トップページatom
988コメント398KB

【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/07/14(木) 23:29:58.64
自然エネルギー・脱原発の最強コンビ、田中優氏と飯田哲也氏を語るスレです。

田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA

飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0884名無電力140012012/04/18(水) 13:22:16.31
>>883
今の天下り状態は無視?

さすが自分のことは棚に上げる無責任野郎だ
0885名無電力140012012/04/18(水) 14:50:28.24
1年以内に1500万kWの自然エネルギーによる発電って”先にやらなきゃいけんこと”じゃない?
あなたの主張だと・・・・・。

哲也先生は足りるって言ってるんだから、する必要もないだろ。
全世帯の電気メーターを変えるって言うから、また天下りできるね。
0886名無電力140012012/04/18(水) 14:51:30.51
天下りは民主党がどうにかするんだろ、4年でなんとかするって言ってたじゃん。
できなきゃ投票した人も同罪だよ。
0887名無電力140012012/04/19(木) 19:07:10.29
>関電の主張;大飯原発を再稼動しない場合、電力需要が昨夏並みだと今夏の電力不足は計58時間(全体の2.8%)

まあ、購入価格〜30円/kwhなら、大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側から購入できるだろ。
※ 関電管内の自家発電700万kw。 自家発電側は34億円の儲け ※(30円/kwh−5円/kwh)×236万kw×58時間

関電、暴利を貪ってんだから34億円など大した事ないだろ。 ※社員平均年収1千万円、多額の広告費・福利厚生費…
それとも、その分、臨時的に徴収(世帯平均17円。事業所平均153000円)するってかw 

※ 2000万世帯(電力需要割合10%)、事業所2万社(電力需要割合90%)と仮定。
※ 世帯平均?円×2000万=34億円×10%。 事業所平均?円×2万社=34億円×90%
0888名無電力140012012/04/19(木) 19:27:28.67
>関電は、「去夏の最大需要2784万kw。原発なしの今夏の供給予測2489〜2574万kwで電力不足」と主張。

関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ。
他に自家発電が大幅に増加してるだろ。…エンジン発電機100万kw、他の発電機100万kw、太陽光は20万kw。
合計638万kwだから、関電の今夏の最大需要2146万kw(=2784万kw −638万kw)。
じょえ〜、関電の原発なしの今夏の供給2489〜2574万kwを遥かに下回ってしまったよw
0889名無電力140012012/04/19(木) 20:03:53.13
貿易赤字、第2次オイルショック超え4・4兆円
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120419-OYT1T00240.htm
0890名無電力140012012/04/19(木) 20:55:16.52
>>874
融通しろ?ってなんのこと言ってるの?基地?
0891名無電力140012012/04/19(木) 21:03:52.07
そうだ、系統連系しろ
0892名無電力140012012/04/19(木) 21:48:27.44
>>888
俺も節電してビックリした。
簡単に1/3も下がったよw
観てないないのに付けっぱなしのTV、PC。
電灯も昼、つけっぱなしだったし。
暖房も無意味につけっぱなしだった。
1/3に下がったので電気料金の基本料も大幅に下げたら、毎月7千円も下がった
0893名無電力140012012/04/19(木) 22:29:55.71
おれも以前は120kWh/月だったのが最近では100kWh/月。
いやいやさがるものだ。
0894名無電力140012012/04/19(木) 23:08:30.71
>>887
>>888
「関電管内の自家発電700万kw。」
これのソースは?
どうせ、系統連系もできなくて連続運転が30分や1時間が限度の非常用電源がほとんどだろ?
とても
「大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側」
なんて無理。

「関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ」
去年みたいな操業シフトみたいな無理な節電は無理だと自動車工業会も
言ってる訳だが。
何を根拠に15%減ると?

原発の事故対策の時は楽観シナリオによる想定を批判しまくってた連中が
こと電力需給の話になると、とたんに再楽観シナリオを前提にしたがるのはダブルスタンダードそのもの。
結局自分たちに都合の悪いデータは認めたくないだけなんだろ。
0895名無電力140012012/04/19(木) 23:09:02.62
前、太陽光発電の業者と話をしていた時に「太陽光発電でも反対運動が起こっている」と聞いた。
そのうち、メガソーラーでも反対運動が起こりそうだ。
反対する人間は原発反対を唱える人間と同じ種類だと思うが。

2012年04月19日13時00分
提供:読売新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/6483178/

隣家の屋根に設置された太陽光パネルの反射光で日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が
設置工事を請け負った住宅建築会社「タマホーム」(東京都港区)と隣家の男性を相手取り、
パネル撤去と損害賠償計220万円を求めた訴訟の判決が18日、横浜地裁であった。
佐藤哲治裁判官は「原告らは反射光で日常生活の平穏を妨げられ、精神的苦痛を被った」として、
男性に北側のパネル12枚の撤去、男性とタマホームに計22万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は2008年4月、タマホームに発注し自宅の屋根の南側と北側に計19枚のパネルを取り付けた。
佐藤裁判官は「原告はベランダに洗濯物を干す際にサングラス着用が必要になるなどの状態となった」と指摘し、
「受忍限度を超えた被害を受けている」と認定した。
タマホームは裁判で「類似のケースはなく、予見可能性がなかった」などと主張。
取材に対し「判決文が届いておらず、コメントできない」としている。
0896名無電力140012012/04/19(木) 23:16:50.23
>>894
関電管内の自家発電700万kW以上あり、その内1000kW以上の発電設備のところから
15〜20円/kWhで購入する条件で購入した場合の購入量は83万kW。

これは政府の供給力予測
0897名無電力140012012/04/19(木) 23:21:12.37
>>895
北側の屋根に取り付けるケースでは光の反射先に気を付けなければならないってだけだ。
0898名無電力140012012/04/20(金) 00:42:44.06
>>895
メガソーラーで北傾斜なんてないから、光害まずないない。
雪国で試みられている急勾配では夏場はちょっと気になる。
たぶん夏冬可変傾斜架台で効率向上と光害防止を図るだろうな。
0899名無電力140012012/04/20(金) 09:38:04.88
自家発電を電線につなぐダケデ良いと思ってるんだろ。
0900名無電力140012012/04/20(金) 09:54:19.86
>>899
何の話をしているかわからん。頭大丈夫か?
0901名無電力140012012/04/20(金) 12:48:49.83
どうりで利用率が最も低い太陽光発電に補助金がばら撒かれてるわけだw
つまり、利用率が最も低いから、徐々に「不安定だ!不安定だ!」と煽り、その分、ドンドン原発を建設する陰謀だったのね

http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt
意外だが、原子力関係予算が太陽光発電関連に使われるケースもある。
エネ庁09〜11年度68億6000万円は、電力各社が全国300ヵ所に太陽光パネルや日射量計を設置し出力変動などのデータ収集。
なぜ原子力予算で太陽光発電なのか? 「再生可能エネルギーが大量に接続されると不安定?」と懸念。
この施策の目的は「原子力を推進するため、電力基盤を高度化」と、太陽光を位置づけ。
0902名無電力140012012/04/20(金) 12:52:36.47
じゃ 自家発電を活用するの理解してるってこと?

おいらも知らんから教えてくれよ。
0903名無電力140012012/04/20(金) 12:59:58.48
>>899
おまえ何いってるの?
0904名無電力140012012/04/20(金) 14:05:14.07
>>900,903
>>888に対するレスじゃね?
実際、接続して「はい、終」って言うわけには行かないでしょ?
数字だけ積算しても机上の空論だって言いたいんじゃないのか?
0905名無電力140012012/04/20(金) 14:08:58.57
家庭用太陽光自家発電装置ですら「接続」しているつうのに
0906名無電力140012012/04/20(金) 14:14:20.61
まあ自家発電の多くはあくまで非常用電源で、
売電はもちろん、平時に簡単に連系できないものも多いだろうけど。
0907名無電力140012012/04/20(金) 14:22:43.30
アホなこと言うな。コンセントにつながってる機器を全部繋ぎ直すんかい。
0908名無電力140012012/04/20(金) 14:30:57.18
>>905
電気って需要に合わせて発電する必要あるんでしょ?
ただつなげるだけで良いの?
発電量の調整は?
0909名無電力140012012/04/20(金) 14:33:13.91
山奥にあれば別だけど、自家発電の多くは近隣住民の反対によって厳しく規制(?)されていてがんじがらめよ。

接収するか。

イオンのスーパーの屋上とかにある自家発電が全く利用できなくなったなんて良くある話。
震災直後に役立ったには事実だけど、そのときばかりは住民の反対も無く、一番文句言ってたジジイもタダで飯食ってたから。。。
0910名無電力140012012/04/20(金) 14:36:51.17
>908
動かす時も、止める時も電話だろ。

解って無い奴は太陽光と同じだと思ってるんだろうけど。。。
スイッチ入れるだけで電柱に電気が行くと思ってるんだろうな。。。。
0911名無電力140012012/04/20(金) 14:49:21.46
>>910
発電施設って何箇所?
本当に電話連絡で運用できるの?

>エンジン発電機100万kw、他の発電機100万kw
これら全部と連携取るの?
0912名無電力140012012/04/20(金) 19:58:20.84
哲也」にはできる だろう たぶん   誰も詳しく突っ込まなかったし。
0913名無電力140012012/04/20(金) 20:03:11.45
去年1年で蒸気タービンとガスタービンで1500万kWくらい生産されたようだな
どこへ売られてるかわからんが
0914名無電力140012012/04/20(金) 23:10:29.00
うちの屋根の太陽光発電は売りっぱなしだけど。。。。。。
それに太陽光で発電した電力を使うのもだめだけど、他の家はちがうのか?

>905 よっ!
0915名無電力140012012/04/20(金) 23:18:33.87
原発再稼働なくとも“3つの埋蔵電力”活用で今夏乗り切れる
http://www.news-postseven.com/archives/20120420_102883.html

自家発 5373万kW 昨年は2213万kW分が東電や東北電力に供給される
0916名無電力140012012/04/20(金) 23:27:29.45
総合エネ調のデタラメと横暴が徐々に知られつつある。
ここ数回の会合で委員長による飯田委員一人を悪者に
する露骨な印象操作。公開会合なので見れば酷さは一目瞭然。
8名で結束せねば手強すぎる相手。声援を送る市民は大勢いる。
国民の声の投稿で援護継続中。
0917名無電力140012012/04/20(金) 23:37:29.30
>>916
これ見るとよく分かるよ 
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag

でも他の委員も負けてない
河野 龍太郎委員や高橋 洋委員もきっちり意見してる
0918名無電力140012012/04/20(金) 23:40:43.31
>>917

これはこの次の回
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU
0919名無電力140012012/04/20(金) 23:43:50.47
じゃお前に頼むよ。

>915 
よく読むと企業にピークカットの協力を頼むって・・・、去年もやったよな。
ポストとか女性セブンしか読まんのか?
0920名無電力140012012/04/20(金) 23:44:41.82
まさか政府が脱原発依存の方針のもとに日本のエネルギー基本計画を諮問する会議が
こんなことになっているとは、ほとんどの国民はまだ知らない
0921名無電力140012012/04/20(金) 23:45:49.27
>>919
馬鹿かねきみは
0922名無電力140012012/04/20(金) 23:49:12.22
揚水発電の話もしてたよな。。。。。

水利権を100%持っているダムってどこ?
夏に下流に水を流さないでOKな河川てどこ?
0923名無電力140012012/04/20(金) 23:50:03.81
>>922
馬鹿かね君は
0924名無電力140012012/04/20(金) 23:51:18.97
揚水発電の話もしてたよな。。。。。

水利権を100%持っているダムってどこ?
夏に下流に水を流さないでOKな河川てどこ?
0925名無電力140012012/04/20(金) 23:53:34.39
落ち着け 何言ってるのか分からない
0926名無電力140012012/04/20(金) 23:54:48.59
ネットでしか自分の都合に良い定説を見つけられないんだろうね。
しかも週間ポストとか女性セブンのWEB版。。。。。せめてコンビにで立ち読みしようよ。

リンクを張れば張るほど馬脚を現す、ママに見てもらってから板にUPすればいいのに。
0927名無電力140012012/04/20(金) 23:58:33.33
だめだこりゃ 誰を想定して語ってるんだ?
0928名無電力140012012/04/20(金) 23:58:59.81
埋蔵金があるって言ってた人だれだっけ。。。。。今度は埋蔵電力
またアルアル詐欺か、聞き飽きたよ。

非常時の発電(設備)を他所の非常時に回すなんて、私企業に命令できるのか?
おそろしいな。
0929名無電力140012012/04/21(土) 00:01:02.45
・・・ 何だかわいそ バイバイ
0930名無電力140012012/04/21(土) 00:06:27.38
送電分離すると 自然エネルギーの発電所から他の電力が混じらない電気が買えるんですか?
電柱や送電線が凄いことならないのかな?
0931名無電力140012012/04/21(土) 00:18:01.82
>>916
これ見るとよく分かるよ 
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag

でも他の委員も負けてない
河野 龍太郎委員や高橋 洋委員もきっちり意見してる

これは次の回 推進派デタラメ、稼働延長50年とか言ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU
0932名無電力140012012/04/21(土) 09:27:58.19
今のままでもガス燃料費4兆円だぞ、高くなっても安くはならんだろ、そのコストを負担できるんだろうな?
言うだけ番長かっ!!
0933名無電力140012012/04/21(土) 09:44:34.54
日本はお金持ちです。海外資産の含めれば2000兆円ぐらい資産がある。
たかだか数兆円のために日本の土地や財産を危険にさらすことはない。
電力会社も内部留保を吐き出せばよい。
0934名無電力140012012/04/21(土) 10:41:44.95
だったら電気代でマスコミ主導(ぐるみ)であんな大騒ぎにならんだろ。

若年層がかわいそうだよ、資産もあって年金もらっている年代や生活保護者に決められてもかなわんよ。
0935名無電力140012012/04/21(土) 11:43:34.87
>>934
そのほうが有利なら大騒ぎぐらいするだろ
0936名無電力140012012/04/21(土) 13:14:04.61
>>933
その数兆円が毎年続くわけだが。
0937名無電力140012012/04/21(土) 14:10:33.07
>>933
お前、本当に馬鹿だな。
エネルギーコストの高騰はモロにデフレ圧力だぞ。
企業の海外流出も加速するしな。
日本はお金もちとか…本当に下らんな。
国富をガンガンたれ流してどうすんのよ。
0938名無電力140012012/04/21(土) 14:26:06.81
ワンススルー方式を断行せよ!

「核燃料サイクル見直しの行方」-ブロゴス
http://blogos.com/article/37217/
0939名無電力140012012/04/22(日) 10:36:32.22
今度は100万円かけるとか言い出してるぞあのアホ。
0940名無電力140012012/04/22(日) 14:33:54.61
英国の電力源は2010年時点でガス火力47%▽石炭火力28%
▽原子力16%▽再生可能エネルギー7%だが、20年後に
再生可能エネルギー40%▽原子力38%▽ガス火力22%−という
組み合わせを目指す。しかし、エーオンとRWEほど財力のある
電力会社が欧州には見当たらないため、両社の撤退により英政府が
原子力政策とエネルギー安全保障の見直しを迫られるのは必至だ。
0941名無電力140012012/04/22(日) 16:39:30.96
脱原発:欧州で新設・増設断念相次ぐ 代替エネに投資も
http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000e030207000c.html
0942名無電力140012012/04/22(日) 21:26:02.52
>>940-941
だから何って感じなんだが。
今問題となってるのは当面の電力供給の問題だろうに。
0943名無電力140012012/04/23(月) 05:31:24.59
なぜに2011年じゃなく2010年なんだ?
しかもどこのものとも分からないコピペ。。
0944名無電力140012012/04/23(月) 08:27:16.90
野田政権は原発稼働したい派なのでやらないだけ

それぞれの企業が持っている非常用発電設備を
需用ピーク時に切れ目なく使えるように改修したり
農家の遊休地での中規模のソーラー売電を
転用手続無し届け出のみでやれるようにしたり
中小水力の発電の窓口を一本化したり
効果のある政策はいくつも有ると思うけどね
0945名無電力140012012/04/23(月) 08:45:55.51
>>940-941
ネタ出し乙
過去2度の世界大戦の勃発と惨禍から、核兵器のため原発推進という流れがあったが、
欧州統合や原発事故(チェルノブイリ・フクイチ)で、核兵器も原発も要らねってか。
世界征服を狙う米国・ロシアに対抗するため、フランス・英国は核兵器を維持するため原発産業維持だな。
戦争も核兵器も原発も経済紛争も全て亡者どもが原因だ。
※ 贅沢・見栄の欲→金・権力→支配欲→悪事→失う恐怖→亡者
だから、「あるがままを堪能する事が、最高の贅沢・見栄」という思想を広めるしかないな
0946名無電力140012012/04/23(月) 10:55:41.93
>>945

北朝鮮だね
0947名無電力140012012/04/23(月) 10:56:02.31
>>945

北朝鮮だね
0948名無電力140012012/04/23(月) 14:43:43.59
ほしがりません 勝つまでは。

0949名無電力140012012/04/24(火) 12:29:31.81
これからの時代の経済や老人の年金や保険を支えるであろう若年層に選択する権利が無いように思えるよ。

それでも年金や医療保険を削ってまで、なにかをしましょうって話にならんのが、不思議?不自然。
0950名無電力140012012/04/24(火) 12:31:08.02
まず埋蔵金や公務員の削減に対して何もできないのに、東電には必ずできるってのも信用できない。
0951名無電力140012012/04/24(火) 13:00:53.61
>それでも年金や医療保険を削ってまで
ターゲットは共済年金とか公金で好条件な年金などだけだよ。
企業年金は金がないなりに勝手に最適化されるし、国民年金ははじめっから金がない。
普通に年金や医療福祉を削ると、医療費介護負担が家族に降りかかるだけ。
拒否したら生活保護経由で税金の形で降りかかるだけ。

0952流離の旅人2012/04/24(火) 14:30:43.72
脱原発騒ぐひとは、自然エネルギー増やせば良いと簡単に言うけど、電気は
量が足りても、上手く配れる送配電網が無いと、頭隠して尻隠さずと思うが
自然エネルギーが増えることは、電源分散が進むことになる、それには送配電
網を協力に整備(スマートぐりっと)しないとうまく電気は安定供給に繋がらない
現に北海道で風力発電機設置可能な場所が多くあるようだが、送配電網が
整備されていないので、設置できないでいる、日本再生にはまず送配電網
整備するべき、今すべての原発を準備なしに止めると、量は足りるかもしれないが
安定供給に支障きたすとおもうが
0953名無電力140012012/04/24(火) 15:11:37.78
>>952
なんか違うことがごちゃ混ぜのような。
安定供給も何も今は自然エネルギーは微量だし
たとえ送電網に問題なくどんどん増やすとしても
数年単位で急激に増えるものでもない。
今原発を止めるかどうか(1年2年単位の話)には
全く関係ない話だと思うが。
ここ1,2年の原発再稼働可否には、自然エネルギーはほとんど関与しない。

>量は足りるかもしれないが安定供給に支障きたすとおもうが
量は足りないので、安定供給以前の話だと思う。

その後は火力と節電で耐えつつさてどうしようか、急いで
他のエネルギー源(自然エネルギーとは限らない)整備しようかってプランと
いつ第二の福島が生まれるか分からないリスクを背負って再稼働しつつ
建前は自然エネルギーを促進するプラン。
どっちを選ぶかの話だと思う。
でもって、再稼働させちゃったら老朽炉以外はだらだらと稼働されて、
送配電網も自然エネルギーも普及せず、311以前に戻るだけではなかろうか。

0954名無電力140012012/04/24(火) 15:37:52.72
次世代に苦労させるくらいなら、今苦労するという判断があってもいい。
0955名無電力140012012/04/24(火) 15:57:02.03
>>952-953
「原子力がベース電源」は、原発推進派の洗脳文句。 実際は、ベース電源どころか逆にお荷物だ。
考えてくれ。
全電力出力の18%の原発が、供給の30%?も占める(実際は10〜17%?)
2倍も大活躍みたいだが、地震に脆く故障・ミスし易いため、突然、度々停止する。
しかも、一旦、停止すると復帰は、核爆発と熱ストレスを避けるため、徐々に慎重にと時間がかかる。
また、原発は巨大で複雑で機器類が多いし精密で安全基準も厳しいため、点検・調整・修理が大変だし時間もかかる。
また修理も、被爆しながら防護服着用しながらだから大変だし時間もかかる。
このため、費用と人員を最優先で投入しているが、稼働率60%と低い。
以上ように、地震・故障・ミスでの突然の度々停止が、何倍もの負担を強いている。

つまり、半分近く休む病弱で繊細で超贅沢で超危険なバックレ女を、苦労しアイドル仕事させてるようなもんだw
で、そのバックレ女を、さも優秀と見せかけるため、火力君と水力君が機敏にしっかりホローしてるってわけw
0956名無電力140012012/04/24(火) 16:02:22.10
今まで、政府や電力会社や官僚ども言う事はズーと嘘ばかりだった。
そして、反原発派の市民団体の言っていた事はズーと正しかった。
今夏も同じだろう。

しかし、政府らがズーと(たぶん100回以上?)、連続して嘘をつき続けてるってのもある意味凄いなw
そんだけ国民を愚弄できるってのも凄いw
0957名無電力140012012/04/24(火) 17:15:15.89
×反原発派の市民団体
○極左マルキスト団体
0958名無電力140012012/04/24(火) 22:08:11.97
>>953
去年と違って今年は中電には余裕があるので
関電は中電管内の独立系から電気買えばいいじゃん


0959名無電力140012012/04/25(水) 00:18:56.62
>>956
「反原発派の市民団体の言っていた事はズーと正しかった」
毎年毎年「どこかで地震が起こる」って言い続けてればいずれは当たる。
それと一緒
0960名無電力140012012/04/25(水) 08:48:59.71
今スグ地震と津波が来るのなら、一般の被災者は膨大で死者は数万にならない?

そちらは放置でいいの? 突っ込みどころが多すぎるよ・
0961名無電力140012012/04/25(水) 09:14:06.16
>>959
いや、もんじゅや刈羽もあるし、いつかはあたる、じゃなく当たり続けてただけだろ。
無視し続けてたのがあまりに大きいのが起こって無視できなくなってきただけだ。
0962名無電力140012012/04/25(水) 10:07:03.36
>>960
東海・東南海・南海地震は今回の震災前の被害想定でも2万5千人は死ぬって予想だ
対策済でそういう国に住んでるんだから仕方ない
日本人って、自然災害のリスクは世界的にみたら桁違いに高いリスクを受け入れながら、
他のリスクはゼロリスク主義だからな
まあ自然災害リスクを気にすると国内に住めないから、住んでる時点で選別されてるし
0963名無電力140012012/04/25(水) 10:42:54.70
>>960
津波で万単位死亡+家流される

vs

津波で万単位死亡+家流される+一部数十年立ち入り禁止+農産物売れない+校庭使用禁止その他

テーマパーク「地獄」に新たに針山地獄がオープンしたにすぎないと言いますか?

他に大きな問題があるからこっちはたいしたことない、というのはごまかしだよ。
しかも前者は対策困難な天災に対し、後者はなんとかできるかもしれない問題(人災)。
0964名無電力140012012/04/25(水) 11:46:14.30
いや 別に津波が来てもメルトダウンも水蒸気爆発もしなければ問題ないだろ?

今ある原発を止めても10年後でもコストはそうかわらんと思うけど。。。
火力を使い続けてしかもそれら+原発に変わる自然エネルギーに置き換えようとすれば毎年10兆以上の金が掛かるだろ。

それには埋蔵金でも使うのか?原資の問題抜きに絵空事を垂れ流すのは古館+飯田だけで勘弁してくれよ。
0965名無電力140012012/04/25(水) 12:00:37.00
>>964
合理的に判断すれば、日本に住む事自体が自殺行為なんだ
死んでも良いから日本に住みたいって非合理的な思考をしてる国民しか居ない国
生活には合理性じゃなく、感情的な選択が重要で、自殺行為でもあえてするとか、
実は対して問題なくてもストレスがかかるからやらない事とかがある
原発が動いてるストレスを感じるのが嫌って国民が増えてしまったんだから仕方ない
貧しくなろうが、そういう生き方を選んだ国になるってだけ
0966名無電力140012012/04/25(水) 12:39:13.67
貧しくなるの選択するのは結構だけど、そのコストと年金どうすんだい?
次世代に先送りして、年金はもらえるから良いってのはどうかと思うよ。

厄介な負の遺産、リスクの問題よ申告だよ。
年金を削減すればいいのに・
0967名無電力140012012/04/25(水) 12:51:21.11
>>966
次の世代に使用済み核燃料も贈るのをお忘れなく。
せめて途中でこれ以上増やさない選択をしていればいいが、
増やし続ける選択を今の若者、特に既に子供がいる世代が許すことはないと思うよ。
0968名無電力140012012/04/25(水) 13:04:52.38
>合理的に判断すれば、日本に住む事自体が自殺行為なんだ
>死んでも良いから日本に住みたいって非合理的な思考をしてる国民しか居ない国

はぁ?なんじゃそらwwwwwwww
0969名無電力140012012/04/25(水) 13:08:16.07
10年で2倍になるとか、期間の自乗に比例して増えるわけでもあるまいし。
年金や高齢者対策は今までより団塊の世代の高齢化によって急に増えるんだよね。


私が言いたいのは今ある原発を動かすコストってそれほど高くないでしょ、それ以外の選択をした場合のコストを言わないのはズルイよ。
送電分離で安くなるってのは どうかね、全く素人の意見だと思うよ。
0970名無電力140012012/04/25(水) 13:47:17.71
>>969
どっちに動いても作ってしまったものがある以上安くはならないよ。
ちょっと高くちょっと危険なのと、どんどん高く危険な方向にいくのとの比較だ。
0971名無電力140012012/04/25(水) 16:02:45.79
安くなるなんて話してないけど。。。。。

どんどん高く危険ですぐに地震が来て津波でメルトダウンするってこと?
電源さえ引っ張れればOKなはずだが、なにを想定されているのか?

北朝鮮のミサイルか?
0972名無電力140012012/04/25(水) 16:12:40.74
>>969

太陽光発電の買取価格しってるのか?

それを送電分離した会社から購入したいって人がいたら連れてこいよ、
0973名無電力140012012/04/25(水) 17:21:50.34
>>970 だった


太陽光発電の買取価格しってるのか?

それを送電分離した会社から購入したいって人がいたら連れてこいよ、
0974名無電力140012012/04/25(水) 18:22:43.75
東電だけガキみたいにイジメ醜い。原発ダメ値上げイヤなら電気使うな!元凶はGE利権屋。東電に責任押付けた逃亡者汚いな!外交防衛無き日本を心配しろ!クソ猪瀬橋下石原武田斑目迎合マスコミ古館バカ国民、天罰大停電を食らえ!
0975名無電力140012012/04/25(水) 20:25:03.75
>>955
ワロタw
原発は、分かれた女と同じだなw
おかげで、以前のように女に気に入られたいとか邪念が無くなって聖人君子の毎日だな
0976名無電力140012012/04/25(水) 20:40:35.57
955の最後の2行の喩えがいいね
0977名無電力140012012/04/25(水) 21:54:12.11
別れて、安全な娘を金で買うのか。。。
0978名無電力140012012/04/25(水) 22:16:26.13
地熱娘は、飯も食べずに稼働率95%と働き者。
しかも半永久的に働いてくれる。
バックレ女は、葬式代が高そうだけど、棺桶に葬ろう。
0979名無電力140012012/04/26(木) 00:46:53.95
>>973
普及したら下がるよ
要は未来のために今我慢するか
薬物中毒みたいな生活を続けるかだ
0980名無電力140012012/04/26(木) 05:49:29.09
薬物中毒などと敢えて例えるのは詭弁の論法だよ。
議論の際に例を持ち出すのは必要に応じてにした方が良いよ。
どんどんブレていくからね。
0981名無電力140012012/04/26(木) 10:12:48.43
>>973
いきなり太陽光に頼るなよ。んなもん安くなるまで大量導入なんて無理。
安価になるまではしばらくは火力と節電やっとけ。
安価にならなければ、捨てろ。

それでも多少は高くつくだろうが、
それは今まで導入努力しなかったつけがきただけだ。

できないものはできない。まずこれを知るべき。
原発の可否は、アレを見てしまった以上、もう選択の余地があるものではない。
比べること自体無意味だよ。




0982名無電力140012012/04/26(木) 10:29:49.11
@JPN_LISA: こんな事を言っている人が本当にいるんだ。びっくりした。あれだな、きっと火力発電所過負荷運転で何かに変身するんだろうな。→飯田哲也「火力はフル回転しても事故が起こらない」
ひどすぎるなw
原発安全論者をどうこう批判できる資格あるのこの人に
0983名無電力140012012/04/26(木) 11:52:07.87
節電だけじゃないだろ・

電気代あげたし、需要制限もするだろ。。

電車がどれだけ減便したのかしらないのか?

テツナリも全部丸投げで、供給責任だけ担保しろっていうだけで肯定するひとが全然いないのが不自然。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。