011/07/21(木) 15:24:26.500570名無電力14001
2011/07/21(木) 15:29:57.910571名無電力14001
2011/07/21(木) 15:32:39.75最新だから古いものより安全性が向上してるといったら、正解
最新だからとか関係ねえ!廃止廃止!即時廃止!ってやつは危険厨
0572名無電力14001
2011/07/21(木) 15:36:45.54100%に近い方向に持っていこうとするのが技術と言うもんなんだけどね
最初から100%は無理だから安全性は放棄とか
どこかのマニュフェストを放棄した民主党じゃないんだから
0573名無電力14001
2011/07/21(木) 15:43:12.890574名無電力14001
2011/07/21(木) 15:44:10.180575名無電力14001
2011/07/21(木) 15:45:13.670576名無電力14001
2011/07/21(木) 15:49:24.510577名無電力14001
2011/07/21(木) 15:51:14.62ttp://atmc.jp/food/
メンテナンス中です。しばらくおまちください。18:00頃復旧予定です。
ここ数日ずっとこれなんだけど…
0578名無電力14001
2011/07/21(木) 15:53:34.22それではアメリカから輸入している飼料用トウモロコシはいったいどこに消えたのか?
0579名無電力14001
2011/07/21(木) 15:56:59.27畜産業に大打撃だったという話があったな
0580名無電力14001
2011/07/21(木) 16:02:35.00しらんがな。
豚や鶏はワラ食ってないのか?
0581名無電力14001
2011/07/21(木) 16:18:32.950582名無電力14001
2011/07/21(木) 16:19:08.65豚は出荷できなかった野菜なんか食べてそうな気が…
0583名無電力14001
2011/07/21(木) 16:29:08.13http://www.youtube.com/watch?v=RgEi5pH5ziU
0584名無電力14001
2011/07/21(木) 16:38:50.15牛だけがあかんというのは常識的に考えても、絶対におかしいです。
0585名無電力14001
2011/07/21(木) 16:49:46.19http://www.youtube.com/watch?v=5gHku2r96Fc&feature=mfu_in_order&list=UL
0586名無電力14001
2011/07/21(木) 16:57:31.70鮎も鮭、鱒、ヤマメも鰻も鯰も川エビ、浅蜊、サザエ、蚫、ナマコ、ヒラメ、ハゼ等水底を生息域にする魚介類、ゴカイ等を餌にする生物。
等なんもかんも。アウトでしょう。
椎茸類、山菜類、
表面の土削っても、毎日毎日汚染が続けば無駄な作業でしかない。プール、ため池も高レベル被爆地と考えられ、
米も麦も農作物全般がダメでしょう。
もう地域全部をダメにしました。
単なる大地震の復興なら再生、復興は十分可能です。
でも地震の揺れで炉心むき出しさせメルトダウンさせ福島県だけでなく東北、関東全域を被爆させたのです。
もう被爆地(爆心地)での再生は完全に無理です。少なくとも2万5000年は無理でしょう。
さらにプルトニウムの美ばくちでもあります。
これが、東電のしでかした事です。
大地震のしわざはありません。
その地震に耐える構造を造っていなかった東電のミス(人災)です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています