トップページatom
1001コメント422KB

原発なしでも電力は足りている☆7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/16(土) 02:45:54.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310319152/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0521名無電力140012011/07/18(月) 16:04:36.56
>>実際の開通は滞り、

NTTが回線を牛耳っていて、わざと手続き遅らせてるからね。
あんたが書いてることって、結局、入会時の手続きが遅れてるってことだけだよね。
じゃあ、NTTがすべての悪の根源だね。

孫が太陽光発電促進をしてくれるのは万万歳。
困るのは、電力会社と経団連ども、そしてその手先の工作員たち。
0522名無電力140012011/07/18(月) 16:43:31.34
>>513
大型火力はすでに仕掛かりの常陸那珂2号100万kWや
川崎2合計列192万kW
新規五井火力新1号系列213万kWだの
てんこ盛りでやってるわ
0523名無電力140012011/07/18(月) 16:45:42.33
>>491
広野1号はタービンにクラックが見つかって無理して動かすのを止めたらしい
0524 【東電 82.9 %】 2011/07/18(月) 16:47:21.56
>>520
東芝のことですね?
0525名無電力140012011/07/18(月) 16:51:36.40
>>504
発電効率10倍って…。太陽光発電を知って欲しいです(焦)
0526名無電力140012011/07/18(月) 16:52:51.33
>>523
東電に労働意欲がないだけだ。はやく潰して、他のちゃんとした電力が接収して火力・原子力を問わずフル操業せねば日本は終わる。
0527名無電力140012011/07/18(月) 16:55:18.00
>>509
冬場は、気温が下がるので、発電量が増えるから、日照時間の短縮の割にはそう激減するものではないんです

雨ではさすがに激減しますけどね。
0528名無電力140012011/07/18(月) 17:06:00.94
太陽光発電は、パネルが300万円、それに蓄電池がないと役に立たないからセットで蓄電池も必要。
その蓄電池は家電屋のチラシを見ると80〜120万円ぐらいしてる。
合計で400万円前後のコストがかかるわけだ。
これを1000万戸の個人に買わせようっていう管首相の計画になるわけだけど
ちょっと俺には費用対効果をあまりにも無視しすぎな計画だと思う。
はっきりいってデタラメなとてつもない税金の無駄遣い。
そして個人資産の搾取。
ソーラーパネル製造業者と蓄電池製造業者は大もうけだね。
0529名無電力140012011/07/18(月) 17:07:47.21
>>528
400万円程度なら誰にも出せるだろ
0530名無電力140012011/07/18(月) 17:09:55.03
>>526
あたらしいタービンを発注してる
東京電力が同行してどうにでもなる問題じゃない
現状ではそれよりガスタービンの納品が優先
スチームタービンのブレードがぶっ飛ぶと
建て屋をぶち抜いて数百メートル飛散する
0531 【東電 82.9 %】 2011/07/18(月) 17:13:39.26
>>530
東芝式タービンミサイルっすね?
0532名無電力140012011/07/18(月) 17:19:41.45
まさにエコエコ詐欺。
ソーラーパネルはとてつもない富の流出を生みながら
生活レベルは下落するという極めて情けない目に遭うことになる。
なんとなく地球にいいことをした気になるだけ。
ホントこれ、いいカモにされるぞ。
0533名無電力140012011/07/18(月) 17:21:58.67
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。

管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ管の汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ、気がつかない国民もアホだが。

良き東電社員頑張れ!!
0534名無電力140012011/07/18(月) 17:24:10.64
>>532
県営の中小型水力発電に力を入れてる某県の知事は
知事会で「ソーラーは経済的にやばい」と主張してくる予定だったらしいが
その直前にスキャンダルで潰されたらしい
ソーラーとKとマスコミがしくんだエコトライアングルは恐ろしい
0535名無電力140012011/07/18(月) 17:25:08.17
古い火力は効率が悪いんだけどね

太陽光発電技術はまだ枯れてないから今補助金出して普及させるのはどうかと

>>520
>ろくなノウハウも計画もない会社でも、簡単に参入できる
他社がやらないのはなぜだろ?
0536名無電力140012011/07/18(月) 17:29:58.55
脱原発すると電力が足りなくなるのは間違いない。
その足りない分を太陽光発電で補おうとするのが最悪の選択ってことだな。
これは無理なことを無理やりやろうとして湯水のごとく金を注ぎ込むことになるわ。
これやべえな。とてつもなく国力を低下させることになるよ。
0537名無電力140012011/07/18(月) 17:32:20.48
>>536
脱原発しても電力足りるから
橋下先生が指摘しているように
今でも電力あまりまくりだから
0538名無電力140012011/07/18(月) 17:39:05.26
>>537
そういう報道がされてるけど
現実には企業も家庭も節電活動をしてる。
無理のない節電はいいけど、一律15%の節電要請は
普段から節電してる企業や家庭にとってはもう無理だろう。
もう無理だって判断した企業は日本から逃げざるを得なくなるし
家庭は発電機を購入しないと15%節電達成できないという義務感に追われて金を搾取される可能性が出てくる。
これは危険な状態だと思う。
0539名無電力140012011/07/18(月) 17:39:16.28
>>528
300万円のパネルなら、年間7000kWhは発電してくれそうですね。
売電が年間20万円は越えてくれそう。
自家消費で年間8-9万円は電気代が安くなるから、差引年間ザックリ30万円償還ってとこですね。
0540名無電力140012011/07/18(月) 17:44:32.48
>>539
それは高いソーラーパネルを売りつけるための宣伝用の数字だろう。
実際の発電量はそれより少なめだと思う。
それにパネル自体の寿命やメンテ費用、屋根へのダメージと補修費用を意図的に計算から外した都合のいい数字だから
売電して儲かるという幻想にとらわれて高額な製品を買わされるのはこれはもう完全に詐欺商法だよ。
TVがソーラーを宣伝してることから考えても、これ完全に詐欺の可能性が高い。
0541名無電力140012011/07/18(月) 17:45:08.84
>>537
関電:鉄道間引き運転再要請に現実味 大飯1号機停止で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110718k0000e040021000c.html

今余ってるのは節電してるからなんだけど

>>538
同意
大飯原発:手動停止…再開へハードル高く
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110717k0000e040006000c.html
>15%の節電の要請で、すでに「生産に影響しない部分を極限まで節電している」
>「これ以上の節電は生産に大きな影響を与える。(強制力のある大口需要者向けの)電力使用制限令の発令も避けられないかもしれない」と不安を漏らす。
0542名無電力140012011/07/18(月) 17:47:33.18
>>539
本当に儲かるのなら、屋根を借りてパネルを設置する商売が脚光を浴びてるはず
0543名無電力140012011/07/18(月) 17:48:55.36
電力を無駄使いする起用は国外に追い出せばいい
それで原発は要らなくなる
0544名無電力140012011/07/18(月) 17:51:34.24
>>540
実績値見てみられた方が、実感し易いです。
0545名無電力140012011/07/18(月) 18:02:36.50
>>542
今年はまだ儲かるレベルでは無いです。
保証期間の10年で損得無しギリギリですから。

だからローンは、新築時の1%そこそこの住宅ローンに組み込めなきゃ割に合わないと見ています。

3年ぐらいで少し状況が変わりそうですが、現状は、損でないなら付けてもいいかという人でキャッシュの有る人向き。

上記では助成金が入れてないので、実際にはメンテ費用や、1-3年の償還加速は可能ですけど、儲けようというものではないですね。
0546名無電力140012011/07/18(月) 18:03:21.29
ソーラーもいいが火力の若返りを早くしないいけない。
でも電力会社は投資しようとしないし三菱東芝川崎もやる気なしのようだぜ
0547名無電力140012011/07/18(月) 18:05:03.37
今、台風きてるけど、ソーラーパネルが吹き飛んだら大損害になるんだろ
10年でなんとか収支トントンってことだから、10年間、災害に遭わないギャンブルに勝たないといけないわけだな
0548名無電力140012011/07/18(月) 18:08:04.99
>>546
うろ覚えだが
国際組織から新規の火力は作っちゃダメって言われてる
ってのを見たことがある
0549名無電力140012011/07/18(月) 18:13:56.31
>>548
CO2がらみで新規の石油火力は禁止だよ
だから旧式の石油火力の置き換えに大きな投資をしてた
東京電力で言えばLNG-GTCCは
川崎2号系列列192万kW
新規五井火力新1号系列213万kWとかが建設中
石炭火力は常陸那珂2号100万kWが建設中
原発停止で旧式火力の置き換えが難しくなってる現実もある
0550名無電力140012011/07/18(月) 18:14:08.11
>>535
>他社がやらないのはなぜだろ?

再生可能エネルギー促進法がないとビジネスが成立しえない。
同法が成立する前から参入を宣言する利益がない。
ソフトバンクもやるやるとはいっても現時点では何もやっていない。
0551名無電力140012011/07/18(月) 18:16:16.04
>>543
素直にパチンコ屋が国外に出て行けばいいけどね。
やれるものならやってみろ。
0552名無電力140012011/07/18(月) 18:23:12.99
ソーラー発電機を買うとこうなる予想

@400万円だしてソーラーを購入 「ふふ・・・これで地球環境(笑)がよくなるに違いない」
Aあれ?カタログ値よりぜんぜん発電しないな・・・でも地球のためだ。我慢我慢・・・。
B半年後・・・発電効率3倍のソーラーが250万円で発売 「・・・・orz もうちょっと待ったほうがよかったかも」
C1年後・・・「ちわー!天下り団体のソーラー点検委員です。周囲への迷惑防止のためにソーラーをメンテします。毎年10万円支払ってくださいねwよろww」
D2年後・・・「あれ?ちょ・・・点検したはずなのに発電しなくなったぞ壊れたコンチクショー」
E3年後・・・さらに発電効率が上がりました!しかも100万円です!「・・・しょうがない買ってみるか・・・」
F3年と一月後・・・台風で買ったばかりのソーラーが飛んでいったよ orz
Fもう二度と省エネなんてやらねーよチクショー

二度と省エネなんてしないと誓う購入者たちが大量出没して終わり。
0553名無電力140012011/07/18(月) 18:40:28.08
>>548
国際組織って子供探偵団みたいなアレかな?
0554名無電力140012011/07/18(月) 18:50:47.19
>>547
だから、助成金や高額買取も必要。
運が良ければ数%効率の落ちたパネルで5-10年は少しお小遣いが入りますが、それも10年後では今の事業にはならず、善意でしか成立しません。

しかし、誰もが「待ち」になると来るべき未来も来ないので、今年導入しても、再来年まで待っても損得が出ないように助成金や固定価格が決められています。

これは個人宅レベルなら良いのですが、今の電力問題の緊急手当の為にNEDOロードマップを超える加速しようとすると、事業者の参加が必要になります。

事業であれば、家庭用と違って、利益が必要なので、今回の再エネ法という流れなのではないのかなぁ。

震災前に、5年後に起こるはずだったことが2-3年後に起こせる雰囲気は出てきています。


再生可能・自然エネルギー総合スレ7
の17番辺りに新しい動きの一部が有ります。
0555名無電力140012011/07/18(月) 18:53:22.97
議員立法で良いから原発禁止法をばーんと成立させちゃって
すぐにすべての原発を止めれば
民間から新しい知恵がバンバン出てきて
すぐに電力問題は解決するよ
それが分かってるのにやらないのは原発利権に群がる
官僚や政治家がいるから
0556名無電力140012011/07/18(月) 18:54:01.46
補助金出すなら原発の代替候補になりうる変動がない発電
実績がある地熱発電所の建設や潮流、バイオの研究費
の方が先だと思うんだけど
0557名無電力140012011/07/18(月) 18:57:12.18
そうなんだよね
なんでソーラーにばっかり補助金だしてるの?
やっぱりシャープみたいなところが賄賂渡してるからか
0558名無電力140012011/07/18(月) 18:59:57.63
火力を増設するだけだから
0559名無電力140012011/07/18(月) 19:03:36.67
>>557
一番急激な技術革新が見込まれるから?
0560名無電力140012011/07/18(月) 19:04:55.40
ソーラーに革新技術なんてあるの?
0561名無電力140012011/07/18(月) 19:05:36.60
なんかソーラーバカがうざい
0562名無電力140012011/07/18(月) 19:06:00.92
>>560
社長が来ると発電100%とか凄い技術を持ってそうな某社
0563名無電力140012011/07/18(月) 19:07:23.79
>>562
もういいわ、質問したオレが馬鹿だった
0564名無電力140012011/07/18(月) 19:08:08.40
>>559
そんなご立派な思想のもとで動いてないと思うよ
ソーラー発電機が数百万円で売れて大もうけできるからっていうただの欲望が理由でしょう
0565名無電力140012011/07/18(月) 19:14:28.21
>>555
それが当たってるなら世界に電力不足で苦しむ国はないはずだが。
0566名無電力140012011/07/18(月) 19:28:31.71
>>565
政情不安とか別の要因もあるだろ
0567名無電力140012011/07/18(月) 19:30:37.46
電気は簡単に作れるって小学校の理科の授業で習いました
0568名無電力140012011/07/18(月) 19:42:39.49
3〜5万円ほどのソーラーパネルを買って、スマートフォンをそのソーラーで稼動させながら
あ、ホントに発電してる動いてるウハハハ、とか、
夜になって使えないね、といったことや、ちょっと曇るとすぐ使えなくなるね、みたいなことを
確認したら省エネ心も満足して、おかしな洗脳もすぐ解けるだろうにな。
そういう小さいことを無視して、いきなり数百万円のソーラーを買わないとソーラーの幻想に気づかないのが情報弱者。
0569名無電力140012011/07/18(月) 19:44:02.73
>>566
中国やインドも慢性的な電力不足だが、政情不安だろうか。
どうして中国やインドは民間からアイデアがバンバンでないのだろうか。

>>555 が机上の空論であることは世界が証明している。
0570名無電力140012011/07/18(月) 19:48:03.07
>>552
バカだねえ・・・
@どこのぼったくりかどこの大金持ちか?
Aメーカーはクレーム恐れて控えめすぎる見積しかださないって。
B過去10年で1.5倍程度なのに
C意味不明すぎる。
D10年保証ついてるし
E>B
F天候による損傷も10年保証の範囲内
F太陽光楽しい・・・ただし儲からないけどな。
0571名無電力140012011/07/18(月) 19:48:18.32
>>569
安定供給していたのに >>555 の通りにやって
電力不足になった政情不安でない国を挙げないと反論にならないと思う
0572名無電力140012011/07/18(月) 19:53:19.47
>>571
イタリアがまさにそうですが。
イダリアでどんなアイデアがバンバンでて、電力不足が解消したか
教えてもらいたい。フランスやスイスから電力を輸入するってのが、
まさかアイデアってわけじゃないよな。
0573名無電力140012011/07/18(月) 19:53:23.93
日本は政情不安でも開発独裁でも発展途上国でもないんだから
原発のような時代遅れの技術に、いつまでもしがみ付いてることはないだろ
0574名無電力140012011/07/18(月) 19:56:30.95
>>570
現在の太陽光はメーカがお花畑層に夢を売るようなインチキ商売だ。
うまくいっても初期投資を回収するのに10年もかかるなんて馬鹿馬鹿しい投資は
企業はやらないし、銀行も融資しないからね。
0575名無電力140012011/07/18(月) 19:57:05.29
>>572
イタリア式に海外に原発作って送電させるってのは
脱原発もできて良いアイデアだと思う
0576名無電力140012011/07/18(月) 19:57:40.72
>>573
だから、イタリアが民間からバンバン出たアイデアってのを教えてくれよ。
0577名無電力140012011/07/18(月) 19:59:51.18
電気料金値上げで需要の方を抑制するとか
スゲー良いアイデア
0578名無電力140012011/07/18(月) 20:00:42.86
なんだ、何の話か知らんが原発推進バカが偉そうな能書きを垂れてるなら覚悟しろ
0579名無電力140012011/07/18(月) 20:01:05.53
>>575
イタリアはフランスともスイスとも地続きであるわけだが。
樺太でも奪還しますか。
0580名無電力140012011/07/18(月) 20:01:59.98
>>579
ロシアや中国・韓国から海底送電線で送ってもらえばいいと思う
元にロシアは電力融通のオファーを出してきたし
0581名無電力140012011/07/18(月) 20:02:07.68
>>577
おまえは頓珍漢な奴だな
0582名無電力140012011/07/18(月) 20:18:55.43
>>569
カネが無いから。
中国は最近カネ持ってるから、そのうち解決だろ。
0583名無電力140012011/07/18(月) 20:20:10.76
原子力がなくても電力が足りる社会にすればよいのです。
0584名無電力140012011/07/18(月) 20:45:00.93
>>577
イタリアとかすごいよ、ピークとオフピークの単価格差。
日本でやったら多分耐えられないよ、特に2ちゃんにたむろってる
かすどもみたいなやつが不平不満たらたらさ
0585名無電力140012011/07/18(月) 20:50:49.08
今は電気単価が3段階であがっていくけれども
実質、ほとんどの家庭が最大単価で電気で使用してるであろうってぐらい
あまり意味のない段階設定になってる。
これをもっとたくさんの段階を作っていって、電気単価を引き上げれば
節電意識も高まるだろう。

今の日本の電気単価は、逆に「使えば使うほどに単価が安くなる」
という狂った設定にしてるために、節電なんてやらねーよ
というところが多いのが電力不足の大きな原因。
そういう設定をしたのは電力会社であり、オール電化を推進してきた電力会社。
なんともマッチポンプでデタラメな経営をしてるとしか思えない。
0586名無電力140012011/07/18(月) 20:57:37.83
いまだに家電屋ではオール電化のお申し込みなんてコーナーが残ってるし
あいつら基地外なんじゃなかろうか
0587名無電力140012011/07/18(月) 21:05:11.40
朝夕のピーク時に使用を避けるべき家電機器
IH調理器(1口) 2000
掃除機     896
洗濯乾燥機   800
電子レンジ   724
ドライヤー   600
アイロン    600
日本エネルギー研究所「一般家庭におけるいますぐできる節電対策リスト」より
0588名無電力140012011/07/18(月) 21:06:15.92
>>586
同意。
0589名無電力140012011/07/18(月) 21:07:43.94
足りてるのは東電も認めてるし、九電も捏造してるけど実質足りてる

未だに電力不足キャンペーンを信じてる奴はなんなの???

特に夜なんて電気余ってるんだから、節電なんて無意味だよ?

0590名無電力140012011/07/18(月) 21:11:30.07
>>589
暑い日のピーク時間帯は大抵東北電力と九州電力が90越えてる
まぁ分母が問題なんだけど

北海道電力 !hokuden
東北電力 !touhokuden
東京電力 !touden
北陸電力 !rikuden
中部電力 !chuden
関西電力 !kanden
中国電力 !chugokuden
四国電力 !yonden
九州電力 !kyuden
沖縄電力 !okiden
0591名無電力140012011/07/18(月) 21:15:56.12
>>570
> >>552
> メーカーはクレーム恐れて控えめすぎる見積しかださないって。

成る程、それで、みんな、想定よりも発電成績が良いのか。



> 太陽光楽しい・・・ただし儲からないけどな。

償還終わってパワコン替えて、10年後のお楽しみですね。

事業にはならない、けど、損もしない。ローンでは微妙ですが。

私も、ローン組まなくていいように資金が出来たら、楽しませてもらう積もりです。

クルマは、もう14年目ですが、こちらも資金が…
0592名無電力140012011/07/18(月) 21:22:26.87
>>589
いまだにお前みたいな恥知らずの馬鹿がいることは悲しい。
火力発電で燃やす石油があるなら、東北のガレキ処理に使えってことだ。
お前みたいな馬鹿がいるから復興が遅れる。
0593名無電力140012011/07/18(月) 21:29:07.09
>>592
そっくりそのまま返すよ
瓦礫処理は国の仕事だろうが!!

火力を使ってでも安定供給するのが電力会社の義務だよな?

論点すり替えないでね(お願い)
0594名無電力140012011/07/18(月) 21:35:40.16
>>593
馬鹿だなお前は。節電すれば電力会社は火力発電所で燃やす筈だった
石炭や石油や天然ガスを余らせることができるといっているのだ。
国の仕事だろうが、地方自治体の仕事だろうが、個人の仕事だろうが
全然関係ない。ブルドーザーを動かすには重油が要るってことだ。
重油を手当てする目処がないならガレキ処理のスケジュールすらたたない。

ここまでいってもお前の頭じゃわからないのか?
0595名無電力140012011/07/18(月) 21:37:08.81
各電力会社は安定供給の責務を負っています
2003年の東電全原発停止した事例を真摯に受けとめ、
原発がなくとも供給出来る施設を整えています。

ですから、火力等が災害による大ダメージを追わない限り
基本的には電力不足は起こらないのです

隠蔽体質の電力会社に騙されないようにしてください
特にお年寄りには積極的に説明下さるようお願い致します



0596名無電力140012011/07/18(月) 21:42:51.45
>>594
お前の頭の方が腐ってるよ
ここは「原発なしでも電力が足りてる」ってスレじゃないのか??

そもそも電力会社の燃料融通と国の復興に掛かるそれとは別物

責任の所在も明確に理解出来ない人間が偉そうに語るなよ
0597名無電力140012011/07/18(月) 21:57:12.18
>>596
電力が足りていても、節電が不要とはならない。
電力需給状況は節電の必要性を否定しない。

反論できなくなると、つべこべいってスレから追い出そうとする
中核派と同じだね。

ここは「原発なしでも電力が足りてる」ってスレじゃないのか??


というのであれば、俺の前に節電が不要だと主張している馬鹿を先に追い出してみろよ。
何がそもそもだよ。お前は馬鹿だな。
責任の所在なんか全然関係ない。
重油がなきゃブルトーザーは動かないといっている。

このスレ、馬鹿が多すぎる。
0598名無電力140012011/07/18(月) 21:59:07.39
>>521
> NTTが回線を牛耳っていて、わざと手続き遅らせてるからね。

それは違うらしい。
大混乱したのはヤフーBBだけで、他のADSL事業者は普通だったようだ。

大混乱の原因はヤフーBBが、まともな業務システムを構築してなかったこと。
NTTに対して適切な工事依頼ができないどころか、どんな書類を出したのかも分からないという悲惨さだったらしい。
0599名無電力140012011/07/18(月) 22:02:23.30
>>525
普通に考えて、
寿命20年の設備なら、毎年1/20ずつを新設or更新する、ってなことにしないと、
需要が一巡した後に困ったことになるし、一斉に更新需要が発生してしまうよね。
0600名無電力140012011/07/18(月) 22:04:11.45
>>535
> 他社がやらないのはなぜだろ?

他社もやってるよ。
ソフトバンクの孫さんみたいな強引さと宣伝がないだけで。

逆に言うと、ソフトバンクが参入しなくたって既にプレーヤーは揃ってるんだわ。
後発のソフトバンクが無理やり民主党や県知事を抱き込んで我田引水しようとしてる。
0601名無電力140012011/07/18(月) 22:05:00.98
>>597
ブルドーザーの燃料は軽油ではないのか。
火力発電で使う重油が増えるとブルドーザーで使う軽油があまってしまって困ることになると思うが。
0602名無電力140012011/07/18(月) 22:07:48.05
>>601
重油で動くのもあるよ
0603名無電力140012011/07/18(月) 22:09:34.29
>>538
> 普段から節電してる企業や家庭にとってはもう無理だろう。

普段から節電してるのが悪いんですよ。
余裕マージンの維持に協力していない、ってことだから。

>>545
太陽光パネルは経年劣化で発電量が減るので、
1年目の成績で喜んでいると後で泣きます。

また、故障だけでなく事故などでも、
期待していた寿命よりも前にダメになることも。

たとえば雹が降って割れたりとか、
誰が犯人か分からないが野球のボールが飛んできたりとか。
0604名無電力140012011/07/18(月) 22:12:08.61
>>597
火力は重油で、ブルドーザーは軽油で動かせばいい。
電力は石油代をケチって節電をお願いするようなことがあっては困る。
0605名無電力140012011/07/18(月) 22:14:26.47
>>555
民間から新しい知恵がバンバン出てきて電力問題が解決してから、原発を止めましょうよ。

>>557
ソーラーパネルのメーカーにとっては、国内で売れなくても、国外に売れるから問題ないんすよ。
いま、ソーラーパネルに向いている地域で導入が増えてるから、国内需要はイラナイくらい。

>>564
いま、ソーラーパネルは、かなり安くなっている。
一般家庭への設置コストのうち、パネル本体が占める割合は、どんどん低下している。
実は、ボトルネックは、設置工事費なんだわ。
0606名無電力140012011/07/18(月) 22:14:53.83
>>601
機種によって軽油を用いるのも重油を用いるのもある。

節電して火力で使う重油を東北の復興事業に使わせてやれと
俺は3月から一貫して主張している。

電力が足りてるから節電不要とのたまう輩は東北人民と俺の共通の敵なのだ。
0607名無電力140012011/07/18(月) 22:17:11.63
>>605
原発止めないと民間から新しい知恵がバンバン出てこないからダメ
0608名無電力140012011/07/18(月) 22:26:20.92
>>603
10年以内は保証期間です。

だから、償還10年は結構重要。

発電効率は落ちますが、10年で90%を保てなかったら、これも保証されるので、現実的には20年で20%落ちない程度のようです。
0609名無電力140012011/07/18(月) 22:29:27.58
>>585
> 実質、ほとんどの家庭が最大単価で電気で使用してる

世間知らずめ

「平均的な世帯」として使われているモデルケースは2段目に収まってる。
うちは平均よりも電気使っていると思うんだが、それでも春秋は2段目で済む。

> 今の日本の電気単価は、逆に「使えば使うほどに単価が安くなる」
> という狂った設定にしてる

どういうことか、ちょっと説明してくれ。
俺も、使うほど単価が安くなる料金プランがあれば変更したいわ。
0610名無電力140012011/07/18(月) 22:32:38.15
>>548
IEAの決定で石油火力の新設は30年から禁止されてる。
(理由はCO2じゃなくて石油危機)

だから、今稼働してる石油火力は古いものばかり。
順次LNG火力にリプレースをしてる
0611名無電力140012011/07/18(月) 22:36:31.67
>>589
みなが節電努力してるから足りてるんだよ。
平年なら5500万kW超えるような気象条件でも、4600万kW台で済んだのは、節電してるからでしょう?

>>607
すでに半分の原発が止まっていますが、新しい知恵は出てきてますか?
0612名無電力140012011/07/18(月) 22:38:33.89
>>610
その趣旨から言えば、既存の石油火力も稼働率を下げるべきだな。
0613名無電力140012011/07/18(月) 22:39:44.49
>>611
新しい知恵とはガスコンバインドをどんどん作るということだ。今まで以上にね。
0614名無電力140012011/07/18(月) 22:45:28.00
>>609
>一般に、家庭で消費する平均的電力量は、年間、4,482kWh※と言われ
http://homepage3.nifty.com/plaza-k/solar/solar12.htm

一般家庭の年間消費電力は4482kwhというのがググるとよく出てくる。
これを単純に月割りすればどう頑張っても電気料金の最高単価にしかならんだろ。



使えば使うほどに電気単価が下がるてのは企業なんかの大口需要化向けの話。
個人はそんなプランは適用できない。
動画や番組で何度かそういう話が出てきてるが、詳しい内容はわからない。
http://ideabox.setsuden.go.jp/ja/idea/00182/
0615名無電力140012011/07/18(月) 22:50:15.40
>>597
おれは蓄電出来ない以上、夜に節電するのはそもそも無駄だっていってるわけよ
この節電キャンペーンで道路の街灯すら消されてるところがあるけど、犯罪の温床になりえる

街の街灯は月単位、あるいは年単位で電気料金が一律に決められてるから
そんな節電なんてするほうがマイナスなんだよ

俺は節電が不要なんて一言も言ってない
どこに書いてるのか指摘してくれよ

俺の意見に真っ向から反論してないのは自分だろ?
そのブルトーザやユンボの重油は政府が準備するもんだよ
発送元が違うのに同列に扱いなさんな
0616名無電力140012011/07/18(月) 22:55:43.93
>>611
勉強不足だよ
0617名無電力140012011/07/18(月) 22:57:40.21
>>611
その考えは電力会社の思う壺ですよ
もっと自ら学んだ方がいいかと・・・
0618名無電力140012011/07/18(月) 23:01:55.38
ここのスレの反対派の人たちは腐れ切った電力会社の言うことを
ただただ信用してるってことでいいですか?

東電なんてこれから各所で刑事告訴受けて倒産する運命の会社なんですけど?
0619名無電力140012011/07/18(月) 23:13:21.55
>>606
それは軽油9:残渣油1のA重油だろ。
軽油引取税の関係で重油だが、実質的に軽油。
0620名無電力140012011/07/18(月) 23:17:12.53
>>606
キミ恥ずかしいから消えた方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています