トップページatom
1001コメント422KB

原発なしでも電力は足りている☆7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/16(土) 02:45:54.48
前スレ
原発なしでも電力は足りている☆6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1310319152/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309617042/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308638098/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1303141420/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307245300/
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307884325/

その気になれば、原発を全部止めても今までの生活とさして変わらない。
邪魔しているのが
電力会社+企業+財界+官僚+政治家+御用学者+御用メディア・・

原発利権に群がる複合集合体

※「原発なしでも電力は足りている」 京都大学 小出裕章
http://www.youtube.com/watch?v=PLJVLul6Wz0#t=1m53s
現時点でも最大使用時のkw数は、原発を除いた発電可能総kw以下。

※電力30%を担う原発を廃止すると電力不足になるとの欺瞞
http://members.jcom.home.ne.jp/u33/i%20think%20110423genpatu30.htm

緊急レポート 電力会社の利権を奪えば「脱原発できる!」
「ニッポンの自家発電」はすでに原発60基分!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7655
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/9/e/300/img_9e15c21c9e205d04dc53c1fa441856a364020.jpg

発電設備容量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-5.gif
発電電力量の推移(一般電気事業用)
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/214-1-6.gif
0478名無電力140012011/07/18(月) 01:32:31.84
>>423
広野1号機が思ったより深刻だったらしい
1号機の7月中復帰はなさげ
0479名無電力140012011/07/18(月) 01:37:43.04
>>431
関電舞鶴は石炭受け入れの港湾造成までやったからあの価格だよ
敦賀も同様
自前の土地に自前の石炭受け入れ設備があるところに作った発電所と比べてどうする
大ガス泉北だって自前の土地に自前のタンクのあるとこでやって1000億掛けてる
GTCCがそんなに安くできるかよw
LNGタンクは1個250億円だぞ
0480名無電力140012011/07/18(月) 01:53:32.74
電力不足どこへ?東電社長「西へ融通検討」
http://www.youtube.com/watch?v=fuUd-3C94iw
0481名無電力140012011/07/18(月) 02:46:13.25
他国では普通に 原発が一番コストが高い アメリカも政策上燃料は輸入している

風力発電とほかの発電方式のコスト比較 アメリカの場合
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/451/451050.pdf

原子力 11.1〜14.5セント/kWh
バイオマス 5.8〜11.6セント/kWh
水力 5.1〜11.3セント/kWh
石炭火力 4.8〜5.5セント/kWh
風力 3.3〜5.3セント/kWh
天然ガス火力 3.9〜4.4セント/kWh

エネルギー総合工学研究所の原発のコスト予測
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/27-2/img/06-z-05.gif
http://www.iae.or.jp/publish/kihou/27-2/img/06-z-07.gif
0482名無電力140012011/07/18(月) 02:50:27.73
>>344
地球温暖化詐欺
http://www.youtube.com/watch?v=P--pmZpwYEY
NHKの地球温暖化報道のウソ
http://www.youtube.com/watch?v=8j0ks26G6bU&feature=related
地球温暖化説のウソ 広瀬隆. 原発Nチャンネル11
http://www.youtube.com/watch?v=fZCW0GWhVRc&feature=related
地球温暖化CO2犯人説の非常識 1/4
http://www.youtube.com/watch?v=17A91zeWAFc&feature=related
地球温暖化CO2犯人説の非常識 2/4
http://www.youtube.com/watch?v=t4YGLELLobU&feature=related
地球温暖化CO2犯人説の非常識 3/4
http://www.youtube.com/watch?v=_sOfeNUahMo&feature=related
地球温暖化CO2犯人説の非常識 4/4
http://www.youtube.com/watch?v=KmOHJVbe5ZI&feature=related

Q. 地球上で最大の二酸化炭素の排出源は?
A. 海。(2位落ち葉、3位動物・バクテリア)
Q. 人類の排出する二酸化炭素は年6.5ギガトンです。海は何ギガトン?
A. 10,000ギガトン(落ち葉1,000ギガトン、動物150ギガトン)
Q. 温室効果ガスで大気中に最も多く存在するのは?
A. 水蒸気。(約80%。ちなみにCO2は0.037%)
0483名無電力140012011/07/18(月) 03:05:28.33
>>477
そうですね。

電田プロジェクトも、経営環境が変ったので経営方針が変わりました、といって・・・

長期的な計画で事業を進めない会社ってことですね。
ますます日本の電力インフラに関わるべき会社ではないね。
0484名無電力140012011/07/18(月) 04:17:32.04
NTTがメタル残したのは当時光ファイバーを国策で普及させようとしてたが、
なかなか進まない中でJ-COMという外資系+KDDI系のライバル会社がブロード
バンドネットを始めたもんだから焦って急遽光が普及するまでのツナギ技術とし
てADSLを普及させたんだろ。
0485名無電力140012011/07/18(月) 05:06:48.52
>>426

それ、16年で廃炉の試算だっけ?
なぜ16年で試算するんだろ?
0486名無電力140012011/07/18(月) 05:19:48.21
>>485
税務上の減価償却期間がそうなってるから
0487名無電力140012011/07/18(月) 05:33:37.82

16年の総額を逆算して建設費を差し引くと
アラ不思議
維持費の塊発電に成り下がる
0488名無電力140012011/07/18(月) 06:53:49.29
地震や津波がなくても、電力は全然たらんかったことがハッキリしたわけだが数千万人と世界経済に迷惑かけといて東電は責任とらんのだろうか?

0489名無電力140012011/07/18(月) 07:16:59.44
◆東日本大震災:福島第1原発事故 内部被ばく最も懸念−−クリストファー・バズビー氏
毎日新聞 2011年7月18日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110718ddm012040064000c.html

◆浜岡原発の海水流入、ふたの薄さも一因 コスト追求影響
アサヒ・コム 2011年7月17日17時6分
http://www.asahi.com/national/update/0716/NGY201107160018.html

0490名無電力140012011/07/18(月) 10:01:38.13
>>479
LNGタンクって250億もすんのか・・・
LNGタンカーも、100万kW級GTCC維持するには1機あたり1隻必要で、これも200億する
燃費がいいからペイするけど初期投資が大変やな
0491名無電力140012011/07/18(月) 10:04:25.53
>>478
広野1号機は今月初め頃に1回起動したもののトラブってまた止まったらしいね
でも14日の報道では全機再開みたいなだったし
実際のとこどうなんだろ
0492名無電力140012011/07/18(月) 10:05:57.66
高い理由。そこに必ず利権がらみの癒着があるからね。
0493名無電力140012011/07/18(月) 10:06:39.66
>>444
そんなことするくらいなら無理に高いソーラーやらずにガス炊きGTCCやった方がいいような気もするが・・・
0494名無電力140012011/07/18(月) 10:08:05.74
電力会社は幾らでも言い値で買ってくれるから安くする理由が無い。
それは電気料金の値上げに繋がってるよ
0495名無電力140012011/07/18(月) 10:09:35.97
>>492
LNG関係が高価なのは高度な技術と手間の両方がとんでもなくかかるからだよ
たとえば同じ発電量の燃料運べる石炭運搬船ならそのどっちも要らないんで60億くらいで建造できる
0496名無電力140012011/07/18(月) 10:12:24.97
LNGは東京ガスから買ってるから高いんだよ
0497名無電力140012011/07/18(月) 10:14:10.11
>>496
メインは商社からではなくて?
東京ガスと東電って仲悪いっしょ?
0498名無電力140012011/07/18(月) 10:16:08.74
仲良しですよ
0499名無電力140012011/07/18(月) 10:16:26.24
>>493
LNGは圧倒的な経済性があるので
国家が推進するまでもなく
電力会社が主力にしていくだろう

方やソーラーはまだ国家の優遇策がないと進まないし
進まないと世界からどんどん取り残されていく
LNGも化石燃料には違いないんだし
少しでも人間の種としての寿命を延ばすには
ソーラーや風力は必要なんだよ
0500名無電力140012011/07/18(月) 10:18:07.63
>>496
自社調達が主
http://www.naturalgas.jp/antei/LNGproj.html

つか東電のLNG買い付け量は全世界のLNG取引量の12%にも達する
0501名無電力140012011/07/18(月) 10:21:40.84
               ★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310950283/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退



0502名無電力140012011/07/18(月) 10:22:05.32
>>499
ソーラーと風力は手間とコストの割りに発電量と安定性に欠くから安定電源としては筋が悪い
0503名無電力140012011/07/18(月) 10:22:23.22
東京ガスの運搬船だよ。まあ良く調べるときっと楽しいよ
0504名無電力140012011/07/18(月) 10:23:10.44
ソーラー発電では発電効率が悪すぎてとてもじゃないが経済活動を維持できない。
せめて今の10倍の発電効率になってからソーラー導入を考え始めてみようというレベルでしかない。
技術革新は今後10年以内に必ず起こる。10倍までいくとは限らないけどね。3倍程度ならすでに報道されていた。
そんな未熟で発展途上のソーラー発電に全力投入するってのはどう考えても合理的ではないわ。
0505名無電力140012011/07/18(月) 10:25:12.35
>>501
なでしこだのサッカーだの、どうでもいいよ、興味ないから
0506名無電力140012011/07/18(月) 10:25:33.45
だいたいどんなに発電効率がよくなってもソーラー発電は夜間は使えないのだから
こんなものに一番注力すること自体がおかしい。
風力や地熱発電なんかのほかの自然エネルギーなら24時間発電できることもあるけど
なぜそんなにソーラーばかりに金を捨てようとするのか?
0507名無電力140012011/07/18(月) 10:54:30.89
ソーラーは計算機だったり携帯電話だったり、身近にあって一般人に分かり易いイメージを提供できる。
脱原発のイメージ部分をソーラーに担わせつつ、実際の大部分は新火力でやるのが賢いんじゃね?
ソーラーが高いって言っても原子力よりは安いし。もちろん、ベース電力でなくピーク時用って事は理解して使わないとね。
0508名無電力140012011/07/18(月) 11:12:54.68
ソーラーは計算機だったり携帯電話だったり、身近にあって一般人に分かり易いイメージを提供できる。
脱火力のイメージ部分をソーラーに担わせつつ、実際の大部分は新原発でやるのが賢いんじゃね?
ソーラーが高いって言っても火力よりは安いし。もちろん、ベース電力でなくピーク時用って事は理解して使わないとね。
0509名無電力140012011/07/18(月) 11:39:49.32
冬場は日照時間が短くなって発電量も少なくなるし
雨や曇りの日がきたらそれもまた発電量が少なくなる。
今ちょうど台風が来てるから、数日間は曇りと雨の天気になるだろう。
なので数日間は我慢して節電してください、と報道しないと停電の危機になったりする。

こんなお天気まかせの不安定な発電機に生活を任せることなんてできないよ。
ましてや工場稼動なんて不可能になる。
天気や季節次第で稼動ラインを増減させる、なんてそんな理由で納得できる企業は存在しないよ。
これじゃ発展途上国みたいになっちゃうんだよね。
逆に発展途上国は電力供給が安定してないのが普通だから、安定した電力供給のありがたさをよく理解していることだろう。
日本はエコという幻想につられて、安定した電力供給のありがたさを忘れている。
まさに平和ボケ状態。
この脳みそボケ状態から回復するには、ソーラーパネルで実際に生活してみて数ヶ月ほどかかるのだろうね。
逆に言えば、巨額の投資をそそぎこんで行うソーラー発電機計画は、わずか数ヶ月でその幻想とともに完全に崩壊するだろう。
0510名無電力140012011/07/18(月) 11:46:34.40
>>509
困ったことに気温が上がっても効率が落ちるんだよね、太陽光は
夏にはパネルの表面温度が70度くらいまで上がるんだけど、そうなると発電効率が20%程度も落ちてしまう
0511名無電力140012011/07/18(月) 11:50:41.36
中野剛志 「電力自由化は無能無策の極地」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15020346

長い&タイトルがちょっとアレ
だけど見てみたらいい
0512名無電力140012011/07/18(月) 12:31:00.19
>>511
共産党は電力の國有に執着してるからな。
自由化に反対する奴は全員治安維持法でとっつかまえろ。
0513名無電力140012011/07/18(月) 14:27:58.59
東電は古い火力の復旧はやっているし小型のガスタービンも設置している。以前から建設していた火力の建設も継続している。
しかし、肝心の大型火力の新設計画には着手していない。つまり、電力の安定供給にとって最も重要なことはやらずに他のことばかりやっている。
これでは電力の安定供給に努力しているとはいえない。政府や東電が節電を言う資格はない。
0514名無電力140012011/07/18(月) 14:35:41.53
>>484
ちがうよ。

> 当時光ファイバーを国策で普及させようとしてたが、なかなか進まない

あなたが知らないだけで、順調に進んでいたよ。
だからこそ、ADSLブームで、光収容が叩かれたんですよ。

> J-COMという外資系+KDDI系のライバル会社がブロード
> バンドネットを始めたもんだから焦って急遽光が普及するまでのツナギ技術とし
> てADSLを普及させたんだろ。

最初は、東京めたりっく等のADSLだったと思うが。
一部では、光収容されている人達が、裁判までおこす騒ぎになってたと思う。

メタルが残ることになったのは、明らかにADSLが原因ですよ。
0515名無電力140012011/07/18(月) 14:40:11.33
>>513
大型ガスタービンの設置もやってるし、長期運用に向けたコンバインド化の計画もあるよ
0516名無電力140012011/07/18(月) 14:41:36.97
那須塩原 会津若松 猪苗代 日光・・・消えた観光客「誰も来ない」この現実を見よ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11962

世界遺産奥州平泉もホットスポットであることが明らかになりました。
「原発さえなければ」
0517名無電力140012011/07/18(月) 14:42:04.15
>>513
電力會社はくだらない火力の新設なんぞやめて、突貫工事で原発をバリバリ新設しろ。さぼるな。
0518名無電力140012011/07/18(月) 14:52:05.25
>>506
ソーラーは発電手段としてはイマイチだが、小規模に導入しやすい。
さらに補助金たっぷり引きだしやすい。

だから狙われるのさ。商売人に。
0519名無電力140012011/07/18(月) 14:54:14.18
>>513
大型火力なんて、短期間に計画して着手できるようなもんじゃない。
環境アセスだけで何年もかかるし、建設が決定してからメーカーに発注して・・・かなり年数がかかる。
0520名無電力140012011/07/18(月) 15:02:02.95
ソフトバンクが太陽光に熱心なのは、太陽光発電は大した技術の蓄積がなくても、可能だから。

肝心の太陽光パネル → 買ってくるだけ
各種電力設備 → 買ってくるだけ
設置工事 → 下請けにやらせるだけ

ろくなノウハウも計画もない会社でも、簡単に参入できる。



・・・かつてソフトバンクがADSL事業で、何をやったか覚えてますか?
後先考えずに街頭でADSLモデムを配りまくり、実際の開通は滞り、
それでも料金を取られるなど、大混乱が発生しましたよね。

・・・太陽光発電でも、同じようなことをやるでしょう。
0521名無電力140012011/07/18(月) 16:04:36.56
>>実際の開通は滞り、

NTTが回線を牛耳っていて、わざと手続き遅らせてるからね。
あんたが書いてることって、結局、入会時の手続きが遅れてるってことだけだよね。
じゃあ、NTTがすべての悪の根源だね。

孫が太陽光発電促進をしてくれるのは万万歳。
困るのは、電力会社と経団連ども、そしてその手先の工作員たち。
0522名無電力140012011/07/18(月) 16:43:31.34
>>513
大型火力はすでに仕掛かりの常陸那珂2号100万kWや
川崎2合計列192万kW
新規五井火力新1号系列213万kWだの
てんこ盛りでやってるわ
0523名無電力140012011/07/18(月) 16:45:42.33
>>491
広野1号はタービンにクラックが見つかって無理して動かすのを止めたらしい
0524 【東電 82.9 %】 2011/07/18(月) 16:47:21.56
>>520
東芝のことですね?
0525名無電力140012011/07/18(月) 16:51:36.40
>>504
発電効率10倍って…。太陽光発電を知って欲しいです(焦)
0526名無電力140012011/07/18(月) 16:52:51.33
>>523
東電に労働意欲がないだけだ。はやく潰して、他のちゃんとした電力が接収して火力・原子力を問わずフル操業せねば日本は終わる。
0527名無電力140012011/07/18(月) 16:55:18.00
>>509
冬場は、気温が下がるので、発電量が増えるから、日照時間の短縮の割にはそう激減するものではないんです

雨ではさすがに激減しますけどね。
0528名無電力140012011/07/18(月) 17:06:00.94
太陽光発電は、パネルが300万円、それに蓄電池がないと役に立たないからセットで蓄電池も必要。
その蓄電池は家電屋のチラシを見ると80〜120万円ぐらいしてる。
合計で400万円前後のコストがかかるわけだ。
これを1000万戸の個人に買わせようっていう管首相の計画になるわけだけど
ちょっと俺には費用対効果をあまりにも無視しすぎな計画だと思う。
はっきりいってデタラメなとてつもない税金の無駄遣い。
そして個人資産の搾取。
ソーラーパネル製造業者と蓄電池製造業者は大もうけだね。
0529名無電力140012011/07/18(月) 17:07:47.21
>>528
400万円程度なら誰にも出せるだろ
0530名無電力140012011/07/18(月) 17:09:55.03
>>526
あたらしいタービンを発注してる
東京電力が同行してどうにでもなる問題じゃない
現状ではそれよりガスタービンの納品が優先
スチームタービンのブレードがぶっ飛ぶと
建て屋をぶち抜いて数百メートル飛散する
0531 【東電 82.9 %】 2011/07/18(月) 17:13:39.26
>>530
東芝式タービンミサイルっすね?
0532名無電力140012011/07/18(月) 17:19:41.45
まさにエコエコ詐欺。
ソーラーパネルはとてつもない富の流出を生みながら
生活レベルは下落するという極めて情けない目に遭うことになる。
なんとなく地球にいいことをした気になるだけ。
ホントこれ、いいカモにされるぞ。
0533名無電力140012011/07/18(月) 17:21:58.67
こら孫正義!お前ペテン師管をそそのかしてメガソーラーやろうとしてるが、考えりゃすぐに分かるけど、強欲野望。
固定価格で電気を買い取らせ、償却が終われば5年10年と大儲けをたくらんでいる。善人ズラして国民を愚弄するな。
スッカラ管もその気じゃないか、孫が管にあと10年は総理をやってほしいと言っていたのはホントに気持ち悪いわ。

管信子! クソババアお前国政に口出すなよ、フヌケ管の汚いケツをたたいてそそのかすな!
大阪の橋下もでしゃばるな!全国民の敵どもめ、気がつかない国民もアホだが。

良き東電社員頑張れ!!
0534名無電力140012011/07/18(月) 17:24:10.64
>>532
県営の中小型水力発電に力を入れてる某県の知事は
知事会で「ソーラーは経済的にやばい」と主張してくる予定だったらしいが
その直前にスキャンダルで潰されたらしい
ソーラーとKとマスコミがしくんだエコトライアングルは恐ろしい
0535名無電力140012011/07/18(月) 17:25:08.17
古い火力は効率が悪いんだけどね

太陽光発電技術はまだ枯れてないから今補助金出して普及させるのはどうかと

>>520
>ろくなノウハウも計画もない会社でも、簡単に参入できる
他社がやらないのはなぜだろ?
0536名無電力140012011/07/18(月) 17:29:58.55
脱原発すると電力が足りなくなるのは間違いない。
その足りない分を太陽光発電で補おうとするのが最悪の選択ってことだな。
これは無理なことを無理やりやろうとして湯水のごとく金を注ぎ込むことになるわ。
これやべえな。とてつもなく国力を低下させることになるよ。
0537名無電力140012011/07/18(月) 17:32:20.48
>>536
脱原発しても電力足りるから
橋下先生が指摘しているように
今でも電力あまりまくりだから
0538名無電力140012011/07/18(月) 17:39:05.26
>>537
そういう報道がされてるけど
現実には企業も家庭も節電活動をしてる。
無理のない節電はいいけど、一律15%の節電要請は
普段から節電してる企業や家庭にとってはもう無理だろう。
もう無理だって判断した企業は日本から逃げざるを得なくなるし
家庭は発電機を購入しないと15%節電達成できないという義務感に追われて金を搾取される可能性が出てくる。
これは危険な状態だと思う。
0539名無電力140012011/07/18(月) 17:39:16.28
>>528
300万円のパネルなら、年間7000kWhは発電してくれそうですね。
売電が年間20万円は越えてくれそう。
自家消費で年間8-9万円は電気代が安くなるから、差引年間ザックリ30万円償還ってとこですね。
0540名無電力140012011/07/18(月) 17:44:32.48
>>539
それは高いソーラーパネルを売りつけるための宣伝用の数字だろう。
実際の発電量はそれより少なめだと思う。
それにパネル自体の寿命やメンテ費用、屋根へのダメージと補修費用を意図的に計算から外した都合のいい数字だから
売電して儲かるという幻想にとらわれて高額な製品を買わされるのはこれはもう完全に詐欺商法だよ。
TVがソーラーを宣伝してることから考えても、これ完全に詐欺の可能性が高い。
0541名無電力140012011/07/18(月) 17:45:08.84
>>537
関電:鉄道間引き運転再要請に現実味 大飯1号機停止で
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110718k0000e040021000c.html

今余ってるのは節電してるからなんだけど

>>538
同意
大飯原発:手動停止…再開へハードル高く
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110717k0000e040006000c.html
>15%の節電の要請で、すでに「生産に影響しない部分を極限まで節電している」
>「これ以上の節電は生産に大きな影響を与える。(強制力のある大口需要者向けの)電力使用制限令の発令も避けられないかもしれない」と不安を漏らす。
0542名無電力140012011/07/18(月) 17:47:33.18
>>539
本当に儲かるのなら、屋根を借りてパネルを設置する商売が脚光を浴びてるはず
0543名無電力140012011/07/18(月) 17:48:55.36
電力を無駄使いする起用は国外に追い出せばいい
それで原発は要らなくなる
0544名無電力140012011/07/18(月) 17:51:34.24
>>540
実績値見てみられた方が、実感し易いです。
0545名無電力140012011/07/18(月) 18:02:36.50
>>542
今年はまだ儲かるレベルでは無いです。
保証期間の10年で損得無しギリギリですから。

だからローンは、新築時の1%そこそこの住宅ローンに組み込めなきゃ割に合わないと見ています。

3年ぐらいで少し状況が変わりそうですが、現状は、損でないなら付けてもいいかという人でキャッシュの有る人向き。

上記では助成金が入れてないので、実際にはメンテ費用や、1-3年の償還加速は可能ですけど、儲けようというものではないですね。
0546名無電力140012011/07/18(月) 18:03:21.29
ソーラーもいいが火力の若返りを早くしないいけない。
でも電力会社は投資しようとしないし三菱東芝川崎もやる気なしのようだぜ
0547名無電力140012011/07/18(月) 18:05:03.37
今、台風きてるけど、ソーラーパネルが吹き飛んだら大損害になるんだろ
10年でなんとか収支トントンってことだから、10年間、災害に遭わないギャンブルに勝たないといけないわけだな
0548名無電力140012011/07/18(月) 18:08:04.99
>>546
うろ覚えだが
国際組織から新規の火力は作っちゃダメって言われてる
ってのを見たことがある
0549名無電力140012011/07/18(月) 18:13:56.31
>>548
CO2がらみで新規の石油火力は禁止だよ
だから旧式の石油火力の置き換えに大きな投資をしてた
東京電力で言えばLNG-GTCCは
川崎2号系列列192万kW
新規五井火力新1号系列213万kWとかが建設中
石炭火力は常陸那珂2号100万kWが建設中
原発停止で旧式火力の置き換えが難しくなってる現実もある
0550名無電力140012011/07/18(月) 18:14:08.11
>>535
>他社がやらないのはなぜだろ?

再生可能エネルギー促進法がないとビジネスが成立しえない。
同法が成立する前から参入を宣言する利益がない。
ソフトバンクもやるやるとはいっても現時点では何もやっていない。
0551名無電力140012011/07/18(月) 18:16:16.04
>>543
素直にパチンコ屋が国外に出て行けばいいけどね。
やれるものならやってみろ。
0552名無電力140012011/07/18(月) 18:23:12.99
ソーラー発電機を買うとこうなる予想

@400万円だしてソーラーを購入 「ふふ・・・これで地球環境(笑)がよくなるに違いない」
Aあれ?カタログ値よりぜんぜん発電しないな・・・でも地球のためだ。我慢我慢・・・。
B半年後・・・発電効率3倍のソーラーが250万円で発売 「・・・・orz もうちょっと待ったほうがよかったかも」
C1年後・・・「ちわー!天下り団体のソーラー点検委員です。周囲への迷惑防止のためにソーラーをメンテします。毎年10万円支払ってくださいねwよろww」
D2年後・・・「あれ?ちょ・・・点検したはずなのに発電しなくなったぞ壊れたコンチクショー」
E3年後・・・さらに発電効率が上がりました!しかも100万円です!「・・・しょうがない買ってみるか・・・」
F3年と一月後・・・台風で買ったばかりのソーラーが飛んでいったよ orz
Fもう二度と省エネなんてやらねーよチクショー

二度と省エネなんてしないと誓う購入者たちが大量出没して終わり。
0553名無電力140012011/07/18(月) 18:40:28.08
>>548
国際組織って子供探偵団みたいなアレかな?
0554名無電力140012011/07/18(月) 18:50:47.19
>>547
だから、助成金や高額買取も必要。
運が良ければ数%効率の落ちたパネルで5-10年は少しお小遣いが入りますが、それも10年後では今の事業にはならず、善意でしか成立しません。

しかし、誰もが「待ち」になると来るべき未来も来ないので、今年導入しても、再来年まで待っても損得が出ないように助成金や固定価格が決められています。

これは個人宅レベルなら良いのですが、今の電力問題の緊急手当の為にNEDOロードマップを超える加速しようとすると、事業者の参加が必要になります。

事業であれば、家庭用と違って、利益が必要なので、今回の再エネ法という流れなのではないのかなぁ。

震災前に、5年後に起こるはずだったことが2-3年後に起こせる雰囲気は出てきています。


再生可能・自然エネルギー総合スレ7
の17番辺りに新しい動きの一部が有ります。
0555名無電力140012011/07/18(月) 18:53:22.97
議員立法で良いから原発禁止法をばーんと成立させちゃって
すぐにすべての原発を止めれば
民間から新しい知恵がバンバン出てきて
すぐに電力問題は解決するよ
それが分かってるのにやらないのは原発利権に群がる
官僚や政治家がいるから
0556名無電力140012011/07/18(月) 18:54:01.46
補助金出すなら原発の代替候補になりうる変動がない発電
実績がある地熱発電所の建設や潮流、バイオの研究費
の方が先だと思うんだけど
0557名無電力140012011/07/18(月) 18:57:12.18
そうなんだよね
なんでソーラーにばっかり補助金だしてるの?
やっぱりシャープみたいなところが賄賂渡してるからか
0558名無電力140012011/07/18(月) 18:59:57.63
火力を増設するだけだから
0559名無電力140012011/07/18(月) 19:03:36.67
>>557
一番急激な技術革新が見込まれるから?
0560名無電力140012011/07/18(月) 19:04:55.40
ソーラーに革新技術なんてあるの?
0561名無電力140012011/07/18(月) 19:05:36.60
なんかソーラーバカがうざい
0562名無電力140012011/07/18(月) 19:06:00.92
>>560
社長が来ると発電100%とか凄い技術を持ってそうな某社
0563名無電力140012011/07/18(月) 19:07:23.79
>>562
もういいわ、質問したオレが馬鹿だった
0564名無電力140012011/07/18(月) 19:08:08.40
>>559
そんなご立派な思想のもとで動いてないと思うよ
ソーラー発電機が数百万円で売れて大もうけできるからっていうただの欲望が理由でしょう
0565名無電力140012011/07/18(月) 19:14:28.21
>>555
それが当たってるなら世界に電力不足で苦しむ国はないはずだが。
0566名無電力140012011/07/18(月) 19:28:31.71
>>565
政情不安とか別の要因もあるだろ
0567名無電力140012011/07/18(月) 19:30:37.46
電気は簡単に作れるって小学校の理科の授業で習いました
0568名無電力140012011/07/18(月) 19:42:39.49
3〜5万円ほどのソーラーパネルを買って、スマートフォンをそのソーラーで稼動させながら
あ、ホントに発電してる動いてるウハハハ、とか、
夜になって使えないね、といったことや、ちょっと曇るとすぐ使えなくなるね、みたいなことを
確認したら省エネ心も満足して、おかしな洗脳もすぐ解けるだろうにな。
そういう小さいことを無視して、いきなり数百万円のソーラーを買わないとソーラーの幻想に気づかないのが情報弱者。
0569名無電力140012011/07/18(月) 19:44:02.73
>>566
中国やインドも慢性的な電力不足だが、政情不安だろうか。
どうして中国やインドは民間からアイデアがバンバンでないのだろうか。

>>555 が机上の空論であることは世界が証明している。
0570名無電力140012011/07/18(月) 19:48:03.07
>>552
バカだねえ・・・
@どこのぼったくりかどこの大金持ちか?
Aメーカーはクレーム恐れて控えめすぎる見積しかださないって。
B過去10年で1.5倍程度なのに
C意味不明すぎる。
D10年保証ついてるし
E>B
F天候による損傷も10年保証の範囲内
F太陽光楽しい・・・ただし儲からないけどな。
0571名無電力140012011/07/18(月) 19:48:18.32
>>569
安定供給していたのに >>555 の通りにやって
電力不足になった政情不安でない国を挙げないと反論にならないと思う
0572名無電力140012011/07/18(月) 19:53:19.47
>>571
イタリアがまさにそうですが。
イダリアでどんなアイデアがバンバンでて、電力不足が解消したか
教えてもらいたい。フランスやスイスから電力を輸入するってのが、
まさかアイデアってわけじゃないよな。
0573名無電力140012011/07/18(月) 19:53:23.93
日本は政情不安でも開発独裁でも発展途上国でもないんだから
原発のような時代遅れの技術に、いつまでもしがみ付いてることはないだろ
0574名無電力140012011/07/18(月) 19:56:30.95
>>570
現在の太陽光はメーカがお花畑層に夢を売るようなインチキ商売だ。
うまくいっても初期投資を回収するのに10年もかかるなんて馬鹿馬鹿しい投資は
企業はやらないし、銀行も融資しないからね。
0575名無電力140012011/07/18(月) 19:57:05.29
>>572
イタリア式に海外に原発作って送電させるってのは
脱原発もできて良いアイデアだと思う
0576名無電力140012011/07/18(月) 19:57:40.72
>>573
だから、イタリアが民間からバンバン出たアイデアってのを教えてくれよ。
0577名無電力140012011/07/18(月) 19:59:51.18
電気料金値上げで需要の方を抑制するとか
スゲー良いアイデア
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています