トップページatom
1001コメント422KB

原発なしでも電力は足りている☆7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/16(土) 02:45:54.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310319152/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0724名無電力140012011/07/19(火) 11:24:57.77
>>715
おっと小出先生の悪口はそこまでだ。
0725名無電力140012011/07/19(火) 11:26:24.51
浜岡原発再開なければ工場移さず スズキ、川勝平太静岡県知事に期待

スズキの鈴木俊宏副社長は18日、共同通信の取材に応じ、
検討している中部電力浜岡原発(静岡県)周辺の工場移転について
「(原発の運転再開について)静岡県知事が適切な判断をしていただける
と思っている」と述べ、同原発が運転再開されず、移転が必要なくなることに期待を示した。
スズキは原発事故に対するリスク分散の観点から、
同原発から約11キロの距離にある相良工場(同県牧之原市)などの移転を検討中。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20110718/Kyodo_OT_MN2011071801000557.html
0726名無電力140012011/07/19(火) 11:33:56.91
>>725
そもそも海水が5トンも入った、設計に問題があるらしい浜岡の再稼働なんてできるのか?
最新型のポンコツだろ?
0727名無電力140012011/07/19(火) 11:41:08.59
>>725
スゲー面白いカウンターアタックだな。
電力だけが産業じゃないよってとこか。
0728名無電力140012011/07/19(火) 11:45:26.23
>>726
逆じゃないの?
スズキは再稼働反対ということだと思うんだけど
0729名無電力140012011/07/19(火) 12:03:48.64
>>713
小出や武田はただの「素人」だよ
勉強してないだけ普通以下の素人と言える
0730名無電力140012011/07/19(火) 12:06:23.07
>>720
石油火力をLNG火力の変えるってのはほぼ全取り替えの大工事だ
更地でガスタンクまで発電機以外の必要装備が一切ある
大ガス泉北LNG発電所の建設にどれだけ時間かかったか
わかってていってるのか?
0731名無電力140012011/07/19(火) 12:19:31.65
>>723
ところが8月には柏崎刈羽の1号と7号が定期検査の期限を迎えて停止して、245万kWも減るから、余裕って訳でもない
0732名無電力140012011/07/19(火) 12:21:09.01
>>728
いや俺もそう解釈したけども
そもそもアレ動かせんのかなあと
0733名無電力140012011/07/19(火) 12:23:01.23
>>729
おまえより分かってるよ
講演などでは細かい稼働率まで説明しないだけ
0734名無電力140012011/07/19(火) 12:25:07.82
>>731
ピーク時に点検とかほんと原発は使えないな
0735名無電力140012011/07/19(火) 12:41:27.98
>>734
本来ならなるべくピークを避けて検査するし、震災がなければ福島や柏崎刈羽の止まってたのも定期検査終えて戦列復帰してたからね
0736名無電力140012011/07/19(火) 12:49:32.10
>>733
贔屓の引き倒しなのか
もはや信仰なのか
0737名無電力140012011/07/19(火) 12:58:12.33
地域独占のくせに企業秘密とか言って
細かいデータを国会議員や首長にさえ見せないから疑われる
第三者機関でもいいからデータ開示しない限り
電力不足に懐疑の目が行くのは当然
0738名無電力140012011/07/19(火) 13:06:46.85
>>729
ただの素人呼ばわりするってことは
キミはそれ以上ということだね?
0739名無電力140012011/07/19(火) 13:08:43.58
>>731
もうそのまま動かないでいいよ
まだ余力はある
0740名無電力140012011/07/19(火) 13:15:02.19
だから本当に原発なしでも足りるのかは
来年の4月まで再稼働を認めなければハッキリするよ

その為には再稼働は絶対に要因させてはいけない
経済の空洞化など原発事故の被害の甚大さを同列に比べる奴は

キチガイ認定する
0741名無電力140012011/07/19(火) 13:18:28.84
これが将来を背負って立つ子供たちの願いだ

http://twitpic.com/5o0h2e
宝満宮竃門神社(太宰府市)の短冊
「はやくげんぱつがなくなってかえれますように」
0742名無電力140012011/07/19(火) 13:23:47.21
とにかく日本から電気を使う工場とかをバンバン追い出せ
原発が必要か必要でないかの議論はそれからだ
0743名無電力140012011/07/19(火) 13:25:22.19
>>730
大規模発電所はいらんからw
一旦故障したら、被害が大きいのは今回の原発・火力で良く分かっただろ。
小型を分散して設置する方がいい。
0744名無電力140012011/07/19(火) 13:26:41.54
>>735
予定通り定期検査に入るって事は電力が足りていると、保安院も認めたってこった。
0745名無電力140012011/07/19(火) 13:28:49.33
とにかく日本から電気を使うパチンコ屋とかをバンバン追い出せ
原発が必要か必要でないかの議論はそれからだ
0746名無電力140012011/07/19(火) 13:29:27.65
>>740
正確には、来年春に原発全部止まって、夏のピークを乗りきったときだな。
まあ、注文殺到のガスコンバイン発電もそのころには、かなり配備されるから余裕だけどねw
0747名無電力140012011/07/19(火) 13:29:53.38
>>743
小型発電所は非常に熱効率が低い
マスコミが持ち上げた六本木ヒルズのGT機は熱効率わずか27.3%
電力会社のGTは単独で40%
しかも系統制御には参加しない
地域分散電源は害悪の方が大きい
0748名無電力140012011/07/19(火) 13:31:00.47
>>747
六本木ヒルズのは、熱利用はしてないの?
0749名無電力140012011/07/19(火) 13:31:58.25
>>746
発注から1年でガスコンバインド発電機作ってくれるってメーカーどこよ…
0750名無電力140012011/07/19(火) 13:32:22.76
嘘つきと隠蔽体質ばかり出てきてうんざりするわ
こんな不誠実極まりない人種にインフラを握らせてることが本当に不愉快な気持ちにさせられる
0751名無電力140012011/07/19(火) 13:34:43.11
>>747
誰が GTって言った? ガスコンバインドサイクル発電の小型のものだ。熱効率は60%に達するものもあるだろ。
0752名無電力140012011/07/19(火) 13:35:02.21

〜東京電力、不祥事と隠蔽の歴史〜
http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1301501576/1
0753名無電力140012011/07/19(火) 13:35:06.72
>>748
あっこのはGT機なんであんまり温水でないよ
冷房は発電機で冷凍機回して冷水を作って行ってる
燃料電池ならじゃぶじゃぶ温水出るけど
0754名無電力140012011/07/19(火) 13:36:39.74
当面の緊急用として電力が必要だってことなのに
小型発電機より大型発電所じゃないと効率が悪いから、大型発電所を数年かけて建設すべきって馬鹿じゃなかろうか
0755名無電力140012011/07/19(火) 13:37:59.80
脱原発を先送りして世論の沈静化を狙ってるからな
0756名無電力140012011/07/19(火) 13:38:45.76
>>751
GTCCは大型機しかねえよ
GT発電所とST発電所を一緒に建てるようなもんで
小型にすると設備費ばかり掛かって効率が上がらなくなるから
GT字体25MWクラス以上にならんと
ディーゼルガスエンジンより熱効率が悪くなる
10年前に流行ったマイクロGTは最近さっぱりだろ?
0757名無電力140012011/07/19(火) 13:39:51.17
>>756

アホじゃねぇのこいつw
設置の趣旨全く理解しえねぇじゃん
0758名無電力140012011/07/19(火) 13:41:40.80
>>754
小型発電所だって常設のものは数ヶ月でできる訳じゃない
在庫のあるGTかき集めて既存の燃料集積施設使って
プレハブ建て屋におく突貫工事で数ヶ月だ
小型発電所だって燃料インフラ建設が必要なんだぜ
0759名無電力140012011/07/19(火) 13:42:13.92
GE の 新 太陽光パネル計画
太陽光発電、5年以内に化石燃料・原子力下回るコスト実現も−GE
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aEWqbfeDlEMs
太陽光発電のコスト激減、10年で火力並みに 米エネルギー長官
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/110331/mcb1103311117035-n1.htm

「変換効率は落ちるがコストは10分の一の 新太陽光パネル 三菱化学】

三菱化学は2012年夏をめどに印刷できる次世代太陽電池を商品化する。
東京大学との共同研究で光を電気に変える変換効率が9.2%とこの方式の電池では世界最高水準を達成。
15年には現在主流のシリコン系太陽電池並みの15%まで高める。
同電池は炭素など安価な材料を使うため、シリコンを原料とする現在の太陽電池と比べ
将来の製造コストが10分の1になるとみられる
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1301760711/
0760名無電力140012011/07/19(火) 13:42:33.37
>>716
>復旧させてないのは大問題だね
別に問題では無いだろう。逆に廃棄寸前の低効率機を高い修理費掛けて
復旧する意味はない。
どんなポンコツプラントだって、帳簿上の価値というものがあり
修理費を掛ければそれがまた資産となるから、簡単には廃棄出来なくなる。
かといって帳簿上では価値があるから、廃棄すれば資産が減少するので
使えなくなったからといって簡単に廃棄は出来ない。
認可出力の維持なんて意味もあるしね。
もう飽きたから捨てよう、なんて家電のような具合には行かないのさ。
0761名無電力140012011/07/19(火) 13:43:39.44
>>758
同じ天然ガス使うなら、ホンダが効率のいいの出してるだろ。
家庭用の小型でも、小さな事業所でも使える。

ホンダ、家庭内の発電・発熱事業を推進
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000024741.html
給湯や料理に使うのと同じ天然ガスを燃料に、家庭内で小型エンジンを回して
自家発電を行い、同時に、排熱で沸かした湯を給湯タンクに貯め置くという
“熱電併給”システム。
エネルギー利用率(燃料がどれだけ熱や電力に置換されたかを示す値)は、
2006年に発売された先代モデルの85.5%から92%へと大きく向上した。
0762名無電力140012011/07/19(火) 13:46:38.48
>>759
そういう情報が次々に出てきてるから
>>552
みたいな状況になると予想されるわけで、
今のしょぼい技術のソーラーパネルを1000万戸もつけるとか発言しちゃう人が恐ろしい。
ゆっくりやってくれって思う。
0763名無電力140012011/07/19(火) 13:49:13.02
>>716
横須賀火力のST機は50年前の輸入品で修理しようにもすぐにパーツが手に入らないとの由
だからニコイチサンコイチで3/4号機を無理矢理動かそうって状況
0764名無電力140012011/07/19(火) 13:49:37.95
>>748
空調設備に使ってるよ
0765名無電力140012011/07/19(火) 13:50:15.98
>>762
太陽光や風力は所詮、火力燃料輸入削減が目的とすれば急ぐ必要もない。
当面は、ガンガン燃料を買い付ければいいんだよ。
天然ガスなんか360年分は確認されてんだから、逃げもしない。
0766名無電力140012011/07/19(火) 13:51:43.69
>>763
発電できない火力を発電できるものとして届け出しているというのも変な話だ。
0767名無電力140012011/07/19(火) 13:54:03.01
>>747-748
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1105/09/news032.html
>六本木ヒルズの地下1万平方メートルに展開される発電施設は、
>ガスタービン、蒸気ボイラー、吸収式冷凍装置などからなる
>大規模コージェネレーション(熱電併給)システムだ。
>6360キロワットのガスタービンが6基あり、発電能力は3万8660キロワット。
>毎時約240ギガ(1ギガは10億)ジュールの冷熱と、同約180ギガジュールの温熱も供給。

>発電と熱供給を合わせたエネルギー効率は75%

ただ、>>761のような家庭用もそうだが、発電と給湯のバランスがとれなければ、
どっちかが余ってどっちかが足りなくなり、使いにくいものになる。
0768名無電力140012011/07/19(火) 13:54:20.28
原発停止で電力は足りるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110714/221487/?top_updt

「みんな平等に電力を使えません」 震災で露呈した、見せかけの電力自由化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20110714/221477/?top_updt&rt=nocnt
0769名無電力140012011/07/19(火) 13:55:26.54
>>767
使い物にならんって 意味が わからんw
0770名無電力140012011/07/19(火) 13:55:33.89
>>744
足りてなくても原発は検査で止めないといけない
設備的にはまだ動かせても制度上と政治上延期は無理

火力は特例で延期させてもらってる
0771名無電力140012011/07/19(火) 13:57:07.20
>>766
大規模発電施設は設置認可の問題もあってぎりぎりまで廃止届けは出さないのが普通
0772名無電力140012011/07/19(火) 13:58:17.19
>>770
原発も特例でいいだろ。そもそも、いらんがw
0773名無電力140012011/07/19(火) 13:59:08.03
>>768
おかしいなあ
PPSから買えば電気は幾らでも安くなるって記事いっぱいあるじゃん
0774名無電力140012011/07/19(火) 14:00:12.82
>>749
ガスタービンでしょ
0775名無電力140012011/07/19(火) 14:01:36.70
>>754
確かにバカだね
0776名無電力140012011/07/19(火) 14:02:21.69
>>774
>>746はガスコンバインってかいてるやん
0777名無電力140012011/07/19(火) 14:02:36.65
>>774
そう、注文殺到は GT だた
0778名無電力140012011/07/19(火) 14:04:45.28
>>760
原発事故を起こしてんだから、資産どうこうより
必要な電力を原発以外で調達するのは当たり前
0779名無電力140012011/07/19(火) 14:08:49.08
これが将来を背負って立つ子供たちの願いだ

http://twitpic.com/5o0h2e
宝満宮竃門神社(太宰府市)の短冊
「はやくげんぱつがなくなってかえれますように」
0780名無電力140012011/07/19(火) 15:06:55.61
>>675
東電以外の地域での電力不足は、
福島第一の事故が発端なんだから、
東電管内で節電して融通するのがスジ。
0781名無電力140012011/07/19(火) 15:07:17.17
>>754
小型機は焼け石に水な気が
小型発電機では比較的大出力なヒルズのも発電所用大型機の10分の1程度しかない上に在庫ももうないし、
比較的在庫の多いディーゼル発電機だとさらにその10分の1程度の出力しかない
0782名無電力140012011/07/19(火) 15:19:17.74
>>680
> だから、ウチでは節電なんか例年とおりで特別なことはしない。もともとかなり節電してるし。

前年同月比15%の節電を求められてるんだぞ。
もともと、かなり節電しているところは、さらにそこから15%節電するんだよ。


単純化して、鶏の卵で考えてみる。

鶏卵農家と、消費者A、B

平時
消費者Aは毎日卵を10個買う ・・・ 卵たっぷり食べる
消費者Bは毎日卵を2個買う ・・・ 卵は節約
鶏卵農家は、毎日卵12個を確保できるよう、鶏を飼う。

トラブル発生!!!
鶏が半分死んで、卵が1日6個しか確保できない。
どう配分すべきか。
消費者Aに5個、消費者Bに1個?
それとも、
消費者Aに4個、消費者Bに2個?

鶏卵農家が飼っていた鶏、誰が買い支えていたかというと、
2個分は消費者Bで、10個分は消費者Aだ。
つまり、平時の消費量や節約などに関係なく、一律で半分にするのが公平だ。
0783名無電力140012011/07/19(火) 15:24:53.16
>>694
ひどい記事だな。
突っ込まれたときの予防線はりまくりじゃないか。

結局、確実に確保できる数字は示さず、
確保できるかどうか不透明な数字の最大値を掲げて、
こんなにも電力は隠されているとか言う・・・。
0784名無電力140012011/07/19(火) 15:25:58.60
>>695
自家発電には2タイプある
・電力会社から電力を買うよりも安く済ませるため
・短時間の停電時のバックアップ

後者については、日常的に使えるようなものじゃない。
0785名無電力140012011/07/19(火) 15:30:59.01
>>698
> たとえその容量の5〜7割しか動かなくても

なぜ、5〜7割は動くと言えるのだね?
何の根拠もなく、半分くらいは動くよな? って思い込みを言ってないか?

>>708
だからといって、東電が言うことは全てウソである、とは言えないよな。

>>716
> その他も復旧できるものを敢えてしてない可能性もある

あなたが復旧できると勝手に妄想しているだけで、実際には出来ない理由があるのかもよ。
重電メーカーが福島第一対応で余力がないとか、さ。

> そもそも故障していることが事実であるのかも疑わしい

廃止のために解体中の発電所を、隠し電力としてカウントしている輩がいたような。
0786名無電力140012011/07/19(火) 15:34:33.99
>>733
武田先生は、水道橋博士のテレビ番組で、
ペットボトルのリサイクルの件で、ツッコミを受けて、きっちり説明できてなかったな・・・

数字の根拠を追求されて、まぁこれくらいが妥当じゃないだろうかという・・・とか。
0787名無電力140012011/07/19(火) 15:36:59.22
>>737
ヘタにデータを開示すれば、
素人考えで、足りるじゃないか、こうすればいいじゃないか、
などと言われるんでしょう。

専門家と言うにはインチキな人をコンサルタントとして使う議員や首長に、
詳細なデータを渡すのは危険だろう。

ま、ある程度の大きさの会社に勤めていたら、現場の生データを経営陣に見せるのが、どれだけ危険かわかるはずなんだが・・・
0788名無電力140012011/07/19(火) 15:39:04.70
>>740
試すまでもなく、原発なしで足りるよ。
ただし、計画的に原発を停止させ、火力などを整備・起動すれば、という条件つきでね。

電力が足りないから原発を作ったのではなく、
火力への依存度を下げるために原発を作ったんですよ。

そこのところ分からないフリして、原発を止めても電力は足りる! って言ってる人がいるんだよね。
0789名無電力140012011/07/19(火) 15:39:12.43
>>779
やらせ
0790名無電力140012011/07/19(火) 15:39:47.94
>>742
一般家庭も電力を使うわけで、国民をバンバン追い出さなきゃ。
0791名無電力140012011/07/19(火) 15:42:16.89
>>790
まあ優秀な国民はバンバン日本から逃げ出してる
0792名無電力140012011/07/19(火) 15:43:33.34
【遊技】「輪番休業」を反故にするパチンコ店が出始める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311052568/
【遊技】パチンコ店の輪番休業は「従来よりも店休日を2日増やした」わけではない。イメージの戦略としては大成功…業界誌編集長
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310517707/
0793名無電力140012011/07/19(火) 15:46:21.48
>>789
仮にやらせであっても
子供たちの未来がかかっていることに変わりないんじゃない?

もう一度原発事故起こせば日本は終わりだよ
0794名無電力140012011/07/19(火) 15:47:46.95
>>790
一般家庭の消費なんて2割くらいだからね
大電力が必要な企業はすべて自家発電を備えればいい
0795名無電力140012011/07/19(火) 15:48:05.45
>>744
定期検査に入るのは延ばせないだろ。法律に違反することになる。

>>750
日本人は本当のことを言わないで、見えないところでうまくやってくれ、そういう民族だが?
いままで国民が、どれだけ電力供給から目を逸らしてきたのか、と。

>>754
その大量の小型発電機、不要になったら、どーすんのさ。

>>759
日本はパネルコストに対して設置コストが高いから、パネルが安くなってもなー。

>>760
説明乙。
社会経験のないニートが多いスレは大変だよね。

>>761
排ガス対策とか、どうなるんだろうね。

>>766
「発電できるもの」ってのは、
これだけの発電能力が現にありますよと、東電から政府に報告するものではなく、
これだけの発電能力を稼働させてもいいですよと、政府が東電に許しを与えてるもの。
実際には動かない発電所でも、許可は得られる。
0796名無電力140012011/07/19(火) 16:00:57.10
>>772
自分が何を言ってるのか分かっているのか?

定期検査を特例で伸ばすってのは、
定期検査明けの原発の営業運転を許可する
ってのよりも、よーーーっぽど危険で、地元の了解が得られないんだが。

>>778
無い袖は振れない。

>>779
子供を利用するな

>>784
しかも前者は、すでに普段から使われているので、埋蔵金として発掘することは出来ない。

>>793
本当に子供たちの未来を考えるなら、子供に適切な教育を施すことだ。
神様に願い事をするような、そんな他力本願な子供に育ててはイカン。

>>794
2割、それはデカいな。
2割をまるっと削減すれば、全体での15%節電は達成できるよね。

家庭ではなく企業が節電すればいいんだ・・・なんて言ってる人は、
逆のこと、
企業ではなく家庭が節電すればいいだ、って言われたら言い返せないぜ。
0797名無電力140012011/07/19(火) 16:01:25.95
>>975
>>実際には動かない発電所でも、許可は得られる。

その表現はちょっと誤解を生むぞ
電気事業法上ちゃんと動かないと発電の許可でないんで
横須賀は法律上は設備休止の許可もらって
動かなくていいという許可をもらってるっただけ
0798名無電力140012011/07/19(火) 16:11:11.62
>>796
子供のこと考えるとそんな発言できないはずなんだがな

0799名無電力140012011/07/19(火) 16:16:23.54
>>796
キミのいう適切な教育ってなに?

0800名無電力140012011/07/19(火) 16:21:13.28
>>795
>>796
この人常に上から目線で何様のつもりなんでしょうね
まるでどこかの政治家の生き写しのようですよ
0801名無電力140012011/07/19(火) 16:31:02.09
台風の影響で福島原発からの放射線が西に向けて流れますよ
福島以西の方は十分にお気を付け下さい
0802名無電力140012011/07/19(火) 16:41:49.91
>>795
>日本はパネルコストに対して設置コストが高いから
家庭用太陽光発電システム設置の見積もり見る限り、まだそこまでいってないよ。
5kWくらいで、工事費が設置と電気工事加えて40〜50万=8〜10万/kWくらい。
kW単価が20万円くらいになったときはじめてそういえる。

設置業者の見積書が本当なら、だけど。
0803名無電力140012011/07/19(火) 16:48:19.78
【放射能拡散予報】
台風6号の影響で広範囲に広がる予測です

http://savechild.net/archives/5421.html
0804名無電力140012011/07/19(火) 16:54:44.89
東京電力の火力発電所の設備容量とその運転状況

【東京電力火力発電所】

 2011年度中 総稼動最大出力  4056.16万kW

  (一般火力発電  3885.6 万kW)
  (緊急設置電源   170.56万kW)
0805名無電力140012011/07/19(火) 16:58:10.34
発電所別詳細

西火力事業所

 横須賀火力発電所(稼動最大出力260.4万kW)

    3号機(重油・原油) 35万kW:再稼働予定

    4号機(重油・原油) 35万kW:再稼働予定

    5号機(重油・原油) 35万kW:長期計画停止中(2004年10月から)

    6号機(重油・原油) 35万kW:長期計画停止中(2004年10月から)

    7号機(重油・原油) 35万kW:長期計画停止中(2004年10月から)

    8号機(重油・原油) 35万kW:長期計画停止中(2004年10月から)

    GT1号機(軽油) 3万kW:再稼働予定

    GT2号機(軽油・都市ガス) 14.4万kW:再稼働予定

    緊急設置電源(軽油) 計約33万kW:
           6〜7月にかけ順次稼働予定(ガスタービン13基)
    
    ※7月上旬 横須賀35万kWの再稼働が始まる。
           
0806名無電力140012011/07/19(火) 16:58:41.20
川崎火力発電所(稼動最大出力162.8万kW)※2号系統150万kW除く

    1号系統1軸(LNG) 50万kW :運転中

    1号系統2軸(LNG) 50万kW:定期点検を短縮し起動(4/4)

    1号系統3軸(LNG) 50万kW:運転中

    2号系統1軸(LNG) 建設中(50万kW、H25.2完成予定)

    2号系統2軸(LNG) 建設中(50万kW、H28年度完成予定)

    2号系統3軸(LNG) 建設中(50万kW、H29年度完成予定)

    緊急設置電源(LNG) 12.8万kW:
           8月稼働予定(タイEGAT社より提供のガスタービン)
0807名無電力140012011/07/19(火) 16:58:55.02
>>717
男のヒステリー。
原発の安全対策を論じるくせに、その方法も費用も語っていない。
単なる攻撃で聞くに耐えない。最後まで聞いたけどね。
0808名無電力140012011/07/19(火) 16:59:14.98
 横浜火力発電所(稼動最大出力332.5万kW)

    5号機(LNG/重油/原油/NGL) 17.5万kW:運転中

    6号機(LNG/重油/原油/NGL) 35万kW:運転中

    7号系統1軸(LNG) 35万kW:地震で一時停止(3/11)、同日、運転再開

    7号系統2軸(LNG) 35万kW:運転中

    7号系統3軸(LNG) 35万kW:運転中

    7号系統4軸(LNG) 35万kW:定期検査を終了し運転再開(4/2)

    8号系統1軸(LNG) 35万kW:運転中

    8号系統2軸(LNG) 35万kW:運転中

    8号系統3軸(LNG) 35万kW:運転中

    8号系統4軸(LNG) 35万kW:地震で一時停止(3/11)、同日、運転再開

0809名無電力140012011/07/19(火) 16:59:57.76
南横浜火力発電所(稼動最大出力105万kW)

    1号機(LNG) 35万kW:運転中

    2号機(LNG) 35万kW:運転中

    3号機(LNG) 35万kW:運転中


 
 東扇島火力発電所(稼動最大出力200万kW)

    1号機(LNG) 100万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(3/24)

    2号機(LNG) 100万kW:定期検査を終了し起動(4/6)

0810名無電力140012011/07/19(火) 17:00:20.15
東火力事業所

 千葉火力発電所(稼動最大出力354.8万kW)※2012年33.4万kW除く

    1号系統1軸(LNG) 36万kW:運転中

    1号系統2軸(LNG) 36万kW:運転中

    1号系統3軸(LNG) 36万kW:運転中

    1号系統4軸(LNG) 36万kW:運転中

    2号系統1軸(LNG) 36万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(3/12)

    2号系統2軸(LNG) 36万kW:運転中

    2号系統3軸(LNG) 36万kW:運転中

    2号系統4軸(LNG) 36万kW:運転中

    緊急設置電源(LNG) 33.4万kW:8月稼働予定(ガスタービン)

    緊急設置電源(LNG) 33.4万kW:8月稼働予定(ガスタービン)

    緊急設置電源(LNG) 33.4万kW:2012年夏稼働予定

0811名無電力140012011/07/19(火) 17:00:38.00
 五井火力発電所(稼動最大出力188.6万kW)

    1号機(LNG) 26.5万kW:運転中

    2号機(LNG) 26.5万kW:定期検査を短縮し起動(3/21)

    3号機(LNG) 26.5万kW:運転中

    4号機(LNG) 26.5万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(3/12)

    5号機(LNG) 35万kW:定期検査を短縮し起動(4/6)

    6号機(LNG) 35万kW:運転中

    GT6号機(LNG) 12.6万kW:運転中

0812名無電力140012011/07/19(火) 17:01:04.31
 袖ヶ浦火力発電所(稼動最大出力371.2万kW)

    1号機(LNG) 60万kW:定期検査を短縮し起動(3.24)

    2号機(LNG) 100万kW:運転中

    3号機(LNG) 100万kW:定期検査入り(4.7から)

    4号機(LNG) 100万kW:運転中

    緊急設置電源(LNG) 11.2万kW:7月稼働予定(ガスエンジン102台)

 姉ヶ崎火力発電所(稼動最大出力 360.56万kW)

    1号機(LNG/重油/原油) 60万kW:運転中

    2号機(LNG/重油/原油) 60万kW:運転中

    3号機(重油/原油/LNG/NGL/LPG) 60万kW:
                           定期検査を短縮し起動(4/4)

    4号機(重油/原油/LNG/NGL/LPG) 60万kW:運転中

    5号機(LNG/LPG) 60万kW:運転中

    6号機(LNG/LPG) 60万kW:運転中

    緊急設置電源(軽油) 0.56kW:運転開始(4月から、韓国から供与のDG)
0813名無電力140012011/07/19(火) 17:02:52.40
>>798
子供をダシにすんな。

>>799
自分で考えろヨ。

>>800
考えが甘いって指摘されて逆切れしてんじゃねーよ。
0814名無電力140012011/07/19(火) 17:03:50.06
富津火力発電所(稼動最大出力 535.1万kW)

    1号系列1軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    1号系列2軸(LNG) 16.5万kW:定期検査を短縮し起動(3/11)

    1号系列3軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    1号系列4軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    1号系列5軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    1号系列6軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    1号系列7軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列1軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列2軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列3軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列4軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列5軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列6軸(LNG) 16.5万kW:運転中

    2号系列7軸(LNG) 16.5万kW:定期検査を短縮し起動(3/11)
0815名無電力140012011/07/19(火) 17:04:30.81
>>813
こりゃだめだww
0816名無電力140012011/07/19(火) 17:04:37.71
>>727
原発再開しないと工場が逃げる論が、逆の話が出てきましたね。

副首都の検討もその一つなのかな?
0817名無電力140012011/07/19(火) 17:04:52.46
3号系列1軸(LNG) 38万kW:運転中

    3号系列2軸(LNG) 38万kW:運転中

    3号系列3軸(LNG) 38万kW:運転中

    3号系列4軸(LNG) 38万kW:運転中

    4号系列1軸(LNG) 50.7万kW:運転中

    4号系列2軸(LNG) 50.7万kW:運転中

    4号系列3軸(LNG) 50.7万kW:定期検査を短縮し起動(4/5)




0818名無電力140012011/07/19(火) 17:05:35.00
中央火力事業所

 品川火力発電所(稼動最大出力 114万kW)

    1号系統1軸(都市ガス) 38万kW:定期検査を短縮し起動(3/26)

    1号系統2軸(都市ガス) 38万kW:通常運転中

    1号系統3軸(都市ガス) 38万kW:通常運転中


 大井火力発電所(稼動最大出力 125.9万kW)

    1号機(原油) 35万kW:定期検査を短縮し起動(3/12)

    2号機(原油) 35万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(3/17)

    3号機(原油) 35万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(3/13)

    緊急設置電源(都市ガス) 12.8万kW:
            7月稼働予定(タイEGAT社より提供のガスタービン)

    緊急設置電源(都市ガス)  8.1万kW :7月稼働予定(ガスタービン)

0819名無電力140012011/07/19(火) 17:06:12.74
>>729
中野剛志も、酷い情弱でしたね
0820名無電力140012011/07/19(火) 17:06:17.99
 鹿島火力発電所(稼動最大出力 440万kW)

    1号機(重油/原油) 60万kW:計画停止中

    2号機(重油/原油) 60万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(4/7)

    3号機(重油/原油) 60万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(4/5)

    4号機(重油/原油) 60万kW:計画停止中

    5号機(重油/原油) 100万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(4/8)

    6号機(重油/原油) 100万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(4/10)

    ※1号機または4号機の60万kWは7月2日に運転再開予定
    ※7月中旬には、鹿島17.5万kwの再稼働
0821名無電力140012011/07/19(火) 17:07:01.41
常陸那珂火力発電所(稼動最大出力 125.3万kW)※建設中100万kW除く

    1号機(石炭) 100万kW:地震で停止(3/11)、運転再開(5/15)

    2号機(石炭) 建設中:H25年12月稼働予定、出力100万kW

    緊急設置電源(軽油) 25.3万kW:
          7月稼働予定(ガスエンジン、ディーゼル発電機、計185台)

 広野火力発電所(稼動最大出力 380万kW)※建設中60万kW除く

    1号機(重油・原油) 60万kW:停止中に被災(復旧7/1プレスリリース)

    2号機(重油・原油) 60万kW:地震で停止(3/11)、
                    5月以降運転再開(復旧7/1プレスリリース)

    3号機(重油・原油) 100万kW:停止中に被災(※7月再稼動予定?)

    4号機(重油・原油) 100万kW:地震で停止(3/11)、
                    5月以降運転再開(復旧7/1プレスリリース)

    5号機(石炭) 60万kW:停止中に被災

    6号機(石炭) 建設中:H25年12月稼働予定、出力60万kW

    ※7月中旬には、広野320万kwの再稼働予定。
0822名無電力140012011/07/19(火) 17:08:24.78
>>802
ごめんね、誤解のある書き方で。

パネルの価格 > 工事費
と言いたいのではなくて、
設置コストに占める工事費の割合が、
海外よりも高いと言いたいのよ。

これは法規制や住環境や文化の違いだと思うのだが、
アメリカ人なんかは、パネル買ってきて自分で取り付けちゃうのよ。
0823名無電力140012011/07/19(火) 17:10:14.95
>>815
現実を見ろヨ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています