【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/14(木) 23:29:58.64田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA
飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0798名無電力14001
2012/04/05(木) 19:33:34.68文脈的には強風の際に発電はどうなるかなのに、通常の話をしてどうする?
そもそも、フルーパワーってなんだよ?
0799名無電力14001
2012/04/05(木) 20:33:52.950801名無電力14001
2012/04/05(木) 21:08:58.540802名無電力14001
2012/04/05(木) 21:14:45.33この場合、強風が吹いてない状態だろ。
0803名無電力14001
2012/04/06(金) 01:13:15.66強風が吹いてない今現在ってのは合致する
ゆとりよのぉ
0804名無電力14001
2012/04/06(金) 01:29:09.95>795-796は強風時、言わば異常系ではどうなるのかを喋ってるのに
正常系の話を持って来られても意味無いでしょ?
掲示板なんだから流れに沿った話をしてくれよ。
0807名無電力14001
2012/04/06(金) 08:33:40.95正気か?
日付見ろ。
4月4日時点での昨日今日は3,4日だろ?
そこは爆弾低気圧来てたところの話だろ。
低気圧が去ったあと、つまり5日の発電量は関係ないし。
0809名無電力14001
2012/04/06(金) 10:13:15.503日のピークはカットしてた
4日は動いてた
5日は風速弱まっても10m超でフルパワー
流れから言ってもなんらおかしくない補完レス
0810名無電力14001
2012/04/06(金) 12:52:25.260811名無電力14001
2012/04/10(火) 07:03:33.560812名無電力14001
2012/04/10(火) 15:00:25.460813名無電力14001
2012/04/12(木) 20:20:47.92[FT]補助金削減でドイツ太陽光発電の前途に暗雲 (2012/3/28 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=2
相次ぐ太陽光発電所の建設が引き金となって電力価格が上昇し、再生可能エネルギーへの国民の支持を失いかねない懸念から、メルケル政権のレトゲン環境相も補助金引き下げを支持している。
というのも、フィーノー・タワーが今後20年間で電力1kWhあたりに受ける補助金は、電力利用者が支払う再生可能エネルギー促進付加金によって賄われるためだ。
発電容量が増えるほど、買わなければならない太陽光発電が増え、利用者が支払わなければならない金額も増える。
11年には、ソーラーハイブリッドのような企業と多くの自宅所有者が7500メガワットの太陽光発電を供給したが、これは政府予想の2倍にあたる。
その結果、再生可能エネルギー促進付加金は70%増の3.5ユーロセント/kWhに跳ね上がり、ドイツの電力料金は欧州で最も高くなった。
0814名無電力14001
2012/04/12(木) 20:24:14.61そのお陰でおれたち格安のパネルを買える ありがとうドイツ
0815名無電力14001
2012/04/12(木) 22:06:58.84製造技術のブレイクスルーで価格が下がったわけじゃない
0816名無電力14001
2012/04/12(木) 22:16:38.02http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
一時は世界最大の太陽電池メーカーに上り詰めたドイツのQセルズが3日、
裁判所に破産を申請した。同国の太陽電池大手の破産申請は昨年12月以降で
4社目。
Qセルズは事業継続を模索していたが、前日再建を断念する方針を表明、
この日デサウロスラウの裁判所に破産申請した。同国の太陽電池メーカーは、
政府による補助金削減に加え、生産能力を増強したサンテック・パワー
・ホールディングスなど中国勢との競争激化で苦戦。中国企業の増産に伴い
太陽光パネルは供給過剰状態が生じている。ドイツではこの4カ月間に
ソロンとソーラー・ミレニアム、ソーラーハイブリッドがいずれも経営破綻
した。
これから2年先くらいに、ドイツの後追いで、日本の太陽電池メーカーも、
次々と破綻するンですよ。 遅れているのが、わかりマセンか?
独メモリーチップ大手、キマンダが破産申請 (2009年 01月 23日)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36058020090123
↓
日の丸半導体の没落 遅すぎた次の一手、政府の失政も一因に (2012年2月27日)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120227/biz12022721470026-n1.htm
シャープとか、パナ(元サンヨー)とか、京セラとか、ソーラーフロンティア
(昭和シェル石油)とか、最初に逝くのはどこかな?
0817名無電力14001
2012/04/12(木) 22:19:06.29貼っておきますね。
昭和シェル、太陽電池は期待から失望へ
ttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD16069N16022012000000
> 昭和シェル石油が成長戦略の中核に据える太陽電池などの「エネルギー
> ソリューション事業」の赤字が止まらない。昭和シェルが14日発表した
> 2011年12月期の連結決算は、純利益が前の期比45%増の231億円…
瀬戸際に立つ太陽電池産業、欧州債務危機が飛び火し軒並み大赤字 (2012/01/16)
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7034f8e252647b63ab0b829b4171eb05/
> 2011年春に宮崎県に世界最大級の工場を新設した昭和シェル石油。
> 「大きなジャンプをしないと世界の競争に勝ち残れない」(香藤繁常・
> 昭和シェル石油会長)と、1000億円を投じたが、のっけから壁に
> ぶち当たっている。
>
> 同社の太陽電池関連事業の営業損益は11年1〜9月で196億円の
> 赤字。もともと11年は立ち上げ費用等で100億円規模の赤字を見込
> んでいたが、ここまで膨らむのは会社にとっても想定外。11年の年間
> 赤字額は二百数十億円に膨らむ公算が大きい。
>
> 国内最大手シャープの同事業も今期は160億円の赤字に陥る見通し。
> 前期は21億円の黒字だった。「国内で集中生産するという従来モデル
> は、今の環境を考えるとほとんど無理だ」と、片山幹雄・シャープ社長は
> 吐露する。
>
> 業界では「手堅く稼いでいる」との評判があった京セラも11年7〜
> 9月の太陽電池事業は一転して営業赤字にあえいだ。市況悪化をかんがみ、
> 12年3月期の生産計画も80万キロワットから70万キロワット程度へ
> 下方修正した。
0818名無電力14001
2012/04/12(木) 22:20:40.78補助金便りの非採算性事業。
ムダなパネルをつくって非効率に設置しまくればしまくるほど儲かるという
ゲスなプロジェクトだった。
禿孫が猿みたいにやりたがってたのも、
この失敗と企業が儲かる構造を知っていたから。
飯田哲也は責任とって腹かっさばけよ
0819名無電力14001
2012/04/12(木) 22:26:44.73Qセルズのニュースは、その中でも象徴的な事例だろう。
要は、ドイツやスペインが補助金を打ち切ったり、削減した結果、
バタバタと倒産する企業が出たわけだな。
政府の補助金だよりで、実質的なビジネスが出来てなかったということだろう。
日本はこういうブームが起こる前から太陽光への補助金を随分前からやっていて、
ちょうどそれを打ち切った頃に、ドイツが補助金を出しだして、
シャープがQセルズに抜かれた!!と大騒ぎしてたことがあったけど、
結果、正解だった面があるんじゃないか?
ドイツがこれだけの失敗を身を体して見せてくれてんだから、
日本で今始まっている全量買取の議論は、辞めるべきだと思うよ。
やめなくても改めるべき。
今の状況だと、補助金が尽きるまで、世界中の溢れた太陽光パネルが
日本に流れこんでくるようなことになるだけだ。
イタリアが同じような目にあってるんだよ。
0821名無電力14001
2012/04/13(金) 05:36:14.80政策がもっと早く決まってれば何の問題もない
政策のミス
0822名無電力14001
2012/04/13(金) 05:43:58.07命がけで国をまもることなどしないだろう
原発もおなじ
リスクなんてだいきらい
国のために命をかけるなど‥
0823名無電力14001
2012/04/13(金) 12:05:31.610824名無電力14001
2012/04/13(金) 13:45:55.95ほ〜 やって貰ったらいいよ。
0825名無電力14001
2012/04/13(金) 18:52:07.34反原発信者やら社民党やらアクティオやら中核派やら緑豆が 割高な電気でも買ってくれるさ
出資は孫とかスズキ自動車とか、採算度外視でいくらでも出してくれるよ
0826名無電力14001
2012/04/13(金) 18:53:13.93パナは大赤字だが太陽光部門ではどうなってるのかな?
パナホームとごちゃ混ぜにしてわけわからない状態かもしれんが。
0827名無電力14001
2012/04/13(金) 19:29:36.14送電線事故が起きると分散型電源側の機器が壊れるから、事故を検知して自動遮断する仕組みが分散型電源側にいる
発送電分離後の送電会社が、タダでそれを負担すると思うかい?
新エネルギーを大々的にやるのは、めっちゃ金かかるって みんないつ気付くのかな
全量買い取り制度のおかげで、新エネルギーの発電割合が増えれば増えるほど
みんなの電気代は割高になっていくんだけど
系統全体を安定させるコストがそれに上乗せされるんだぞ
0828名無電力14001
2012/04/13(金) 19:32:46.670829名無電力14001
2012/04/13(金) 19:55:44.91それ今の太陽光パワコンとかに既にあるだろ。
メガソーラーなどにはないのか?
0830名無電力14001
2012/04/14(土) 11:33:54.83>みんなの電気代は割高になっていくんだけど
ここだけ同意。
今の補助は、コストダウン促進のためにあるはずのもの。
このままのコストでがんがん増やしていいはずない。
導入量に制限を設けて、コストダウンするに従って増やしていくべき。
割高になること自体は覚悟の上だろ。
割高になっても仕方ない理由があるから、導入するわけで。
0831名無電力14001
2012/04/14(土) 14:51:03.39補助金がつきるまでのチキンゲームみたいなもんで、必ず太陽光バブルを生むよ
後先考えず過熱して、最初から指摘されていた問題が顕在化して、マスコミが手のひら返して最後はパーン
ドイツやイタリアで今起きている不都合な事実は、マスコミは報道しないからな
0832名無電力14001
2012/04/14(土) 22:38:04.83コストも発電コストもかかるんだぞ。
すでにある施設は今すぐに廃炉にしてもコストはかかる、無かったことにはできんよ。
0833名無電力14001
2012/04/14(土) 23:26:23.740834名無電力14001
2012/04/14(土) 23:48:14.49先送りコストって何?
今廃炉するより将来廃炉する方がコスト高くなるの?
0835名無電力14001
2012/04/15(日) 06:47:17.430836名無電力14001
2012/04/15(日) 10:23:58.700837名無電力14001
2012/04/15(日) 10:34:37.44化石燃料を1/3食う原発も先はない
0838名無電力14001
2012/04/15(日) 10:54:39.86使用済み核燃料は確かに問題だな。
でも、地中深く埋めるんでしょ?
予想図で見た感想でしかないが、量が増えてもそれに比例してコストが増えるって感じでもない気がする。
0839名無電力14001
2012/04/15(日) 10:59:43.510840名無電力14001
2012/04/15(日) 15:01:06.5010年程度の以降期間に既存の安全度が高い原発を動かすことは反対じゃない。
10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
0841名無電力14001
2012/04/15(日) 15:04:27.15どうしたいのかわからんよ。
0842名無電力14001
2012/04/15(日) 22:13:12.34地下水汚染と将来の地殻変動による地上へのリーク危険
なんせ封じ込めていないとまずい期間は10万年とかそれ以上とかいう世界だ。
そんな長期間持つ容器なんてない。5万年でグズグズになると考えられている。
>>841
埋めるしかないが、せめて増やすな=できるだけ早期に停止して廃炉に向かえ
数十年の間に革新的な封じ込め技術が出るかも知れない=簡単に埋めずに
取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0843名無電力14001
2012/04/16(月) 09:54:42.25議論になってないよ、反対の理由にしてるだけ
0844名無電力14001
2012/04/16(月) 09:59:29.21いくらでもネット上に書いてある
0845名無電力14001
2012/04/16(月) 10:04:57.54>10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
そんな無茶な設定しなくても・・・
絶対なんて無いんだし、安全神話と同じレベルだよそれ。
>>842
どうしたいの?
地中が嫌だったら宇宙に投棄するか?
0846名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:12.59書いてあるじゃん・・・
>埋めるしかないが、せめて増やすな
>簡単に埋めずに取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0847名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:22.900848名無電力14001
2012/04/16(月) 10:35:19.23原発反対派は処分場の問題があるから原発反対なんですよ。
原発反対だから、処分場も反対。
だから反対に利用(理由)してるの。
0849名無電力14001
2012/04/16(月) 11:26:32.74あんたたち!とまとめられても困る
できるだけ他のエネルギー源を開発しつつ縮小していけ派から、
出てしまった分はしょうがない、せめてこれ以上悪くならんようにさっさと廃炉しろと言う人←俺ここ
放射脳で意味ワカラン反対する人
政治的にやばいひと
いろいろだよ。
処理が必要と理解しても、反対が出るのはどうしようもないよ。
納得させるための処理技術+場合によっては金で黙らせるしかない。
稼働中原発とこのへんは変わらないな。
稼働中原発ほど熱くないが量は膨大だ・・・
0850名無電力14001
2012/04/16(月) 11:40:39.80地元民とも違いがわからんし。
話し合いも拒否して反対する意味が解らない。そもそも数十人の反対派の講義活動を報道が知るのって不自然。
TVカメラが着たから、そろそろ始めましょう・・・・・・。
日本の原発は反対だけど、もっと危険かもしれない韓国、北朝鮮や中国はどうなのか聞きたい。
0851名無電力14001
2012/04/16(月) 12:25:06.570852名無電力14001
2012/04/16(月) 13:03:37.430853名無電力14001
2012/04/16(月) 13:51:14.35そう言う人もいるし、そういう事をする人もいれば電力危機は緩和されるかも根。
それだけのこった。反対派とまとめてレッテル貼るなよ。
賛成派が全員村人なんてのも言わないし(言う奴はほっとけ)
0854名無電力14001
2012/04/16(月) 14:05:22.59静岡だっけ、原発止めても交付金止めないでって言っただけじゃなくて、議会で決議したとこ。
管さんを讃美したひともいたね。
0855名無電力14001
2012/04/16(月) 17:04:57.20勝とうと思えばネガティブイメージ貼り付けて罵倒するのが楽だけど、
やってる本人のイメージダウンでもあるから・・・
0856名無電力14001
2012/04/16(月) 17:11:57.84哲也 哲也 ホームラン
0857名無電力14001
2012/04/16(月) 19:53:49.37いままでどれだけ電力関係の広告扱っていただんだよって思う、
えらそうに報道って言うけど、新聞もTVも大半は通販。
トヨタの時もそうだけど、取材が浅い。だから哲也みたいな便利屋が重宝される。
0858名無電力14001
2012/04/16(月) 19:54:31.93他国に抗議する権利はある
教科書やら靖国やら中国や朝鮮の内政干渉の歴史を知らないのか
思想信条の話じゃなくて、実害の話だからな 当然だ
日本に文句いう権利ないって人は 核兵器開発反対を日本政府や欧米にしかいわず
中国やロシア、北朝鮮の核兵器はきれいな兵器とごまかす勢力の人
つまりそういうこと そうとられても仕方が無い、ダブルスタンダードの身勝手な発言
0860名無電力14001
2012/04/17(火) 06:50:52.57比較音痴の馬鹿
教科書などの問題は事実VS捏造で言う言わないの資格とか関係ないこと
原発の問題は、単に日本が自分のことを棚に上げる行為
それで外国をとやかく言える資格はない
国内を先に片付けろってことだ
わかったか馬鹿
0861名無電力14001
2012/04/17(火) 09:59:38.58日本より安全性が低ければ止めてほしいけど。
0862名無電力14001
2012/04/17(火) 12:36:46.99事故った日本は安全でなかったくせに止められなかっただろ
なんで事故ってない外国のものを安全でないと言える?
0863名無電力14001
2012/04/17(火) 12:42:02.20そもそも海外も処分場問題あるだろ。。。
0864名無電力14001
2012/04/17(火) 13:01:46.87わかったか馬鹿
0866名無電力14001
2012/04/17(火) 13:42:27.32何十年先になるねん? そんな長い期間安全ならその技術で国内に原発を・・・・。
0867名無電力14001
2012/04/17(火) 13:53:47.45それやらんで外国を兎や角言う資格はない
論点をずらすな馬鹿
0868名無電力14001
2012/04/17(火) 15:22:56.89幼い子供達の心臓の25%が僅かの量でセシウムに犯される
1年後、早急に影響が出る事と言う事ですので、心電図などで心配な人は健康検査をきちんとして調べて欲しいとの事です。
ベラルーシでも人口が減るなど大きく影響し、甲状腺癌や癌より影響が早いとの事です。
http://www.youtube.com/watch?v=OmTz_VuFovQ
0869名無電力14001
2012/04/17(火) 16:00:03.74とか言ってる時点で完全にアホ
0870名無電力14001
2012/04/17(火) 18:37:40.390871名無電力14001
2012/04/17(火) 20:36:18.29自分のことを棚に上げる馬鹿
0872名無電力14001
2012/04/17(火) 23:20:45.17消されるぞ そこは察してやれ
0873名無電力14001
2012/04/18(水) 00:01:18.780874名無電力14001
2012/04/18(水) 03:28:37.41大阪府市顧問「電力足りる」…再稼働ゼロ時予測
中部電力の幹部は飯田哲也を殴り倒してもいいレベル。
電力需給ギリギリでやってるのに融通しろとは図々しいにもほどがあるだろw
0875名無電力14001
2012/04/18(水) 07:06:26.950876名無電力14001
2012/04/18(水) 07:12:56.53SBのハゲのことか?
0877名無電力14001
2012/04/18(水) 07:34:16.79原発が終わりって空気を読んで、新たな発電を推進する努力を怠った
0878名無電力14001
2012/04/18(水) 09:40:23.871年やそこらでなんとかできるわけないだろ馬鹿w
0880名無電力14001
2012/04/18(水) 10:30:13.44接収でもするのか?
不安定な電力を誰がつかうんだよ?
建設コストも電気代に乗っかるんだろ。。。
0881名無電力14001
2012/04/18(水) 11:29:15.18屋根を貸してくれた住民には賃借料を売電利益から払う。住民の出資はゼロで。
一気に広まるよ
0883名無電力14001
2012/04/18(水) 12:24:03.07結局役人の天下り先を作るつもりか!!いい加減にしろよ。
他国で成功してる例を教えてよ。。。。
物理的って・・・・怖いな 中華とか朝鮮の話か・・・・?
0885名無電力14001
2012/04/18(水) 14:50:28.24あなたの主張だと・・・・・。
哲也先生は足りるって言ってるんだから、する必要もないだろ。
全世帯の電気メーターを変えるって言うから、また天下りできるね。
0886名無電力14001
2012/04/18(水) 14:51:30.51できなきゃ投票した人も同罪だよ。
0887名無電力14001
2012/04/19(木) 19:07:10.29まあ、購入価格〜30円/kwhなら、大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側から購入できるだろ。
※ 関電管内の自家発電700万kw。 自家発電側は34億円の儲け ※(30円/kwh−5円/kwh)×236万kw×58時間
関電、暴利を貪ってんだから34億円など大した事ないだろ。 ※社員平均年収1千万円、多額の広告費・福利厚生費…
それとも、その分、臨時的に徴収(世帯平均17円。事業所平均153000円)するってかw
※ 2000万世帯(電力需要割合10%)、事業所2万社(電力需要割合90%)と仮定。
※ 世帯平均?円×2000万=34億円×10%。 事業所平均?円×2万社=34億円×90%
0888名無電力14001
2012/04/19(木) 19:27:28.67関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ。
他に自家発電が大幅に増加してるだろ。…エンジン発電機100万kw、他の発電機100万kw、太陽光は20万kw。
合計638万kwだから、関電の今夏の最大需要2146万kw(=2784万kw −638万kw)。
じょえ〜、関電の原発なしの今夏の供給2489〜2574万kwを遥かに下回ってしまったよw
0889名無電力14001
2012/04/19(木) 20:03:53.13http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120419-OYT1T00240.htm
0890名無電力14001
2012/04/19(木) 20:55:16.52融通しろ?ってなんのこと言ってるの?基地?
0891名無電力14001
2012/04/19(木) 21:03:52.070892名無電力14001
2012/04/19(木) 21:48:27.44俺も節電してビックリした。
簡単に1/3も下がったよw
観てないないのに付けっぱなしのTV、PC。
電灯も昼、つけっぱなしだったし。
暖房も無意味につけっぱなしだった。
1/3に下がったので電気料金の基本料も大幅に下げたら、毎月7千円も下がった
0893名無電力14001
2012/04/19(木) 22:29:55.71いやいやさがるものだ。
0894名無電力14001
2012/04/19(木) 23:08:30.71>>888
「関電管内の自家発電700万kw。」
これのソースは?
どうせ、系統連系もできなくて連続運転が30分や1時間が限度の非常用電源がほとんどだろ?
とても
「大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側」
なんて無理。
「関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ」
去年みたいな操業シフトみたいな無理な節電は無理だと自動車工業会も
言ってる訳だが。
何を根拠に15%減ると?
原発の事故対策の時は楽観シナリオによる想定を批判しまくってた連中が
こと電力需給の話になると、とたんに再楽観シナリオを前提にしたがるのはダブルスタンダードそのもの。
結局自分たちに都合の悪いデータは認めたくないだけなんだろ。
0895名無電力14001
2012/04/19(木) 23:09:02.62そのうち、メガソーラーでも反対運動が起こりそうだ。
反対する人間は原発反対を唱える人間と同じ種類だと思うが。
2012年04月19日13時00分
提供:読売新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/6483178/
隣家の屋根に設置された太陽光パネルの反射光で日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が
設置工事を請け負った住宅建築会社「タマホーム」(東京都港区)と隣家の男性を相手取り、
パネル撤去と損害賠償計220万円を求めた訴訟の判決が18日、横浜地裁であった。
佐藤哲治裁判官は「原告らは反射光で日常生活の平穏を妨げられ、精神的苦痛を被った」として、
男性に北側のパネル12枚の撤去、男性とタマホームに計22万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は2008年4月、タマホームに発注し自宅の屋根の南側と北側に計19枚のパネルを取り付けた。
佐藤裁判官は「原告はベランダに洗濯物を干す際にサングラス着用が必要になるなどの状態となった」と指摘し、
「受忍限度を超えた被害を受けている」と認定した。
タマホームは裁判で「類似のケースはなく、予見可能性がなかった」などと主張。
取材に対し「判決文が届いておらず、コメントできない」としている。
0896名無電力14001
2012/04/19(木) 23:16:50.23関電管内の自家発電700万kW以上あり、その内1000kW以上の発電設備のところから
15〜20円/kWhで購入する条件で購入した場合の購入量は83万kW。
これは政府の供給力予測
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています