【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力14001
2011/07/14(木) 23:29:58.64田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA
飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0750名無電力14001
2012/03/23(金) 15:50:06.71もはや単なる偽善的銭ゲバにしか見えないのだが…
0751名無電力14001
2012/03/24(土) 10:15:51.41その数字を数字で論破するような主張がこのスレになければ
単なる銭ゲバには見えないし
飯田哲也の主張を信じざるを得ない
0752名無電力14001
2012/03/24(土) 10:44:49.25朝生で出した全て自然エネルギーでやれるって出した根拠の無いグラフで失笑を買ったやつは?
それから、論破なんて言う奴は気持ち悪い。
0753名無電力14001
2012/03/24(土) 10:45:18.76よほどの○ホか。
0754名無電力14001
2012/03/24(土) 15:12:01.23福島原発事故を契機に一気に脱原発へと舵を切ったドイツ。
科学者として原発推進派だったメルケル首相はどのように決断を下したのか?
終結したドイツ原子力40年戦争を描く
・科学者として為政者として…彼女が脱原発を決めたワケ
福島原発事故を経ても、日本の脱原発は進まない。
一方で事故を他山の石として脱原発を進めたのがドイツ。
選挙でも緑の党が躍進、公立小学校では原発の問題点が教えられる。
国を挙げての方針転換をリードしたのがメルケル首相だった。
科学技術への信頼から原発推進派だった彼女はどのような思考を経て決断したのか?”
ドイツ人を守らなければ”40年の”原子力戦争”を詳報
0755名無電力14001
2012/03/24(土) 16:06:43.48石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)-BLOGOS
http://blogos.com/article/34823/
0757名無電力14001
2012/03/24(土) 16:54:56.68大阪ニュース
府市統合本部「再稼働とんでもない」 大飯原発を視察
0759名無電力14001
2012/03/24(土) 20:00:59.91どんだけキモい連中なの?
飯田のニヤケ顔もキモいけど、お前等信者の方がよっぽどだよ。
0763名無電力14001
2012/03/25(日) 07:10:38.83はい逃げたーww
お前が自分から>>746で書いた事は全部じゃないって言ってんだろw
なら先に言うべき事、みなまで言えよw
話にならんわww
0765名無電力14001
2012/03/25(日) 19:18:39.040766名無電力14001
2012/03/26(月) 11:24:25.470767名無電力14001
2012/03/26(月) 17:19:02.48>おれもみなまで言ってないんだが(キリ
>おれがみなまで言ってないのは「で?」の一言のところのことなんだが(キリ
格好いい。。。濡れるわw
人並みに達しないお前の理解力が哀れでしかたないから>>747を補足してやろうw
国民は消費者であり生産者でもある、と書いた。
企業の生産コストが上がれば、海外流出圧力は強まる。
特に第二次産業でな。
すでにインフラが肝の素材産業でさえ流出しつつある。
現代社会は海外生産とのコスト切り下げ競争中。
さて、単なるお前のくだらない団塊主婦的なルサンチマンを理由に、
エネルギーコストを上げて、流出速度早めてどうすんの?
鉄鋼生産なんか国内は壊滅するよ?
付随する産業への被害も波及するよね?
日本人にどこで働けっていうの?
人件費にしわ寄せが行く事もあるね?
馬鹿なの?死ぬの?
0770名無電力14001
2012/03/26(月) 22:37:28.270771名無電力14001
2012/03/26(月) 22:38:36.910772名無電力14001
2012/03/26(月) 22:41:31.410773名無電力14001
2012/03/27(火) 06:12:30.790774名無電力14001
2012/03/27(火) 21:38:50.88飯田も攻めが生ぬるいよ
原発なんて耐熱5000℃の素材を先に開発してからやれ!とでも言えよ
0775名無電力14001
2012/03/27(火) 22:35:01.03http://www.ustream.tv/recorded/21397050
0776名無電力14001
2012/03/28(水) 07:38:58.07若し自宅が福島市並の汚染をしてしまったとしたら、少なくとも二年ほどは一時帰宅しないだろう。
福島の避難地域のような汚染があれば先ずは自宅も何もかも放棄するかもしれない。
そもそももはやなんらの価値も無い。二度とその地を訪れることはないであろう。
そのような事故を起こしていながらなんら社会的な制裁すら受けていない連中が平気な顔をして生活しているのである。
日本とはそのような社会であるのだ。
自分の住んでいるとこの原発で核光が確認されたというに・・・
0777名無電力14001
2012/03/28(水) 08:03:33.870778名無電力14001
2012/03/28(水) 09:21:01.8203/24(土) 21:26 RkNTtNBU0
福島第一原子力発電所 日本滅亡 原発事故の現実
http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
嘘をつくのはもう辞めろ!
総放出量は 汚染水だけでチェルノブイリの1・5倍 @東電データで計算(広瀬隆)
総放出量は チェルノブイリの2倍から5倍 @アーニ―ガンダーセン(広瀬隆)
ガンの増加率 10年間で100万人単位 @スリーマイルを検証した スティーブウィング(広瀬隆)
今後数十年かけて地下水脈を辿って福島の汚染水が東京までやってくる可能性がある @住めなくなる。
事故前の 魚の数値 0.086 事故後の500ベクレル 5800倍
。
500ベクレルとは緊急時にやむを得ない状態で食べる値。
3年食べ続けると致死量に至ります @松田助教
日本のジャーナリストの信頼性38%から8%にダウン 外国から今、一切相手にされてません @広瀬隆
上杉氏の言うとおりみたいです
日本の医師は何故立ち上がらないんだ!
放射能に関しては日本の医者は無能だ!ふざけんな! お前らが元凶だ! 広瀬隆(怒)
子供は4ベクレルで変化が見られる。
体内に10ベクレルで異常開始、50ベクレルで心電図に表れる。 @広瀬&パンダ
例 TOKIOの 山口20ベクレル
スリーマイル事故から9年後の現実
今9歳の女の子が失明しようとしています 私の周りの人がどんどん倒れていきます スリーマイルでは放射能漏れはないとされています この現状をみてください @隠されたスリーマイル事故
0779名無電力14001
2012/03/28(水) 09:21:11.77全家庭の電力メーターを変えればいいといってたな飯田は。。。
0782名無電力14001
2012/03/28(水) 22:20:50.270783名無電力14001
2012/03/28(水) 22:59:40.07「子供は4ベクレルで変化が見られる。
体内に10ベクレルで異常開始、50ベクレルで心電図に表れる」
天然の放射性同位体(カリウムとか炭素とか)が体内にあって
大人で7000とか8000Bq、子供がその1/3としても2000Bqくらいの
放射性物質が体内にあるんだが
どうやって4Bqの影響を測定したんだよw
0785名無電力14001
2012/03/29(木) 18:47:30.740786名無電力14001
2012/03/30(金) 09:20:04.13新指導者のかの国では自爆SWがついてるって話だしね。。。
0787名無電力14001
2012/03/30(金) 09:58:12.32http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012033001001295.html
0788名無電力14001
2012/03/30(金) 13:50:02.92全消費電力出力(日中のピークでおよそ50-60GW)の25%を超えている。
http://www.sma.de/de/news-infos/pv-leistung-in-deutschland.html
0789名無電力14001
2012/03/30(金) 15:38:44.60風説の流布にはならない。
金融で不正に偽情報をながして株価などを操作するのを取り締まる法律だから適用されない。
ただ、それ以前にモラルとして許されるモノじゃないな。
0790名無電力14001
2012/03/30(金) 18:21:37.36の拡散してること一応上げとくわ
本人は別にいいと思ってるんだろ
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
0791名無電力14001
2012/04/02(月) 19:38:47.18>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
0792名無電力14001
2012/04/03(火) 05:25:38.31カオス理論のバタフライエフェクトって奴だw
0793名無電力14001
2012/04/04(水) 10:30:51.66脱原発で経済成長(笑)。
飯田哲也(笑)。
0794名無電力14001
2012/04/04(水) 10:32:15.38ドイツが通年で輸出超過とかいうあれ。
もちろん震災前の3ヶ月も含めてです。
そしてもちろん、日本の震災後、脱原発を決めて以降は輸入超過です(笑)。
0795名無電力14001
2012/04/04(水) 18:52:26.00いっぱい発電したのか、風が強すぎてクラッチ切ってたか、どっちだろう?
0796名無電力14001
2012/04/04(水) 22:50:52.90でもそれ以外の前後の時間は動いててた。
0798名無電力14001
2012/04/05(木) 19:33:34.68文脈的には強風の際に発電はどうなるかなのに、通常の話をしてどうする?
そもそも、フルーパワーってなんだよ?
0799名無電力14001
2012/04/05(木) 20:33:52.950801名無電力14001
2012/04/05(木) 21:08:58.540802名無電力14001
2012/04/05(木) 21:14:45.33この場合、強風が吹いてない状態だろ。
0803名無電力14001
2012/04/06(金) 01:13:15.66強風が吹いてない今現在ってのは合致する
ゆとりよのぉ
0804名無電力14001
2012/04/06(金) 01:29:09.95>795-796は強風時、言わば異常系ではどうなるのかを喋ってるのに
正常系の話を持って来られても意味無いでしょ?
掲示板なんだから流れに沿った話をしてくれよ。
0807名無電力14001
2012/04/06(金) 08:33:40.95正気か?
日付見ろ。
4月4日時点での昨日今日は3,4日だろ?
そこは爆弾低気圧来てたところの話だろ。
低気圧が去ったあと、つまり5日の発電量は関係ないし。
0809名無電力14001
2012/04/06(金) 10:13:15.503日のピークはカットしてた
4日は動いてた
5日は風速弱まっても10m超でフルパワー
流れから言ってもなんらおかしくない補完レス
0810名無電力14001
2012/04/06(金) 12:52:25.260811名無電力14001
2012/04/10(火) 07:03:33.560812名無電力14001
2012/04/10(火) 15:00:25.460813名無電力14001
2012/04/12(木) 20:20:47.92[FT]補助金削減でドイツ太陽光発電の前途に暗雲 (2012/3/28 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=2
相次ぐ太陽光発電所の建設が引き金となって電力価格が上昇し、再生可能エネルギーへの国民の支持を失いかねない懸念から、メルケル政権のレトゲン環境相も補助金引き下げを支持している。
というのも、フィーノー・タワーが今後20年間で電力1kWhあたりに受ける補助金は、電力利用者が支払う再生可能エネルギー促進付加金によって賄われるためだ。
発電容量が増えるほど、買わなければならない太陽光発電が増え、利用者が支払わなければならない金額も増える。
11年には、ソーラーハイブリッドのような企業と多くの自宅所有者が7500メガワットの太陽光発電を供給したが、これは政府予想の2倍にあたる。
その結果、再生可能エネルギー促進付加金は70%増の3.5ユーロセント/kWhに跳ね上がり、ドイツの電力料金は欧州で最も高くなった。
0814名無電力14001
2012/04/12(木) 20:24:14.61そのお陰でおれたち格安のパネルを買える ありがとうドイツ
0815名無電力14001
2012/04/12(木) 22:06:58.84製造技術のブレイクスルーで価格が下がったわけじゃない
0816名無電力14001
2012/04/12(木) 22:16:38.02http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
一時は世界最大の太陽電池メーカーに上り詰めたドイツのQセルズが3日、
裁判所に破産を申請した。同国の太陽電池大手の破産申請は昨年12月以降で
4社目。
Qセルズは事業継続を模索していたが、前日再建を断念する方針を表明、
この日デサウロスラウの裁判所に破産申請した。同国の太陽電池メーカーは、
政府による補助金削減に加え、生産能力を増強したサンテック・パワー
・ホールディングスなど中国勢との競争激化で苦戦。中国企業の増産に伴い
太陽光パネルは供給過剰状態が生じている。ドイツではこの4カ月間に
ソロンとソーラー・ミレニアム、ソーラーハイブリッドがいずれも経営破綻
した。
これから2年先くらいに、ドイツの後追いで、日本の太陽電池メーカーも、
次々と破綻するンですよ。 遅れているのが、わかりマセンか?
独メモリーチップ大手、キマンダが破産申請 (2009年 01月 23日)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36058020090123
↓
日の丸半導体の没落 遅すぎた次の一手、政府の失政も一因に (2012年2月27日)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120227/biz12022721470026-n1.htm
シャープとか、パナ(元サンヨー)とか、京セラとか、ソーラーフロンティア
(昭和シェル石油)とか、最初に逝くのはどこかな?
0817名無電力14001
2012/04/12(木) 22:19:06.29貼っておきますね。
昭和シェル、太陽電池は期待から失望へ
ttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD16069N16022012000000
> 昭和シェル石油が成長戦略の中核に据える太陽電池などの「エネルギー
> ソリューション事業」の赤字が止まらない。昭和シェルが14日発表した
> 2011年12月期の連結決算は、純利益が前の期比45%増の231億円…
瀬戸際に立つ太陽電池産業、欧州債務危機が飛び火し軒並み大赤字 (2012/01/16)
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7034f8e252647b63ab0b829b4171eb05/
> 2011年春に宮崎県に世界最大級の工場を新設した昭和シェル石油。
> 「大きなジャンプをしないと世界の競争に勝ち残れない」(香藤繁常・
> 昭和シェル石油会長)と、1000億円を投じたが、のっけから壁に
> ぶち当たっている。
>
> 同社の太陽電池関連事業の営業損益は11年1〜9月で196億円の
> 赤字。もともと11年は立ち上げ費用等で100億円規模の赤字を見込
> んでいたが、ここまで膨らむのは会社にとっても想定外。11年の年間
> 赤字額は二百数十億円に膨らむ公算が大きい。
>
> 国内最大手シャープの同事業も今期は160億円の赤字に陥る見通し。
> 前期は21億円の黒字だった。「国内で集中生産するという従来モデル
> は、今の環境を考えるとほとんど無理だ」と、片山幹雄・シャープ社長は
> 吐露する。
>
> 業界では「手堅く稼いでいる」との評判があった京セラも11年7〜
> 9月の太陽電池事業は一転して営業赤字にあえいだ。市況悪化をかんがみ、
> 12年3月期の生産計画も80万キロワットから70万キロワット程度へ
> 下方修正した。
0818名無電力14001
2012/04/12(木) 22:20:40.78補助金便りの非採算性事業。
ムダなパネルをつくって非効率に設置しまくればしまくるほど儲かるという
ゲスなプロジェクトだった。
禿孫が猿みたいにやりたがってたのも、
この失敗と企業が儲かる構造を知っていたから。
飯田哲也は責任とって腹かっさばけよ
0819名無電力14001
2012/04/12(木) 22:26:44.73Qセルズのニュースは、その中でも象徴的な事例だろう。
要は、ドイツやスペインが補助金を打ち切ったり、削減した結果、
バタバタと倒産する企業が出たわけだな。
政府の補助金だよりで、実質的なビジネスが出来てなかったということだろう。
日本はこういうブームが起こる前から太陽光への補助金を随分前からやっていて、
ちょうどそれを打ち切った頃に、ドイツが補助金を出しだして、
シャープがQセルズに抜かれた!!と大騒ぎしてたことがあったけど、
結果、正解だった面があるんじゃないか?
ドイツがこれだけの失敗を身を体して見せてくれてんだから、
日本で今始まっている全量買取の議論は、辞めるべきだと思うよ。
やめなくても改めるべき。
今の状況だと、補助金が尽きるまで、世界中の溢れた太陽光パネルが
日本に流れこんでくるようなことになるだけだ。
イタリアが同じような目にあってるんだよ。
0821名無電力14001
2012/04/13(金) 05:36:14.80政策がもっと早く決まってれば何の問題もない
政策のミス
0822名無電力14001
2012/04/13(金) 05:43:58.07命がけで国をまもることなどしないだろう
原発もおなじ
リスクなんてだいきらい
国のために命をかけるなど‥
0823名無電力14001
2012/04/13(金) 12:05:31.610824名無電力14001
2012/04/13(金) 13:45:55.95ほ〜 やって貰ったらいいよ。
0825名無電力14001
2012/04/13(金) 18:52:07.34反原発信者やら社民党やらアクティオやら中核派やら緑豆が 割高な電気でも買ってくれるさ
出資は孫とかスズキ自動車とか、採算度外視でいくらでも出してくれるよ
0826名無電力14001
2012/04/13(金) 18:53:13.93パナは大赤字だが太陽光部門ではどうなってるのかな?
パナホームとごちゃ混ぜにしてわけわからない状態かもしれんが。
0827名無電力14001
2012/04/13(金) 19:29:36.14送電線事故が起きると分散型電源側の機器が壊れるから、事故を検知して自動遮断する仕組みが分散型電源側にいる
発送電分離後の送電会社が、タダでそれを負担すると思うかい?
新エネルギーを大々的にやるのは、めっちゃ金かかるって みんないつ気付くのかな
全量買い取り制度のおかげで、新エネルギーの発電割合が増えれば増えるほど
みんなの電気代は割高になっていくんだけど
系統全体を安定させるコストがそれに上乗せされるんだぞ
0828名無電力14001
2012/04/13(金) 19:32:46.670829名無電力14001
2012/04/13(金) 19:55:44.91それ今の太陽光パワコンとかに既にあるだろ。
メガソーラーなどにはないのか?
0830名無電力14001
2012/04/14(土) 11:33:54.83>みんなの電気代は割高になっていくんだけど
ここだけ同意。
今の補助は、コストダウン促進のためにあるはずのもの。
このままのコストでがんがん増やしていいはずない。
導入量に制限を設けて、コストダウンするに従って増やしていくべき。
割高になること自体は覚悟の上だろ。
割高になっても仕方ない理由があるから、導入するわけで。
0831名無電力14001
2012/04/14(土) 14:51:03.39補助金がつきるまでのチキンゲームみたいなもんで、必ず太陽光バブルを生むよ
後先考えず過熱して、最初から指摘されていた問題が顕在化して、マスコミが手のひら返して最後はパーン
ドイツやイタリアで今起きている不都合な事実は、マスコミは報道しないからな
0832名無電力14001
2012/04/14(土) 22:38:04.83コストも発電コストもかかるんだぞ。
すでにある施設は今すぐに廃炉にしてもコストはかかる、無かったことにはできんよ。
0833名無電力14001
2012/04/14(土) 23:26:23.740834名無電力14001
2012/04/14(土) 23:48:14.49先送りコストって何?
今廃炉するより将来廃炉する方がコスト高くなるの?
0835名無電力14001
2012/04/15(日) 06:47:17.430836名無電力14001
2012/04/15(日) 10:23:58.700837名無電力14001
2012/04/15(日) 10:34:37.44化石燃料を1/3食う原発も先はない
0838名無電力14001
2012/04/15(日) 10:54:39.86使用済み核燃料は確かに問題だな。
でも、地中深く埋めるんでしょ?
予想図で見た感想でしかないが、量が増えてもそれに比例してコストが増えるって感じでもない気がする。
0839名無電力14001
2012/04/15(日) 10:59:43.510840名無電力14001
2012/04/15(日) 15:01:06.5010年程度の以降期間に既存の安全度が高い原発を動かすことは反対じゃない。
10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
0841名無電力14001
2012/04/15(日) 15:04:27.15どうしたいのかわからんよ。
0842名無電力14001
2012/04/15(日) 22:13:12.34地下水汚染と将来の地殻変動による地上へのリーク危険
なんせ封じ込めていないとまずい期間は10万年とかそれ以上とかいう世界だ。
そんな長期間持つ容器なんてない。5万年でグズグズになると考えられている。
>>841
埋めるしかないが、せめて増やすな=できるだけ早期に停止して廃炉に向かえ
数十年の間に革新的な封じ込め技術が出るかも知れない=簡単に埋めずに
取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0843名無電力14001
2012/04/16(月) 09:54:42.25議論になってないよ、反対の理由にしてるだけ
0844名無電力14001
2012/04/16(月) 09:59:29.21いくらでもネット上に書いてある
0845名無電力14001
2012/04/16(月) 10:04:57.54>10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
そんな無茶な設定しなくても・・・
絶対なんて無いんだし、安全神話と同じレベルだよそれ。
>>842
どうしたいの?
地中が嫌だったら宇宙に投棄するか?
0846名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:12.59書いてあるじゃん・・・
>埋めるしかないが、せめて増やすな
>簡単に埋めずに取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0847名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:22.900848名無電力14001
2012/04/16(月) 10:35:19.23原発反対派は処分場の問題があるから原発反対なんですよ。
原発反対だから、処分場も反対。
だから反対に利用(理由)してるの。
0849名無電力14001
2012/04/16(月) 11:26:32.74あんたたち!とまとめられても困る
できるだけ他のエネルギー源を開発しつつ縮小していけ派から、
出てしまった分はしょうがない、せめてこれ以上悪くならんようにさっさと廃炉しろと言う人←俺ここ
放射脳で意味ワカラン反対する人
政治的にやばいひと
いろいろだよ。
処理が必要と理解しても、反対が出るのはどうしようもないよ。
納得させるための処理技術+場合によっては金で黙らせるしかない。
稼働中原発とこのへんは変わらないな。
稼働中原発ほど熱くないが量は膨大だ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています