【自然エネルギー】田中優・飯田哲也【脱原発】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力14001
2011/07/14(木) 23:29:58.64田中優
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E7%2594%25B0%25E4%25B8%25AD%25E5%2584%25AA
飯田哲也
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%25E9%25A3%25AF%25E7%2594%25B0%25E5%2593%25B2%25E4%25B9%259F_(%25E7%2592%25B0%25E5%25A2%2583%25E5%25AD%25A6%25E8%2580%2585)
0002名無電力14001
2011/07/15(金) 00:22:29.730003名無電力14001
2011/07/16(土) 12:48:55.150004名無電力14001
2011/07/16(土) 12:57:58.360005名無電力14001
2011/07/16(土) 13:16:40.57おひさまファンド
http://www.ohisama-fund.jp/
0006名無電力14001
2011/07/16(土) 18:05:00.73http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal/symposium
http://iwakamiyasumi.com/archives/category/webjournal/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A
0007名無電力14001
2011/07/16(土) 18:14:46.600008名無電力14001
2011/07/16(土) 20:30:29.76http://diamond.jp/category/s-iida_energy
【第1回】 原発の急速な縮小は不可避今、大胆なエネルギーシフトをめざす理由
【第2回】 「脅し」でなく適切な「政策」で今夏の電力は充分足りる!
【第3回】 迷走続く原発事故賠償の枠組み東京電力“ゾンビ”スキームの欺瞞
【第4回】 自然エネルギーの実力は世界が実証済み日本で拡大しない要因は政治と政策の不在
【第5回】 議論百出する発送電分離の要所は送電網の全国一体化による安定供給とイノベーション
【第6回】海江田「原発再稼働要請」無責任発言の裏で脱原発・自然エネルギーへの“地殻変動”
【第7回】 東北など自然エネルギーを軸とした街づくりにいま求められる「地域の核」の3要素
0009名無電力14001
2011/07/24(日) 02:26:59.970010名無電力14001
2011/07/24(日) 17:06:27.110011名無電力14001
2011/07/25(月) 15:58:37.30「原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治に向けて (講談社現代新書)」
を出版した首都大学東京教授・宮台真司氏。
長きにわたり、脱原発、自然エネルギーへのシフトを訴えてきた
社民党党首・福島みずほ議員。
ニコ生では初顔合わせになる二人がそれぞれの立場から「原発」、
「自然エネルギー」にかかる問題の本質にせまります。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv57490831
0012名無電力14001
2011/07/25(月) 16:02:53.840013名無電力14001
2011/07/25(月) 16:04:04.47http://iwakamiyasumi.com/archives/10209
http://tanakayu.blogspot.com/
0014名無電力14001
2011/07/25(月) 16:30:19.56http://twitter.com/#!/iidatetsunari
0015名無電力14001
2011/07/25(月) 20:42:41.64石川のくそじじのほうがよっぽど胡散臭いわ
奈良林もな。
0016名無電力14001
2011/07/26(火) 02:01:24.91飯田は反論もできず惨めだったなw
たった1回渇水のため原子炉の出力が落ちたから、原子力は出力調整ができないと言い切る。
自然エネルギーのめどなんてついてないじゃんと言われたら、そのうちできる。
との繰り返しの馬鹿の一つ覚え、つまりこいつの知識にはなんのバックグラウンドもないのがよくわかるなw
0017名無電力14001
2011/07/26(火) 02:50:47.420018名無電力14001
2011/07/26(火) 03:54:35.12技術的な問題であって、欧州の電力事情とは全く関係ないわなw
まあお前みたいなアホだから飯田を信じられることが良くわかるなw
0019名無電力14001
2011/07/26(火) 08:56:53.45自然エネルギーについて、ドイツが40%に踏み切った大きな理由は技術の裏付けがあるから。
直流高圧送電線が実用化したのと北海全体を欧州の風車の海にして電気をお互いに融通し、
強風時の余剰電力吸収先としてノルウェーの揚水発電所を使えるめどが立った。
この揚水発電所は無風状態が1週間続いても必要な電力を供給できる。
すでに原発企業アレバの風車が北海には立ち始めてるし、シーメンスは原発から撤退し、
風力発電事業に注力している。
風力というのは現代技術の粋を集めた高度技術なのだよ。
ところで、飯田は見通しが甘いと思う。2020年代までの脱原発計画を示しているが、
原発は1年以内にすべて止まるので、その対策を今こそ打ち出すべきだ。
0020名無電力14001
2011/07/26(火) 09:05:10.96ばかじゃねえの。みな発言は抑えぎみだっただけだ。素人がぎゃーぎゃー騒ぐときの朝生とは
明らかにちがう。まあ、そんなことどうでもいい。原発が自然エネルギーにすら太刀打ちでき
ないクズ発電であることがよーくわかったろ。
0021名無電力14001
2011/07/26(火) 09:17:33.85さぞかし讃えらる人物になれたろうにw 残念だったな。
0022名無電力14001
2011/07/26(火) 09:45:07.440023名無電力14001
2011/07/26(火) 09:59:06.42http://live.nicovideo.jp/watch/lv55872156
0024名無電力14001
2011/07/26(火) 10:00:59.480025名無電力14001
2011/07/26(火) 10:51:52.39喋る時、半笑いだからかな?
真顔で喋って欲しい。
0026名無電力14001
2011/07/26(火) 10:57:59.880027名無電力14001
2011/07/26(火) 22:37:23.87http://www.ustream.tv/recorded/16102446
0028名無電力14001
2011/07/26(火) 22:38:29.09はやく論破してみろよw
0029名無電力14001
2011/07/27(水) 11:52:51.630030名無電力14001
2011/07/27(水) 17:20:11.98炭鉱も放射能があるから良くないと嫌そうに話してたね。
被曝労働とか炭鉱労働みたいなのが生理的に嫌いなのだろうな。
再生エネ利権うんぬんの前に生理的な好き嫌いのレベルから再生可能エネルギーをやってるので強いよね。
自然エネルギー100%の目標も被曝労働や炭鉱労働の撲滅のためかな。
そうすると第4の革命の意味するところもわかってくるw
0031名無電力14001
2011/07/27(水) 18:21:24.93http://live.nicovideo.jp/watch/lv57263832
菅政権の一員として実際に福島第一原発に関わってきた民主党の馬淵澄夫代議士と
経産省時代に原子力の立地に関わってきた自民党の齋藤健代議士のお二人をお招きし
河野太郎氏と共に、日本のこれからのエネルギーについて語ります!
【出演】
河野太郎(自民党衆議院議員)
馬淵澄夫 (民主党衆議院議員)
齋藤健(自民党衆議院議員)
河野太郎トークライブ
「エネルギーシフトは可能か?〜未来の電力を真剣に考えよう〜」
0032名無電力14001
2011/07/30(土) 20:55:57.24http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309697420/
0033名無電力14001
2011/07/31(日) 18:28:45.59埋蔵電力:128万キロワット 余剰分が減少
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110730k0000m020151000c.html
飯田や菅にとって切り札だったはずだが、
見事に霧散してしまったな。
0034名無電力14001
2011/07/31(日) 19:20:00.19使用中の自家発電の稼働率が問題。100%近いわけないと思うが。
0035名無電力14001
2011/07/31(日) 22:38:35.52年間の利用率とピーク時間帯の稼働率を混同してない?
年間の利用率は
(実際に1年間に発電した電力量)/(1年間ずっとフルに発電したと仮定した場合の電力量)
実際には休日とか夜間に自家発止めてる場合が多いだろうから、
利用率は低くなる。
一方ピーク時間帯の稼働率は
(ピーク時間帯に実際に発電している電力)/(運転できる自家発の総容量)
今年の夏はピーク時間帯の節電が義務づけられてるから
運転できる自家発はピーク帯にはかなり動いているはず。
夜間休日に止まってる分の利用率が低いのと
ピーク時間帯に積み増しできる供給力(いわゆる埋蔵電力ってのはこっち)
があるのは別の話。
0036名無電力14001
2011/08/05(金) 23:16:55.59尤も、財政赤字の額がすごい日本と違って外債への依存度が高すぎるからそうなるんだろうけど。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/?P=4
スペインの教訓は明白である。あまりに経済合理性から離れた高値の買い取り制度は
一見、太陽光発電の促進に役立つように見えるが、最終的には
電力料金の大幅引き上げによる国民負担と、
それに伴う経済への影響や企業の国際競争力喪失という犠牲を強いることになった。
たびたびの政策変更によって政府の信頼性も損なわれた。
スペインほどではないが、太陽光のFIT政策の見直しが進むドイツに関しても、
国際エネルギー機関(IEA)ではCO2削減の限界費用が1tあたり1000ユーロにもなるとして、
「高値のFITは費用効果的ではなく、これ以外の政策の採用」を勧告している。
0037名無電力14001
2011/08/06(土) 09:18:37.48よく固定価格買い取り制度の成功例と挙げられるドイツとスペインなんだが。
この2国を成功例として扱うべきではない。しかもドイツとスペインはEUの送電網の中にいて、自由に外国から電気を買える。当然フランスからも。
日本と全く状況が違う。
IEAに政策変更を勧告されたドイツの太陽光発電
両立しない固定価格買い取り制度とキャップ&トレード
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110420/106392/
太陽光発電 スペインの教訓―固定価格買い取り制度の光と陰
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20110406/106293/
0038名無電力14001
2011/08/06(土) 13:42:02.62何を持って成功とするか。
スペインなんか太陽光が
急激に増えすぎて、買取りコストも急増して
電気料金が暴騰して、慌てて買取り上限を決めたら
新規導入が激減。
ドイツも太陽光は増えたけど、パネルは外国製(主に中国)
ばっかりで国内産業の育成という目的は達成できず。
電気料金の上がった分だけ中国メーカーに金が流れるという顛末に。
0039名無電力14001
2011/08/06(土) 14:12:29.91飯田哲也
http://www.scribd.com/isepjapan/shelf
http://www.isep.or.jp/
http://twitter.com/#!/isepjapan
0040名無電力14001
2011/08/06(土) 14:12:37.18軽く教訓にすればいいだけ。
0041名無電力14001
2011/08/06(土) 14:15:35.27推進派の妄想がバカバカしくて笑ってるというニュアンスだろ
0042名無電力14001
2011/08/06(土) 15:48:27.780043名無電力14001
2011/08/06(土) 16:12:14.43他人の利害については他人事意識を持つ。
0044名無電力14001
2011/08/09(火) 11:06:08.500045名無電力14001
2011/08/09(火) 16:02:14.71特別対談:フクシマ後の日本のエネルギー政策
飯田哲也/トーマス・コバリエル氏(スウェーデン・エネルギー庁長官)対談
0046名無電力14001
2011/08/09(火) 16:15:11.71http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312806237/
0047名無電力14001
2011/08/09(火) 16:20:31.10http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305011418/
0048名無電力14001
2011/08/11(木) 18:39:43.14■中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし[前編]
h
ttp://000hime.blog74.fc2.co
m/blog-entry-429.html
■中野剛志氏「電力自由化は無能無策の極地」書起こし[後編]
ht
tp://000hime.blog74.fc2.co
m/blog-entry-430.html
0049名無電力14001
2011/08/12(金) 09:15:26.80http://www.taji-so.com/my_tajiso/article.php?all=88
0051名無電力14001
2011/08/15(月) 00:11:04.59飯田さんのように、理路整然と的確に問題点と解決法をすらすらと発言できる人の意見を、
うまく政治に取り入れる事ができないものか・・・。
湯浅誠さんのように内閣府参与でいいから、何らかの形で関わっていて欲しい。
一部の一般人だけが話を聞けるだけなのは勿体ない事。
0052名無電力14001
2011/08/15(月) 00:42:51.75その説明の根拠が
「ドイツではできてる」とか「ヨーロッパではこうだ」
っていうだけでそれを日本にどう取り入れるかという具体論に
乏しいんだよね。
しかも自家発6000万kWなんていう数字をそのまま信じちゃってるみたいに
電力系統についての知識は怪しい感じだし
(実際にはIPPやPPSの電源になってる分も含んだダブルカウントだった)
0053名無電力14001
2011/08/15(月) 01:54:00.520054名無電力14001
2011/08/15(月) 08:12:54.67飯田はときどきポカはやるけど尊敬してるよ。
机上の人ではなくて実践の人だからね。
地域の自然エネルギー推進を手伝って、実績もある。
0055名無電力14001
2011/08/15(月) 09:26:21.96おまえデタラメふりまいてるだけだな。それがおまえの唯一の能力なんだろな。
0056名無電力14001
2011/08/16(火) 14:03:51.99「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
0057名無電力14001
2011/08/18(木) 16:00:04.18http://www.ustream.tv/channel/dwmk-kaigi2011
8月18日(木)、19日(金)、
全国各地の生産者、メーカー約150名を集めて放射能汚染の対策や
、自然エネルギーについての勉強会を実施します。大地を守る会は
1986年チェルノブイリ原発事故以降、有機農業と原発は共存しえないと考え、
脱原発を目指して活動してきました。今回の福島第一原発事故を受けて、
改めて脱原発社会づくりに向けての自然エネルギーの現状を
NPO法人環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長から学び、
また現実的な対応である放射能除染についてを、農林水産副大臣・篠原孝さんに
ご報告いただきます。また福島第一原発事故から4カ月を経て、具体的な取り組みを
行っている生産者の情報交換会も行います。
http://www.daichi.or.jp/info/news/2011/0817_3099.html
0058名無電力14001
2011/08/18(木) 17:39:15.81飯田も詐欺師の仲間か?
なんのことかわからない人は"クライメート事件"でぐぐれ
0059名無電力14001
2011/08/20(土) 14:39:26.180060名無電力14001
2011/08/20(土) 14:48:41.660061名無電力14001
2011/08/20(土) 21:26:57.14だらだら理屈をこねるけど根拠をまったく言わない。
環境利権で飯を食おうという真正詐欺師。
こんなんがエネルギー政策をうんぬん言えることが驚きです。
日本の知的レベルの低さはすごいです。
日本は沈没です。
0062名無電力14001
2011/08/20(土) 21:39:26.27http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313842996/
0063名無電力14001
2011/08/20(土) 21:44:12.30概念を骨格から組み立てることが出来ない人たちだということを痛感しました。
一方で、電力10社体制で構成される電気事業連合会というのがタテヨコのマトリックスで、いわゆる
まさに「幕藩体制」なんですね。東電「幕府」に、紀州(関電)・尾張(中部電)の御三家にその他の親藩
大名。そして電源開発という外様、という具合です。
それぞれの組織の中では当然しっかり縦軸でオーソライズしながら、あとは横軸で調和を取りながらやっていく
という、壮大なる幕藩体制を目の当たりにしました。
でも最終的な意思決定の場は、私が電中研にいたころは、ほとんど毎晩のように赤坂、六本木、銀座に
連れていかれて、電事連の偉いさんとか当時の通産省の偉いさん、電中研と酒を飲みながら、いわば腹芸の
ようなところで方向性が決まっていくわけですね。
まあ、なんとすごい世界だと。
0064名無電力14001
2011/08/20(土) 22:49:01.72http://www.ustream.tv/recorded/14090027
http://www.ustream.tv/recorded/14091157
「続・福島後のエネルギー政策」 @ロフトプラスワン
出演:河野太郎、飯田哲也、佐藤栄作久
http://www.ustream.tv/recorded/14719618
http://www.ustream.tv/recorded/14721872
0065名無電力14001
2011/08/21(日) 15:13:53.58http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2010energyhtml/img/224-6-1.gif
http://www.iea.org/textbase/nppdf/free/2010/key_stats_2010.pdf
http://www.eia.gov/emeu/international/elecprih.html
http://hw001.spaaqs.ne.jp/iica/1105mr.pdf
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html
0066名無電力14001
2011/08/21(日) 15:23:50.99自然エネルギーを導入した省エネ都市「スマートシティ」。
震災後、日本や新興国を舞台に国内外の企業がシステム作りを競っている。
エネルギービジネスの最前線からの報告
東日本大震災を境に、風力発電や太陽光発電など「再生可能エネルギー」の導入が、がぜん注目されている。
なかでも加速しているのが、企業の水面下の動きだ。
国内・国外の企業が、日本や新興国を舞台に「スマートシティ」と呼ばれる“省エネ未来都市のシステム作り”を競っている。
日米韓の企業の最前線を取材し、環境ビジネスの新たな潮流を追う。
0067名無電力14001
2011/08/22(月) 09:24:07.870068東北のセシウム米ww
2011/08/22(月) 09:44:12.50下記のことを実行し、一般市民をなめたことをすれば大企業や官僚 自民党といえどたいへんな目にあうことを学習させましょう。AUや第一生命 三井住友は電力会社の大株主で原発推進企業です
・AUの携帯電話は解約
・第一生命 日本生命の保険も解約
・三井住友やミズホ系の口座は1円だけ残し放置
・原発大好きの東芝と日立 キャノンの製品は買わない すでに商品を買っていたら消費者としてお叱りの電話をする
・原発はやむなし!との世論誘導を展開している産経 読売 報知系列の新聞は買わない。そこに広告している商品もかわない。
・この期におよんで東電 原発利権集団に有利な法案を通過させようとしている自民 公明には選挙で投票しない
なかにはスカイプでお叱りの電話をひたすら掛けている猛者も
0069名無電力14001
2011/08/23(火) 22:50:35.82【電力】日本の電気料金は米国の2倍!殿様商売はなぜ成り立つか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312896548/
0070名無電力14001
2011/08/25(木) 06:31:07.490071名無電力14001
2011/08/25(木) 06:43:37.840072名無電力14001
2011/08/25(木) 20:08:18.05http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300720274/
0073名無電力14001
2011/08/25(木) 21:00:03.29起これば高いとは言わないんだよな。自分に都合いい方へ誘導するからずるい。
0074名無電力14001
2011/08/25(木) 21:01:35.260075名無電力14001
2011/08/25(木) 21:28:42.65アホだな〜 そんなんじゃ人生騙されてばっかりだろ。
0076名無電力14001
2011/08/25(木) 21:30:21.86なんか、悲しい人生なんだ、ってことは良くわかった。w
0077名無電力14001
2011/08/25(木) 22:06:13.020078名無電力14001
2011/08/25(木) 23:26:55.47即売り切れ、喜びの悲鳴
補助金なしで100万円の太陽光発電のテレビ通販! [08/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314245215/
0079名無電力14001
2011/08/25(木) 23:32:15.080080名無電力14001
2011/08/27(土) 06:22:45.200081名無電力14001
2011/08/27(土) 06:42:02.07http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314150937/
0082名無電力14001
2011/08/27(土) 08:13:33.26民主党員が馬淵を選出する気がなかったらどうしようもないだろう。
小沢は海江田に東電の法的整理をさせるつもりはないのか?
だとしたら小沢全然ダメだろ。これで小沢の評価も地に落ちるな。
0083名無電力14001
2011/08/27(土) 18:30:50.15http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314434525/
【電力】東電、10%超の値上げを打診、政府第三者委は難色 [08/27]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314428260/
0084名無電力14001
2011/08/27(土) 23:56:28.020085名無電力14001
2011/08/28(日) 00:52:23.05生み出すことができるから(EPRが30とか50ある)、基本的には石油がなくても自己生
産可能なレベルにある。(原料の採掘などは現状では石油でないと困難としても)
しかし、なぜかこういうことは説明しないw
0086名無電力14001
2011/08/28(日) 00:54:32.66>しかし、なぜかこういうことは説明しない
そりゃあ、あなたが勝手に無いことにした石油依存が
当然にあるからですよ。(アホ)
0087名無電力14001
2011/08/28(日) 01:06:59.24>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
まあ、あれだ。
馬鹿の妄想ってのはここまでやっかいだ、ということさ。w
0088名無電力14001
2011/08/28(日) 01:17:15.73石油依存では無いと仮定するニダ!
すると、石油依存しないで風車は作れるニダ!
でも誰もこれを説明しないニダ!
どうだ!陰謀ニダ!とってもおかしいニダ!
ど、どうしてクスクスするニカ?
0089名無電力14001
2011/08/28(日) 04:28:55.89http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1314443626/
0090名無電力14001
2011/08/28(日) 04:58:21.70>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
>しかし、なぜかこういうことは説明しない
それで、説明しない理由、理解できましたかぁ?(ムリポw)
0091名無電力14001
2011/08/28(日) 14:49:17.49★東京原発の誘致訴える、市民行動
・東京都内の識者らで作る市民団体が17日より、千代田区内で、
東京原発の誘致を求めるデモ行進を実行する。
「皇居を廃して、そこに東京原発を誘致せよ」などと書かれた横断幕や
プラカードを掲げ、JR有楽町駅周辺を約1時間にわたり行進する。
皇居前では、皇居の京都帰還を訴求する。
今後も月1回、都内各地で原発誘致を訴える行進をして行く予定。実行委員らは
「これからのエネルギーと皇室問題をどうするか考えるきっかけにしたい」と考えている。
日本の電力を守るため原発を東京に誘致するぞ!
国家破壊を目論む売国奴を原子炉に放り込め!
原発のない東京よりも皇居のない東京を目指そう!
売国奴が中心となって原発の全廃を訴えています。
仮に彼らの主張を実行すれば、我が国の電力供給量がいきなり約3割削減されることになり、
ただでさえ今夏今冬の電力不足が予測される中で緊急事態に陥っているエネルギー行政に
さらに追い打ちをかけることになります。
東電の問題にかこつけて原発全廃を主張し、その裏で病院等の電力源を遮断することで
騒乱状態を作ろうとしている売国奴の言いなりになるわけにはいきません。
日本の電力源を守るために私たちは原発を東京に誘致するデモ行進を敢行します。
誰も声を挙げられないのであれば私たちが先頭に立って声を挙げたいと思います。
一人でも多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
0092名無電力14001
2011/08/28(日) 15:11:36.93>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
サヨクの真骨頂!w
0093名無電力14001
2011/08/28(日) 15:29:27.13なぜ、原発と天皇制を関連付ける?さっぱりわからない。
反原発は日本のためだから日の丸を持って反原発デモに参加すると阻止されるんだぜ。変だろ。
ドイツもイタリアも反原発デモには国旗を持ってデモしているのに。
0094名無電力14001
2011/08/28(日) 15:55:12.53http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/51bd1b9bcd5c464ebbe8c044f6b61aff.jpg
http://tanakaryusaku.jp/wp-content/uploads/638a23c051d2c14280215be20ce80e4f.jpg
0095名無電力14001
2011/08/28(日) 15:56:30.27>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
>●天皇制を廃止する市民の会 - 日本の電力を守ろう! 原発を皇居に誘致するデモ行進!! 【東京本部 】
典型的な「赤から緑へ」だね。
赤色革命がとん挫して、行き先を無くしたサヨクが緑へと流れた。
0096名無電力14001
2011/08/28(日) 16:05:04.83>反事実発言(2003年から価格が落ちてない)を許してしまいました。
>大島さんの45円/kW時も高すぎますので本人に照会中です。
>すみません、事前にインプットしたのですが、フリップとしては用意されず
飯田さんは性格が優しい(優しすぎる?)。価格低下図まで用意していたなら、もっと声を大にして発言してください。
でないと間違った発言を容認したのと同じことになってしまう。
0097名無電力14001
2011/08/28(日) 16:41:05.79だめじゃん、ボコられちゃ。w
0098名無電力14001
2011/08/28(日) 21:34:44.61へタレ。w
0099これすごい本だぞ 特に最後のほう
2011/08/28(日) 21:39:30.31明日のエネルギー政策を、わかりやすく示す
1章──それでも日本人は原発を選んだ
2章──変わらない社会、変わる現実
3章──80年代のニッポン「原子力ムラ」探訪
4章──欧州の自然エネルギー事情
5章──2000年と2004年と政権交代後に何が起こったか
6章──自然エネルギーと「共同体自治」
7章──すでにはじまっている「実践」
内容(「BOOK」データベースより)
官僚支配、電力独占から抜け出すには―明日のエネルギー政策を、わかりやすく示す。
これからのエネルギーとこれからの政治を語ろう
http://www.amazon.co.jp/dp/4062881128/
0100名無電力14001
2011/08/28(日) 21:49:28.00電子書籍としても出してほしいな。iPhoneアプリでもいいから。
0101これすごい本だぞ 特に最後のほう
2011/08/28(日) 21:56:50.94計画停電、電力不足、電気料金の値上げ……未曾有の福島第一原発事故が起きてから、
繰り返しニュースとなり、節電キャンペーン、電力不足キャンペーンとともに認知されてきた日本の「電力不足問題」。
だが、本当に日本の電力は足りないのか? 電気料金を上げなければ電力会社の経営は成り立たないのか?
節電が続くと日本の優良企業は海外に逃げてしまうのか? 原発は本当にコストの安い発電方式なのか?
答えはすべて「NO」だ。 実は世界一高いともいわれる日本の電気料金には、原子力村の人々が潤う独特のカラクリがある
0102名無電力14001
2011/08/29(月) 00:14:14.53再生可能エネルギーに頼れない理由 これからのエネルギーを考える
0103名無電力14001
2011/08/29(月) 00:18:48.14結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。
0104名無電力14001
2011/08/29(月) 02:51:43.53原発利権が、原発を維持したいがために
再生可能エネルギーの足を引っ張る、足掛けし邪魔をしているという事
0105名無電力14001
2011/08/29(月) 03:39:48.19に置こうとしてる。風力発電なんかシェア上位3社は全部電力会社資本の会社だし
0106名無電力14001
2011/08/29(月) 18:35:15.650107名無電力14001
2011/08/29(月) 19:17:40.482001年に行われた、新エネルギー部会でも大手電力会社の圧力で
「新エネルギーは我が国のエネルギー源の一翼を担うことも可能」と言う一文が削除され
結局、大手電力会社による買い叩きが行われ、自然エネルギー開発が
大規模に進み難いことを裏付けていた
0108名無電力14001
2011/08/29(月) 19:54:16.83http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1314554913/
0109名無電力14001
2011/08/29(月) 19:55:23.620110名無電力14001
2011/08/30(火) 14:15:44.02昨夜の会合でウェッジの9月号が「すごい」と話題『「原発は安くない」は本当か』『再生可能エネルギーに頼れない理由』『トリウム原発』。
こんなのをグリーン車で読むお偉いさんは歪むだろうなぁ。そういえばJR東海社長の葛西敬之氏は
東電第三者委員会で東電擁護発言が極端でひんしゅくと聞いた。
0111名無電力14001
2011/08/30(火) 19:44:59.25http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110823_02.html
0112名無電力14001
2011/08/30(火) 19:54:50.81>結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。
パネルのコストが安くなってるならば、産業育成!なんて意味もなくなってるよ。w
0113名無電力14001
2011/08/30(火) 19:57:17.88という妄想でした
0114名無電力14001
2011/08/30(火) 20:08:58.88パネルのコストが安くなってるのに、産業育成?
いくら馬鹿でも、頭使って反論して味噌。w
ムリポ。w
0115名無電力14001
2011/08/30(火) 20:10:52.87>結論の前提となるパネル単体コストが違ってきているから意味がない。
パネルは安いニダ!
↓
じゃあ、補助金いらねえな。w
↓
補助金欲しいニダ!
↓
じゃあ、パネルは高いんだよな?
↓
パネルは安いニダ!
↓
はい、馬鹿ループ♪
0116名無電力14001
2011/08/30(火) 20:21:33.81太陽電池の世界市場、2030年に4倍規模に
次世代パワー半導体市場、2020年に10年比22.1倍へ
0117名無電力14001
2011/08/30(火) 23:37:58.72単価が下がるニダ!
0118名無電力14001
2011/08/31(水) 02:12:27.18また、東京電力と日本政府がこの状況を管理する能力に欠けていることに鑑みて,
地球の住民たる我々は、国際連合(UN)、世界保健機関(WHO)、
およびすべての国際機関と政府に対し、つぎのことを懇願します : 以下略」
と署名活動をはじめてくれたようです。
1. 国連の委任により、福島第一原子力発電所とその事故の帰結の管理を引き継ぐ国際的・学際的チームを確立すること.
2. 日本の人々を守るために、どんなコストも辞さずにあらゆる手段を講じる責任を持つ対策チームを国連内に設置すること.
ttp://www.appealforfukushima.com/ja/
0119名無電力14001
2011/08/31(水) 02:25:58.620120名無電力14001
2011/08/31(水) 02:46:45.040121名無電力14001
2011/08/31(水) 07:11:20.130122名無電力14001
2011/09/01(木) 08:02:06.57http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314801814/
0123名無電力14001
2011/09/01(木) 15:00:12.21世界で一番悲しい街・福島市に住む小学5年生の女の子の絶望聞いて
わたしは、ふつうの子供を産めますか?
何さいまで生きられますか?
なぜ福島市は、ひなんにならないのですか?
ひなんくいきにしてほしいです。 福島市民よりお金のほうが大切なのですか?
毎日長そで、長ズボン、マスク、ぼうしでとても暑い日も学校にいっています。
外でも遊べません。
まども、あけられません。
ふつうの子供を産みたいです。
早く死にたくないです。
0124名無電力14001
2011/09/01(木) 18:29:14.76http://www.shuwasystem.co.jp/products/7980html/3056.html
著者のブログ「効エネルギー」日記
http://d.hatena.ne.jp/YSER/
8月14日に心筋梗塞で緊急入院されていることが判明。
0125名無電力14001
2011/09/01(木) 18:43:16.61可哀そうに。
運動家に散々脅されて、こんなもの書かされて・・・。
0126名無電力14001
2011/09/01(木) 18:44:29.25飯田哲也
終了のお知らせ。
0127名無電力14001
2011/09/01(木) 19:08:40.540128名無電力14001
2011/09/02(金) 09:36:24.47http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314921660/
「脱原発」は後退? 野田新首相、再稼働前向き
新政権で「脱原発」の流れは後退する?
野田佳彦新首相は「脱『原発依存』」を主張しているが、
安全性を確認した原発の再稼働を促す姿勢も見せる。
見直しが迫られているエネルギー政策はどうなるのか。
菅直人首相は5月に中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の全面停止を要請。
7月には「脱原発」の方針を表明した。一方、野田氏は月刊誌への寄稿や記者会見で
「少なくとも2030年までは一定割合は既存の(原子力)発電所を活用」
「安全チェックしながら再稼働できるものはしていく」としている。
飯田哲也環境エネルギー政策研究所長は「脱原発依存の流れは自動的に後退する。
野田さんはエネルギー政策についての哲学や知識を持っていない」と指摘している。
産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110902/plc11090208120009-n1.htm
0129名無電力14001
2011/09/02(金) 09:38:05.610130名無電力14001
2011/09/02(金) 10:39:17.830131名無電力14001
2011/09/02(金) 11:59:11.28問題は新設するか否か、だ
0132名無電力14001
2011/09/03(土) 01:07:22.04http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314958131/
0133のんじい
2011/09/03(土) 01:20:58.61遂に野田内閣の閣僚の顔ぶれが見えた。細野氏が原発事故担当と環境大臣を兼務するのは、政策の継続性と脱原発に向かう中では良い傾向と言えよう。是非、原発事故の原因を徹底的に追求するとともに、早く被災者の方々の救済をお願いしたい。
また、原発の再稼動に向けた経産省の動きを牽制・監視をしていって欲しい。経産省は早く、節電を終わらせて電力需要を上げて電力不足を理由に停止中の原発の再稼動を画策しており、その動きを牽制するとともに社会的な節電の必要性を訴えていって欲しいと思う。
また、山岡氏を閣内に入れたのは党内融和と言う点では輿石氏の幹事長とともにヒットだろう。その意味では、党内の智恵を集められる体制は揃ったのかもしれない。
今、最大の国家課題は、大震災からの復興と経済回復、それに脱原発に向けた新エネルギー政策の策定だ。財政再建はその後に来るものだ。馬鹿な官僚どもやマスコミにいいように振り回されるとこの優先順位が逆転してしまう。
細野氏がどこまで頑張れるかだが、余りにも軽い内閣のような気がしてならない。民主党の叡智を結集して官僚たちの横暴を抑えるようにして欲しいものだ。いずれにしても、脱原発を推進してくれる野田内閣であることを祈ろう。
政治、環境の改善のためにブログを作っています。まだ、満足なものは書けていませんが、ご興味のある方は是非見に来てください。
→ http://ameblo.jp/tnzk2002/
0134名無電力14001
2011/09/03(土) 23:16:48.93脱原発派、再生可能エネルギー派の方たちがが数なして政局入りし
脱原発となる夜明け、再生可能エネルギーにより電力安定供給、経済シフトとなる政策導入、設置
が施行されていけば
日本の夜明け、未来は開拓されて征くと思います。
ぜひ、脱原発、再生可能エネルギー推進の方たちに次の選挙に数なして立候補して頂きたい。
0135名無電力14001
2011/09/04(日) 11:18:52.04建設中の原発2基を抱える県側では、困惑が広がった。県幹部は「大間原発すら建設を
断念するのか」と驚き、早急に国に確認するとした。
http://2ch-news.doorblog.jp/archives/52652729.html
0136名無電力14001
2011/09/04(日) 12:36:31.190137名無電力14001
2011/09/04(日) 12:46:09.78善人ヅラで貧民の農地をただ同然で巻き上げ固定価格で電気を高く売り利益90%も盗るな!
震災復興とは何の関係もない、ただお前が儲けてSB借金を返すだけの仕組みじゃないか!
(=週刊文春が正解だろ)。
全国の知事も、もろ手を挙げて共感する国民もバカだな。日本の緑を破壊し電気料金上がるだけ。
電気のことは原発の悪い面を正した本来の良き東電に任せればいいんだよ!!
(東電にばかり責任押し付けすぎ)
それよっかバカ民主、公務員給与を約束通り20%カットし、東電役員に給与払ってやれ、
東電社員給与も元に戻せ!!
0138名無電力14001
2011/09/04(日) 14:13:52.61稼働すれば無駄に放射性廃棄物を増やすことになりますので、
建設中(中断含む)のものは他用途に転用ってことになります。
贅沢な建屋でガスタービン(コンバインド)発電とか、
下北なら木材が出るので、バイオマス発電とか有効ですね。
それでもスペースが余ったなら排熱を利用して施設園芸でもしましょう。
0139名無電力14001
2011/09/04(日) 20:14:14.60http://waiwai-times.net/archive/no17_20110703a.pdf
飯田氏が執筆してるぞ!
0140名無電力14001
2011/09/05(月) 10:29:16.431万年後の人類は核廃棄物を管理する能力はなくなるでしょう。
0141名無電力14001
2011/09/05(月) 23:55:42.31http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315216118/
「そもそも電力は足りていた」と主張するのは、環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長。
自然エネルギー推進に向けた研究・政策提言を行う飯田さんは、「東電と経済産業省は、需要を
過剰に、供給力を低く見積もることで、『原発を再稼働しないと停電が起きるぞ』という脅しを行った」
と批判する。
飯田さんによると、昨年の最大電力が5999万キロワットといっても、5900万キロワットを
上回ったのは年間8760時間のうちわずか5時間。5500万キロワットを超えたのが165時間で
2%程度に過ぎない。「そのピークをいかに抑え込むかが問題なのに、そのための効果的な政策を
打ち出すのではなく、とにかく15%節電、100万円罰金という、非常に不適切な方法をとった」。
東電が大口需要家と結んでいる需給調整契約の活用などで対応できたというのだ。
そうは言っても、節電自体はいいことですよね? 「それはそうですが、節電は大変だった、暑くて
暗くて我慢ばかり、という印象とセットになって記憶されてしまうのはマイナス。経済界も、原発という
脆弱(ぜいじゃく)なシステムに電力を依存していたからこそ起きた計画停電なのに、その事実を
ころっと忘れ、『電力安定供給のために原発は必要』という逆転した論理に陥ってしまうのも理解に
苦しむ」
とはいえ、「脱原発のため」と節電に努めた人も少なくないはずだ。節電のあり方を考えるのは、
原発について考えることでもある。放射性物質に汚染された福島の現状を見つめながら、来年以降
のことも考えたい。
長いので前半省略
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110905dde012040018000c.html
0142名無電力14001
2011/09/06(火) 00:13:48.84いかにも飯田らしいいい加減な文章だな。
もっともらしいことを書いてる様で論旨がおかしいという
去年の最大需要の5999万kWから電力使用制限令の
15%を割り引くと5100万kWで、今年の最大実績が5000万KWを
ちょっと切るくらい。気温が今年の方が低めだったことを考えると
ほぼ節電分が減った計算。
東電の供給力5500万kWに必要な予備率の8%位を加味すると
需要が5000万KWを超えると危険水域なわけで、去年並の猛暑で
無かったのが幸いした。
15%の節電なしで乗り切れたとはとても思えないわけだが。
需給調整契約だけで1000万kW近くの需要削減ができたとでも言うのかね。
そもそも、電力なんてわずかな時間でも需要が供給を超えたら
アウトなのにその時間数が少ないから大丈夫なんて主張自体がナンセンス。
0143名無電力14001
2011/09/06(火) 07:41:22.94曲解乙
0144名無電力14001
2011/09/06(火) 15:02:59.75http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315281494/
【政治】 国内の原発がゼロになる可能性について鉢呂吉雄経産相「基本的にそういうことになる」 中部電力の新設否定
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315267608/
0145名無電力14001
2011/09/06(火) 15:31:58.47安らかに・・・。w
0146名無電力14001
2011/09/08(木) 00:38:17.44キッチン ⇒ ガスコンロ、かまど
ストーブ⇒石油、薪
等、電気でなくとも動くものはたくさんあります
世のお偉いさんは電気が足りない、原発必要…とおっしゃる
電気が足りない…そうですか…
ならば節電のさらに一歩先を行く離電をしましょう。
電力の不買。これ以上の抗議の意思の示し方はないでしょう
子供たちに綺麗な世界を…
0147名無電力14001
2011/09/08(木) 14:14:25.55http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315456949/
0148名無電力14001
2011/09/11(日) 22:38:07.410149名無電力14001
2011/09/11(日) 22:39:31.92休耕田耕作放棄地で巨大メガソーラーって孫に入れ知恵したのこの人?
全然、机上の話じゃない
0151名無電力14001
2011/09/12(月) 09:53:35.61市民風車だってほじょきんだろ
飯田市のソーラーだってめちゃくちゃほじょきんもらってるじゃん
0152名無電力14001
2011/09/12(月) 10:03:09.290153名無電力14001
2011/09/13(火) 00:38:45.000154名無電力14001
2011/09/13(火) 00:47:08.05確実に津波被害者以上の人が死んでいくのに。
0155名無電力14001
2011/09/13(火) 14:13:29.81http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315889716/
0156名無電力14001
2011/09/13(火) 16:25:45.00えっ!?
0158名無電力14001
2011/09/13(火) 19:02:09.68http://asuma-ken.blogspot.com/2011/09/2011-9-11_12.html
0160名無電力14001
2011/09/14(水) 11:59:45.13チェルノブイリのデータを基礎にした場合科学的に証明されてない。
余計な被爆は避けるにこしたことはないが
この事態に便乗して一儲けしようとしている飯田や孫のようなペテン師の
方が原発よりはるかに日本に害悪をもたらすと思うぞ。安易に信じるな。
0161名無電力14001
2011/09/14(水) 14:10:09.59基本は原子力村のリソースを再生自然エネルギーにシフトさせる失業対策なんだけど、
市場原理というものを理解できない人間が、再生自然エネルギー始めても、事業を失敗
する可能性は高い。
0162名無電力14001
2011/09/15(木) 22:09:18.270163名無電力14001
2011/09/16(金) 15:58:59.410164名無電力14001
2011/09/17(土) 20:45:48.89・自然エネルギー発電の展望が希望で満ち溢れてた。でも、根拠薄弱。
・ドイツを例に出すけど、都合のいい部分だけつまみ食い。
・不都合な点は議論のすり替えする。
・自然エネルギーが不安定って指摘すると、原発の方が不安定と言う。
短期的発電能力の安定性と、事故への対応がごっちゃになってる。
この番組で一番印象的だったのはみんなに嘲笑されてたところ。
0165名無電力14001
2011/09/17(土) 21:50:36.77BLOGOS-山田衆三氏 元NEDO職員
http://news.livedoor.com/article/detail/5870116/
0167名無電力14001
2011/09/18(日) 00:01:45.34見れ。
こんな過疎ってるスレに書込みするくらいだから信者orアンチだろ?
ならば見る価値あるよ。
原発云々ではなく、復興や経済政策がメインだったけど。
ニコ動で検索してね。
0168名無電力14001
2011/09/18(日) 11:25:49.95http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315955934/
0169名無電力14001
2011/09/18(日) 15:11:29.71http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316318794/
0170名無電力14001
2011/09/18(日) 15:17:46.48どっかからか何かもらってんじゃないの。
0171名無電力14001
2011/09/18(日) 18:21:02.44日本中のゴミ焼却場で放射能汚染ガレキを焼却できるようにした法律
0172名無電力14001
2011/09/18(日) 21:11:52.090173名無電力14001
2011/09/18(日) 21:14:01.950174名無電力14001
2011/09/19(月) 14:54:39.29■コストについては、六ヶ所村再処理の議論の際、政府系の委員会が
現有放射性廃棄物の再処理コストを算定したところ18.8兆円になりました。
これは電気料金に算入されていますが、おかげで日本の産業用電気料金は
アメリカに比べて5倍です。これで日本企業の資本流出が起きないのは奇跡だと
言えましょう。
■日本の電気料金は総括原価方式といって、全コストに3%の利益を上乗せしたものを
料金として請求する。これではコスト削減で利益も圧縮されるから、コスト削減動機が
働かない。この方式を前提に東電は損害賠償コストを電気料金に乗せようとしています。狂気の沙汰です。資本流出による産業空洞化は間違いありません。
0175名無電力14001
2011/09/20(火) 03:10:15.04http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316454562/
0176名無電力14001
2011/09/21(水) 21:45:50.500177名無電力14001
2011/09/21(水) 22:01:13.28>悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
そうなんだ、そう思う根拠は?
0178名無電力14001
2011/09/22(木) 04:20:45.06http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316593406/
0179名無電力14001
2011/09/25(日) 14:25:53.45http://jinf.jp/about/officer
0180名無電力14001
2011/09/27(火) 03:53:22.91http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316404391/
0181名無電力14001
2011/09/27(火) 11:48:23.28http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011092701000211.html
再生エネ推進で有名なこの方。2社の代表取締役
http://www.ohisama-fund.jp/contents/corp_aboutus.html
http://www.energygreen.co.jp/office/index.html
つまりどういうことか
0182名無電力14001
2011/09/27(火) 13:07:38.110183名無電力14001
2011/09/27(火) 13:08:56.64原発が止まれば泊まるほど自分の会社ウハウハ
それにソフトバンクのアドバイザーだしソフトバンク財団
いや自然エネルギー財団の理事でもであるから更にウハウハ
0184名無電力14001
2011/09/27(火) 13:13:49.92>環境エネルギー政策研究所の竹村英明氏、元グリーンピース・ジャパン、
元福島瑞穂議員秘書というのは既出でしょうか?
ついでに選挙に落ちたし、飯田社長の会社エナジーグリーンの役員っての
は既出でしょうか?
0185名無電力14001
2011/09/28(水) 00:51:29.84原発を自然エネルギーに代替するのは不可能だから
こういうの言ってる人は距離置いた方がいい。
まぁだまされるのは頭が残念な方々だけだから
リトマス紙として利用するのには良いかもしれない
例)ミンス党
0186名無電力14001
2011/09/28(水) 02:43:49.06ぶち上げたせいで脱原発のいちばんの邪魔になっている。
ある意味、原発推進派をサポートしているに等しい。
自然エネルギーは突っ込みどころ満載で、原発推進派にとっては
かっこうの餌食となることくらい長年論争してきた人はみんな知ってる。
実際、朝生や宮崎哲弥の番組でもおもしろいように推進派に突っ込まれ論破されている。
0187名無電力14001
2011/09/28(水) 11:44:49.74http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316923469/
0188名無電力14001
2011/09/28(水) 16:02:02.610190名無電力14001
2011/09/28(水) 19:00:19.78否定している○○派と同じ考え方じゃね。
0191名無電力14001
2011/09/30(金) 17:51:40.90やっぱり関係あるの
弁護士の海渡ってのとか
0192名無電力14001
2011/09/30(金) 21:42:52.87ISEPってのは社民党の関連団体か?
0193名無電力14001
2011/10/01(土) 04:25:08.74http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317397677/
0194名無電力14001
2011/10/01(土) 04:32:15.65右左翼の二項対立にそらすとか 日本の民度もまだ低いね
0195名無電力14001
2011/10/01(土) 11:10:36.84「生グリーン電力」-BLOGOS山田衆三氏
http://news.livedoor.com/article/detail/5903986/
0198名無電力14001
2011/10/03(月) 08:17:03.37http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317584617/
大橋弘忠【おおはし ひろただ】
東京大学工学系研究科システム創成学専攻教授。
厳密には専門外であるにも関わらず、原発擁護の発言をくり返した。
なかでも京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏と討論会を行った際、
「プルトニウムは飲んでも安全」
「 地震など原発には関係ない話 」
「 格納容器が破損するなどあり得ない。1億年に1回の確率 」
などと発言し、「 わからないのなら家に帰ってお子さんに聞け」などと
聴衆に対しても罵声 を浴びせる。
htt p://www47.atwiki.j p/goyo-gakusha/pages/166.html
「格納容器は壊れないしプルトニウムは飲んでも大丈夫」
ht tp://www.youtube.c om/watch?v=VNYfVlrkWPc
0199名無電力14001
2011/10/03(月) 13:10:54.08自然エネルギーについては頑張ればなんとかなる的な精神論がベースで
火力まで否定しちゃってるから突っ込みどころ満載。
0200名無電力14001
2011/10/03(月) 22:58:28.45やっぱり具体策は何も示さずに
「適切な節電対策をすれば大丈夫」
というまったく中身のないことを言ってたな
0201名無電力14001
2011/10/04(火) 12:25:54.280202名無電力14001
2011/10/04(火) 12:47:10.90飯田哲也は、最初から脱原発で政治運動なんかする気はないでしょう。
彼の狙いは、自然エネの普及と、そこでの理論と行政のリーダーシップにあって、
政治を変えることには関心がない。時の権力者に自然エネを勧めるのが仕事。
原発とも共存する気だ。飯田哲也は、再稼働反対を言いませんよね。
2011.10.04 08:53
0203名無電力14001
2011/10/04(火) 18:34:58.540204名無電力14001
2011/10/06(木) 01:54:49.72ここの理事とソフトバンクのアドバイザーみんな同じだろ
0205名無電力14001
2011/10/06(木) 06:20:45.39自然エネ派が多少儲けても構わん。
文句言う人は自分も自然エネに参入すればいい。稼げるんだろ?
0206名無電力14001
2011/10/06(木) 13:27:26.13http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309704232/
香山さんは仕事を更年期障害のはけ口としている。母性の歪みが酷い。
0207名無電力14001
2011/10/06(木) 13:33:25.85右左翼の二項対立、レッテル張りにそらすとか 日本の民度もまだ低いね
0209名無電力14001
2011/10/07(金) 00:14:33.84それはきっと、訳もわからず誰かの命令で書込みしているアルバイトだからでしょう。
日本語も理解できて無いんじゃないか?
0210名無電力14001
2011/10/07(金) 12:17:48.370211名無電力14001
2011/10/07(金) 13:07:52.67からホットスポットがわからないのもこわいな。
0212名無電力14001
2011/10/07(金) 17:53:59.970213名無電力14001
2011/10/08(土) 08:10:45.97反原発唱えていれば、政権が変わったりすると
思っているんじゃない?
0214名無電力14001
2011/10/08(土) 08:23:31.29責任もそれほどなく、そこそこ稼げて居心地がいいはず。
本当の表舞台に立つ気はないだろうし、そういう立場になったら精神的に潰れてしまうんじゃね?
0215名無電力14001
2011/10/08(土) 10:12:09.55臨海中の中性子線で被爆したか。
0216名無電力14001
2011/10/08(土) 10:26:07.19経歴からすれば時代の寵児でスーパーヒーローになってもおかしくないのに
ちっとも人気が出ないね。
0217名無電力14001
2011/10/08(土) 14:05:06.83飯田さんの過去の苦労を知っている俺からしたら人気が急上昇していると感じるけどね。
もしあなたが人気が出ないと感じるのであれば、積極的にアピールすることはしてないんだろう。
俺は飯田さんと会って話したことがあるけど、確かに京大卒というエリートでありながら
温和な感じがしたし、脱原発主張者のみならず原子力推進者とも友好な関係があるようだ。
(ただし、常識がある人に限る)
ただ、ここで時の人になるよりは、地道に活動したほうが飯田さんにとっても、
飯田さんの下で活動している人もやるやすいんじゃないのかな?
0218名無電力14001
2011/10/08(土) 14:10:08.520219名無電力14001
2011/10/08(土) 14:46:57.510220名無電力14001
2011/10/08(土) 19:07:39.030221名無電力14001
2011/10/08(土) 19:25:39.56自分は左翼のことをあまり知らないのだが
左翼嫌いはなんで左翼が嫌いなの?
そしてなんで自分が嫌いな人を左翼よばわりするのでしょうか
別にウヨじゃないんだよね。
0222名無電力14001
2011/10/08(土) 19:52:15.000223名無電力14001
2011/10/08(土) 21:08:02.42飯田哲也
http://twitter.com/#!/iidatetsunari
0224名無電力14001
2011/10/08(土) 21:31:29.93349 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 08:56:44.68 ID:HqVp5y450 [1/4]
20年前反原発活動家高木仁三郎の書いた本の中に50年後の
日本の姿を書いた話があるんだが・・・・。
「汚染した水を毎日1リットル飲んでも健康上影響ありません!」
「汚染してない水など今の時代は贅沢品です!」というセリフが出てきて
当時は(こんなの日本でありえねーよwwブサヨの妄想乙)って笑ってたが
まさか現実になるとはな・・・・・orz
0226名無電力14001
2011/10/09(日) 08:03:51.750227名無電力14001
2011/10/09(日) 09:10:39.31左翼とか右翼とか関係ない。
0228名無電力14001
2011/10/09(日) 15:03:20.93過去っていろいろあるけど、部下が一斉にいなくなった事件とかですか?
0229名無電力14001
2011/10/09(日) 15:04:19.81あといろんな人を水面下で恫喝するとか?
0230名無電力14001
2011/10/09(日) 15:05:32.23他にも、、、あっやばっ
0231名無電力14001
2011/10/09(日) 21:16:41.73■■こんなにひどい放射線審議会のメンバー■■20mSvを決めたのはこいつら
■甲斐倫明 大分県立看護科学大学 人間科学講座 環境保健学研究室 教授
「100ミリシーベルトを超えたからといって、急に危険になるわけでもない」「内部被爆のリスクが高いというデータはありません。」
御用学者wiki http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/100.html
■加藤正平 株式会社アトックス理事←←←★原子力産業の創業時からの原子力関連施設のメンテナンス会社
■鈴木良男 東京電力株式会社 福島第一原子力発電所 副所長 ←←←←←←←←←←★★福島原発の副所長!
■会長 中村尚司 東北大学 名誉教授
「1960 年代の大気圏核実験が世界中で盛んに行われて いた頃の東京近辺で、気象庁が長年に渡って測定してきた
Cs-137 の空中放射能濃度は今よ り1 万倍も高かった」御用学者wiki http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/544.html
■会長代理 丹羽太貫 京都大名誉教授(放射線生物学) バイオメディックス株式会社社長 ←←癌や重い免疫疾患の新薬開発会社
「(陸前高田の薪を)仮に表皮を1キロ食べ、全て体に吸収されたとしても取るに足らない線量」
「意味のないクリーンさを求めた(京都の)今回の判断は被災地の方々の気持ちを踏みにじるものだ」
■古田定昭 独立行政法人日本原子力研究開発機構 東海研究開発センター 核燃料サイクル工学研究所 放射線管理部部長
「海は広いので希薄されます。」「チェルノブイリでは4000人が発症し、12人が死亡しただけです。」
「守谷市の0.3〜0.4μSv/hは私は問題ないと思います。」「根からの土壌の放射性物質の吸収はセシウムは1%以下。」
2011/08守谷市主催の放射線に関する講演会にて
福島原発の副所長や原発関連施設のメンテナンス会社の社長が、なんで一般市民の被ばく限度を決めるの?????
0232名無電力14001
2011/10/10(月) 23:21:40.18以下2つは地に足の着いた実業ではないですか?
しっかり商売なさっているようですが。
http://www.ohisama-fund.jp/contents/corp_aboutus.html
http://www.energygreen.co.jp/office/index.html
0233名無電力14001
2011/10/11(火) 05:33:42.00それって補助金に依存しているだけのビジネス
0235名無電力14001
2011/10/11(火) 13:26:09.72A安倍昭恵と「山口県」で行動を伴にし、
B化石燃料に異常な敵意を見せる
0236名無電力14001
2011/10/12(水) 21:52:46.220237名無電力14001
2011/10/12(水) 22:07:44.710238名無電力14001
2011/10/12(水) 22:57:42.700239名無電力14001
2011/10/14(金) 20:37:01.84ひろゆき
「左系の人は理論で考える。そういう人は仕事もできるからネットで遊んでる暇なんて少ない。
右系は感情でいくので仕事はできないし暇なんでしょ。だからネットでは右系が多くなる。」
0240名無電力14001
2011/10/15(土) 08:59:13.790241名無電力14001
2011/10/15(土) 20:46:27.970242名無電力14001
2011/10/16(日) 12:09:56.12>>232みたいに、自分のかかわっている会社が設けるために
「自然エネルギーにシフト!」とか言ってるだけでしょ。
別に商売人が、拡販のために宣伝運動したがるのが悪いとは言わんが、
何でマスコミって、この人を「研究者」扱いしたがるんだろう?
ただの商売人でしょ?
宣伝広告を間に受けて日本の政策決めてたら、日本がどうなるかわかったもんじゃないんだが。
0243名無電力14001
2011/10/17(月) 19:36:02.74トーンダウンしてふにゃふにゃとごまかすよね。
0244名無電力14001
2011/10/18(火) 01:18:13.37風力太陽光発電は潜在能力は非常に大きいし、化石燃料の変わりは原子力と自然エネルギーしかないのだから当然の成り行きだ
化石燃料の火力は2030年には多少減らすくらい出ないとうまくいかない、無論温暖化防止上も重要だ
1億kWを越した場合、発電量の時間変動をどうするかについて問題が生じるのは常識だ
いまどきその点を抜かした論者がまだいるなどと想像するのは時代遅れ
またそれだけの時間変動がたとえば蓄電装置だけで補なえるなどというのも夢想だ
蓄電装置は無論いるが1億kWの5分の一くらいをカバーするに過ぎない
同様の強力な後六つとかの方法を組み合わせて(中には電力放送も含まれる)時間変動をカバーするのだ
0245名無電力14001
2011/10/18(火) 20:24:36.09日本の原発推進利権者の頭が20年遅れてるだけ やらせをするしかない頭が悪い
0247名無電力14001
2011/10/18(火) 23:04:49.72自然エネルギー、高くても買いますか?
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003/03_01.html
0249名無電力14001
2011/10/19(水) 08:11:30.77スウェーデンでは、チェルノブイリ事故で汚染したワラや木材を
高性能フィルター付きの施設で集中的に燃やしてバイオマスエネルギーとして利用した。日本も検討すべき。
http://twitter.com/#!/iidatetsunari/status/126131460758446080
0250名無電力14001
2011/10/19(水) 22:51:39.44資料はない?
発電の比率も
特に2年以内
0251名無電力14001
2011/10/19(水) 23:22:30.88原子力の夜間電力は、電気自動車の充電や、蓄電装置への充電で揚水発電の必要はほとんどなくなる
国中の揚水発電は自然エネルぎー用になる
0252名無電力14001
2011/10/20(木) 10:05:19.36東電の総供給能力は7800万kW。
そのうち原子力は1820万kWだ。
つまり、原発をすべて停止しても最大5980万kWの供給力があることになる。
0253名無電力14001
2011/10/20(木) 10:37:30.34http://www.anlyznews.com/2011/05/blog-post_25.html
原子力発電所のために揚水発電が必要という主張がある。
0254名無電力14001
2011/10/20(木) 11:24:39.270255名無電力14001
2011/10/20(木) 11:26:29.94民間企業で社長や役員なのは
エナジーグリーン
おひさま進歩
備前なんとか
立山の小水力も絡んでるし
市民風力ファンド
市民風力発電(なのに株式会社)も関係者だよ
0256名無電力14001
2011/10/20(木) 11:48:06.73原発は、余分な電力を捨てることが出来ない。
フランスでは、負荷追従運転というのを行って、原発の出力を下げているが、
リスクを伴うので、日本の原発では許されていない。
よって、原発は常に出力100%で運転するしかない。
つまり夜間の電力需要が減るほど、原発の余った電力を
高コストな揚水で蓄電するしかない。
ちなみに石炭火力は、LNG火力ほどではないにしても出力を下げられるし、
風力はすぐに出力をゼロに出来る。
しかも風力ですら、蓄電するよりも、出力を下げる方が低コスト。
つまり夜間と昼間の電力価格差よりも、蓄電池にかかるコストの方が大きいということ。
つまり揚水は原発のために作られた。
0257名無電力14001
2011/10/20(木) 12:00:07.32間違えた。
風力の場合だと、捨てる電気を作るのに追加コストは掛からないので、訂正。
× つまり夜間と昼間の電力価格差よりも、蓄電池にかかるコストの方が大きいということ。
○ つまり昼間の電力価格よりも、蓄電池にかかるコストの方が大きいということ。
0258名無電力14001
2011/10/20(木) 14:12:16.360259名無電力14001
2011/10/20(木) 21:32:42.97自流式の水力発電は定格出力が出ることは少ないし、
火力発電所も外気温が高い夏には定格出力まででない。
発電設備は定期的にメンテナンスが必要
>>256
一年の最小負荷の時間帯でも電力需要は原発の設備容量を上回ってますが。
それにそう言う時期にはたいてい原発のどこかのユニットが定期点検やってるから
設備容量一杯まで発電してない。
すなわち「原発の余った電力」なるものは存在していない。
0260名無電力14001
2011/10/20(木) 22:03:51.02> 一年の最小負荷の時間帯でも電力需要は原発の設備容量を上回ってますが。
電力需要は常に微妙に変化している。
以下に、ある深夜の需要と供給の例を示す。
電力需要: 1000
原発出力: 800
ミドル出力: 200
ミドルの調整力: 5%/分 = 10
この場合、電力需要が1分間に 10 以上変動すると、
ミドル電源(主にLNG火力)の出力変化が追いつかず、停電してしまう。
つまり電力需要と同じだけ原発を運転させておくことは出来ず、
一定のミドル電源が必要になる。
0261名無電力14001
2011/10/20(木) 22:15:00.66電力需要100に対して原発が80を占めてることなんか
現実にないし、ましてや「電力需要と同じだけ原発を運転させておく」なんてありえない
ので無意味な想定
0262名無電力14001
2011/10/20(木) 22:23:09.23マージンやバッファーって言葉知ってるか?
工業系でフル稼働をずっと持続なんて考えられんのに。
メンテや故障をどう考えてるんだ?
机上の計算だけのお花畑か?
0263名無電力14001
2011/10/21(金) 00:19:51.97なぜ東北や北海道で、風力発電を電力会社が系統接続拒むか知ってる?
電力会社の言い分は、深夜の調整力が不足しているから。
つまりこれだけ揚水を使っていながらも、
すでに深夜の調整力はギリギリらしい。
なので、揚水を使わなければ、
さらにミドル電源の出力を落とすしかなく、
調整力がさらに減少して停電する。
ちなみに揚水発電の設備容量が多い東京電力では、
調整力にまだ余裕があるので、風力の受け入れ枠にも余裕がある。
0264名無電力14001
2011/10/21(金) 00:26:52.22揚水発電の容量の問題じゃなくて系統容量に対する変動電源の比率の問題だろ。
小さい系統に大きな変動電源を繋げば当然調整力が不足する。
火力だって調整速度には制限があるから、例え全部が火力発電であっても一定以上の変動電源は接続できない。
0265名無電力14001
2011/10/21(金) 00:27:08.03続き。
つまり風力と原発は、調整力を奪い合う関係にある。
風力は、系統接続してもらうために蓄電池を併設した場合は、
その蓄電池のコストも風力のコストとして計上する。
しかし原発は、揚水という蓄電設備を作ってきたにも関わらず、
そのコストを原発のコストとして計上していない。
0266名無電力14001
2011/10/21(金) 00:30:50.40風力は、広域で電力を融通し合い平準化すれば、変動は極めて少なくなる。
もちろん地域間連系線を強化するなどの、
系統対策費は風力と太陽光のコストとして計上する必要はあるが。
0267名無電力14001
2011/10/21(金) 00:33:39.29つまり風力や太陽光のコストとして計上されている。
しかし原発は、都市部に作れず、田舎まで超高圧送電線を引く必要があるにも関わらず、
その送電線のコストは、原発のコストとして計上されていない。
0268名無電力14001
2011/10/21(金) 12:40:35.80非常用発電機も動かせ
0269名無電力14001
2011/10/21(金) 12:42:38.12非常用発電機は排ガスやら連続運転時間の問題があって、停電時のバックアップ用にしか使えない。
系統連系できる自家発は大半は売電済みまたは自家消費で使われてるという調査結果がでてる
0270名無電力14001
2011/10/22(土) 00:31:02.03>風力は、広域で電力を融通し合い平準化すれば、変動は極めて少なくなる。
ソース示してね。
それ以前に、どんな電力網を考えてるんだ?
水と同じで基本的に高いところから低いところへ運ぶのに、平準化って・・・。
>>268
皮肉か?
0271名無電力14001
2011/10/22(土) 00:38:22.95ソースって。
広域平準化は、すでに欧州などで当たり前のように行われているし、
日本の電力会社も重い腰を上げつつあるから、
すでに事実確認を議論する段階じゃないんだけど。
北海道電力・東北電力・東京電力、風力発電導入拡大に向け実証試験
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/03/084/
0273名無電力14001
2011/10/22(土) 00:43:39.12その記事は
「よりでかい系統に繋いで風力の変動分を吸収する」という実験であって
「広域化することで風力の変動が小さくなる」なんてことはどこにも書いてないわけだが
0274名無電力14001
2011/10/22(土) 01:12:50.97日本も地域間連系線などを強化すれば通用する。
もっとも既存の連系線も有効活用できていないので、
まずは>>271のように、その有効活用からなんだけど。
>>273
太陽光発電広域平滑化の例
http://www.chuden.co.jp/corporate/company/bus_plan/management/man_torikumi/torikumi_08/index.html
0275名無電力14001
2011/10/22(土) 01:22:25.01配線の問題じゃなく、日本における風の特性について言ってんだけど。
そして、そのURLでは風力の平滑化じゃないじゃん。
発生源を多くすれば全体の変動を少なくすることができるかもしれんが、
その分制御が難しくなるだろうに。
0276名無電力14001
2011/10/22(土) 01:31:05.13これ太陽光だし、
平滑化効果がどの程度あるかの研究段階なんですけど。
風力の平滑化が実用レベルっていう話はどこへいっちゃったの?
0277名無電力14001
2011/10/22(土) 01:54:49.35もう何年も昔に結論は出て、
すでに電力会社も動いてるんだから、
今さらいちゃもん付けても無駄だって。
周波数変動の観点から見た 風力発電連系可能量の正確な把握
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g50426a23j.pdf
広域スケール(<数百km)
短周期変動
・最大出力変動の定格容量比の実績は、
時間窓毎に、1分:10〜20%、10分:20〜45%、20分:25〜45%程度の範囲。
長周期変動
・最大出力変動の定格容量比の実績は、
時間窓毎に、60分:30〜60%,24時間:40〜85%程度の範囲
0278名無電力14001
2011/10/22(土) 01:58:03.10続き。
・WFの出力変動の間の相関は、WFの離隔などに左右され、ケースバイケースで大きく異なる。
・出力変動率の観点から見たWFの出力変動の間の相関は、対象とする時間窓の
長さによって異なり、短周期では低くなる傾向があり、平滑化効果も大きくなる。
ただしこの相関の大きさにはWFの規模や配置等が影響を及ぼす。
・出力変動の評価対象の時間窓を小さくすると、平滑化効果は大きくなるが、
短周期変動の平滑化に比べ、長周期変動の平滑化は小さい傾向がある。
長周期変動をさらに広域平滑化したい場合は、スーパーグリッドなどが必要。
ただ風力・太陽光の発電力が少ない間は、
長周期変動は気象情報を使って発電量予測することで、
火力発電側で事前に準備しておいて、出力を調整することで調整可能。
0279名無電力14001
2011/10/22(土) 02:25:24.45これってシミュレーションであって、
実際の系統に適用するなら
「WFの出力変動の間の相関は、WFの離隔などに左右され、ケースバイケースで大きく異なる」
「この相関の大きさにはWFの規模や配置等が影響を及ぼす。」
ってあたりが問題になってくるんじゃないの?
サラっと書いてあるけど
1分で定格の20%も変動するってのはかなり大きい変動じゃない?
0280名無電力14001
2011/10/22(土) 02:35:04.01連系する風力発電が増えると、変動率は下がる。
とくに数分程度の短期間の変動は、将来的にはフラットに近くなる。
ただ問題になるのが、6.6kVなどの配電網に接続している風車の場合は、
その周囲の電圧に影響が出る。
これは太陽光でも同じで、配電網のSVCなど電圧調整器を増やしたりして、
局所的に電圧が上下するのを防ぐ必要がある。
0281名無電力14001
2011/10/22(土) 02:39:31.18続き。
この配電網の対策費も、すでに太陽光の分は試算が終わってて、
5,321万kW導入すると6100億円必要。
新エネルギーの大量導入に伴って必要 となる系統安定化対策について
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81030b02j.pdf
0283名無電力14001
2011/10/22(土) 02:57:51.45それ発電所じゃなくて、蓄電池のコストね。
新たに蓄電池を設置しなくても、昼間に揚水で蓄電して、
夕方以降に水を落として発電すればいい。
シナリオ2がそういう前提での試算。
揚水だけですべて蓄電できない場合は、
余った分は出力抑制すればいい。
蓄電池設置するより、断然低コスト。
0284名無電力14001
2011/10/22(土) 03:55:17.10いちゃもんって・・・
そんな資料でそこまでバラ色の展望を持つことができるなんて幸せな人だな。
大体、その論の内で風力が占めるファクターは小さいじゃん。
他に検討・解決しなきゃならんこと満載だし。
俺は風力を否定してんじゃないよ。
自然を壊ささず作れるなら作って良いよ。
だだ、電力網に乗せるのは止めろ。
どうしても乗せたかったら、変動対策を風力発電する側が責任もて。
他に皺寄せさせんな。
0285名無電力14001
2011/10/22(土) 04:31:43.43> 自然を壊ささず作れるなら作って良いよ。
火力、原子力、地熱、水力、太陽光の
すべてで大小の違いはあるが環境への影響を伴う。
人間が農地を開拓しても森林が減るし、
ビルを建てれば風の流れに影響を与える。
そんな中で、風力発電が与える自然への悪影響は、
他と比較すれば、比較的少ない。
> どうしても乗せたかったら、変動対策を風力発電する側が責任もて。
風と同じ自然現象である地震で、原発も一斉停止して、
関東、東北の電力供給に大きな変動を長期間与えているわけだけど、
その対策費や損害は、原発のコストとして計上されていない。
それなのに自然エネだけ自分たちで責任を持てというのは不公平。
0286名無電力14001
2011/10/22(土) 05:23:37.18あんた、飯田本人か?
論調が殆ど同じなんだがwww
なんで風車と人が住む建物を同列に語るんだよww
>関東、東北の電力供給に大きな変動を長期間与えているわけだけど、
俺の言いたいのは短期変動なんだけど。
今は電力会社がトータルで電力をコントロールしてるから、室の良い電力提供できるんだろ?
そこに、自然エネルギーという、安定性の低いものを入れ、
なおかつ、変動に責任持たないってのはそれこそ不公平だろ。
蓄電でも、補助電源でも何でもいいが、安定した電力を出せたら、
電力会社もウェルカムだろうに。
0287 【東電 65.1 %】
2011/10/22(土) 06:23:36.66(実績データ 3電力管内の19ファームにおける1年間のデータ等をもとに分析)
アホな試算
気象庁に風速の完全なデータがあるのに
わざわざ変動を強調するためにアホなデータしか使わない手法
0288 【東電 65.1 %】
2011/10/22(土) 06:27:03.37そこで問題視している下げ代の問題は一切消える
0289名無電力14001
2011/10/22(土) 06:44:06.38いや、この板で昔から議論をし続けてた人間。
自然エネを勉強してる人は、
大抵同じ人の意見を聞き、同じ資料を読んでるので、
だいたい似たような結論にたどり着くことが多いよ。
> 俺の言いたいのは短期変動なんだけど。
広域平滑化で解決。
その対策費は、自然エネルギーのコストとして計算してもらってOK。
ただし原発も、長期の変動のコストや、深夜の電力が余る事への対策費は、
原発のコストとして計上する必要あり。
>>288
同意。
0290名無電力14001
2011/10/22(土) 06:56:52.56>広域平滑化で解決。
この時点で話は平行線だな。
>その対策費は、自然エネルギーのコストとして計算してもらってOK。
あんたら自然エネルギー推進派は、自然エネルギーのためならどんなコストも受け入れるし、
どんな不利益も甘受するって雰囲気なんだよな。
他の方法を模索するって選択肢はないのかよ?
0291名無電力14001
2011/10/22(土) 07:40:04.76他の発電方式も含め、いろんなことを計算した上で、
自然エネルギーにシフトした方が日本のためになると考えて、
こういう主張をしてるよ。
系統対策費を含めても、このまま化石燃料が値上がりし続ければ、
自然エネルギーの方が安くなるのは時間の問題。
ちょうどさっきこんな記事見つけた。
他の国でも似たような試算結果。
中国電力需要の17%を風力で供給、国家発展改革委が見通し
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=1021&f=business_1021_149.shtml
0292名無電力14001
2011/10/22(土) 09:18:40.57ちなみに俺も風力の広域化で変動が無くせるとは思えない。
0293名無電力14001
2011/10/22(土) 09:22:20.91【電気機器】パナソニック、太陽電池生産を撤回 尼崎第1工場[11/10/21]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319167306/
0294名無電力14001
2011/10/22(土) 09:59:43.67自然エネ(再生可能性エネ)板を希望される場合、新設カテゴリ希望に↓意見を下さい。
◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/
0297名無電力14001
2011/10/22(土) 11:22:19.78メタハイの条件に「安全に、数百年に渡って」
という条件を付けて良いのならOK。
広域化平滑化は、いくつか解説記事が書かれてたと思うんだけど、
どっかに分かりやすい解説なかったかなぁ。
>>295
余剰分を出力抑制しないのなら、揚水の建設費が必要になるね。
ただ書いてあるとおり60年も耐用年数があるので、
1年あたりにすると、1000億円にしかならない。
0298名無電力14001
2011/10/22(土) 11:58:08.90投票をお願い致します。
◇◆新設カテゴリ希望&板名希望2011
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1319215690/
自然エネ、再生可能エネルギー板を設置できる新設カテゴリ名。
0299名無電力14001
2011/10/23(日) 03:51:28.84http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1318669923/
0300名無電力14001
2011/10/23(日) 07:50:31.21日本再生可能エネルギー協会 キックオフ
http://shunminchawa.seesaa.net/article/229740393.html
0301名無電力14001
2011/10/23(日) 08:04:56.17しかも、正義気取りで反対しにくい空気感。
0302名無電力14001
2011/10/23(日) 10:47:56.07一つ一つの小さな発電所を開発することは出来ないから、
利権にはなりにくい。
逆に洋上風力のように大規模プロジェクトなら。
大資本家じゃないと、とても開発できない。
0303名無電力14001
2011/10/23(日) 11:28:35.77分散型は一つ一つは小規模かもしれないが、機材を製造する会社は限られるから、
カルテルなり何なりでいくらでも利権構造くらい作れるだろ。
0304名無電力14001
2011/10/23(日) 13:12:00.86カルテルなら、別にどの業界でも発生するので、
公正取引委員会に頑張って監視してもらえばOK。
ひとまず地域独占を崩せば、あとは他の業界と同じなので、
公正取引委員会や、消費者がしっかり監視していけばいいだけじゃない?
0305名無電力14001
2011/10/23(日) 13:24:35.39拒否反応示す人が予想以上に多いね。
自然エネを開発するには、多くの人に働いてもらう必要があるけど、
その人達も食っていかなきゃいけないから、ボランティアでは行えない。
みんなそれを頭では理解できてるはずなんだろうけど、
どこから拒否反応が出てくるんだろう?
今までの電力会社があまりにもヒドかったから、それで警戒してるのかな?
それとも生活が苦しい人が「仕事」という存在そのものに嫌気を指しているのか。
ちなみに自分は、本職が別にあるから、
自然エネルギーが普及しても一銭も儲からないよ。
0306名無電力14001
2011/10/23(日) 13:30:29.25問題は需要の過剰創出とそれによる利権化。
0307名無電力14001
2011/10/23(日) 13:41:00.00「需要の過剰創出」と「利権化」の定義って何?
自然エネルギーが普及して、原発と、
火力が需給ギャップの調整目的以外でなくなるまでなら、
「需要の過剰創出」には当たらないよね?
何十年後になるかは分からないけど。
「利権化」は、事業者の利益が出すぎること?
政官業が組んで、天下りが発生したり、政治家への大量の献金が行われること?
これは今のところ、全てオープンな議論の中で物事決めてるから、
監視は十分に行き届いてるよね?
0308名無電力14001
2011/10/23(日) 13:44:18.54大体太陽光発電でさえ、独立電源だと発電量を制限してるのは
電力会社の利権保護以外になんの意味があるのか疑問だよ
個人が自律的電源を確保できる可能性を保護してこそ、意思表示もできようということ
0309名無電力14001
2011/10/23(日) 16:10:59.59ムリヤリ規制やら法律やら政府支出やらで拡大すれば、
市場からの乖離による弊害が無視出来ないって事。
従来型のコンサバなインフラ整備とは未だ一線を画するんだから、熱くなっちゃならんのだよ。
リソースは堅実につかえるように社会を設計せにゃならんだろ?
官主導で研究開発はガンガンやるべきだよ。
でも産業化するのと社会の最重要インフラに組み込ませるのはまた別の話。
今、自然エネルギーを煽るのはショックドクトリンっぽさが臭ってくるね。
0311名無電力14001
2011/10/23(日) 17:26:52.14http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319354717/
0312名無電力14001
2011/10/23(日) 17:40:23.66火力だと思うけど代替間に合うのかね?
フランスがいくら広大な面積であっても風力や太陽光ではリプレースしきれないだろ。
原発の耐用年数を座して見ていれば20年で「全廃」は可能だろうけどね。
0313名無電力14001
2011/10/24(月) 00:38:12.98そういう話しなら、了解。
つまり政府の補助金などで安くすると、市場が歪んで、
市場が求める需要に対して、リソースの最適分配が行われないってことね。
ただ市場というものは、短期的な目先の利益を追求するし、
ミクロの選択を積み重ねると、マクロでは間違った結果となる「合成の誤謬」も存在する。
だから利益が出るのが何十年も先の基礎研究なんかは、政府が行う必要がある。
それと同じように、自然エネルギーも初期投資が回収できるのが15年後とかだから、
民間だけに任せておいたのでは、なかなか普及しない。
だからFITで買取価格を固定してやることで、リスクを減らして参入しやすくする。
0314名無電力14001
2011/10/24(月) 00:38:24.27続き。
また市場の価格には、外部費用が含まれていない。
原発なんかが分かりやすくて、これだけ被害を起こしたけど、
そのリスクは原発のコストとしては計算されておらず、
ある意味、市場が歪んでたことになる。
また化石燃料も、エネルギー安全保障のリスクが価格に盛り込まれていない。
つまりそれらの外部費用を内部化した上で、本当に安い発電を増やせば良いと思わない?
興味がある人は以下のスレにどうぞ。
【電気代】原発発電のコスト計算【社会的費用】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1319064585/
0315名無電力14001
2011/10/24(月) 03:04:06.38http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318404146/
0316名無電力14001
2011/10/24(月) 04:14:11.50ソフトバンクのアドバイザーだろ、なんとかしろよ
0317名無電力14001
2011/10/24(月) 04:34:12.48メーカーや商社、電力会社が既に進めてるから無問題
0318名無電力14001
2011/10/24(月) 07:33:28.73油田発言は誇大すぎだろ
0319名無電力14001
2011/10/24(月) 09:08:24.68http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319413501/
0320名無電力14001
2011/10/24(月) 10:23:52.25なんだろうこのソフィアバンクとは。
0321名無電力14001
2011/10/24(月) 10:47:27.06飯田の再生可能エネルギー発言に反論・論破はないようで
0322名無電力14001
2011/10/24(月) 11:27:07.85>>321の発言ってどうよ?
飯田肯定派って、全員こんな風に思ってるの?
論破とかって、一々言葉使いが左翼っぽいんだよな。
0323名無電力14001
2011/10/24(月) 11:41:19.790325名無電力14001
2011/10/24(月) 12:42:14.75偽装公務員が暴走して、あらゆる分野を買収ロビー活動して日本を支配してきたのが今日
事故をおこしても責任を取らなくいい特権階級に富が集中しすぎて国内が疲弊している
格差是正、富の再分配をしないと日本がデフォルトする分岐点
0326名無電力14001
2011/10/24(月) 15:54:04.16http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1319256279/
0327名無電力14001
2011/10/25(火) 11:43:49.42http://www.youtube.com/watch?v=2nWM9LqjX5k
0328名無電力14001
2011/10/25(火) 14:41:01.58http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319518494/
0329名無電力14001
2011/10/25(火) 19:17:01.96殺風景でガードマンがいた。
0330名無電力14001
2011/10/26(水) 01:55:03.21http://live.nicovideo.jp/watch/lv67870436
0331名無電力14001
2011/10/26(水) 14:21:32.64トマベチは漫画だめんず作者との対談で、ニコ生サイゾーchだったか
テレビデジタル化で3秒ラグがあり情報が遅れる
国防の観点からミサイル攻撃されたら致命的、LED電球の電磁波とスカイツリー、ストリーミング技術とか面白かった
デキビジ中村うさぎトマベチも面白かった デキビジはユーストでもやっているみたい
デキビジだと飯田哲也回がオススメ
ニコ生佐藤動画だと福島みずほとの対談かな
0332名無電力14001
2011/10/26(水) 20:37:59.52【海外】トルコ地震で、隣国アルメニアの原発に被害 周辺の放射能量、基準値超え(イランラジオ)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319619714/
0333名無電力14001
2011/10/26(水) 23:21:49.21パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0334名無電力14001
2011/10/27(木) 01:39:18.060335名無電力14001
2011/10/27(木) 09:32:36.64馬淵澄夫議員主催の原子力バックエンド問題勉強会 講師:田原総一朗 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645
馬淵澄夫議員主催の原子力バックエンド問題勉強会 講師:田原総一朗 #nicohou http://live.nicovideo.jp/watch/lv68683645
0336名無電力14001
2011/10/27(木) 11:59:01.36パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0337名無電力14001
2011/10/27(木) 15:38:50.97約3万5000テラ・ベクレルに上り、日本政府の推計の2倍を超える可能性があるとの試算を、
北欧の研究者らがまとめた。
英科学誌「ネイチャー」が25日の電子版で伝えた。世界の核実験監視網で観測した
放射性物質のデータなどから放出量を逆算。太平洋上空に流れた量を多く見積もっている。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111027-OYT1T00072.htm
0338名無電力14001
2011/10/27(木) 18:51:56.99独立システムオペレーター(Independent System Operator、ISO、RTO(Regional Transmission Operator)
0339名無電力14001
2011/10/27(木) 19:46:35.920340名無電力14001
2011/10/27(木) 23:57:30.27飯田氏だけあたりがきつかったように見えたのは、俺が贔屓にしているからかな??
露骨だったのは、榊原東レ会長と豊田 財団法人日本エネ経済理事
0341名無電力14001
2011/10/28(金) 01:34:19.520342名無電力14001
2011/10/28(金) 07:04:53.00今年の夏に必死に節電して大停電を回避した産業界の人に向かって
「同じように節電すれば、今年の冬も来年も大丈夫」
って平然と言えば、そりゃ喧嘩売ってるようなもんだよね
0343名無電力14001
2011/10/28(金) 12:15:23.49パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0345名無電力14001
2011/10/28(金) 20:27:45.80【社会】「原発すべて停止しても電力不足は生じない」 来夏も含め 民間研究所が試算
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319794128/
民間非営利団体の環境エネルギー政策研究所(ISEP、飯田哲也所長)は25日、稼働中の原発を
すべて停止しても原発をもつ9電力会社で今冬・来夏ともに電力不足は生じないとする報告を発表しま
した。
政府は7月に全原発が停止した場合、2011年夏、12年冬・夏のピーク電力が不足するとの見通しを
発表しています。報告はこの見通しについて、節電を想定しない過大な需要と、真夏の定期検査や
自家発電供給の打ち切りを盛り込んだ過小な供給を前提とするものだと厳しく批判しています。
その上で、政府の見通しに対して設備を再点検して供給力をチェックし、需要も今夏並みの節電を
もっと楽な方法で実施するという前提で電力需給を推計しました。その結果、来年夏の場合、政府は
原発の再稼働がなければ電力は1657万キロワット不足するとの見通しでしたが、2621万キロワット
の余裕があることがわかりました(グラフ)。
電力会社ごとでは、関西電力以外のすべてで供給力が需要を上回っています。
東電については政府の807万キロワット不足に対し、ISEPは1287万キロワットの余裕があるとして
大きく食い違っています。その要因は、政府が節電をまったく考慮していないことに加え、電力会社が
大口需要者と結ぶ需給ひっ迫時に電力供給を止める代わりに電気料金を安くする「需給調整契約」も
発動しないからです。さらに説明できない出力低下を盛り込んでいます。供給面では、揚水発電の
稼働量は今夏の半分以下、自家発電の受電は今夏より89万キロワットも減らしています。また276万
キロワット分もの自社および他社受電の火力も使用可能なはずなのに、出力低下や使用しない想定です。
電力不足となる関西電力についてISEPは、隣接する中部電力、中国電力からの融通で十分まかなえる
としています。
報告は「原発再稼働問題と電力需給問題は切り離し、前者は安全性と社会合意により判断すべき」だと
述べています。
しんぶん赤旗 2011年10月28日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-10-28/2011102808_01_1.html
0346名無電力14001
2011/10/28(金) 21:39:02.72パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0347名無電力14001
2011/10/29(土) 16:52:15.16こういうこと言うやつは
自分の主張どおりにした結果もし大停電が起きたら
責任取れるのかと。
まがりなりにも供給責任負わされてる電力会社と
責任取らなくていい立場ですき放題批判してる方と
どっちが真剣に検討してるかと思うと
0348名無電力14001
2011/10/29(土) 20:34:14.25?読売、朝日、産経、日経新聞に『選ぶべき道は脱原発ではありません』の意見広告を出した
【国家基本問題研究所】 理事長は櫻井よしこ、客員研究員に飯田哲也
馬脚を(ry
0349名無電力14001
2011/10/30(日) 08:11:10.400350名無電力14001
2011/10/30(日) 09:59:45.81もう忘れたのか 痴呆
原発事故をおこし、3月にやる必要がなかった計画大停電で死者がでた
原発事故の負担も国民
なにが責任だよ、どの口で言ってる 笑わせる
0351名無電力14001
2011/10/30(日) 10:12:14.720352名無電力14001
2011/10/30(日) 10:34:07.79つまり、送電網を持つ企業が発電と配電も一手に握る「垂直統合体制」を維持するためです。
それを維持するのは、政官界に跨る巨大権益を維持するためです。
【政治】日本原電を含めた10電力が原発に固執するのは、地域独占供給体制を維持するためです。
つまり、送電網を持つ企業が発電と配電も一手に握る「垂直統合体制」を維持するためです。
それを維持するのは、政官界に跨る巨大権益を維持するためです。
0353名無電力14001
2011/10/30(日) 11:15:01.38今度は、国に原発を廃炉しろと言われて、可哀そうだね。
0354名無電力14001
2011/10/30(日) 12:19:28.29原発事故の負担と
来年の夏に電力供給が足りるかどうかの議論になんの関係があるんだか。
そうやって感情論でしか考えられないから
「必要がなかった計画停電」なんて馬鹿なことを平気で書けるんだな。
春の計画停電の主な原因は地震と津波で火力発電所が大量に止まったことだし
それは当時の東電のプレスにも明記されてる。
0355名無電力14001
2011/10/30(日) 15:10:40.62夏前にはほとんどの火力が復旧している。
しかし原発の修理や復旧には数年が掛かることもめずらしくない。
つまり原発に一定割合依存する以上は、大地震の度に停電は避けられない。
0356名無電力14001
2011/10/30(日) 15:26:54.68日本全国の原発が停止しているのは、大地震のせいではなく、国の命令でなかったか。
0357名無電力14001
2011/10/30(日) 15:37:01.59事故のあとに国民が不安になるのは当然。
それはこれからも、大地震の後はそうなる。
あと柏崎刈羽原発は、未だに全機再稼働していないことをお忘れなく。
0358名無電力14001
2011/10/30(日) 15:38:48.80修理や復旧に時間がかかるわけじゃなくて
単に政治家が政治的理由で反対するから
問題がなくても再稼動できないだけ。
0359名無電力14001
2011/10/30(日) 15:42:15.74直撃した原発は修理に時間がかかるだろうけど、他の原発は無関係なのに止まったまま。
0360名無電力14001
2011/10/30(日) 15:48:31.82発電量が足らないし、値段は高いし。
安全な原発を動かせば、それで何の問題があるのか分らん!
0362名無電力14001
2011/10/30(日) 15:56:11.55そもそも国民を不安に陥れるだけのことをやってきたから、こうなる。
地震・津波対策を手抜きしたり、安全よりコストを優先したり、やらせで世論操作したり。
そして、その結果としての3.11の事故。
過去にも大きな事故はあったが、反省が活かされていない。
つまりこれからもそれが続く可能性大。
0363名無電力14001
2011/10/30(日) 16:06:13.6810万年に1回の確率で、事故が起きる可能性はある。
0364名無電力14001
2011/10/30(日) 16:10:37.02http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111030-00000010-mai-bus_all
<東京電力>実態見えぬ総括原価方式 第三者委調査に限界
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111030-00000012-mai-bus_all
0365名無電力14001
2011/10/30(日) 16:17:32.83世界的な流れを軽視した経営陣が能無しだということ
欧州、米国、2020年には再生可能エネルギー20%目標だ
飯田の言っていることは、世界情勢の流れからもごく普通のこと
0366名無電力14001
2011/10/30(日) 16:23:38.94単なる出羽守(外国「では」こうしてる としかいえない人)にしか思えんのだよなあ
外国の事例を日本に導入するための方法論を持ってるようには思えないし
、引用するデータも自分に都合のいいものだけ選んで使ってるみたいだし
(自然エネルギー推進団体の希望的試算をさも実現性があるように引用したり)
やってるベクトルが反対なだけで原発ムラと同じような
0367名無電力14001
2011/10/30(日) 16:24:07.34国は電力会社に原発比率50%にするよう指示したんだろ。
電力自由化のなかで、コスト削減しなきゃならんのに、
経営陣は大変だったんじゃないかな。
0368名無電力14001
2011/10/30(日) 16:37:08.240369名無電力14001
2011/10/30(日) 16:39:56.66何が可笑しいんだろう???
0371名無電力14001
2011/10/30(日) 16:44:16.540372名無電力14001
2011/10/30(日) 18:27:45.420374名無電力14001
2011/10/30(日) 19:58:46.78安くて良いだろ。
0375名無電力14001
2011/10/30(日) 20:16:21.45その通りです!
0376名無電力14001
2011/10/30(日) 20:26:04.35外国のエリート様との格差が多き過ぎると思いますぅw。。。
この間もオランダでは日本の政治・官僚・経済・○○村の体質は
治らんと言っていた。。。。
日本の恥が世界中を飛び回っておりますぅw 〜
0377名無電力14001
2011/10/30(日) 20:27:06.58再生可能エネルギー20%目標って、それが目標なわけwww
二酸化炭素削減なら、安い原発でいい
0378名無電力14001
2011/10/30(日) 22:55:40.43泊1号機17.9円、女川1号機16.98円、柏崎刈羽5号機19.71円、浜岡3号機18.7円、大飯3号機14.22円、
玄海3号機14.7円
事故、バックエンド、国民負担なし税金補助金が含まれていないwwwwwww
0379名無電力14001
2011/10/30(日) 23:32:41.09いや、そうとも言い切れないでしょ。
東電は経産省や保安院に指図するほど裏の力は強いらしいじゃん。
官僚に天下りポストをチラつかせて何でもやりたいようにやってるらしいじゃん。
0380名無電力14001
2011/10/31(月) 00:59:37.98監督官庁より監督される企業の方が上位なんてことあるかねえ
天下りの件も行政権限を盾に役所の方がOBを押し込んでるともとれるし
0381名無電力14001
2011/10/31(月) 02:04:55.50パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0382名無電力14001
2011/10/31(月) 04:06:51.190383名無電力14001
2011/10/31(月) 17:18:05.92『月次エネルギー報告2011年6月』(Monthly Energy Review June 2011)によると、
米国における今年1月から3月までのエネルギー生産量は、
化石燃料が14.767千兆Btu、
再生可能エネルギーが2.245千兆Btu、
原子力が2.125千兆Btuと、
再生可能エネルギーが原子力を上回っていた(Btuは英国熱量単位で、1Btuは約1,055ジュール)。
0384名無電力14001
2011/10/31(月) 21:52:24.12貧乏人から金を巻き上げるな!
0385名無電力14001
2011/11/01(火) 00:49:59.720386名無電力14001
2011/11/01(火) 00:51:56.12…まで読んだ
0388名無電力14001
2011/11/01(火) 07:33:14.280389名無電力14001
2011/11/02(水) 08:41:35.130390名無電力14001
2011/11/02(水) 11:52:19.340391名無電力14001
2011/11/02(水) 22:47:39.430392名無電力14001
2011/11/03(木) 00:12:53.11毎年、原発予算 5000億 今年は一兆
毎年、愛知県田原市メガソーラー級 28個分建設できる
毎年、1568MWも増える wwwwwwwwwwww
5040億
0393名無電力14001
2011/11/03(木) 03:33:40.590394名無電力14001
2011/11/03(木) 09:34:32.89貧乏人から金を巻き上げるな!
0395名無電力14001
2011/11/03(木) 17:03:23.20サイドビジネスの小遣い稼ぎってものだろ
売っても売らなくても本来どうでもいいものに勝手に環境価値つけて売ってる
だけじゃん
そのグリーン電力証書売ってる家の家族は環境価値を渡したんだから我が家は
太陽光でCO2削減してますとか偉そうに言うなよ!
(グリーン電力なんちゃら機構ってのでも、その表現はNGって言ってるだろ)
0396名無電力14001
2011/11/03(木) 17:46:56.70そのデータの最新版
205.254.135.24/totalenergy/data/monthly/pdf/mer.pdf
↑これを見てみたが、
発電電力量に占める原子力のシェアは、最新年で20%、
再生可能エネルギーは10%だから、
再生可能は原子力の半分くらいだね。
しかも、その10%のうち6%は水力発電で、
太陽光とか風力は、全部合計しても4%にしか、ならない。
水力を含めていいのなら、
北欧とかに行けば、90%くらい水力発電してまかなっている国もあるよ。
アメリカなんかより、そういう国を引用した方がいいんじゃない?
>>383が言っている「再生可能エネルギーが原子力を上回っている」
っていうのは、発電部門だけじゃなく、家庭や工場で燃やして使っている薪・木材とか、
工場で廃棄物を燃やして熱を利用しているとか、車にバイオエタノールを使ってるとか、
そういうのを全部含めた数字だね。
だからそれを、発電にしか使っていない原子力と比較しても、あまり意味がない。
・・・って感じで、反原発派の人が言うことって、よく見ると全然筋が通ってないことがほとんどなんだよな。
俺は別に親原発でも反原発でもないが、反原発派がもう少し論理的に話をできるように
ならない限り、脱原子力は難しいんじゃないかな、っていつも思う。
ちなみに
>米国エネルギー情報局(EAI)
EAIじゃなくて、EIAな。
0397名無電力14001
2011/11/03(木) 19:08:03.64冷却をするために、どのくらいCO2を排出するんだろうか
0398名無電力14001
2011/11/03(木) 22:48:54.23CO2からしたら知れたもの。
あんたは知らんのかもしれないが、ライフサイクルでのCO2評価ってのは
既に結構なされている。
原子力や再生可能エネルギー発電は、当然ながら、
濃縮とか、廃棄物処分とかいろんなものを含めても
CO2排出で言えば、火力に比べて圧倒的に少ない。
0400名無電力14001
2011/11/03(木) 23:10:01.840401名無電力14001
2011/11/03(木) 23:41:30.74ここ数年、1−6月は再生可能エネルギーが原子力を上回るアノマリーになった
バイオマスの割合が高く、48%を占めている
次が水力(35.4%)、風力(12.9%)、地熱(2.4%)、太陽光(1.2%)
ポテンシャル開発の余地がまだまだあると
0402名無電力14001
2011/11/03(木) 23:54:20.180403名無電力14001
2011/11/04(金) 09:00:21.360405名無電力14001
2011/11/04(金) 14:46:23.68原発発電ってごまかさないで計算すると
石炭火力と同じくらいCO2をだすんだ
エネルギー効率も悪く、地球を暖めるし
0406名無電力14001
2011/11/04(金) 15:17:49.35ウランの採掘でも被爆するし
0407名無電力14001
2011/11/04(金) 20:07:01.66約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円
2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
原発推進利権官僚の天下り費用
原子炉研究
地方手なずけ ばらまき
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 1兆円 第二回
6、来年度の原子力関連予算の総額は 約9400億円
今年度の当初予算額 約4329億円
5と6の予算だけで 5の第二回目と6の今年度分は除く
愛知県田原市メガソーラー級 発電56MW 約180億円
110個分 1兆9800億 6160MW 核のゴミ増産、放射能汚染もなし
東電の原子力は1820万kW
0408名無電力14001
2011/11/04(金) 20:09:31.280409名無電力14001
2011/11/04(金) 20:59:25.82原発リスクを立地県は負うのだから、 広く電気料金から課税するのは当たり前。
何をいいたいんだか。アホやね。
0410名無電力14001
2011/11/04(金) 22:34:35.59飯田は自然エネ推しの立場上、CO2を無視できないから推進派を論破できない。
0411名無電力14001
2011/11/04(金) 22:39:34.980413名無電力14001
2011/11/04(金) 22:55:33.81電気の消費量を2割減だっけ?
普通の人はついていけない。
0415名無電力14001
2011/11/04(金) 23:19:33.63自分の都合いいことだけ言う政治家みたいで信用できない。
0417名無電力14001
2011/11/05(土) 01:05:07.300418名無電力14001
2011/11/05(土) 11:18:11.560419名無電力14001
2011/11/05(土) 11:19:56.55ほぼ全部をまかなえる
それを調査したのが東電で委託先の東大に対してこれを発表するな
といったとか陰謀説を言い出しましたよね
一度彼の講演会でも耳にしましたよ
でも全然陰謀はなかったようですね
0420名無電力14001
2011/11/05(土) 14:14:49.55全部電気をまかなえる
0421名無電力14001
2011/11/05(土) 14:52:08.750423名無電力14001
2011/11/05(土) 15:43:26.30太陽光のみを推進するという事は
火力と水力と、自家発電の太陽光のみで
日本は十分、安定した電力供給が可能だとみなしていると受け取った
0425名無電力14001
2011/11/05(土) 15:50:17.78電力供給が可能かどうかなんて、考えてないよこの人。
「電力供給?はあ?そんなの電力会社の仕事だろ。
東電がちゃんとやれ、俺はそんなの知るか。」
ってのが、本心じゃないかな。
0426名無電力14001
2011/11/05(土) 18:38:56.830427名無電力14001
2011/11/05(土) 18:43:50.000428名無電力14001
2011/11/05(土) 18:47:02.440429名無電力14001
2011/11/05(土) 18:57:43.380430名無電力14001
2011/11/05(土) 22:21:52.930431名無電力14001
2011/11/05(土) 22:48:41.11アルプス小水力も関係者だぜ、補助金ももらいまくり
今度は孫さんからもがっつり
0434名無電力14001
2011/11/06(日) 00:52:23.52まだまだ儲けれるよ。
0435名無電力14001
2011/11/06(日) 02:07:42.180436名無電力14001
2011/11/06(日) 05:15:00.250437名無電力14001
2011/11/06(日) 08:42:33.490438名無電力14001
2011/11/06(日) 12:36:22.65つーかそもそも、まともな「学者」なんて、
あそこにはいないし。
0439名無電力14001
2011/11/06(日) 19:58:15.810440名無電力14001
2011/11/07(月) 01:10:56.36市民風力発電株式会社
おひさま進歩
備前なんとか・・・
と実はビジネスマンだぜ
0441名無電力14001
2011/11/07(月) 20:08:32.420442名無電力14001
2011/11/08(火) 21:57:37.49ほめすぎだろww
0443名無電力14001
2011/11/08(火) 23:37:22.12いや、皮肉だぜwwww
政府や官庁をあれだけ批判しても補助金をあれだけがっぽり巻きあげてこ
れるのはなかなかの手腕だよ
環境省とかからは2/3の補助金がっつりだし1/2の補助金も取りまくり
そりゃビジネスうまくいくぜ!
0444名無電力14001
2011/11/09(水) 06:15:20.43相応しい呼び名は詐欺師だろww
何百万もの人間と、国と、もしかしたら自分すら半ば騙してるんだから大したもんだよ。
しかも法的には何の瑕疵もない。
自分だけは羞恥心の外は何も傷付かない。
羞恥心があればねw
0445名無電力14001
2011/11/09(水) 14:18:25.1711月号の伊東光晴氏の批判に対して、
(飯田は)自然エネ普及のために発送電分離を主張した事実はない、てな意味のことを書いているけど。
そうなの?? びっくりしたんだけど
0446名無電力14001
2011/11/09(水) 14:41:45.04「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」
日テレ通販 2.4kW 大田区、補助金で60万円
http://www.ntv.co.jp/shopping/hitmall/solar/
太陽パネル20年出力保証 周辺機器10年保証。
※現地調査、ご相談からお見積りまでは無料です。
ご近所さんの太陽光発電 どのくらい発電してるの?
電気代はいくら?
太陽光発電ユーザー支援サイト
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=13
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=27
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cgi/cases.cgi?pref=40
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/cases/
3.6kW 約170万円 10年で回収
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/solarm/20101119_407727.html
全国の補助金
ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、
発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!
http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/
0447名無電力14001
2011/11/09(水) 15:07:51.29「原発社会からの離脱」を読んでいないんだな
二項対立を客観視できなかったから悲惨な今があるんだと
0449名無電力14001
2011/11/09(水) 17:48:10.80読んでますよ。
高木仁三郎のやり方じゃダメだ、っていうんでしょ。
尊敬はしてるけど、って書いてはいたけどね。信用できないよ。
0450名無電力14001
2011/11/09(水) 17:51:03.80http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A313MDHQ7E4KIT/ref=cm_pdp_rev_all?ie=UTF8&sort_by=MostRecentReview
0451名無電力14001
2011/11/09(水) 17:53:15.45原発できてたんでないか。
0452名無電力14001
2011/11/10(木) 01:45:13.81そしたら東電要らなくなる
飯田センセ自信があるんだろ
金集めて、アイセップ電力PPS作れよ
0453名無電力14001
2011/11/10(木) 02:34:28.76500円くらいでだせばいいのに
0454名無電力14001
2011/11/10(木) 10:27:11.04って出来るの?
0455名無電力14001
2011/11/10(木) 13:47:12.030456名無電力14001
2011/11/10(木) 22:15:52.46君の住んでいる日本には時差があるんだね。
まぁ日の出、日の入の時間に差があるっていいたいんだろうけど、
日本の東西程度の差は誤差の範囲なので、意味がない。
あと北海道〜九州までは容量にかなり制限はあるけど、系統はつながっている。
沖縄はスタンドアローン。
0457名無電力14001
2011/11/10(木) 23:13:15.25環境先進国ドイツに学ぶ再生可能エネルギーと地域活性化 第一部
http://www.ustream.tv/channel/eoltv
0458名無電力14001
2011/11/11(金) 07:20:24.55一口千円で、飯田の言うとおりにならずに失敗したら、
一口につき一発ずつ飯田を殴って良い、という契約なら5口くらい乗ってやる。
0459名無電力14001
2011/11/12(土) 00:54:30.790460名無電力14001
2011/11/12(土) 15:07:15.00大前研一
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/19/8CB40D20-6572-11E0-9FD5-C8F83E99CD51-3.php
日本全体の送電をワンネットワークにまとめるのは一つの案だ。
日本は東西に長い島国であるから、北海道と沖縄の間には1時間半の時差がある。
したがって電力のピークもずれているわけで、送電を一元化すれば東北から南西に
ピークロード(最大需要量)を相互補填していくことができる。
0461名無電力14001
2011/11/12(土) 15:09:44.22昼飯も就業時間も一緒だけど・・・・、検証も出来ない突拍子もないこと言うね。
0462名無電力14001
2011/11/12(土) 17:24:42.07電気を使ってるのが照明だけならそうなんだろうけど、
実際には北海道でも九州でも電力需要がピークになる時間帯は同じ。
アホだな
0463名無電力14001
2011/11/12(土) 20:54:44.35たった1時間ではどうにもならんし、時差をつけてないからさらにどうのも
ならん
大前アフォか。こういうときは東西の時差では無く南北の気象条件で冬場
電力ピークの北海道と夏場ピークの東京電力でうまく相互補完するとか・・・
マッキンゼーとか机上でしか考えないのか?
0464名無電力14001
2011/11/12(土) 22:19:42.84・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に
・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加
・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ
・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」
・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい
・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ
・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい
* *
* +
n ∧_∧ n みんなが幸せになる花王不買
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
0465名無電力14001
2011/11/12(土) 22:22:17.70http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321102931/
0466名無電力14001
2011/11/12(土) 22:48:49.52送電網借りれるんだから早くやれよ
0468名無電力14001
2011/11/13(日) 20:36:34.84使用済み燃料処理施設3000億、同維持費300億(毎年施設は新設増加させる
必要あり)÷50基、税金からの交付金・補助金1基に付き約100億
自治体への闇寄付金年数十億。
炉を約40年使用するとして1基にかかる費用約年361億
原発1基の発電能力平均80万kw稼働率50%=35億kwh/年
事故賠償別に10.3円/kwh
0469名無電力14001
2011/11/13(日) 20:40:45.28数字の根拠は?
特にこのへん
「年間維持費600億(東電30基)、使用済み燃料処理施設3000億、同維持費300億」
東電の原発は福一6基、福二4基、柏崎7基で計画中の東通の2基を無理矢理入れても19基しか無いんだが
0470名無電力14001
2011/11/14(月) 22:53:37.30この国の「失われた10年」を解説します。
自然エネルギー促進法を巡るバトル、2004年の核燃料サイクル議論、そして現在の動きなど盛りだくさん
http://www.ustream.tv/recorded/18516504
http://www.isep.or.jp/
https://twitter.com/#!/isepjapan
https://twitter.com/#!/iidatetsunari
15日のコスト等検証委員会の議題は原子力のコスト。 今回こそはリアルタイム中継すべきではないでしょうか。
https://twitter.com/#!/kenichioshima
IAEAのリスク評価を使う原子力委員会の計算に、根本的問題があることに気付きました。
よく考えて来週指摘したいと思います。
根本的にはその通りですが、そもそも資料の読み込みすら原子力委員会は十分に行なっているとは言えないです。ざっとみたところ、公表資料だけで判断しても8兆円規模、つまり原子力委員会発表の2倍以上になりそうです。
どうやら現時点で判明だけで、6兆8000億円くらいになってますね。原発の事故コスト。これには除染費用は入ってませんが。小委員会の方でつめて確定していきたいと思います。
さきほどわかったことですが、前回の原子力委員会での事故コストについてですが、過小評価のようです。財務諸表と経営・財務委員会報告書を対照させて考える必要があります。
0471名無電力14001
2011/11/15(火) 11:12:52.350472名無電力14001
2011/11/15(火) 20:01:57.64遮水壁は原発の山側に作らなければ地下水が汚染されるのではないか?
汚染しても東電には関係ないか
0473名無電力14001
2011/11/16(水) 08:37:40.11まず原子力はコスト以前にリスクが問題なのです。これは安全性のリスクよりもむしろ、金融投資リスクなんです。
実は世界的には、特に金融機関が原子力には怖くて投資や融資ができないというトレンドがはっきりあります。
今回の福島原発の事故があって、アメリカで原子力の計画をしていたNRGエナジーも、先週、原発増設計画をキャンセルしました。また日本でも、東芝と東電が国際協力銀行と組んで融資をしようとしていた
サウステキサスという原子力発電所は、いわゆる2基の原発を当初52億ドル、1ドル100円とすると約5200億円で
5年前に計画したところ、今の見通しは180億ドル・約1兆8000万円にまで高騰して、
アメリカの投資家がみんな逃げてしまったんです。
フィンランドのオルキルオト原子力発電所でも、当初32憶ユーロ、約4000億円で原発を1基作り始めたところ、どんどん追加費用がかさんで、今や1兆5000億円くらいになっているんです。
しかも、遅延に次ぐ遅延で、いつ完成するか分からない。そういった巨額投資で長期間回収しなくてはいけないものは、ものすごくリスクがあるじゃないですか。
そして日本では「安い」と信じられている原子力は、ここ数年、新設コストが急激に高くなっています。
反対に太陽光発電はコストが毎年10%ずつ下がっているので、
去年には原発のコストは太陽光を逆転したというデータがあるくらいです。
日本の原子力発電所は実はコストが高いです。多分、そのテレビ番組でも言われた国の出したコストは、
机上の空論で出した数字で現実の検証のないデータです。「根拠を出せ」と言っても、黒塗りで出してくるんですね。
日本では、そういういい加減なデータが平気で通用しているのが困ったものです。
コストの話を整理すると、発電コスト以前に投資リスクを考えなくてはいけない。
0474名無電力14001
2011/11/16(水) 12:28:01.16お金ざっくざっく
0475名無電力14001
2011/11/16(水) 13:22:07.64すごい本だよな
勝またはもんじゅに反対だった
無灯が計算書の官僚を全員原発推進にしたとか
0476名無電力14001
2011/11/16(水) 14:42:51.25http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311896955/
【鉄鋼】原発停止・再生エネ導入、電炉業は赤字転落 鉄連試算
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1311080271/
0477名無電力14001
2011/11/16(水) 20:50:47.52アメリカは過去30年間原発の新設がないという。
0478名無電力14001
2011/11/18(金) 04:22:45.64世界には、福島の事故の後も原発立て続けている国の方がはるかに多くて
ドイツみたいな方が例外。
0479名無電力14001
2011/11/18(金) 14:40:55.360480名無電力14001
2011/11/19(土) 01:20:26.08http://netouyonews.net/archives/6372164.html
・洋上風力発電で財政破綻する
オランダが2006年に当地に同国初の洋上風力発電設備を設置したとき、この設備はグリーンな将来のシンボルと見られていた。
30階建てのビルの高さがある36機のタービンは、年に10万世帯以上の需要を満たすに十分な発電をしている。
しかし、それから5年たった現在、グリーンな将来は先のことのように見える。
財政赤字削減を迫られたオランダ政府は、洋上風力発電は費用がかかりすぎるとし、
キロワット時当たり0.18ユーロ(19円)の補助金を続けられないとしている。
オランダの風力発電プロジェクトの将来は暗い。
同国では何世紀にもわたり、低地から耕作地への水のくみ上げなどで風力が利用されてきた。
しかし、風力への国民の熱い思いは冷めつつある。洋上設備の設置、維持費用が高い。
洋上設備は陸上のものよりも発電効率がいいものの、資材や海底掘削の費用は高く、しかも設備の維持保守は陸上設備より面倒だ。
陸上風力発電にも障害がある。陸上でのプロジェクトのほぼ半分が住民とのトラブルを抱えている。
http://www.jiji.com/jc/rt?k=2011111700309r
0481名無電力14001
2011/11/19(土) 02:58:27.52マルチポストをしてまで自分の馬鹿さを晒したなw
この記事は技術と算数を理解できない文系記者が書いたデタラメ記事である
この洋上風力発電所の定格出力は3MW風車36基で合計108MW
洋上で風が強いとして,設備利用率を0.4と仮定すると
年間の発電量は,
108,000kW×8760h/year×0.4=378,432,000kWh/year
これに記事にある補助金(この用語も怪しい)19円/kWhをかけると,
378,432,000kWh/year×19円/kWh=7,190,208,000円/year
つまり,この規模の風力発電所一ヶ所で72億円/year程度にしかならない。
オランダほどの国が,年間72億円の財政負担で破綻するはずがない。
記事にあるように年間4650億円の補助金を使うには,
4650億円/year÷72億円/year≒65(ヶ所)
オランダには大規模な洋上風力発電所は2ヶ所しかないのに
65ヶ所分もの補助金支出が,洋上風力発電所だけに使われているかのような
内容の記事は根拠がなく,デタラメという結論になる。
0482名無電力14001
2011/11/19(土) 02:59:45.72〜『ドイツは間違った:全量固定価格買取制度(フィード・イン・タリフ)は正反対の結果』〜
http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_14.htm
■コスト削減とイノベーションを目指して電力購入価格の逓減方法を採り入れているが、実際には正反対の結果となっている。
太陽光発電の投資家は今日現在の高い価格での長期販売を望み、技術の改善には無頓着である。
政府が勝者と敗者を分けるようなプログラムでは効率的なエネルギー・ミックスは実現しない。
■雇用創出面でも、太陽光の場合実際にはアジアからの輸入によって設置数の半分が占められている。1人当たり175,000ユーロ(2,200万円)の補助金を出していることになる。
■20年間のグリーン電力購入を保証しているので、仮に2010年に制度を終了させても消費者側の支払債務は太陽光発電で533億ユーロ(7兆円)、風力発電で205億ユーロ(2.7兆円)の巨額に達する。
■エネルギー・セキュリティー増大を目指しているが、実際にはバック
アップ電力としてガス火力発電を待機させる必要があり、2006年には5.9億ユーロ(750億円)を要した。またガスの36%はロシアから輸入されるため、安全保障セキュリティーの向上ではなく引下げとなっている。
0483名無電力14001
2011/11/20(日) 00:49:32.15提示されたリンク先は何かと思ったら、自然エネ推進者が絶対に触れたくない近藤氏のサイトか。
0484名無電力14001
2011/11/21(月) 10:02:52.30結局おっさんの屁理屈にすぎんよ。
原発信者と同類。
0485名無電力14001
2011/11/22(火) 02:58:20.77誰かが言ってたな。これはなかなか本質をついた発言
0486名無電力14001
2011/11/22(火) 17:07:40.050487名無電力14001
2011/11/22(火) 18:52:13.70太陽光発電は夜間熟睡するため稼働率は12%の鼻くそ。
太陽光発電コストは46円/KWh産業壊滅の高コスト。
原発発電コストは5.7円/KWh(廃炉、事故後賠償金5〜6年間含む)。
一層の安全を確保し、安定した原発電力供給しか日本の再建はありません。
天然資源のない日本、食糧自給も50%以下、輸出で稼がないと。
孫のような日本が大嫌いな反日経営者もいる。
大切なので再度言います。
太陽光発電コスト46円/KWh、原発コストの8倍で日本産業全滅の高コスト。
スペインは04年再生可能エネルギー法を強行実施、そのため財税破綻状態。
08年に買取り固定価格を大幅に引き下げたがスペインの国際競争力は喪失。
一般常識者(ひにくれ左翼評論家は除く)ならすぐ理解する。
0488名無電力14001
2011/11/23(水) 02:15:32.25http://www.youtube.com/watch?v=bILZkytft1s
原子炉、地震の揺れで壊れていた。
いまだに、津波のせいにしている。 500ガル
2号機550ガル、3号機507ガルで壊れる。
福島事故の前にも
中越地震でボロボロになりあわやメルトダウンというところまでいった
新潟 柏崎刈羽原発
配管破裂 冷却水が外部に漏れていた可能性が高い
ガスになる高温に達し放射性物質がガスになって拡散した。
3号機 燃料棒
原発を全部止めても、使用済み核燃料を冷やしていないといけない
今回はわずか。500ガル未満で配管に亀裂が入り、絶対に起こらないと言っていた
「冷却材喪失事故」が起こっていた
原子炉設計者以外は素人
地震で壊れたことをマスコミは報道しない
20:08 日本は地震活動期に入る
鳥取県西部地震で1482ガルを記録。
新潟中越地震 2515.4ガルの観測史上最大を記録。
新幹線が初めて脱線 高架の橋脚も崩壊 M6.8 内陸直下型
2007年7月16日
新潟県中越沖地震で、柏崎刈羽原発が大破壊される。 2058ガル
奇跡的に一本の電柱が生きていた。
2008 山が消える地震が起こる
M7.2の岩手・宮城内陸地震では、一関市内で上下動3866ガルを記録し、
震源断層の真上では最大4022ガルを観測 ギネス
しかも活断層のないといわれていたところに、巨大な活断層が姿を現した。
安政東海地震 M8.4 新潟中越沖地震の250倍
運よく、地震の直撃がなかった
0489名無電力14001
2011/11/24(木) 20:37:50.54音だったろうな、保安院は聞こえなかったみたいだけど
0490名無電力14001
2011/11/25(金) 03:22:11.90核爆発なんていつ起きたんだw
第二次世界大戦の話?
0491名無電力14001
2011/11/25(金) 05:09:14.59反対馬鹿の脳内妄想世界では、何十回と起きてるらしい。w
0492名無電力14001
2011/11/25(金) 10:40:55.50中性子をだし、核分裂しないとでない物質が検出されたのは驚いたよな
0493名無電力14001
2011/11/25(金) 11:57:18.31http://mornor.seesaa.net/
0494名無電力14001
2011/11/26(土) 21:24:51.360495名無電力14001
2011/11/26(土) 23:40:15.30約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円
2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 1兆円 第二回 予定
6、来年度の原子力関連予算の総額は 約9400億円
今年度の当初予算額 約4329億円
7、総括原価方式(原発推進政策) 電気代が半額 毎月50%値上げ
5と6(2年)だけで試算。
5、1兆
6、今年と来年度予算は1兆4000億 2兆4000億
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円 18年間発電
133個分も建設できた 7448MW 原発7.5基分 おつり600億
0496名無電力14001
2011/11/27(日) 00:22:15.15費用がどうかは知らんが、いい加減に自然エネルギー発電と原発(火力も)とは
性格が違うんだから比較するのは止めろ。
0497名無電力14001
2011/11/27(日) 09:10:48.18過剰書きがうさん臭えwww
0498名無電力14001
2011/11/27(日) 09:29:39.74原発と太陽光のコスト比較したいんだろうけど前提が無茶苦茶
馬鹿丸出しwww
1〜4.
→原発コストは、5〜6円/kWh
5.
→賠償金であって、発電コストではない。
敢えて、 10年に一度は、日本で福島第一規模の被害があるとした賠償コスト1.6円/kWhを加えて
7〜8/kWh。
6.
→kWhにすればゴミ。天下り予算なら不要。
7.
→阿呆?
0499名無電力14001
2011/11/27(日) 10:06:42.53「原子力発電コストを正しく計算しなおしたら従来試算5円から、1.4倍の7円になった!」
って書いてあったけど、あれは原子力推進側の圧勝、てことだよね?
反対派は「実際には2倍〜3倍以上で、再生可能エネルギーより高い」って言ってたんだから。
あの人たち、今頃涙目かね?
0500名無電力14001
2011/11/27(日) 10:21:40.00それでも原子力は高い!って言い張ろうか、必死で考え中だろうね。
元々、何が客観的評価かなんて関係ない人たちだから。
0501名無電力14001
2011/11/27(日) 13:29:25.39原発発電コスト 12.23円/kWh (バックエンドコスト、事故コストなし)
原発発電コスト(発電コスト+バックエンドコスト+事故コスト)
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110608/106639/?P=3
0502名無電力14001
2011/11/27(日) 13:35:31.88この大島教授のコスト計算はおかしい、実際に直近で計算すると7.2円くらいですが?
って指摘されて、じゃあちゃんと計算しなおしましょ、ってやってみた結果が、
今回の「従来比1.4倍」なんだけど。
0503名無電力14001
2011/11/27(日) 15:43:57.730504名無電力14001
2011/11/27(日) 15:44:12.650505名無電力14001
2011/11/28(月) 09:44:30.99大島の計算は揚水発電のコストを勝手に原子力のコストに加算するところもデタラメだしな。
「揚水は原子力の余った電気(実際には余ってないんだが)を処理するために設置されている」
みたいなこと言ってるけど、だったら原発が止まった今年に揚水発電がフル稼働してるのをどう説明するのかと。
そもそも、調整のためのコストを加算というなら
太陽光だの風力のコストには蓄電池のコストか、バックアップのための火力発電所のコストも加算する必要がある
0506名無電力14001
2011/11/28(月) 15:38:17.38[太陽光だの風力のコストには蓄電池のコストか、バックアップのための火力発電所のコストも加算する必要がある]
これは当然必要。
そもそも、太陽光だの風力は、火力や原子力発電に寄りかからないとやっていけないんだから。
0507名無電力14001
2011/11/28(月) 15:42:04.34そう言う観点での議論はあまり見かけないけどね
周辺コストを無視してグリッドパリティだの原子力より安いだの主張してる人ばっかりのような
0508名無電力14001
2011/11/28(月) 16:58:00.19原発クリーン神話崩壊(東日本環境破壊) 原発経済貢献神話(アジア1高い電気代、汚染による東北復興の遅れ、汚染輸入規制)
→ 放射能安全神話と原子力安値神話
原発発電 30円
大島案(有価証券報告書を使った計算)も甘い 原発予算はドンブリ勘定
市民 オンブズマン 情報公開請求するべき ↓
原発の設置許可・受け渡し報告・運転発電許可の申請書 ← 電気代を決めるために国に提出する
妄想原発コストと再エネ法(FIT)を比較しても意味がない。 A(本当の原発発電コスト)とFITを比較する。
原発 30円 事故コスト抜き 洋上風力と太陽光発電の間
原発発電コスト試算は妄想(シュミレーション)のいい加減なもの 7.1円 実績値(実際の数字)をだせない。
実績値 稼働率30 モデルプラント 稼働率80−70
実際に原発発電は動いてるのに、なぜモデルプラント(妄想)を使うのか?
原子力ムラ 5000人雇用ために
@ 資源エネルギー庁の原発コスト5〜6円/kWhは、あくまでもモデルプラントを使ったシミュレーションですが、
そもそもシミュレーションというのは建設前に予測するために行うものであって、
現に原発が稼働しているのに、シミュレーションでコストを出すというのは問題です。
A 電力会社から経済産業省に対して提出されている
原発の設置許可・受け渡し報告・運転発電許可の申請書を出すべきです。
そこには電力会社が計算した発電コストが書いてあるはずなので、ここを出発点にすべきです。
それが電力料金設定のベースになっているからです。
そのうえで、稼働率や送配電ロスを考慮し、あるいは耐用年数を超えた原発に関して適切な安全投資が行われたか
どうかを含めて、原発コストを計算すべきです。
0510名無電力14001
2011/11/28(月) 23:25:57.29妄想原発コストというけれども、普通に公表しないよ。
競争相手の製品原価がわかれば、勝負は楽だよなぁ。
0511名無電力14001
2011/11/28(月) 23:29:37.24「設置許可・受け渡し報告・運転発電許可の申請書」
これは料金がどうこうじゃなくて、安全審査のための書類だろ?
発電コストなんか書いてあるわけ無いじゃん
0512名無電力14001
2011/11/29(火) 00:31:25.25いや、電力会社が国に提出する「設置許可申請書」って書類の中に、
原子炉ごとの「単価」○○円/kWhって値が確かに書いてあって、
それが15円とか結構高いので、鬼の首をとったかのように反対派が騒いでいる。
でもこれって「初年度」とか「耐用年数」とか特殊な計算をした値で、
40年運転の平均単価じゃないので、実は高くて当たり前。
しかも原子力以外のコストとの比較がされていないので、実質上、意味をもたないんだ。
だいたいこれは、>>508さんの言うような「実際に動いている原発」のコストじゃなくて、
あくまでも想定値。
数ヶ月前までは、ここで>>508さんみたいな人が必ず
「実際の原発にかかったコストを大島さんが計算したら、なんと12円もした!」
っていう文言が入ってたんだが、
最近、その大島さんの計算がかなり怪しいって指摘されまくってるんで
>>508さんも、さすがにそれは書かなかったものと見える。
0513名無電力14001
2011/11/30(水) 09:09:12.91山地とかいう学者も仲間のようだし
原発御用ともつるんでるんじゃね
0514金正男
2011/11/30(水) 10:31:44.84> 電力会社が国に提出する「設置許可申請書」って書類の中に、
YAHOO!知恵袋
● 日本の発電所をすべて原子力にしたら、電気料金は今の何分の1くらいになりますか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1066534935
--------------
● 「原発の電気は安い」は本当か?
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/plice.html
> まだ計画中の東北電力巻原発に至っては19.96円にもなっています。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
上で試算された【 19.96円 】は、「耐用年数40年」での計算だと思われますが、
これを原子炉の平均寿命である「22年」で計算し直すと、
19.96円 ÷ 22 × 40 = 【 36.3円 】となり、少しずつですが、
「原子炉の建設コストと発電コスト」は、高くなって来ているのが解かると思います。
--------------
現在は円高になっていて、再度計算して見た所、「フランスの原発単価:25ユーロセント」は、
【 日本円では26円 】となりました。最近TVで見ましたが、フランスの原発は凄いですね。
ミサイル攻撃に対抗するため、2重構造にした厚いコンクリートの壁で、防御されています。
0515名無電力14001
2011/11/30(水) 23:24:30.140516名無電力14001
2011/12/01(木) 21:48:53.32201X年の流行語大賞・・・自然エネルギームラ
0517名無電力14001
2011/12/02(金) 17:03:39.30に代えるということですね。電気で熱を作るのは、昔から省エネルギーの天才といわれたエイモリー・ロビン
スが、「電気ノコギリでバターを切る」と表現しているんですね。それはそもそも、電気を作るときに、火力発
電所では、熱エネルギーの4割を電気として取り出すのがやっとで、残りの6割が利用されずに捨てられてい
るわけです。そこからまた熱を作るというのは無駄ですよね。
エアコン暖房って、断熱がちゃんとできていない住宅だと、原理的に不快なんですよ。たとえば壁が冷たく
て、空気だけ温めてるエアコンの部屋があるとすると、空気から自分の身体を温めるというのは熱伝導が
あまりよくないので、身体がなかなか温まらないんですよ。その上、壁が冷たいと自分の身体から、輻射熱
という原理で、どんどん熱が逃げていくんです。つまり、自分の周りには生ぬるい空気があるが、自分から
は熱が逃げていくという、得も言われぬ不快な温熱空間がそこには出来上がるんですよ。
輻射熱とは、絶対温度の4乗の差で熱が真空中を伝わるというものです。ですから輻射暖房だと、自
分の体が冷たいときには温かい薪ストーブやお湯のパネルヒーターなどから自分の身体にわーっと熱が入
ってきて、身体が温まって温度差がなくなると熱が入ってこなくなるんですよ。そこが快適なんですね。だか
らヨーロッパの住宅とかは輻射暖房しか使ってないですよ。細かい話ですけど(笑)。
0518名無電力14001
2011/12/02(金) 19:19:11.770519名無電力14001
2011/12/02(金) 19:46:49.57原発コスト高すぎだろ。過去に経産省と東電が撤退で一致していた
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1322795837/
0520名無電力14001
2011/12/02(金) 22:05:37.53ヒートポンプってものを知らないのか?
最新のものならCOPが4くらいあるから、
火力の効率が40%でも直接燃料燃やすより暖房効率は遥かにいいんだが
0521名無電力14001
2011/12/03(土) 12:58:44.77[東電]吉田所長の深刻な病状 原発作業員はすべて死ぬの恐怖
0522名無電力14001
2011/12/03(土) 14:38:21.93政府や東電を信用できんって気持ちは分かるが、何ら根拠あるってわけでもないよね。
発表しない=発表できないくらいヤバい、ってのはあまりにも短絡すぎ。
大体、ゲンダイソースでドヤ顔されても困るがな。
0524名無電力14001
2011/12/04(日) 00:57:36.12同感
0525名無電力14001
2011/12/05(月) 05:30:57.52気持ちは分かるが、もうCOPって言わないし
COPベースでも4じゃないし
0527名無電力14001
2011/12/13(火) 22:31:26.32なんか知らないが事故のあとおかしな専門家がでてきて困るわ。
もうちょっと建設的な話ができる人が増えないとだめだな。
こいつらの話ははっきりいって時間の無駄だよ。
0528名無電力14001
2011/12/14(水) 01:32:53.29パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
これを見て 原発関連へ 3つ以上コピペをできないなら 3日以内に不幸が来る
0529名無電力14001
2011/12/14(水) 06:10:01.12まだ言うか?
アンチ自然エネルギー=原発推進派じゃないってことに気付けよ。
まぁ、今の日本の状況に乗じて原発を貶めることでしか、
自然エネルギーを語れない様な奴には無理からぬことか。
0531名無電力14001
2011/12/14(水) 18:56:45.630533名無電力14001
2011/12/17(土) 02:01:16.10この本の著者は環境活動家の田中優氏(54)。田中氏や関係者の話を
総合すると、田中氏は2009年7月、地産地消や環境問題などについて
福岡市で講演した際、西日本新聞社の事業局出版部の編集者から
「話を本にしたい」と出版を持ちかけられたという。
昨年2月に本格的に編集作業に入り、10月末の発売が決まった。
印税の割合も合意し、各地の書店からの予約注文も始まった。
ところが、10月上旬に編集者が「社長決裁を受ける」と連絡した後か
ら、話が進まなくなった。西日本新聞社は発売を11月末に延ばした上、
原稿を印刷にまわす直前になって、玄海原発に言及した「再処理工場
は必要なのか?」と題した部分など計12ページ分の全文削除を求めて
きた。削除に応じるか他社から出版するかを選ぶよう迫った。
20冊以上の著作のある田中氏は「全文削除を求められたのは初め
て」と驚いたが、「書く機会はほかにもある」と、いったんは削除を受け
入れたという。
しかし、12月に入っても最終決裁は下りなかった。昨年12月16日、編
集者はメールで「新聞社としては少し荷が重すぎる」というのが「会社の結
論」だとして、出版の中止を伝えた。田中氏に謝罪し、別の出版社からの
発行を持ちかけたという。
西日本新聞社にとって九電は、2番目の大株主で22万2千株(3.08%)
を持つ。西日本新聞社も九電株を3800株持つ(3月末現在)。川崎隆生社
長は九電子会社の西日本空輸の取締役も兼ねる。
0534名無電力14001
2011/12/17(土) 15:12:25.69http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4904900.html
0535名無電力14001
2011/12/25(日) 16:07:08.67ブームは去ったか?
0536名無電力14001
2011/12/27(火) 13:03:40.10http://www.ustream.tv/recorded/19392890
0537名無電力14001
2011/12/28(水) 20:27:17.63田中優って知られてないからねえ。
折角世に出るチャンスだったエコレゾであんな酷い話をした上に
西日本新聞社の件でも決してまともな人じゃないともとられたし。
今後も信者からのお布施で生きていくんでしょう。
0538名無電力14001
2011/12/30(金) 01:55:06.250539名無電力14001
2011/12/30(金) 19:37:49.860540名無電力14001
2012/01/01(日) 06:40:31.910541名無電力14001
2012/01/01(日) 16:02:49.610542名無電力14001
2012/01/01(日) 23:29:49.550543名無電力14001
2012/01/02(月) 00:53:01.42これを、発電機に使えないか?
ボンベを使うそうだが、1つのボンベで排出した空気を
別のボンベに取り込んで、交互に使うようにして、
こんな事 無理かな?
0544 【東電 58.5 %】
2012/01/02(月) 08:30:27.25原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せず
そのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に
指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。
全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より
安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。
2カ月後、青森県六ケ所村の再処理工場稼働で生じる
費用約19兆円を国民が負担する制度がとりまとめられており、
データ隠しが重要な決定につながった疑いが浮上した。
毎日新聞 2012年1月1日 2時30分(最終更新 1月1日 5時05分)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120101k0000m040079000c.html
20兆円を自然エネに投資し始めてたら今頃・・・
0546名無電力14001
2012/01/02(月) 22:58:25.51エナジーグリーンも社長だったか
おひさまファンドも役員じゃないか
NPO所長という顔とビジネスマンの顔を持ち
市民風車も長野飯田市のソーラーも皆、環境省や経産省の最大級
の補助金を受けて展開する、補助金活用ビジネスだ
0547名無電力14001
2012/01/03(火) 00:32:50.100548名無電力14001
2012/01/03(火) 09:07:54.42原発の補助金は
原発事故の賠償金も国民に甘えて
0549名無電力14001
2012/01/03(火) 12:50:43.79そんなの自慢してどうする
0550名無電力14001
2012/01/03(火) 15:01:54.12約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金
1200億円
6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 8900億 第二回 1兆円 最大5兆円まで引き上げ
7、原子力関連予算の総額は
今年度の当初予算額 約4500億円 来年度 約9400億円
8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ
9、消費税、所得税増税 (原発事故賠償金)
補助金なしでは成り立たない原発
0552名無電力14001
2012/01/03(火) 21:12:49.540554名無電力14001
2012/01/03(火) 23:52:12.220555名無電力14001
2012/01/04(水) 10:33:22.840556名無電力14001
2012/01/04(水) 15:10:57.3812倍だ
http://sasshin.go.jp/shiwake/document/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
0557名無電力14001
2012/01/04(水) 15:41:15.605と6(2回目まで)と7(2年間)だけで試算。 34100億
200個 3兆6000億 11200MW
たった2年間の一部の原発予算で 原発12基分
愛知県田原市メガソーラー 56MW 180億円 18年間発電
0558橋下徹・名無発電所
2012/01/05(木) 11:40:02.54候補1:高速道路発電「アメリカ・カリフォルニアより」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1325005628/
0559名無電力14001
2012/01/07(土) 16:04:08.330560名無電力14001
2012/01/11(水) 12:04:21.50ばっすい
今年7月から始まる再生可能エネルギーの全量買取制度に向け、
買い取り価格や期間を検討する「調達価格等算定委員会」の委員
について、環境エネルギー政策 研究所(飯田哲也所長)などが
国会議員を対象に、飯田所長らを委員に加えるよう働き掛けるよ
うなアンケート調査を行っていることが分かった。主催者側は
「(飯田所長)本人は自分が入りたいとは言っていない」と説明
しているが、関係者からは「猟官運動では」といぶかる声も出ている。
アンケートは同研究所に加え、環境や反原子力団体などで構成
する「eシフト」、気候ネットワークの3者が主催。
算定委員会の委員は国会同意人事で、政府は先の国会で5人を
提案。これに対して、主催者側は5人のうち、直接の利害者や再
エネ導入に消極的な立場の人が3人も含まれていると批判している。
アンケートでは「進藤孝生・新日本製鉄副社長、山内弘隆・
一橋大学大学院教授、山地憲治・地球環境産業技術研究機構研
究所長」の政府案か、主催者側が推薦する「大島堅一・立命館
大学教授、植田和弘・京都大学教授、飯田所長」の代替案かを
選択するよう求めている。
0561名無電力14001
2012/01/11(水) 12:27:57.45調達価格について議論するなら,飯田哲也は排除しないとまずいだろ。
こいつは中立の人間じゃなく,新エネNPOの代表なんだから,
当然買取価格に盛ってくるだろ。
つーか,発送電分離を声高に主張しながら,新エネは高値で買い取れって,
そりゃ都合がよすぎる話だろ。
0562名無電力14001
2012/01/11(水) 12:54:51.86NPOならまだまし。エナジーグリーンの役員(最近さすがにはずれたなw)
おひさまエネルギーファンドの代表取締役だよ
0564名無電力14001
2012/01/11(水) 13:45:56.67魚拓もあるし
0566名無電力14001
2012/01/11(水) 15:35:40.63仮にマジで燃料輸入出来なくなるならガチンコの戦争でも何でもして分捕って来るしかねーよ。
いくら死人が出ようがな。
そんときゃ新エネも糞もあるかよw
0567名無電力14001
2012/01/11(水) 15:37:13.870568名無電力14001
2012/01/11(水) 22:14:55.28利害関係者そのものの自分が成りたがるとは笑わせる
ダブルスタンダードそのもの
0569名無電力14001
2012/01/11(水) 23:01:35.44外れているがワキガ甘い
他にも市民風車の関係者(自分が考えたとかいってないか)だし、
飯田市とかのおひさまシリーズも関係者であり補助金をがっつりひっぱってきた
結局、政府を批判するけど政府から一番補助金を貰っているかもしれない
この辺りはそういう役職に就かない、活動家と自ら自認して講演会と
本の執筆ばっかりやっている田中優のほうが遥かに潔い
0570名無電力14001
2012/01/12(木) 00:04:54.490571名無電力14001
2012/01/12(木) 03:00:35.19広瀬隆とか旧式反原発と既に飯田とで既に分断してるじゃん
0572名無電力14001
2012/01/12(木) 03:11:09.140573名無電力14001
2012/01/12(木) 12:29:22.800574名無電力14001
2012/01/12(木) 12:31:29.160575名無電力14001
2012/01/12(木) 23:16:37.11分断もなにも
飯田が口先だけ偉そうなことを言って政府批判しながら
補助金ビジネスでがっぽり。
今度は調達価格等算定委員になって我田引水でさらにがっぽり。
というのがばれただけのことだろ
0576名無電力14001
2012/01/13(金) 00:55:29.430577名無電力14001
2012/01/13(金) 19:01:04.05どの道、活動するにはある程度の数字が必要だw。
0578名無電力14001
2012/01/14(土) 01:15:21.490579名無電力14001
2012/01/14(土) 01:54:45.07今は有識者でまともに取り合ってくれる人はいないだろう
0580名無電力14001
2012/01/14(土) 03:15:38.33ついでにいえば
反原発がなくても原子力は止まる
だよ
掘っておけ
0581名無電力14001
2012/01/14(土) 21:29:20.970582名無電力14001
2012/01/15(日) 11:05:49.18調査を強引にやめさせたらしいな、nhkでしてたど。
0584名無電力14001
2012/01/15(日) 17:15:42.480585名無電力14001
2012/01/15(日) 17:46:03.09ニヤリ
0586名無電力14001
2012/01/15(日) 17:50:48.85こういうカルト要素をとっとと排除すべきでは?
↓
「大切なのは命ですか、お金ですか」 脱原発世界会議が始まる
http://news.nicovideo.jp/watch/nw178195
0587名無電力14001
2012/01/15(日) 17:57:26.340588名無電力14001
2012/01/15(日) 18:58:24.28お金がないことで失われる命がいっぱいあるのに
(むしろそっちのほうがよほど多い)
そこを無視してこういう無神経なフレーズを使っちゃうあたり
本当は命を大事になんか思ってないってこと
0589名無電力14001
2012/01/15(日) 19:01:41.72原発事故の除染で費やされるお金は経済発展ではない。失うお金。
0590名無電力14001
2012/01/16(月) 02:00:38.94横浜市の証書とかあったんじゃなかったかい
0591名無電力14001
2012/01/16(月) 06:44:30.48太陽光もそうだけど、
トヨタのハイブリッド、エコ家電も補助金(減税)漬け
原子力だけ補助金がどうのこうのいうやつって、
そういうところは批判しないの?
0592名無電力14001
2012/01/16(月) 09:49:23.210594名無電力14001
2012/01/16(月) 17:05:49.090598名無電力14001
2012/01/16(月) 19:05:30.420599名無電力14001
2012/01/16(月) 19:19:10.58会話になってねーぞwww
お前アスペかよ?
そもそも、事故で10倍って言ってる奴に今回事故では数人しか増えてないって言ってるのに、
なんで数人しか自殺しないなんて聞くのがおかしいと思わんか?
もっと自殺するべきだとでも?
0603名無電力14001
2012/01/16(月) 19:43:16.260604名無電力14001
2012/01/16(月) 19:44:09.490605名無電力14001
2012/01/16(月) 19:56:26.080606名無電力14001
2012/01/16(月) 20:03:10.49こういう言い方に何の意味があるんだ?
0.0001倍でも増えれば確実に増えたことになるのか?誤差だろ。
0609名無電力14001
2012/01/16(月) 20:14:59.96いや別にいいよ。経済的な要因で自殺者は増えるだろう。おれもその論には同意する。
だが、おれも言わせてもらおう。「また原発が事故ったら」10倍に自殺者が増える。
0610名無電力14001
2012/01/16(月) 20:30:22.23すまん。俺は場違いだったようだな。撤退します。
0611名無電力14001
2012/01/16(月) 20:49:36.680612名無電力14001
2012/01/17(火) 01:55:28.62は?馬鹿丸出しだなw根拠なくつまらん数字言うんじゃねぇよw
「また原発が事故ったら」増える自殺者は今の1000倍以上に決まってんだろw
放射能が1000bq漏れる程度の事故でも6000万人は自殺するね。
間違いない。
97年以降の景気低迷で実際に三割かそこら増えた自殺者なんて目じゃないね。
0613名無電力14001
2012/01/17(火) 12:30:12.180614名無電力14001
2012/01/17(火) 20:30:26.08もう隠したけど
0615名無電力14001
2012/01/17(火) 21:00:22.05自給率を上げるには、自然エネルギー推進しかない。
0616名無電力14001
2012/01/17(火) 21:04:35.76えねぱそでふえた グリーンエネルギー設備一覧
http://www.energygreen.co.jp/station/all.html
推薦人
http://www.ene-paso.net/recommender/
https://twitter.com/#!/enepaso_eg
欧米では普通のこと。
このシステムが脅威だから、補助金だの原発利権脳が騒ぐ
0617名無電力14001
2012/01/18(水) 01:42:27.20過去レスとか頭の悪い土人根性まるだしw
0618名無電力14001
2012/01/18(水) 05:13:03.61もう隠したけど
0619名無電力14001
2012/01/18(水) 05:21:26.90人口減 オール電化
欧州 電磁波規制 4ミリガウス
家庭のライフスタイルを変えるより事業者の節電効果が高い。
電気消費率 家庭22% 78% 企業
足りないのはピーク。一年間8760時間の10時間程度
その9割を作っているのは事業者 200社
電気料金システム
家庭 使えば使うほど高くなる
事業者 使えば使うほど安くなる
事業者が節電すればするほど得をするシステム
白熱灯→ 蛍光灯、LED
日本家電の省エネ技術は世界1
企業の電気 4割エアコン 4割 照明 IT「パソコン」
事業者が節電をすれば原発は必要ない。
夏の平日、午後1時から3時、気温32.3℃を超える日は、事業者の電気料金を高くしよう!
普段、日本の発電所は58%、ドイツ、北欧では72% 働いている
ピーク電力をなだらかにするだけで25%の発電所はただちに必要がなくなる。原発の設備量は全部で20%程度
ドイツ、北欧のピーク電力曲線
フランス、夏場平日ピーク時だけ、11倍電気代を高くする。 アメリカ 電気売買市場で電気を買う 200倍値上げ
米国、スマートグリットで電力会社が5分エアコンを消す 消費者はわからない
九州電力 86−92年ピークカット実験
発電所を作らないで、電力消費を減らしてもらうほうに投資する 世界標準の考え デマンドサイトマネージメント
カルフォルニア電力会社 冷蔵庫を省エネ型に買い換えて領収書を持っていくと3万円をもらえる。
節電型電球を無料配る 経済合理性・効率的から
欧州と米国では、自然エネルギーが最も拡大した電源となり、特に欧州では新設電源の60%を占めた。
原発と自然エネルギー決着がついている。 CO2 コスト 建設期間
メディアに洗脳されている
関東地方沿岸50`以内に風車を立てる 東京大学に調べてもらう。東京電力管内の電気が足りてしまった。
東京電力管内の消費電力は日本の3分の1
北海道、東北、九州が風力に向いている 日本は浅瀬ではない
九州で洋上実験
0620名無電力14001
2012/01/18(水) 05:23:12.59地熱大国アイスランド 地熱発電設備は日本製
地発電熱を真面目にやれば日本の電気9割をまかなえる
バイナリー発電機 コベルコ社 2500万円
小規模水力発電
せっかく自然エネルギーで発電しても隣家に売れない。
電力会社が安い値段で買い叩く
高い値段で買うのは電力会社子会社の電気
発送電分離・垂直統合方式
日本は送電線が公共財と言う考えがない
借金のかたに送電線を取り上げる
広告宣伝費が総括原価方式に含まれる
講演録画 途中で終わる
田中優 2012/01/14 未来の先食いを許さない
http://www.ustream.tv/recorded/19749842 19:00- 9:56-
https://twitter.com/#!/YuTanaka_jizoku
IWJ http://www.ustream.tv/recorded/19750360 http://iwj.co.jp/feature/
国民 82% 原発反対
株主 89% 原発維持・推進
日本は株主民主主義
株主構成 生命保険 銀行 信託銀行 脱原発国民がお金を預ける
日本の家庭は世界1、省エネしている
省エネ家電を選ぶだけで努力は必要なし
安くなってきている太陽光発電で自給が可能な時代になっている
エネルギー自給率が低い
23.1兆円、燃料を海外から買う
共済保険
日本で初めて菅首相、発送電分離を言う。菅おろしが始まる
フルMOX燃料 青森 大間原発 あさこハウス
0621名無電力14001
2012/01/18(水) 06:43:19.79大口自家発電施設者懇話会 維持会員
http://www.jikacon.com/contents/01ijikaiin.html
特定規模電気事業者
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/pps/pps_list.html
0622名無電力14001
2012/01/18(水) 07:27:00.08補助金取りまくり
0623名無電力14001
2012/01/18(水) 09:19:34.49別につるんでてもいいし、補助金で多少もうけたっていいよ
原発さえ、全力で最速で止めてくれるなら。
その「最速」への努力を削がないでくれるなら。
0624名無電力14001
2012/01/18(水) 14:18:52.32社会的・経済的影響が出来るだけ小さくなるようにやってもらいたい。
0625名無電力14001
2012/01/18(水) 14:20:37.450626名無電力14001
2012/01/18(水) 18:35:58.770627名無電力14001
2012/01/18(水) 18:42:33.350628名無電力14001
2012/01/19(木) 04:49:19.100629名無電力14001
2012/01/20(金) 01:21:30.21基本的な科学技術リテラシーのある人間は相手にしてくれないぞ
0631名無電力14001
2012/01/20(金) 22:36:50.80昔の著書に、ハブダイナモは摩擦による静電気でLEDライトつけてるとか
が一番酷いな。
あとは、有名な犬吠埼沖の風力発電とか。
某社の風車でも、風速50mでも発電するとか言って、
その会社から違うよなんていわれたね。
(正確には風速50mでも壊れない)
法政大学の夜間コース卒業して、江戸川区役所に勤めていたんだもん。
工学系の話ができる訳ない。
0632名無電力14001
2012/01/21(土) 06:28:43.70電気をたくさん使う電力多消費産業を優遇しない
事業者のピークカット、シフトだけで原発が必要なくなると言っているが
0633名無電力14001
2012/01/21(土) 07:54:45.55自然エネルギーの電源作って、それを欲しい人が
電柱立てて、自分の家で使えばいい。
それだけのこと。
0634名無電力14001
2012/01/21(土) 08:04:10.92ありがと。
壊れないのを発電できるという勘違いは随分だなぁ
パンフぐらい読めよという話で、
工学系がどうとかどころの話じゃないよね。
0635名無電力14001
2012/01/21(土) 08:06:32.02分からないは言い過ぎでは
田中
0636名無電力14001
2012/01/21(土) 08:48:45.72脱原発を主張しているバカのために俺様が真実を教えてやる!
ほれ!!!
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコと スロットは 遠隔操作 顔認証 本部一括自動管理システム ただの詐欺
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
パチンコが なくなれば 日本の原発止めても 計画停電必要なし 反原発の前に パチンコ根絶を!!!
これを見て 原発関連へ 毎日3つ以上3か月コピペすれば 金正日死亡のような うれしいニュースがくる
これを見て 原発関連へ 毎日3つ以上3か月コピペすれば 金正日死亡のような うれしいニュースがくる
これを見て 原発関連へ 毎日3つ以上3か月コピペすれば 金正日死亡のような うれしいニュースがくる
0637名無電力14001
2012/01/21(土) 09:48:54.48基本的な問題ですよね。
自分の意見に都合のいいような取り上げ方するから。
だから、彼の信者以外に広がらないんですよね。
>>619>>620のコピペの半分は、大げさか情報の切り取り方の問題。
電気料金の話は高圧受電の必要な物バッサリ切り落として
単純にkwh単価比べて事業用電気は安いといい続けてる。
契約電力量によって高い基本料金払った上にキュービクル設置・維持管理費
も負担してなんで電力会社丸抱えの家庭用電気より高くなるわけ。
あまりに反原発・反核・反戦争に凝り固まってますからね。
かれの『天然住宅』も木材関係のことも無茶苦茶ですよ。
0638名無電力14001
2012/01/23(月) 16:33:19.48http://mainichi.jp/select/biz/news/20120123k0000m010126000c.html
やっぱり足りてた。
0639名無電力14001
2012/01/23(月) 20:31:02.65一番甘い想定で足りてたってだけだろ
この想定で進んでいって停電起こしたら批判されるのは誰だよ
原発の事故対策の時はリスクの想定が甘いって言ってるくせに
電力需要の想定を厳しめにしたら批判するとか
ダブスタそのもの
0640名無電力14001
2012/01/23(月) 21:44:27.030641名無電力14001
2012/01/24(火) 00:15:28.600642名無電力14001
2012/01/25(水) 01:10:38.73日本のすべての家庭の暖房を薪ストーブでまかなうと
日本の山は禿げ山になってしまわないだろうか?
0644名無電力14001
2012/01/25(水) 02:19:22.39本当に不思議なんだが。
日本人じゃないのかな?この人。
0645名無電力14001
2012/01/25(水) 05:33:55.94日本のように人口密度が高い国じゃ、あっちの基準に合わせて日本国内で使える人がほとんど居ないだろう
北海道や東北の過疎地専用暖房にしかできない
0646名無電力14001
2012/01/25(水) 08:29:12.56田中優はペレットストーブご推奨だね(新潟のさいかい産業押し)。
薪やペレットを準備できなきゃ、化石燃料使って持ってこなきゃいけないのに。
単に囲炉裏的な郷愁なんでしょうが。
0647名無電力14001
2012/01/25(水) 09:39:34.560648名無電力14001
2012/01/25(水) 09:44:17.600649名無電力14001
2012/01/25(水) 17:40:02.15構造的に一酸化炭素中毒の心配はいらない。
火事もちゃんと施工すれば問題ない。地震で煙突とかぶっ壊れたら危ないかもしれんが。
>>642の問題や安いストーブだと、臭いで近所迷惑は有り得るかもしれない。
まあ、薪ストーブは趣味系の遊び道具。本気になるのはアホ。
0650名無電力14001
2012/01/25(水) 20:58:02.98田中優のインタビュー。
0651名無電力14001
2012/01/26(木) 00:31:45.43飯田氏のように都市部に住む人がみんな薪ストーブを使い始めたら、
地方のお山は荒廃してしまわないだろうかと心配したわけです。
また>>645の言う通り薪を遠くまで運ぶのにもエネルギーが要ります。
飯田氏のいうエネルギーの自治という観点から、
森林を抱える地域がそこからバイオマスエネルギーを得るというのは合理的だと思います。
また欧米では効率がよく安全性の高い薪ストーブが普及しているというのも知っています。
でも、地方のバイオマスエネルギーを都会で大量消費するのであれば、
それは今の原発の構造とかわらないような気がします。
0652名無電力14001
2012/01/26(木) 01:00:46.01薪を焚いたら暖房が効き過ぎてしまうのでは?
0653名無電力14001
2012/01/26(木) 02:41:34.58>田中優は、犬吠埼に風力発電を建てたら東京電力がまかなっている電気が全部作れるとか、バカすぎ
それを言い出したのは飯田哲也だよ。
田中優はそれをコピペして、同じ事をいいふらしただけ。
主犯は飯田
0654名無電力14001
2012/01/26(木) 02:41:59.59>田中優は、犬吠埼に風力発電を建てたら東京電力がまかなっている電気が全部作れるとか、バカすぎ
それを言い出したのは飯田哲也だよ。
田中優はそれをコピペして、同じ事をいいふらしただけ。
主犯は飯田
0655名無電力14001
2012/01/26(木) 10:57:25.490656名無電力14001
2012/01/26(木) 13:12:41.71犬吠埼の沖にでしょ。
0657名無電力14001
2012/01/26(木) 13:19:50.100658名無電力14001
2012/01/26(木) 13:23:38.17【社会】 「絶対にどかない!」 九条改憲阻止の会、経産省の敷地にテント張り4ヶ月。ボヤまで起こすも立ち退き拒否…脱原発訴え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327544446/
0660名無電力14001
2012/01/26(木) 22:53:58.31単なる犯罪者
だいたいこんな迷惑行為をすることで何がどう脱原発につながるのやら
こないだ傍聴席で騒いでつまみ出されたバカ共もそうだけど、
脱原発にかこつけて自分たちのPRしてるだけだろ
0661名無電力14001
2012/01/26(木) 22:57:18.260663名無電力14001
2012/01/26(木) 23:17:13.53じゃあ、津波対策が不足していて2万人亡くなった件はどれだけ犯罪なんだ?
天災と故意に犯罪犯してるのを一緒にすんな
0667名無電力14001
2012/01/26(木) 23:24:06.96地震も津波も東電が起こした
とでも言うつもり?
0668名無電力14001
2012/01/26(木) 23:27:49.380669名無電力14001
2012/01/27(金) 00:06:42.89http://tennen.org/kengakuentry111123.html
http://tennen.org/kengakuentry120121.html
http://tennen.org/kengakuentry111218.html
でかいとはいえないね。
0670名無電力14001
2012/01/27(金) 01:16:11.850671名無電力14001
2012/01/27(金) 07:17:51.67欧州でもソ連崩壊後、左翼屋がこぞって環境屋になったように。
メシの種なんだから簡単に引く訳にはいかんわなw
0672名無電力14001
2012/01/27(金) 13:02:14.830673名無電力14001
2012/01/28(土) 08:27:07.050674名無電力14001
2012/01/28(土) 16:36:52.900675名無電力14001
2012/02/02(木) 21:21:17.580676名無電力14001
2012/02/02(木) 21:32:07.93ttp://www.aesj.or.jp/atomos/tachiyomi/2012-02mokuji.pdf
図書館で読んだけど、
飯田氏の記事は原子力の問題を指摘する記事が1ページ半、
自然エネルギーはうまく行くという話は半ページ。
「**が期待できる。」や「**する可能性があるのだ。」では弱い。
それから1ページ、今の世の中が悪いから広まらないという話を延々。
15ページからの記事の方が、自然エネルギーの事が世界情勢も含めて
よく分かるような感じ。
0677名無電力14001
2012/02/02(木) 22:00:53.36そのことに、何の驚きもない。原子力村の馬鹿は底なし沼だからな。
0678名無電力14001
2012/02/03(金) 01:23:00.74未だに現実を見ようとしないのはお前
その「原子力村」を批判するだけの科学知識と学歴を身につけてくれ
0679名無電力14001
2012/02/03(金) 01:46:00.920682名無電力14001
2012/02/04(土) 06:36:59.19田中優は、地熱、海流発電推進
0683名無電力14001
2012/02/04(土) 20:16:03.150684名無電力14001
2012/02/04(土) 21:18:06.98国土幹線ガスパイプライン構想-BLOGOS(山田衆三)
http://blogos.com/article/31082/
0685名無電力14001
2012/02/04(土) 23:53:58.27なぜかISEPは、アメリカの制度設計と州の再生可能エネ事情を取り上げないな
0686名無電力14001
2012/02/05(日) 00:06:57.52あそこはノビーとそのお仲間の溜まり場でしょ?
見る価値無し。
0688名無電力14001
2012/02/05(日) 00:54:27.53人に勧め・教えるなら成功する方法だよねw
0689名無電力14001
2012/02/06(月) 06:49:46.38条件が違うところもあると思うが、投資がされる制度設計を取り上げないのは
どういうことや
0690名無電力14001
2012/02/06(月) 07:48:09.28http://www.youtube.com/watch?v=UwC97yrnTEM
http://www.youtube.com/watch?v=3gm7iBKdPjg 1321
http://www.youtube.com/watch?v=4-JWtGZYsBo
最大出力45キロワットの発電機。「縦9メートル、横15メートル」を浮かべるだけの
ジャイロダイナミクス社の波力発電。
0691名無電力14001
2012/02/07(火) 02:25:30.930693名無電力14001
2012/02/07(火) 10:44:53.530694名無電力14001
2012/02/08(水) 02:14:55.06片山さつきblogの
http://satsuki-katayama.livedoor.biz/archives/5572143.html
>イタリアなどは、EU制でないと、補助がうけられないようにしています。これは違反ぎりぎりだそうですが、
>日本も諸外国のしたたかさに習って、賢く導入していけるような措置も、法律に書き込みました。
公益事業としての『3%,の適正利潤」という通念の数値が、存在しています。このことも価格や期間設定の要素の1つとして、法律に書き込ませました。
ISEPではあまり先進国の再生可能エネ自国企業保護政策を網羅 取り上げてる?
0695名無電力14001
2012/02/08(水) 11:19:10.63寒波でフランスの電力不足 #BLOGOS http://blogos.com/article/31361/
電気を買いすぎwwwwwwww
0696名無電力14001
2012/02/08(水) 14:11:46.980697名無電力14001
2012/02/08(水) 21:11:15.490698名無電力14001
2012/02/09(木) 05:13:33.48原発が102ユーロ、陸上風力が58ユーロ、洋上風力が75ユーロとなる見通し。
http://www.ccomptes.fr/fr/CC/documents/RPT/Rapport_thematique_filiere_electronucleaire.pdf
http://blog.ewea.org/2012/02/french-nuclear-set-to-become-more-expensive-than-wind-power/#more-283
23兆 仏、原発維持に巨額投資必要 会計検査院が報告書
http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012020101000968.html
1月に仏原子力安全機関が公表した国内の原子力施設の安全評価(ストレステスト)では、
安全確保の追加費用が約100億ユーロ(約1兆円)に上ることが判明した。
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20120127k0000m030036000c.html
原発は安い
0699名無電力14001
2012/02/10(金) 17:36:02.45電気代の銀行振り込みをやめて、コンビニ支払い
東電株主原発推進の銀行・保険にお金を預けない・契約しない
0700名無電力14001
2012/02/11(土) 05:47:45.58ドイツは逆に、この季節にもっとも決定的とされている 午前8-9時、それから午後6-7時の時間帯に
電力を輸出しました。余分な電力は4000-5000MW、つまり原発4-5基相当の電気がありました。
電力取引所の値段も特に電力不足の様子もなく。最も高くて、金曜日の18-19時ではKWhは卸売りで
11.1セントとされ、一日の平均値は7.7セントとでありました。
原発大国のフランスでは電力不足となっています。金曜日の夜の値段は15.1セントとなっていました。
ドイツは正味で電力を輸出したのに対して、フランスは電力を輸入していました。
去年、ドイツからの電力輸入量は半分になって、英国から輸入する電力は90%も増えたそうです。
ドイツのヒーティングはガスが多く、フランスのヒーティングは電力が多いというのもその一つの原因でしょう。
フランスの新築、六割のヒーティングは電力だそうです。
気温が下がる1℃にあたって、電力需要は2300MWであがるそうです。
意外な電力源はこの何日に太陽光発電が大活躍したそうです。
一番需要の高い昼には太陽光発電は6000-8000MW(原発6-8基相当分)も提供しています。
国際規格での太陽光発電パネルは-40℃までの耐久試験をやっています。
ドイツ南部は寒くて-17度となっていますけど、国際電気標準会議、ありがとう!
電気ストーブからガス・石油ストーブに
0701名無電力14001
2012/02/11(土) 22:35:17.21【電力】ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 [02/11]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1328951697/
0702名無電力14001
2012/02/11(土) 23:05:26.14(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。
2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある
【映画】山本太郎、エキストラにまで気を使う韓国の人気俳優
チャン・ドンゴンに感動「ヒーローって本当にいるんだなと思いました」
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1321688229/
0703名無電力14001
2012/02/11(土) 23:06:04.74http://www.youtube.com/watch?v=RKmMUJUpo5U
http://www.youtube.com/watch?v=_k4dohC6JZM
http://www.youtube.com/watch?v=xnruDaMxPO0
こんなデモに参加し調子こいて
警官を挑発してると、こんなんなっちゃう
から気をつけろ…自己責任で行動せいよWWW
0704名無電力14001
2012/02/12(日) 11:01:39.27日本はダルマストーブで進化が止まり、あとは石油ストーブに替わり、オール電化へと取り替えてきた。
たいして欧米ではそれまでの技術を捨てずに、クリーンバーン方式にして
「市場プル型」という
需要力を使って地方の自然エネルギーを買うことで
ヨーロッパではそうです。彼らは生み出す側ではなく、使う側で目標値を決める
原発社会からの離脱――自然エネルギーと共同体自治に向けて
http://www.amazon.co.jp/dp/4062881128
0705名無電力14001
2012/02/13(月) 05:35:56.19恥かしくならないんだろうか?
本当に不思議に思うんだが。
まあ一昔前のサヨクさんたちって、こんな感じの人が多かったけど
さすがにいまどき、ここまで露骨な人って珍しい気がする。
0706名無電力14001
2012/02/13(月) 05:40:36.90アホ?
仮にその「コスト1兆円」ってのが正しかったとしても、
フランスの原子力発電量全体で割ったら、0.1円/kWhにもならないんですが?
なんでこういう、反原発屋さんって、
ちゃんと数字で議論もせず、断片的に拾ってきた情報だけで、
何かを言っているふりしていられるんだろう・・・
0707名無電力14001
2012/02/13(月) 05:43:59.82「1兆円上がるのか。じゃあ、その1兆円ってのはどの程度のものなんだ?」
って思う。
でも反原発屋は、
「1兆円上がるのか! 何かよくわからないけど、やっぱり原子力は高いんだね!」
って思うわけだね。
1兆円に限らない。○○が何であろうと、
「○○なのか! 何かよくわからないけど、やっぱり原子力は高いんだね!」
ってことになる
0709名無電力14001
2012/02/13(月) 09:55:48.69電気の節電方法や発送電分離とか良いこと言ってくれる。
なぜ批判するのかわからん。
0710名無電力14001
2012/02/13(月) 10:18:44.18多電力消費産業が安く電気を使えるのは一般家庭のおかげ
値上げと同時に値下げする電気代に隠された電力会社のトリック | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
http://www.newsweekjapan.jp/column/ikeda/2012/02/post-453.php @Newsweek_JAPANさんから
0712名無電力14001
2012/02/13(月) 13:21:57.44ニコ生視聴中 :
日本人の”緑の意識”を可視化!グリーンアクティブ起ち上げ記者会見 生中継 #nicohou
http://live.nicovideo.jp/watch/lv81044348
【会見出席者:発起人】
●中沢新一…農林水産業をベースにすえた新しい経済と地域社会の再生をめざす
●いとうせいこう…大衆的な意志を表現するための新しい表現回路を多数創出する。
●マエキタミヤコ…日本の政党政治を刷新するためのエコロジー政党「緑の日本」を立ち上げる。
●宮台真司…「コンセンサス会議」で熟議した世論をリアルな空間に接続してゆく
0713名無電力14001
2012/02/13(月) 19:18:11.26東芝が原発撤退しても今度はそこに韓国企業が入って来るだろ
コイツまさか東芝の原発はけしからんが韓国が作るのは良いって考えなの?
0714名無電力14001
2012/02/13(月) 22:16:29.19聞く分には説得力あるんだけど、文章起こしを見ながら調べると
事実誤認が多すぎるのよ。前提が自分の言ってることは正しいだから。
>>631で取り上げた某社の風車の件なんて、どこでどう聞いてきたのか。
0715名無電力14001
2012/02/13(月) 23:01:00.750716名無電力14001
2012/02/14(火) 00:05:30.89事業電力のことは>>637に書き込んであるし。
最近お得意の林業ではシイタケは大量生産できないとか、
http://www.kaitouchearth.jp/interview/archive/tanaka/
あと、論文レベルのことでもさも即導入可能な話にするのは
ものすごく得意ですよね。
犬吠埼沖の話とか。
0717名無電力14001
2012/02/14(火) 00:18:19.29OYA Level 7 Program 渋谷編 pt.2
http://www.youtube.com/watch?v=qiwIMVwETQI
渋谷に遊びに来てた埼玉ギャル、
道を教えないおまわりさんのインタビューも必見!!
TRIGA FINGA a.k.a 親指 head Twitter https://twitter.com/trigafinga
富樫泰良 Twitter https://twitter.com/clubWPJ
OYA Level 7 Program 渋谷編 pt.1
http://www.youtube.com/watch?v=aglPdzwsSmY&feature=related
0718名無電力14001
2012/02/16(木) 22:59:12.4467 : ノイズs(コネチカット州)[sage]:2009/09/30(水) 21:10:52.66 ID:VG5eySJk
>NPO環境エネルギー政策研究所の飯田哲也所長
詐欺師として後世にまで名を残す事になるな
90 : モズク:2009/09/30(水) 21:18:31.10 ID:oWt9+ALf
飯田哲也って、ろくに回らず大して発電もしない風車を自治体に売り付けて
る環境詐欺師じゃないですか
90の風車はどこだ? それともデマか?
0719名無電力14001
2012/02/18(土) 12:52:39.27「ドイツの脱原発と日本」-BLOGOS山田衆三氏(元日本生産性本部主任研究員)
http://blogos.com/article/32162/
0720名無電力14001
2012/02/18(土) 21:42:39.04挑発的な言葉が飛び出した。
「片手には株主質問権があり、もう片手には情報開示義務がある。両手にドスを
持って、お願いするのがいいかもしれない」
発言の主は、新エネルギー政策を提言する論客の1人として知られ、市の特別顧問に
就任したばかりの飯田哲也(てつなり)氏。関電に対する府市の今後の対応について
問われときの返答だが、ややもすれば批判を招き兼ねない、このあいくちなど短刀を
意味する「ドス」という刺激的な言葉を使ったことについて「理由がある」と大阪市
関係者は弁護する。
◎http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120217/wec12021723290011-n1.htm
0721名無電力14001
2012/02/19(日) 18:39:21.33環境ゴロそのものだな。
0722名無電力14001
2012/02/19(日) 19:24:24.89買取り制度の調達価格等検討委員会の委員になるために
猟官運動してるなんて報道もあったしな。
0723名無し職人
2012/02/20(月) 16:40:57.49http://nc-kyo.dyndns.tv:81/j/mv_what'snow120214.wmv
0724名無電力14001
2012/02/23(木) 00:38:17.58http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918654/
【原発問題】 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918654/
【原発問題】 衝撃! 葛飾区の公園でチェルノブイリ最高レベルのホットスポット★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1329918654/
0725名無電力14001
2012/02/23(木) 04:59:08.04都内水道水をやかんで沸かす際に木炭を一緒にいれてたら三ヶ月でこうなりました。
いまなら一ヶ月でこうなりますよ。冗談ではないので実験してみてください。
何らかの物質が木炭に吸着されているのだと思いますが、このような色は今まで見た事が無い。
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329186973440.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187155873.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187334810.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187482826.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1329187670609.jpg
ポット型浄水器は安くても5000円以下なので買っておいた方がいいと思います。
実験でも八割方除去効果があるので水の味は良くなります。
0726名無電力14001
2012/02/23(木) 05:08:01.11「原発を無くせば電力供給が足りなくなってケイザイガー」という推進派の嘘がバレちゃったw
実際には脱原発を実施したドイツが、これまでドイツを嘲笑してた原発大国のフランスへ電気を輸出してる
【エネルギー政策】ドイツ:脱原発でも電力輸出超過--2011年、再生エネルギー増加で [02/20]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1329745389/
0728名無電力14001
2012/02/24(金) 14:40:41.310729名無電力14001
2012/02/25(土) 01:45:06.67電気代値上げによって、電気多消費産業の抑制が合理的
0730名無電力14001
2012/02/27(月) 09:36:59.57再生可能エネルギーは原発の代替になり得るか
http://www.youtube.com/watch?v=CuB1Kynw_CI
0731名無電力14001
2012/02/28(火) 13:47:52.94飯田厨、これをどうする。
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20120228_01.html
ドイツ政府は太陽光発電の全量買取制度を2013年から廃止することを決めた。
同制度のもとで太陽光の導入量が急拡大し、電気料金を通じた電力消費者の買取負担額が
膨らんでいるためだ。 今年4月以降に電力系統に連系する太陽光については
13年1月以降、各設備の発電量の10〜15%を買取対象から外す。
0732名無電力14001
2012/02/28(火) 13:54:32.350733名無電力14001
2012/02/28(火) 13:56:06.58http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012022800449
0734名無電力14001
2012/02/28(火) 15:18:27.691、使用済燃料再処理等既発電費」として含まれている。 今は表記なし徴収
約0.3〜0.4円/kWh 月に400kWh使えば120円〜160円 2006年ー
http://www.youtube.com/watch?v=21lEJJsF2ls
2、電源開発促進勘定
1世帯あたり月平均約110円を電気料金に上乗せ
年間3300億円はほとんど原発関係の予算となる
3、普及開発関係費 総額は269億円で約118円値下げ
全額廃止すれば、平均的な世帯月料金6.776円は約118円値下げする
4、電源三法交付金
5、原子力損害賠償法に基づく国の補償金
1200億円
6、原子力損害賠償支援機構が提出した特別事業計画
第一回目 8900億 第二回 1兆円 第三回 予定 最大5兆円まで引き上げ
7、原子力関連予算の総額は
11年度の当初予算額 約4500億円 12年度 約9400億円
8、総括原価方式(原発推進政策) やめれば電気代が半額 毎月50%値上げ
9、消費税、所得税増税 (原発事故コスト)
10、 移染 海に流すだけ 8兆ー200兆
11 原発補助金、再生可能エネルギーの20倍か?
http://sasshin.go.jp/shiwake/document/7f8c95e9-8995-9d71-cd4f-4ec7069549ae.pdf
0735名無電力14001
2012/02/28(火) 19:56:54.38NHK-BSプレミアム 2/28 22:30〜00:08
BSシネマ アカデミー受賞作品特集「不都合な真実」
捏造された情報をチェックしましょう。
0736名無電力14001
2012/02/28(火) 20:51:41.240737名無電力14001
2012/02/29(水) 09:50:19.20http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439645/
【原発問題】 菅前首相「私が『東電撤退』を拒否し、統合対策本部を設置したことを評価していただきありがたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439645/
【原発問題】 菅前首相「私が『東電撤退』を拒否し、統合対策本部を設置したことを評価していただきありがたい」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330439645/
0738名無電力14001
2012/03/10(土) 19:02:02.87たまにMEECで、でてくるくらい現場の人
小水力、再エネで成功している自治体
0739名無電力14001
2012/03/17(土) 16:05:19.19果たして近鉄電力は成功するか?
「私鉄初のメガソーラー事業」-BLOGOS(ブロゴス)
http://blogos.com/article/34242/
0740名無電力14001
2012/03/19(月) 12:14:48.22震災を自分の金儲けの道具にしか見てない、って思える。
東北も日本もどうでも良くて、どこかで誰かが死んでても気にならないんだろうな…
そのくせ環境考えてる良い人ぶって…なんかすげー嫌。
0741名無電力14001
2012/03/19(月) 16:09:46.31一昨年のような酷暑だと、原発依存度の高い関西は特に厳しいでしょ。
酷暑でも100%越えた日は数日と飯田は説明してたが、98-99%が連日続く
ことになる。企業は停電の非常時対応と節電を連日強いられるので
怒り爆発になるから。
0742名無電力14001
2012/03/19(月) 23:59:32.09「酷暑でも100%越えた日は数日」
そもそもこれが大問題だろ。
一瞬でも供給力を需要上回ればブラックアウトする恐れがあるんだから
0746名無電力14001
2012/03/20(火) 17:22:17.63国民様が高い電気代を肩代わりしてるから企業は安い電気を使える。
安い電気を使輪せて貰える代わりに電力需要が逼迫したときには供給を止めて良いという契約をしている。
企業はそれで文句があるなら日頃から一般国民と同じ電気代を払うことだ。
0750名無電力14001
2012/03/23(金) 15:50:06.71もはや単なる偽善的銭ゲバにしか見えないのだが…
0751名無電力14001
2012/03/24(土) 10:15:51.41その数字を数字で論破するような主張がこのスレになければ
単なる銭ゲバには見えないし
飯田哲也の主張を信じざるを得ない
0752名無電力14001
2012/03/24(土) 10:44:49.25朝生で出した全て自然エネルギーでやれるって出した根拠の無いグラフで失笑を買ったやつは?
それから、論破なんて言う奴は気持ち悪い。
0753名無電力14001
2012/03/24(土) 10:45:18.76よほどの○ホか。
0754名無電力14001
2012/03/24(土) 15:12:01.23福島原発事故を契機に一気に脱原発へと舵を切ったドイツ。
科学者として原発推進派だったメルケル首相はどのように決断を下したのか?
終結したドイツ原子力40年戦争を描く
・科学者として為政者として…彼女が脱原発を決めたワケ
福島原発事故を経ても、日本の脱原発は進まない。
一方で事故を他山の石として脱原発を進めたのがドイツ。
選挙でも緑の党が躍進、公立小学校では原発の問題点が教えられる。
国を挙げての方針転換をリードしたのがメルケル首相だった。
科学技術への信頼から原発推進派だった彼女はどのような思考を経て決断したのか?”
ドイツ人を守らなければ”40年の”原子力戦争”を詳報
0755名無電力14001
2012/03/24(土) 16:06:43.48石炭ガス化燃料電池複合発電(IGFC)-BLOGOS
http://blogos.com/article/34823/
0757名無電力14001
2012/03/24(土) 16:54:56.68大阪ニュース
府市統合本部「再稼働とんでもない」 大飯原発を視察
0759名無電力14001
2012/03/24(土) 20:00:59.91どんだけキモい連中なの?
飯田のニヤケ顔もキモいけど、お前等信者の方がよっぽどだよ。
0763名無電力14001
2012/03/25(日) 07:10:38.83はい逃げたーww
お前が自分から>>746で書いた事は全部じゃないって言ってんだろw
なら先に言うべき事、みなまで言えよw
話にならんわww
0765名無電力14001
2012/03/25(日) 19:18:39.040766名無電力14001
2012/03/26(月) 11:24:25.470767名無電力14001
2012/03/26(月) 17:19:02.48>おれもみなまで言ってないんだが(キリ
>おれがみなまで言ってないのは「で?」の一言のところのことなんだが(キリ
格好いい。。。濡れるわw
人並みに達しないお前の理解力が哀れでしかたないから>>747を補足してやろうw
国民は消費者であり生産者でもある、と書いた。
企業の生産コストが上がれば、海外流出圧力は強まる。
特に第二次産業でな。
すでにインフラが肝の素材産業でさえ流出しつつある。
現代社会は海外生産とのコスト切り下げ競争中。
さて、単なるお前のくだらない団塊主婦的なルサンチマンを理由に、
エネルギーコストを上げて、流出速度早めてどうすんの?
鉄鋼生産なんか国内は壊滅するよ?
付随する産業への被害も波及するよね?
日本人にどこで働けっていうの?
人件費にしわ寄せが行く事もあるね?
馬鹿なの?死ぬの?
0770名無電力14001
2012/03/26(月) 22:37:28.270771名無電力14001
2012/03/26(月) 22:38:36.910772名無電力14001
2012/03/26(月) 22:41:31.410773名無電力14001
2012/03/27(火) 06:12:30.790774名無電力14001
2012/03/27(火) 21:38:50.88飯田も攻めが生ぬるいよ
原発なんて耐熱5000℃の素材を先に開発してからやれ!とでも言えよ
0775名無電力14001
2012/03/27(火) 22:35:01.03http://www.ustream.tv/recorded/21397050
0776名無電力14001
2012/03/28(水) 07:38:58.07若し自宅が福島市並の汚染をしてしまったとしたら、少なくとも二年ほどは一時帰宅しないだろう。
福島の避難地域のような汚染があれば先ずは自宅も何もかも放棄するかもしれない。
そもそももはやなんらの価値も無い。二度とその地を訪れることはないであろう。
そのような事故を起こしていながらなんら社会的な制裁すら受けていない連中が平気な顔をして生活しているのである。
日本とはそのような社会であるのだ。
自分の住んでいるとこの原発で核光が確認されたというに・・・
0777名無電力14001
2012/03/28(水) 08:03:33.870778名無電力14001
2012/03/28(水) 09:21:01.8203/24(土) 21:26 RkNTtNBU0
福島第一原子力発電所 日本滅亡 原発事故の現実
http://www.youtube.com/watch?v=xU8kegbSG30
嘘をつくのはもう辞めろ!
総放出量は 汚染水だけでチェルノブイリの1・5倍 @東電データで計算(広瀬隆)
総放出量は チェルノブイリの2倍から5倍 @アーニ―ガンダーセン(広瀬隆)
ガンの増加率 10年間で100万人単位 @スリーマイルを検証した スティーブウィング(広瀬隆)
今後数十年かけて地下水脈を辿って福島の汚染水が東京までやってくる可能性がある @住めなくなる。
事故前の 魚の数値 0.086 事故後の500ベクレル 5800倍
。
500ベクレルとは緊急時にやむを得ない状態で食べる値。
3年食べ続けると致死量に至ります @松田助教
日本のジャーナリストの信頼性38%から8%にダウン 外国から今、一切相手にされてません @広瀬隆
上杉氏の言うとおりみたいです
日本の医師は何故立ち上がらないんだ!
放射能に関しては日本の医者は無能だ!ふざけんな! お前らが元凶だ! 広瀬隆(怒)
子供は4ベクレルで変化が見られる。
体内に10ベクレルで異常開始、50ベクレルで心電図に表れる。 @広瀬&パンダ
例 TOKIOの 山口20ベクレル
スリーマイル事故から9年後の現実
今9歳の女の子が失明しようとしています 私の周りの人がどんどん倒れていきます スリーマイルでは放射能漏れはないとされています この現状をみてください @隠されたスリーマイル事故
0779名無電力14001
2012/03/28(水) 09:21:11.77全家庭の電力メーターを変えればいいといってたな飯田は。。。
0782名無電力14001
2012/03/28(水) 22:20:50.270783名無電力14001
2012/03/28(水) 22:59:40.07「子供は4ベクレルで変化が見られる。
体内に10ベクレルで異常開始、50ベクレルで心電図に表れる」
天然の放射性同位体(カリウムとか炭素とか)が体内にあって
大人で7000とか8000Bq、子供がその1/3としても2000Bqくらいの
放射性物質が体内にあるんだが
どうやって4Bqの影響を測定したんだよw
0785名無電力14001
2012/03/29(木) 18:47:30.740786名無電力14001
2012/03/30(金) 09:20:04.13新指導者のかの国では自爆SWがついてるって話だしね。。。
0787名無電力14001
2012/03/30(金) 09:58:12.32http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012033001001295.html
0788名無電力14001
2012/03/30(金) 13:50:02.92全消費電力出力(日中のピークでおよそ50-60GW)の25%を超えている。
http://www.sma.de/de/news-infos/pv-leistung-in-deutschland.html
0789名無電力14001
2012/03/30(金) 15:38:44.60風説の流布にはならない。
金融で不正に偽情報をながして株価などを操作するのを取り締まる法律だから適用されない。
ただ、それ以前にモラルとして許されるモノじゃないな。
0790名無電力14001
2012/03/30(金) 18:21:37.36の拡散してること一応上げとくわ
本人は別にいいと思ってるんだろ
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
0791名無電力14001
2012/04/02(月) 19:38:47.18>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
>子供は4ベクレルで変化が見られる。
0792名無電力14001
2012/04/03(火) 05:25:38.31カオス理論のバタフライエフェクトって奴だw
0793名無電力14001
2012/04/04(水) 10:30:51.66脱原発で経済成長(笑)。
飯田哲也(笑)。
0794名無電力14001
2012/04/04(水) 10:32:15.38ドイツが通年で輸出超過とかいうあれ。
もちろん震災前の3ヶ月も含めてです。
そしてもちろん、日本の震災後、脱原発を決めて以降は輸入超過です(笑)。
0795名無電力14001
2012/04/04(水) 18:52:26.00いっぱい発電したのか、風が強すぎてクラッチ切ってたか、どっちだろう?
0796名無電力14001
2012/04/04(水) 22:50:52.90でもそれ以外の前後の時間は動いててた。
0798名無電力14001
2012/04/05(木) 19:33:34.68文脈的には強風の際に発電はどうなるかなのに、通常の話をしてどうする?
そもそも、フルーパワーってなんだよ?
0799名無電力14001
2012/04/05(木) 20:33:52.950801名無電力14001
2012/04/05(木) 21:08:58.540802名無電力14001
2012/04/05(木) 21:14:45.33この場合、強風が吹いてない状態だろ。
0803名無電力14001
2012/04/06(金) 01:13:15.66強風が吹いてない今現在ってのは合致する
ゆとりよのぉ
0804名無電力14001
2012/04/06(金) 01:29:09.95>795-796は強風時、言わば異常系ではどうなるのかを喋ってるのに
正常系の話を持って来られても意味無いでしょ?
掲示板なんだから流れに沿った話をしてくれよ。
0807名無電力14001
2012/04/06(金) 08:33:40.95正気か?
日付見ろ。
4月4日時点での昨日今日は3,4日だろ?
そこは爆弾低気圧来てたところの話だろ。
低気圧が去ったあと、つまり5日の発電量は関係ないし。
0809名無電力14001
2012/04/06(金) 10:13:15.503日のピークはカットしてた
4日は動いてた
5日は風速弱まっても10m超でフルパワー
流れから言ってもなんらおかしくない補完レス
0810名無電力14001
2012/04/06(金) 12:52:25.260811名無電力14001
2012/04/10(火) 07:03:33.560812名無電力14001
2012/04/10(火) 15:00:25.460813名無電力14001
2012/04/12(木) 20:20:47.92[FT]補助金削減でドイツ太陽光発電の前途に暗雲 (2012/3/28 日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819584E0EAE2E2E18DE0EAE2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2;df=2
相次ぐ太陽光発電所の建設が引き金となって電力価格が上昇し、再生可能エネルギーへの国民の支持を失いかねない懸念から、メルケル政権のレトゲン環境相も補助金引き下げを支持している。
というのも、フィーノー・タワーが今後20年間で電力1kWhあたりに受ける補助金は、電力利用者が支払う再生可能エネルギー促進付加金によって賄われるためだ。
発電容量が増えるほど、買わなければならない太陽光発電が増え、利用者が支払わなければならない金額も増える。
11年には、ソーラーハイブリッドのような企業と多くの自宅所有者が7500メガワットの太陽光発電を供給したが、これは政府予想の2倍にあたる。
その結果、再生可能エネルギー促進付加金は70%増の3.5ユーロセント/kWhに跳ね上がり、ドイツの電力料金は欧州で最も高くなった。
0814名無電力14001
2012/04/12(木) 20:24:14.61そのお陰でおれたち格安のパネルを買える ありがとうドイツ
0815名無電力14001
2012/04/12(木) 22:06:58.84製造技術のブレイクスルーで価格が下がったわけじゃない
0816名無電力14001
2012/04/12(木) 22:16:38.02http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1333502426/
一時は世界最大の太陽電池メーカーに上り詰めたドイツのQセルズが3日、
裁判所に破産を申請した。同国の太陽電池大手の破産申請は昨年12月以降で
4社目。
Qセルズは事業継続を模索していたが、前日再建を断念する方針を表明、
この日デサウロスラウの裁判所に破産申請した。同国の太陽電池メーカーは、
政府による補助金削減に加え、生産能力を増強したサンテック・パワー
・ホールディングスなど中国勢との競争激化で苦戦。中国企業の増産に伴い
太陽光パネルは供給過剰状態が生じている。ドイツではこの4カ月間に
ソロンとソーラー・ミレニアム、ソーラーハイブリッドがいずれも経営破綻
した。
これから2年先くらいに、ドイツの後追いで、日本の太陽電池メーカーも、
次々と破綻するンですよ。 遅れているのが、わかりマセンか?
独メモリーチップ大手、キマンダが破産申請 (2009年 01月 23日)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36058020090123
↓
日の丸半導体の没落 遅すぎた次の一手、政府の失政も一因に (2012年2月27日)
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/120227/biz12022721470026-n1.htm
シャープとか、パナ(元サンヨー)とか、京セラとか、ソーラーフロンティア
(昭和シェル石油)とか、最初に逝くのはどこかな?
0817名無電力14001
2012/04/12(木) 22:19:06.29貼っておきますね。
昭和シェル、太陽電池は期待から失望へ
ttp://www.nikkei.com/markets/kigyo/editors.aspx?g=DGXNMSGD16069N16022012000000
> 昭和シェル石油が成長戦略の中核に据える太陽電池などの「エネルギー
> ソリューション事業」の赤字が止まらない。昭和シェルが14日発表した
> 2011年12月期の連結決算は、純利益が前の期比45%増の231億円…
瀬戸際に立つ太陽電池産業、欧州債務危機が飛び火し軒並み大赤字 (2012/01/16)
ttp://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/7034f8e252647b63ab0b829b4171eb05/
> 2011年春に宮崎県に世界最大級の工場を新設した昭和シェル石油。
> 「大きなジャンプをしないと世界の競争に勝ち残れない」(香藤繁常・
> 昭和シェル石油会長)と、1000億円を投じたが、のっけから壁に
> ぶち当たっている。
>
> 同社の太陽電池関連事業の営業損益は11年1〜9月で196億円の
> 赤字。もともと11年は立ち上げ費用等で100億円規模の赤字を見込
> んでいたが、ここまで膨らむのは会社にとっても想定外。11年の年間
> 赤字額は二百数十億円に膨らむ公算が大きい。
>
> 国内最大手シャープの同事業も今期は160億円の赤字に陥る見通し。
> 前期は21億円の黒字だった。「国内で集中生産するという従来モデル
> は、今の環境を考えるとほとんど無理だ」と、片山幹雄・シャープ社長は
> 吐露する。
>
> 業界では「手堅く稼いでいる」との評判があった京セラも11年7〜
> 9月の太陽電池事業は一転して営業赤字にあえいだ。市況悪化をかんがみ、
> 12年3月期の生産計画も80万キロワットから70万キロワット程度へ
> 下方修正した。
0818名無電力14001
2012/04/12(木) 22:20:40.78補助金便りの非採算性事業。
ムダなパネルをつくって非効率に設置しまくればしまくるほど儲かるという
ゲスなプロジェクトだった。
禿孫が猿みたいにやりたがってたのも、
この失敗と企業が儲かる構造を知っていたから。
飯田哲也は責任とって腹かっさばけよ
0819名無電力14001
2012/04/12(木) 22:26:44.73Qセルズのニュースは、その中でも象徴的な事例だろう。
要は、ドイツやスペインが補助金を打ち切ったり、削減した結果、
バタバタと倒産する企業が出たわけだな。
政府の補助金だよりで、実質的なビジネスが出来てなかったということだろう。
日本はこういうブームが起こる前から太陽光への補助金を随分前からやっていて、
ちょうどそれを打ち切った頃に、ドイツが補助金を出しだして、
シャープがQセルズに抜かれた!!と大騒ぎしてたことがあったけど、
結果、正解だった面があるんじゃないか?
ドイツがこれだけの失敗を身を体して見せてくれてんだから、
日本で今始まっている全量買取の議論は、辞めるべきだと思うよ。
やめなくても改めるべき。
今の状況だと、補助金が尽きるまで、世界中の溢れた太陽光パネルが
日本に流れこんでくるようなことになるだけだ。
イタリアが同じような目にあってるんだよ。
0821名無電力14001
2012/04/13(金) 05:36:14.80政策がもっと早く決まってれば何の問題もない
政策のミス
0822名無電力14001
2012/04/13(金) 05:43:58.07命がけで国をまもることなどしないだろう
原発もおなじ
リスクなんてだいきらい
国のために命をかけるなど‥
0823名無電力14001
2012/04/13(金) 12:05:31.610824名無電力14001
2012/04/13(金) 13:45:55.95ほ〜 やって貰ったらいいよ。
0825名無電力14001
2012/04/13(金) 18:52:07.34反原発信者やら社民党やらアクティオやら中核派やら緑豆が 割高な電気でも買ってくれるさ
出資は孫とかスズキ自動車とか、採算度外視でいくらでも出してくれるよ
0826名無電力14001
2012/04/13(金) 18:53:13.93パナは大赤字だが太陽光部門ではどうなってるのかな?
パナホームとごちゃ混ぜにしてわけわからない状態かもしれんが。
0827名無電力14001
2012/04/13(金) 19:29:36.14送電線事故が起きると分散型電源側の機器が壊れるから、事故を検知して自動遮断する仕組みが分散型電源側にいる
発送電分離後の送電会社が、タダでそれを負担すると思うかい?
新エネルギーを大々的にやるのは、めっちゃ金かかるって みんないつ気付くのかな
全量買い取り制度のおかげで、新エネルギーの発電割合が増えれば増えるほど
みんなの電気代は割高になっていくんだけど
系統全体を安定させるコストがそれに上乗せされるんだぞ
0828名無電力14001
2012/04/13(金) 19:32:46.670829名無電力14001
2012/04/13(金) 19:55:44.91それ今の太陽光パワコンとかに既にあるだろ。
メガソーラーなどにはないのか?
0830名無電力14001
2012/04/14(土) 11:33:54.83>みんなの電気代は割高になっていくんだけど
ここだけ同意。
今の補助は、コストダウン促進のためにあるはずのもの。
このままのコストでがんがん増やしていいはずない。
導入量に制限を設けて、コストダウンするに従って増やしていくべき。
割高になること自体は覚悟の上だろ。
割高になっても仕方ない理由があるから、導入するわけで。
0831名無電力14001
2012/04/14(土) 14:51:03.39補助金がつきるまでのチキンゲームみたいなもんで、必ず太陽光バブルを生むよ
後先考えず過熱して、最初から指摘されていた問題が顕在化して、マスコミが手のひら返して最後はパーン
ドイツやイタリアで今起きている不都合な事実は、マスコミは報道しないからな
0832名無電力14001
2012/04/14(土) 22:38:04.83コストも発電コストもかかるんだぞ。
すでにある施設は今すぐに廃炉にしてもコストはかかる、無かったことにはできんよ。
0833名無電力14001
2012/04/14(土) 23:26:23.740834名無電力14001
2012/04/14(土) 23:48:14.49先送りコストって何?
今廃炉するより将来廃炉する方がコスト高くなるの?
0835名無電力14001
2012/04/15(日) 06:47:17.430836名無電力14001
2012/04/15(日) 10:23:58.700837名無電力14001
2012/04/15(日) 10:34:37.44化石燃料を1/3食う原発も先はない
0838名無電力14001
2012/04/15(日) 10:54:39.86使用済み核燃料は確かに問題だな。
でも、地中深く埋めるんでしょ?
予想図で見た感想でしかないが、量が増えてもそれに比例してコストが増えるって感じでもない気がする。
0839名無電力14001
2012/04/15(日) 10:59:43.510840名無電力14001
2012/04/15(日) 15:01:06.5010年程度の以降期間に既存の安全度が高い原発を動かすことは反対じゃない。
10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
0841名無電力14001
2012/04/15(日) 15:04:27.15どうしたいのかわからんよ。
0842名無電力14001
2012/04/15(日) 22:13:12.34地下水汚染と将来の地殻変動による地上へのリーク危険
なんせ封じ込めていないとまずい期間は10万年とかそれ以上とかいう世界だ。
そんな長期間持つ容器なんてない。5万年でグズグズになると考えられている。
>>841
埋めるしかないが、せめて増やすな=できるだけ早期に停止して廃炉に向かえ
数十年の間に革新的な封じ込め技術が出るかも知れない=簡単に埋めずに
取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0843名無電力14001
2012/04/16(月) 09:54:42.25議論になってないよ、反対の理由にしてるだけ
0844名無電力14001
2012/04/16(月) 09:59:29.21いくらでもネット上に書いてある
0845名無電力14001
2012/04/16(月) 10:04:57.54>10年以内に30m超えの津波が絶対来るなら、話は別。
そんな無茶な設定しなくても・・・
絶対なんて無いんだし、安全神話と同じレベルだよそれ。
>>842
どうしたいの?
地中が嫌だったら宇宙に投棄するか?
0846名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:12.59書いてあるじゃん・・・
>埋めるしかないが、せめて増やすな
>簡単に埋めずに取り出し可能な形の一時保存でしのいでおくのもよいかも
0847名無電力14001
2012/04/16(月) 10:30:22.900848名無電力14001
2012/04/16(月) 10:35:19.23原発反対派は処分場の問題があるから原発反対なんですよ。
原発反対だから、処分場も反対。
だから反対に利用(理由)してるの。
0849名無電力14001
2012/04/16(月) 11:26:32.74あんたたち!とまとめられても困る
できるだけ他のエネルギー源を開発しつつ縮小していけ派から、
出てしまった分はしょうがない、せめてこれ以上悪くならんようにさっさと廃炉しろと言う人←俺ここ
放射脳で意味ワカラン反対する人
政治的にやばいひと
いろいろだよ。
処理が必要と理解しても、反対が出るのはどうしようもないよ。
納得させるための処理技術+場合によっては金で黙らせるしかない。
稼働中原発とこのへんは変わらないな。
稼働中原発ほど熱くないが量は膨大だ・・・
0850名無電力14001
2012/04/16(月) 11:40:39.80地元民とも違いがわからんし。
話し合いも拒否して反対する意味が解らない。そもそも数十人の反対派の講義活動を報道が知るのって不自然。
TVカメラが着たから、そろそろ始めましょう・・・・・・。
日本の原発は反対だけど、もっと危険かもしれない韓国、北朝鮮や中国はどうなのか聞きたい。
0851名無電力14001
2012/04/16(月) 12:25:06.570852名無電力14001
2012/04/16(月) 13:03:37.430853名無電力14001
2012/04/16(月) 13:51:14.35そう言う人もいるし、そういう事をする人もいれば電力危機は緩和されるかも根。
それだけのこった。反対派とまとめてレッテル貼るなよ。
賛成派が全員村人なんてのも言わないし(言う奴はほっとけ)
0854名無電力14001
2012/04/16(月) 14:05:22.59静岡だっけ、原発止めても交付金止めないでって言っただけじゃなくて、議会で決議したとこ。
管さんを讃美したひともいたね。
0855名無電力14001
2012/04/16(月) 17:04:57.20勝とうと思えばネガティブイメージ貼り付けて罵倒するのが楽だけど、
やってる本人のイメージダウンでもあるから・・・
0856名無電力14001
2012/04/16(月) 17:11:57.84哲也 哲也 ホームラン
0857名無電力14001
2012/04/16(月) 19:53:49.37いままでどれだけ電力関係の広告扱っていただんだよって思う、
えらそうに報道って言うけど、新聞もTVも大半は通販。
トヨタの時もそうだけど、取材が浅い。だから哲也みたいな便利屋が重宝される。
0858名無電力14001
2012/04/16(月) 19:54:31.93他国に抗議する権利はある
教科書やら靖国やら中国や朝鮮の内政干渉の歴史を知らないのか
思想信条の話じゃなくて、実害の話だからな 当然だ
日本に文句いう権利ないって人は 核兵器開発反対を日本政府や欧米にしかいわず
中国やロシア、北朝鮮の核兵器はきれいな兵器とごまかす勢力の人
つまりそういうこと そうとられても仕方が無い、ダブルスタンダードの身勝手な発言
0860名無電力14001
2012/04/17(火) 06:50:52.57比較音痴の馬鹿
教科書などの問題は事実VS捏造で言う言わないの資格とか関係ないこと
原発の問題は、単に日本が自分のことを棚に上げる行為
それで外国をとやかく言える資格はない
国内を先に片付けろってことだ
わかったか馬鹿
0861名無電力14001
2012/04/17(火) 09:59:38.58日本より安全性が低ければ止めてほしいけど。
0862名無電力14001
2012/04/17(火) 12:36:46.99事故った日本は安全でなかったくせに止められなかっただろ
なんで事故ってない外国のものを安全でないと言える?
0863名無電力14001
2012/04/17(火) 12:42:02.20そもそも海外も処分場問題あるだろ。。。
0864名無電力14001
2012/04/17(火) 13:01:46.87わかったか馬鹿
0866名無電力14001
2012/04/17(火) 13:42:27.32何十年先になるねん? そんな長い期間安全ならその技術で国内に原発を・・・・。
0867名無電力14001
2012/04/17(火) 13:53:47.45それやらんで外国を兎や角言う資格はない
論点をずらすな馬鹿
0868名無電力14001
2012/04/17(火) 15:22:56.89幼い子供達の心臓の25%が僅かの量でセシウムに犯される
1年後、早急に影響が出る事と言う事ですので、心電図などで心配な人は健康検査をきちんとして調べて欲しいとの事です。
ベラルーシでも人口が減るなど大きく影響し、甲状腺癌や癌より影響が早いとの事です。
http://www.youtube.com/watch?v=OmTz_VuFovQ
0869名無電力14001
2012/04/17(火) 16:00:03.74とか言ってる時点で完全にアホ
0870名無電力14001
2012/04/17(火) 18:37:40.390871名無電力14001
2012/04/17(火) 20:36:18.29自分のことを棚に上げる馬鹿
0872名無電力14001
2012/04/17(火) 23:20:45.17消されるぞ そこは察してやれ
0873名無電力14001
2012/04/18(水) 00:01:18.780874名無電力14001
2012/04/18(水) 03:28:37.41大阪府市顧問「電力足りる」…再稼働ゼロ時予測
中部電力の幹部は飯田哲也を殴り倒してもいいレベル。
電力需給ギリギリでやってるのに融通しろとは図々しいにもほどがあるだろw
0875名無電力14001
2012/04/18(水) 07:06:26.950876名無電力14001
2012/04/18(水) 07:12:56.53SBのハゲのことか?
0877名無電力14001
2012/04/18(水) 07:34:16.79原発が終わりって空気を読んで、新たな発電を推進する努力を怠った
0878名無電力14001
2012/04/18(水) 09:40:23.871年やそこらでなんとかできるわけないだろ馬鹿w
0880名無電力14001
2012/04/18(水) 10:30:13.44接収でもするのか?
不安定な電力を誰がつかうんだよ?
建設コストも電気代に乗っかるんだろ。。。
0881名無電力14001
2012/04/18(水) 11:29:15.18屋根を貸してくれた住民には賃借料を売電利益から払う。住民の出資はゼロで。
一気に広まるよ
0883名無電力14001
2012/04/18(水) 12:24:03.07結局役人の天下り先を作るつもりか!!いい加減にしろよ。
他国で成功してる例を教えてよ。。。。
物理的って・・・・怖いな 中華とか朝鮮の話か・・・・?
0885名無電力14001
2012/04/18(水) 14:50:28.24あなたの主張だと・・・・・。
哲也先生は足りるって言ってるんだから、する必要もないだろ。
全世帯の電気メーターを変えるって言うから、また天下りできるね。
0886名無電力14001
2012/04/18(水) 14:51:30.51できなきゃ投票した人も同罪だよ。
0887名無電力14001
2012/04/19(木) 19:07:10.29まあ、購入価格〜30円/kwhなら、大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側から購入できるだろ。
※ 関電管内の自家発電700万kw。 自家発電側は34億円の儲け ※(30円/kwh−5円/kwh)×236万kw×58時間
関電、暴利を貪ってんだから34億円など大した事ないだろ。 ※社員平均年収1千万円、多額の広告費・福利厚生費…
それとも、その分、臨時的に徴収(世帯平均17円。事業所平均153000円)するってかw
※ 2000万世帯(電力需要割合10%)、事業所2万社(電力需要割合90%)と仮定。
※ 世帯平均?円×2000万=34億円×10%。 事業所平均?円×2万社=34億円×90%
0888名無電力14001
2012/04/19(木) 19:27:28.67関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ。
他に自家発電が大幅に増加してるだろ。…エンジン発電機100万kw、他の発電機100万kw、太陽光は20万kw。
合計638万kwだから、関電の今夏の最大需要2146万kw(=2784万kw −638万kw)。
じょえ〜、関電の原発なしの今夏の供給2489〜2574万kwを遥かに下回ってしまったよw
0889名無電力14001
2012/04/19(木) 20:03:53.13http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120419-OYT1T00240.htm
0890名無電力14001
2012/04/19(木) 20:55:16.52融通しろ?ってなんのこと言ってるの?基地?
0891名無電力14001
2012/04/19(木) 21:03:52.070892名無電力14001
2012/04/19(木) 21:48:27.44俺も節電してビックリした。
簡単に1/3も下がったよw
観てないないのに付けっぱなしのTV、PC。
電灯も昼、つけっぱなしだったし。
暖房も無意味につけっぱなしだった。
1/3に下がったので電気料金の基本料も大幅に下げたら、毎月7千円も下がった
0893名無電力14001
2012/04/19(木) 22:29:55.71いやいやさがるものだ。
0894名無電力14001
2012/04/19(木) 23:08:30.71>>888
「関電管内の自家発電700万kw。」
これのソースは?
どうせ、系統連系もできなくて連続運転が30分や1時間が限度の非常用電源がほとんどだろ?
とても
「大飯原発分の236万kwぐらい直ぐ自家発電側」
なんて無理。
「関電管内において、事業所は節電済み15%418万kwだろ」
去年みたいな操業シフトみたいな無理な節電は無理だと自動車工業会も
言ってる訳だが。
何を根拠に15%減ると?
原発の事故対策の時は楽観シナリオによる想定を批判しまくってた連中が
こと電力需給の話になると、とたんに再楽観シナリオを前提にしたがるのはダブルスタンダードそのもの。
結局自分たちに都合の悪いデータは認めたくないだけなんだろ。
0895名無電力14001
2012/04/19(木) 23:09:02.62そのうち、メガソーラーでも反対運動が起こりそうだ。
反対する人間は原発反対を唱える人間と同じ種類だと思うが。
2012年04月19日13時00分
提供:読売新聞
http://news.livedoor.com/article/detail/6483178/
隣家の屋根に設置された太陽光パネルの反射光で日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が
設置工事を請け負った住宅建築会社「タマホーム」(東京都港区)と隣家の男性を相手取り、
パネル撤去と損害賠償計220万円を求めた訴訟の判決が18日、横浜地裁であった。
佐藤哲治裁判官は「原告らは反射光で日常生活の平穏を妨げられ、精神的苦痛を被った」として、
男性に北側のパネル12枚の撤去、男性とタマホームに計22万円の支払いを命じた。
判決によると、男性は2008年4月、タマホームに発注し自宅の屋根の南側と北側に計19枚のパネルを取り付けた。
佐藤裁判官は「原告はベランダに洗濯物を干す際にサングラス着用が必要になるなどの状態となった」と指摘し、
「受忍限度を超えた被害を受けている」と認定した。
タマホームは裁判で「類似のケースはなく、予見可能性がなかった」などと主張。
取材に対し「判決文が届いておらず、コメントできない」としている。
0896名無電力14001
2012/04/19(木) 23:16:50.23関電管内の自家発電700万kW以上あり、その内1000kW以上の発電設備のところから
15〜20円/kWhで購入する条件で購入した場合の購入量は83万kW。
これは政府の供給力予測
0898名無電力14001
2012/04/20(金) 00:42:44.06メガソーラーで北傾斜なんてないから、光害まずないない。
雪国で試みられている急勾配では夏場はちょっと気になる。
たぶん夏冬可変傾斜架台で効率向上と光害防止を図るだろうな。
0899名無電力14001
2012/04/20(金) 09:38:04.880901名無電力14001
2012/04/20(金) 12:48:49.83つまり、利用率が最も低いから、徐々に「不安定だ!不安定だ!」と煽り、その分、ドンドン原発を建設する陰謀だったのね
http://mainichi.jp/feature/20110311/news/20120122ddm010040060000c.html?inb=yt
意外だが、原子力関係予算が太陽光発電関連に使われるケースもある。
エネ庁09〜11年度68億6000万円は、電力各社が全国300ヵ所に太陽光パネルや日射量計を設置し出力変動などのデータ収集。
なぜ原子力予算で太陽光発電なのか? 「再生可能エネルギーが大量に接続されると不安定?」と懸念。
この施策の目的は「原子力を推進するため、電力基盤を高度化」と、太陽光を位置づけ。
0902名無電力14001
2012/04/20(金) 12:52:36.47おいらも知らんから教えてくれよ。
0904名無電力14001
2012/04/20(金) 14:05:14.07>>888に対するレスじゃね?
実際、接続して「はい、終」って言うわけには行かないでしょ?
数字だけ積算しても机上の空論だって言いたいんじゃないのか?
0905名無電力14001
2012/04/20(金) 14:08:58.570906名無電力14001
2012/04/20(金) 14:14:20.61売電はもちろん、平時に簡単に連系できないものも多いだろうけど。
0907名無電力14001
2012/04/20(金) 14:22:43.300909名無電力14001
2012/04/20(金) 14:33:13.91接収するか。
イオンのスーパーの屋上とかにある自家発電が全く利用できなくなったなんて良くある話。
震災直後に役立ったには事実だけど、そのときばかりは住民の反対も無く、一番文句言ってたジジイもタダで飯食ってたから。。。
0910名無電力14001
2012/04/20(金) 14:36:51.17動かす時も、止める時も電話だろ。
解って無い奴は太陽光と同じだと思ってるんだろうけど。。。
スイッチ入れるだけで電柱に電気が行くと思ってるんだろうな。。。。
0911名無電力14001
2012/04/20(金) 14:49:21.46発電施設って何箇所?
本当に電話連絡で運用できるの?
>エンジン発電機100万kw、他の発電機100万kw
これら全部と連携取るの?
0912名無電力14001
2012/04/20(金) 19:58:20.840913名無電力14001
2012/04/20(金) 20:03:11.45どこへ売られてるかわからんが
0914名無電力14001
2012/04/20(金) 23:10:29.00それに太陽光で発電した電力を使うのもだめだけど、他の家はちがうのか?
>905 よっ!
0915名無電力14001
2012/04/20(金) 23:18:33.87http://www.news-postseven.com/archives/20120420_102883.html
自家発 5373万kW 昨年は2213万kW分が東電や東北電力に供給される
0916名無電力14001
2012/04/20(金) 23:27:29.45ここ数回の会合で委員長による飯田委員一人を悪者に
する露骨な印象操作。公開会合なので見れば酷さは一目瞭然。
8名で結束せねば手強すぎる相手。声援を送る市民は大勢いる。
国民の声の投稿で援護継続中。
0917名無電力14001
2012/04/20(金) 23:37:29.30これ見るとよく分かるよ
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag
でも他の委員も負けてない
河野 龍太郎委員や高橋 洋委員もきっちり意見してる
0918名無電力14001
2012/04/20(金) 23:40:43.31これはこの次の回
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU
0919名無電力14001
2012/04/20(金) 23:43:50.47>915
よく読むと企業にピークカットの協力を頼むって・・・、去年もやったよな。
ポストとか女性セブンしか読まんのか?
0920名無電力14001
2012/04/20(金) 23:44:41.82こんなことになっているとは、ほとんどの国民はまだ知らない
0922名無電力14001
2012/04/20(金) 23:49:12.22水利権を100%持っているダムってどこ?
夏に下流に水を流さないでOKな河川てどこ?
0924名無電力14001
2012/04/20(金) 23:51:18.97水利権を100%持っているダムってどこ?
夏に下流に水を流さないでOKな河川てどこ?
0925名無電力14001
2012/04/20(金) 23:53:34.390926名無電力14001
2012/04/20(金) 23:54:48.59しかも週間ポストとか女性セブンのWEB版。。。。。せめてコンビにで立ち読みしようよ。
リンクを張れば張るほど馬脚を現す、ママに見てもらってから板にUPすればいいのに。
0927名無電力14001
2012/04/20(金) 23:58:33.330928名無電力14001
2012/04/20(金) 23:58:59.81またアルアル詐欺か、聞き飽きたよ。
非常時の発電(設備)を他所の非常時に回すなんて、私企業に命令できるのか?
おそろしいな。
0929名無電力14001
2012/04/21(土) 00:01:02.450930名無電力14001
2012/04/21(土) 00:06:27.38電柱や送電線が凄いことならないのかな?
0931名無電力14001
2012/04/21(土) 00:18:01.82これ見るとよく分かるよ
http://www.youtube.com/watch?v=AbmViNHciag
でも他の委員も負けてない
河野 龍太郎委員や高橋 洋委員もきっちり意見してる
これは次の回 推進派デタラメ、稼働延長50年とか言ってるよ
http://www.youtube.com/watch?v=7ClaQJ1DuVU
0932名無電力14001
2012/04/21(土) 09:27:58.19言うだけ番長かっ!!
0933名無電力14001
2012/04/21(土) 09:44:34.54たかだか数兆円のために日本の土地や財産を危険にさらすことはない。
電力会社も内部留保を吐き出せばよい。
0934名無電力14001
2012/04/21(土) 10:41:44.95若年層がかわいそうだよ、資産もあって年金もらっている年代や生活保護者に決められてもかなわんよ。
0937名無電力14001
2012/04/21(土) 14:10:33.07お前、本当に馬鹿だな。
エネルギーコストの高騰はモロにデフレ圧力だぞ。
企業の海外流出も加速するしな。
日本はお金もちとか…本当に下らんな。
国富をガンガンたれ流してどうすんのよ。
0938名無電力14001
2012/04/21(土) 14:26:06.81「核燃料サイクル見直しの行方」-ブロゴス
http://blogos.com/article/37217/
0939名無電力14001
2012/04/22(日) 10:36:32.220940名無電力14001
2012/04/22(日) 14:33:54.61▽原子力16%▽再生可能エネルギー7%だが、20年後に
再生可能エネルギー40%▽原子力38%▽ガス火力22%−という
組み合わせを目指す。しかし、エーオンとRWEほど財力のある
電力会社が欧州には見当たらないため、両社の撤退により英政府が
原子力政策とエネルギー安全保障の見直しを迫られるのは必至だ。
0941名無電力14001
2012/04/22(日) 16:39:30.96http://mainichi.jp/select/news/20120421k0000e030207000c.html
0942名無電力14001
2012/04/22(日) 21:26:02.52だから何って感じなんだが。
今問題となってるのは当面の電力供給の問題だろうに。
0943名無電力14001
2012/04/23(月) 05:31:24.59しかもどこのものとも分からないコピペ。。
0944名無電力14001
2012/04/23(月) 08:27:16.90それぞれの企業が持っている非常用発電設備を
需用ピーク時に切れ目なく使えるように改修したり
農家の遊休地での中規模のソーラー売電を
転用手続無し届け出のみでやれるようにしたり
中小水力の発電の窓口を一本化したり
効果のある政策はいくつも有ると思うけどね
0945名無電力14001
2012/04/23(月) 08:45:55.51ネタ出し乙
過去2度の世界大戦の勃発と惨禍から、核兵器のため原発推進という流れがあったが、
欧州統合や原発事故(チェルノブイリ・フクイチ)で、核兵器も原発も要らねってか。
世界征服を狙う米国・ロシアに対抗するため、フランス・英国は核兵器を維持するため原発産業維持だな。
戦争も核兵器も原発も経済紛争も全て亡者どもが原因だ。
※ 贅沢・見栄の欲→金・権力→支配欲→悪事→失う恐怖→亡者
だから、「あるがままを堪能する事が、最高の贅沢・見栄」という思想を広めるしかないな
0946名無電力14001
2012/04/23(月) 10:55:41.93北朝鮮だね
0947名無電力14001
2012/04/23(月) 10:56:02.31北朝鮮だね
0948名無電力14001
2012/04/23(月) 14:43:43.590949名無電力14001
2012/04/24(火) 12:29:31.81それでも年金や医療保険を削ってまで、なにかをしましょうって話にならんのが、不思議?不自然。
0950名無電力14001
2012/04/24(火) 12:31:08.020951名無電力14001
2012/04/24(火) 13:00:53.61ターゲットは共済年金とか公金で好条件な年金などだけだよ。
企業年金は金がないなりに勝手に最適化されるし、国民年金ははじめっから金がない。
普通に年金や医療福祉を削ると、医療費介護負担が家族に降りかかるだけ。
拒否したら生活保護経由で税金の形で降りかかるだけ。
0952流離の旅人
2012/04/24(火) 14:30:43.72量が足りても、上手く配れる送配電網が無いと、頭隠して尻隠さずと思うが
自然エネルギーが増えることは、電源分散が進むことになる、それには送配電
網を協力に整備(スマートぐりっと)しないとうまく電気は安定供給に繋がらない
現に北海道で風力発電機設置可能な場所が多くあるようだが、送配電網が
整備されていないので、設置できないでいる、日本再生にはまず送配電網
整備するべき、今すべての原発を準備なしに止めると、量は足りるかもしれないが
安定供給に支障きたすとおもうが
0953名無電力14001
2012/04/24(火) 15:11:37.78なんか違うことがごちゃ混ぜのような。
安定供給も何も今は自然エネルギーは微量だし
たとえ送電網に問題なくどんどん増やすとしても
数年単位で急激に増えるものでもない。
今原発を止めるかどうか(1年2年単位の話)には
全く関係ない話だと思うが。
ここ1,2年の原発再稼働可否には、自然エネルギーはほとんど関与しない。
>量は足りるかもしれないが安定供給に支障きたすとおもうが
量は足りないので、安定供給以前の話だと思う。
その後は火力と節電で耐えつつさてどうしようか、急いで
他のエネルギー源(自然エネルギーとは限らない)整備しようかってプランと
いつ第二の福島が生まれるか分からないリスクを背負って再稼働しつつ
建前は自然エネルギーを促進するプラン。
どっちを選ぶかの話だと思う。
でもって、再稼働させちゃったら老朽炉以外はだらだらと稼働されて、
送配電網も自然エネルギーも普及せず、311以前に戻るだけではなかろうか。
0954名無電力14001
2012/04/24(火) 15:37:52.720955名無電力14001
2012/04/24(火) 15:57:02.03「原子力がベース電源」は、原発推進派の洗脳文句。 実際は、ベース電源どころか逆にお荷物だ。
考えてくれ。
全電力出力の18%の原発が、供給の30%?も占める(実際は10〜17%?)
2倍も大活躍みたいだが、地震に脆く故障・ミスし易いため、突然、度々停止する。
しかも、一旦、停止すると復帰は、核爆発と熱ストレスを避けるため、徐々に慎重にと時間がかかる。
また、原発は巨大で複雑で機器類が多いし精密で安全基準も厳しいため、点検・調整・修理が大変だし時間もかかる。
また修理も、被爆しながら防護服着用しながらだから大変だし時間もかかる。
このため、費用と人員を最優先で投入しているが、稼働率60%と低い。
以上ように、地震・故障・ミスでの突然の度々停止が、何倍もの負担を強いている。
つまり、半分近く休む病弱で繊細で超贅沢で超危険なバックレ女を、苦労しアイドル仕事させてるようなもんだw
で、そのバックレ女を、さも優秀と見せかけるため、火力君と水力君が機敏にしっかりホローしてるってわけw
0956名無電力14001
2012/04/24(火) 16:02:22.10そして、反原発派の市民団体の言っていた事はズーと正しかった。
今夏も同じだろう。
しかし、政府らがズーと(たぶん100回以上?)、連続して嘘をつき続けてるってのもある意味凄いなw
そんだけ国民を愚弄できるってのも凄いw
0957名無電力14001
2012/04/24(火) 17:15:15.89○極左マルキスト団体
0958名無電力14001
2012/04/24(火) 22:08:11.97去年と違って今年は中電には余裕があるので
関電は中電管内の独立系から電気買えばいいじゃん
0959名無電力14001
2012/04/25(水) 00:18:56.62「反原発派の市民団体の言っていた事はズーと正しかった」
毎年毎年「どこかで地震が起こる」って言い続けてればいずれは当たる。
それと一緒
0960名無電力14001
2012/04/25(水) 08:48:59.71そちらは放置でいいの? 突っ込みどころが多すぎるよ・
0961名無電力14001
2012/04/25(水) 09:14:06.16いや、もんじゅや刈羽もあるし、いつかはあたる、じゃなく当たり続けてただけだろ。
無視し続けてたのがあまりに大きいのが起こって無視できなくなってきただけだ。
0962名無電力14001
2012/04/25(水) 10:07:03.36東海・東南海・南海地震は今回の震災前の被害想定でも2万5千人は死ぬって予想だ
対策済でそういう国に住んでるんだから仕方ない
日本人って、自然災害のリスクは世界的にみたら桁違いに高いリスクを受け入れながら、
他のリスクはゼロリスク主義だからな
まあ自然災害リスクを気にすると国内に住めないから、住んでる時点で選別されてるし
0963名無電力14001
2012/04/25(水) 10:42:54.70津波で万単位死亡+家流される
vs
津波で万単位死亡+家流される+一部数十年立ち入り禁止+農産物売れない+校庭使用禁止その他
テーマパーク「地獄」に新たに針山地獄がオープンしたにすぎないと言いますか?
他に大きな問題があるからこっちはたいしたことない、というのはごまかしだよ。
しかも前者は対策困難な天災に対し、後者はなんとかできるかもしれない問題(人災)。
0964名無電力14001
2012/04/25(水) 11:46:14.30今ある原発を止めても10年後でもコストはそうかわらんと思うけど。。。
火力を使い続けてしかもそれら+原発に変わる自然エネルギーに置き換えようとすれば毎年10兆以上の金が掛かるだろ。
それには埋蔵金でも使うのか?原資の問題抜きに絵空事を垂れ流すのは古館+飯田だけで勘弁してくれよ。
0965名無電力14001
2012/04/25(水) 12:00:37.00合理的に判断すれば、日本に住む事自体が自殺行為なんだ
死んでも良いから日本に住みたいって非合理的な思考をしてる国民しか居ない国
生活には合理性じゃなく、感情的な選択が重要で、自殺行為でもあえてするとか、
実は対して問題なくてもストレスがかかるからやらない事とかがある
原発が動いてるストレスを感じるのが嫌って国民が増えてしまったんだから仕方ない
貧しくなろうが、そういう生き方を選んだ国になるってだけ
0966名無電力14001
2012/04/25(水) 12:39:13.67次世代に先送りして、年金はもらえるから良いってのはどうかと思うよ。
厄介な負の遺産、リスクの問題よ申告だよ。
年金を削減すればいいのに・
0967名無電力14001
2012/04/25(水) 12:51:21.11次の世代に使用済み核燃料も贈るのをお忘れなく。
せめて途中でこれ以上増やさない選択をしていればいいが、
増やし続ける選択を今の若者、特に既に子供がいる世代が許すことはないと思うよ。
0968名無電力14001
2012/04/25(水) 13:04:52.38>死んでも良いから日本に住みたいって非合理的な思考をしてる国民しか居ない国
はぁ?なんじゃそらwwwwwwww
0969名無電力14001
2012/04/25(水) 13:08:16.07年金や高齢者対策は今までより団塊の世代の高齢化によって急に増えるんだよね。
私が言いたいのは今ある原発を動かすコストってそれほど高くないでしょ、それ以外の選択をした場合のコストを言わないのはズルイよ。
送電分離で安くなるってのは どうかね、全く素人の意見だと思うよ。
0970名無電力14001
2012/04/25(水) 13:47:17.71どっちに動いても作ってしまったものがある以上安くはならないよ。
ちょっと高くちょっと危険なのと、どんどん高く危険な方向にいくのとの比較だ。
0971名無電力14001
2012/04/25(水) 16:02:45.79どんどん高く危険ですぐに地震が来て津波でメルトダウンするってこと?
電源さえ引っ張れればOKなはずだが、なにを想定されているのか?
北朝鮮のミサイルか?
0972名無電力14001
2012/04/25(水) 16:12:40.74太陽光発電の買取価格しってるのか?
それを送電分離した会社から購入したいって人がいたら連れてこいよ、
0973名無電力14001
2012/04/25(水) 17:21:50.34太陽光発電の買取価格しってるのか?
それを送電分離した会社から購入したいって人がいたら連れてこいよ、
0974名無電力14001
2012/04/25(水) 18:22:43.750975名無電力14001
2012/04/25(水) 20:25:03.75ワロタw
原発は、分かれた女と同じだなw
おかげで、以前のように女に気に入られたいとか邪念が無くなって聖人君子の毎日だな
0976名無電力14001
2012/04/25(水) 20:40:35.570977名無電力14001
2012/04/25(水) 21:54:12.110978名無電力14001
2012/04/25(水) 22:16:26.13しかも半永久的に働いてくれる。
バックレ女は、葬式代が高そうだけど、棺桶に葬ろう。
0979名無電力14001
2012/04/26(木) 00:46:53.95普及したら下がるよ
要は未来のために今我慢するか
薬物中毒みたいな生活を続けるかだ
0980名無電力14001
2012/04/26(木) 05:49:29.09議論の際に例を持ち出すのは必要に応じてにした方が良いよ。
どんどんブレていくからね。
0981名無電力14001
2012/04/26(木) 10:12:48.43いきなり太陽光に頼るなよ。んなもん安くなるまで大量導入なんて無理。
安価になるまではしばらくは火力と節電やっとけ。
安価にならなければ、捨てろ。
それでも多少は高くつくだろうが、
それは今まで導入努力しなかったつけがきただけだ。
できないものはできない。まずこれを知るべき。
原発の可否は、アレを見てしまった以上、もう選択の余地があるものではない。
比べること自体無意味だよ。
0982名無電力14001
2012/04/26(木) 10:29:49.11ひどすぎるなw
原発安全論者をどうこう批判できる資格あるのこの人に
0983名無電力14001
2012/04/26(木) 11:52:07.87電気代あげたし、需要制限もするだろ。。
電車がどれだけ減便したのかしらないのか?
テツナリも全部丸投げで、供給責任だけ担保しろっていうだけで肯定するひとが全然いないのが不自然。
0984名無電力14001
2012/04/26(木) 18:32:34.56関係者に擁護する人が一人位いてもおかしくないんじゃ。。。。?
0985名無電力14001
2012/04/26(木) 22:51:11.881時間2分頃から
0986名無電力14001
2012/04/27(金) 06:26:32.49せめて考察でもつければいいのに、他力本願なところがテツナリと同じ。
0987名無電力14001
2012/04/27(金) 07:02:53.64乞食犬を無視し下目線でピックアップする快感!w
はまるんだな、これがw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。