トップページatom
1001コメント363KB

風力発電復活スレ 6kW

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/14(木) 18:11:38.95
○過去スレ
01 http://unkar.org/r/atom/1189677050/
02 http://unkar.org/r/atom/1204504866/
03 http://unkar.org/r/atom/1207722418/
04 http://unkar.org/r/atom/1211485494/
05 http://unkar.org/r/atom/1212911306/
06 http://unkar.org/r/atom/1214153172/
07 http://unkar.org/r/atom/1217251037/
08 http://unkar.org/r/atom/1223793731/
09 http://unkar.org/r/atom/1228078584/
10 http://unkar.org/r/atom/1234430130/
11 http://unkar.org/r/atom/1241226373/
12 http://unkar.org/r/atom/1246433120/
13 http://unkar.org/r/atom/1251753504/
14 http://unkar.org/r/atom/1267737621/
復活01 http://unkar.org/r/atom/1284124234/
復活02 http://unkar.org/r/atom/1287906730/
復活03 http://unkar.org/r/atom/1301365541/
復活04 http://unkar.org/r/atom/1306624573/
復活05 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308671139/l50
0622名無電力140012011/07/25(月) 17:04:14.19
ほかの人→風力棒だけw
どう考えても大掛かりなものを建設するには周りの影響考えるべき
それをあら捜しにと言うのは卑怯な言い回しだね。
環境を考えて建設するには太陽発電しかなさそうだ
0623名無電力140012011/07/25(月) 17:45:06.82
>>622
太陽発電は光でも熱でも同程度影響あるだろ。
0624名無電力140012011/07/25(月) 17:47:24.51
>>622
浮体式洋上風力に大きく分けても4種類くらいあるぞ
棒なのは一種類だけ
着床式は基本的に棒だが
0625名無電力140012011/07/25(月) 18:15:40.11
>>621
ハゲドウ
洋上風力はやはり有望だな。
0626名無電力140012011/07/25(月) 18:26:43.10
>>622
残念w
今のPV大量に水銀使ってるから。
0627名無電力140012011/07/25(月) 19:38:32.28
太陽パネルは海水にさらされていない。
よって風化して溶け出す可能性は少ない
やはり有害なのは海にさらされている洋上施設だね。
0628名無電力140012011/07/25(月) 20:02:53.94
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュースにて
10時まで
0629名無電力140012011/07/25(月) 20:10:27.10
孫正義氏テレビ出演中
BSフジ プライムニュース(21:55分まで)にて

http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d110718_0
7月25日(月)
『孫正義社長が生出演! 自然エネルギー産業へ進出か どう変わる日本の電力』

 今月13日、ソフトバンクの孫正義氏が全国35道府県と共に「自然エネルギー協議会」を発足させた。
 孫氏が提唱するのは“メガーソーラー構想”などの大型プロジェクト。
 自治体と共に、太陽光発電をはじめとする新エネルギー技術の開発を行い、同時に市場の開拓にも期待をよせるものである。
 福島第一原発事故を受けて混迷を続ける日本の電力供給事情。果たしてこうしたアクションは、新しい日本のエネルギー政策の切り札となることができるのか?
 ソフトバンク 孫正義社長が、その具体策を語る。

ゲスト: 近藤洋介 民主党総括副幹事長
孫正義 ソフトバンク代表取締役社長
小宮山宏 三菱総研理事長
0630名無電力140012011/07/25(月) 21:20:47.50
ずっと疑問なんだが、何でソフトバンクは風力をやらないんだ?
三菱やスバルと仲が悪いのか?
0631名無電力140012011/07/25(月) 21:25:50.71
洋上風力発電を可能にした新しい送電技術、HVDC Light技術が10周年を迎えました。
http://www.abb.de/cawp/seitp202/d86c934465b78a54c12576880029ce02.aspx
0632名無電力140012011/07/25(月) 21:30:17.95
>>630
やってるよ。風力発電会社グリーンパワー・インべストメントに出資した。
0633名無電力140012011/07/25(月) 21:31:40.94
>>630
電力会社が新規受け入れをしてないから
0634名無電力140012011/07/25(月) 21:36:36.09
金だすくらいしか今は出来ない

売電先の電力会社が新規枠を認めないかぎり出来ない

勝手に作って系統に繋げるとか出来ないから、自家発電という形で内々で消費するならたてれるが系統に繋げないと意味がないでしょ?
0635名無電力140012011/07/25(月) 21:49:13.74
>>630
真面目な話風力は既にユーラスって強力な敵がいてかなわんのよ
だから目新しげなソーラーで利権を独占する作戦
0636名無電力140012011/07/25(月) 21:51:20.39
>>630
あと中国や韓国からの資材調達が前提だから
スバルや三菱は眼中にないよ
0637名無電力140012011/07/25(月) 22:19:26.77
風力は税金の無駄
0638名無電力140012011/07/25(月) 23:21:00.57
税金?、原発のことでつね
0639名無電力140012011/07/26(火) 00:27:17.29
【エネルギー】ソフトバンクが風力発電に極秘参入 「こんな楽な商売はない」 (ZAKZAK)[11/07/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311124013/
0640名無電力140012011/07/26(火) 01:24:06.70
ぼろ儲けぼろ儲け
0641名無電力140012011/07/26(火) 02:01:11.03
>>640
ぼろ儲け?原発のことでつね
0642名無電力140012011/07/26(火) 08:09:13.53
”エネ庁が原発記事を監視 11年度はツイッター対象”

経済産業省資源エネルギー庁が2008年度から、報道機関の原発関連の記事を監視する事業を行っていたことが
26日までに分かった。本年度は東京電力福島第1原発事故を受け、短文投稿サイト「ツイッター」やブログなどの
インターネット情報を監視するための補正予算を計上している。

08〜10年度に実施されたのは「原子力施設立地推進調整事業(即応型情報提供事業)」。計約4千万円で外部委託し、
電力会社幹部が理事などを務める団体が受注してきた。

47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072601000019.html
0643名無電力140012011/07/26(火) 08:10:09.97
風力の補助金は仕分けされるし、
電力会社が応募270万kWの27万kWしか買わないなんてことができるのは日本だけ
0644名無電力140012011/07/26(火) 08:22:27.51
浜岡原発周囲にある御前崎風力発電所の風車を
あり得ないぐらい植えまくって観光地にしようぜw
http://c3scs.jp.msn.com/article/images/20110131/0140b689-52e9-481e-b35f-6acebafb67b0_n.jpg
0645名無電力140012011/07/26(火) 10:18:28.66
原発も風車も迷惑の元
税金の無駄
0646名無電力140012011/07/26(火) 12:04:02.13
どうやら、>>645が素晴らしく自然に優しく効率も良く
さらに税金も有効的な利用できる素晴らしい案があるそうです。
0647名無電力140012011/07/26(火) 12:13:05.82
太陽利用です。
これから先効率が上がることが期待でき、リサイクルも可能になるでしょう
さらに太陽熱も利用して温暖化を防ぐことも出来る。
0648名無電力140012011/07/26(火) 12:30:47.16
洋上風力発電に福岡市が協力 07/21 16:14 RKB(動画あり)
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/018910.html
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/media/jpeg/18910.jpg
0649名無電力140012011/07/26(火) 12:35:36.56
>>642
・・・・本当に見てるだけなのかな・・・??
0650名無電力140012011/07/26(火) 12:43:30.96
>>647
これはヒドイ
0651名無電力140012011/07/26(火) 12:51:53.09
ひどいのは風力と潮力
風や水の流れをさえぎると空気や水がよどみ水質汚濁の原因になる。
0652名無電力140012011/07/26(火) 13:06:16.50
潮力や風力は、地球をフライホイールとした発電。
これらは使えば使うだけ、地球の自転速度低下が大きくなる。
0653名無電力140012011/07/26(火) 13:23:52.84
>>652
化石燃料よりずっと長持ちするだろ。
0654名無電力140012011/07/26(火) 13:27:35.64
>>652
風力は違うぞ、太陽エネルギー
自転をほとんどしてない金星で、スーパーローテーションなんて劇風が吹いてるし
0655名無電力140012011/07/26(火) 13:36:22.12
ttp://phys1cs.blog110.fc2.com/blog-entry-2.html
地球の現在の回転エネルギーは3E33Jが想定されている。
地球の自転速度は1年で10万分の1秒=864万分の1ずつ低下。
エネルギーは回転速度の2乗比例なので、年864万分の1の速度低下=年432万分の1のエネルギーロス
3e33/432万=6.9e26J/年=2.2e19W(2.2京kW)を失いつつある。

で、潮力発電でこれにいくら追加するの?

地球自転を心配する前に、潮の流れの変化による自然環境変化を心配した方がいいと思うが。
0656名無電力140012011/07/26(火) 14:25:32.44
太陽を利用する技術を高めるのが1番
風利用など環境負荷なのは予算の無駄
0657名無電力140012011/07/26(火) 14:53:39.59
だから風力も太陽エネルギーだって
0658名無電力140012011/07/26(火) 15:22:14.49
風力施設は陸上では騒音
海上では海水汚染に繋がるから
原発と同じく作ってから後悔する。
0659名無電力140012011/07/26(火) 16:18:41.92
売国組織、犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8&feature=related
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
0660名無電力140012011/07/26(火) 16:56:33.93
>>658
>海上では海水汚染に繋がるから
根拠のない言いがかり
0661名無電力140012011/07/26(火) 17:32:13.43
↑今までの説明で理解できないお前は、あほ
0662名無電力140012011/07/26(火) 18:20:34.48
>>661
船は造るなというに等しいいいがかり
0663名無電力140012011/07/26(火) 18:39:15.23
船は海を行き来するのにいるが、風車は地上でも出来る発電で無理に海でやる
洋上発電は必ずも必要としない。
必需品とそうでもないものとを等しいイと言うのがマヌケ
0664名無電力140012011/07/26(火) 18:41:25.53
なぜそこまで日本の洋上風力を恐れる?
やはり竹島周囲に造られるのを恐れる某国人かね
0665名無電力140012011/07/26(火) 19:23:11.06
アホ草
0666名無電力140012011/07/26(火) 19:34:52.96
東芝には海洋土木も造船技術もないから
0667名無電力140012011/07/26(火) 20:25:14.93
>>666
何で東芝は、日立が富士重工と組んだようにできないんだろ?
0668名無電力140012011/07/26(火) 20:27:53.03
キムチ臭くて相手が近寄れないから
0669名無電力140012011/07/26(火) 22:32:46.59
>>651
その論理なら原発は即廃止すべきですね
っていうか温暖化もさせてる火力や水を汚してる水力も揚水発電も廃止すべきですね
0670名無電力140012011/07/26(火) 22:34:57.63
>>661
他にも増して海洋汚染してるっていう証拠は?
どう見ても苦し紛れの単なる言いがかりにしか見えないんだが?
0671名無電力140012011/07/26(火) 22:38:01.73
キムキムチはやばいよね
0672名無電力140012011/07/27(水) 01:35:48.13
>>663
飛行機を使えば海を通らんでも移動できるけど。
海を直接汚すことはないよ

ただし、大量の燃料を消費するから
環境全体に悪影響がある。
当然、海洋全体、さらには地球全体の環境にな。
0673名無電力140012011/07/27(水) 01:39:51.29
>>661
砂浜の砂が流れても消波ブロックは削れるから海洋汚染ってことですね。
当然、埋立地とかも反対なんですね。
0674名無電力140012011/07/27(水) 02:21:01.44
最悪なのは漁業だろう
海洋資源を収奪するだけではなく
船舶を使うことで海洋汚染を引き起こしている
魚など食べなくとも、豆や野菜を食べれば人間は生きていける
刺身のような嗜好品のために海洋汚染を起こす漁業は禁止すべき
0675名無電力140012011/07/27(水) 04:12:13.61
日本人が全員死んでお詫びをするのが
唯一日本がこの先生きのこる道だなあ
0676名無電力140012011/07/27(水) 08:56:30.44
>>647
山猿育ちが横溢しているな。
0677名無電力140012011/07/27(水) 16:15:25.75
売国組織犬hkを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=-X-UBvRUtxI&feature=autoplay&list=PL8E61B26D62D4D903&index=23&playnext=3
ただし一般郵便だと無視される可能性があります。
とぼけられないように一般書留+配達証明=770円で郵送したほうが確実です。。


これをすると、犬hkから電話がかかってきます。
丸め込まれないためにも、理論武装、犬hkの不祥事事件の知識が必要となります。
十分に準備を整えてから実行しましょう。
私の実際の経験では、1時間ほどの電話×2日ほど掛かりました。
あまり好きな手段ではないのですが、担当者の胃に穴を開けるつもりでクレーマーに徹しました。

デジタル移行の今がチャンスです。
0678名無電力140012011/07/27(水) 17:33:13.80
19 :名無電力14001:2011/07/26(火) 08:56:53.45
まずね、フランスの原発の出力調整では水力や火力のような需要追随は不可能です。
自然エネルギーについて、ドイツが40%に踏み切った大きな理由は技術の裏付けがあるから。
直流高圧送電線が実用化したのと北海全体を欧州の風車の海にして電気をお互いに融通し、
強風時の余剰電力吸収先としてノルウェーの揚水発電所を使えるめどが立った。
この揚水発電所は無風状態が1週間続いても必要な電力を供給できる。
すでに原発企業アレバの風車が北海には立ち始めてるし、シーメンスは原発から撤退し、
風力発電事業に注力している。
風力というのは現代技術の粋を集めた高度技術なのだよ。
ところで、飯田は見通しが甘いと思う。2020年代までの脱原発計画を示しているが、
原発は1年以内にすべて止まるので、その対策を今こそ打ち出すべきだ。
0679名無電力140012011/07/27(水) 17:38:29.69

後からつくったことをこうかイするのが風力発電と原発。
環境負荷の少ない太陽発電に予算を絞るべきだろう
0680名無電力140012011/07/27(水) 19:23:50.93
環境負荷が少ない?
どのへんが?
造るのにドンだけ電力喰ってると思ってんの?
造るのにドンだけ歩留まりが悪いと思ってんの?
良く調べなよ、イさん。
0681名無電力140012011/07/27(水) 19:32:05.86
作るのに電力かかるのなら海外で作ればいい
とにかく今の日本の電力需要を解決させるのが先決
近い未来に。ペンキで塗れば
パネルの代わりになる物が出来るだろう。
そうなれば電気も食わない。
未来を見据えた良い発電が太陽利用でダメな発電が風力だね
0682名無電力140012011/07/27(水) 19:34:11.71
自演必死だな
0683名無電力140012011/07/27(水) 20:49:18.03
シーメンス、ブラジルの風力発電所 5カ所に風力タービン供給

ドイツの工業コングロマリット、シーメンスのエネルギー部門を担うシーメンス・エナジー(Siemens Energy)は、
ブラジルの電力事業者トラクテベル・エネルジア(Tractebel Energia)から145メガワット規模の風力タービンの
供給契約を獲得した。ブラジル北東部セアラー(Ceara)州とピアウイ(Piaui)州の風力発電所5カ所に向け、
2.3メガワット級の風力タービン63基を供給する。発電所の稼動開始は2012年後半を予定。

ブラジルでは、2015年までに最大5ギガワットの風力発電の導入が見込まれており、シーメンスは、ブラジルを
ラテンアメリカの中でも有力な風力発電市場として重要視している。

シーメンスはまた、海外から部品を調達するのと同時にブラジル国内でのサプライチェーン構築に注力している。
設備の約70%をブラジル国内から供給するほか、今後、ナセルの製造工場の建設計画も発表している。
http://www.ecool.jp/foreign/2011/07/siemens11-1327.html

風力は一大産業になるんだねえ。
0684名無電力140012011/07/27(水) 21:54:57.07
パタゴニアはものすごい風がいつも吹いているらしいな。
南米はパタゴニアがあるから電気には困らないな。
0685名無電力140012011/07/28(木) 01:22:22.05
>>667
東芝 韓国の風車メーカー買収しなかったっけ?
0686名無電力140012011/07/28(木) 05:02:00.37
風力発電機:お披露目 鳥取テクノヒルズ製作、低騒音トルネード型
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20110727ddlk31040593000c.html
http://www.nnn.co.jp/news/110727/20110727007.html
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tottori/news/20110726-OYT8T01071.htm

似たの以前テレビで見たわ
0687名無電力140012011/07/28(木) 07:10:56.52
750万円かけてドライヤ-2本の発電能力プッ
0688名無電力140012011/07/28(木) 08:12:10.73
>>680
一体何時の話だ?
0689名無電力140012011/07/28(木) 08:14:43.62
>>681
輸送にエネルギーがかかるから、基本的には現地生産だろ。
0690名無電力140012011/07/28(木) 10:41:55.58
輸送エネルギ−は、原材料をどうせ輸入するのだから同じこと
むしろ加工するエネルギ−がいらない分、日本にとって
電気を節約できる。
どこまでアホなつっこみだw
0691名無電力140012011/07/28(木) 19:47:53.75
おいおい。
イギリスのビッグプロジェクトでも現地生産組立だぞ
値段の割にでかいものを運ぶのはコストがあわんよ
0692名無電力140012011/07/28(木) 21:23:08.99
現地生産が良いか、輸送したほうが良いかはその国の状況とプロジェクトの規模で変わるよ。
だから、どっちが良いとは言い切れん。
0693名無電力140012011/07/28(木) 22:38:59.71
輸送に必要なエネルギーは基本的には質量で決まるだろうが
ある程度は雑に扱える素材を運ぶのと
製品を運ぶのではコストが大きく違う

ガラス繊維や樹脂を運ぶのにはたいした手間はかからないが
完成品の翼は大変だぞ
0694名無電力140012011/07/28(木) 22:48:51.12
>>688 今だよw。なに?もっとひどかったのかw
0695名無電力140012011/07/28(木) 23:37:25.73
中国やベトナムなどから、完成品を多く輸入しているのが今の日本。
輸送困難とか、いちいちくだらないところにけちつけるW
0696名無電力140012011/07/29(金) 07:50:51.08
>>694
原発は製造時も環境負荷が高いんだなあ
0697名無電力140012011/07/29(金) 07:51:41.07
>>695
風車に限っては国産が強いからな
0698名無電力140012011/07/29(金) 07:56:03.79
輸入コスト?そんな事いってねえよw
日本の工場でバリバリわれてんじゃんよw
テラワロス。電気の無駄遣いwwwwwwww
0699名無電力140012011/07/29(金) 07:58:47.72
>>698
年4000億の税金使ってメルトスルーのあれでつね。
たしかに停止時も電力がないと爆発するんじゃ、電気の無駄遣いだわwww
0700名無電力140012011/07/29(金) 11:04:58.72
風車と原発はやはりダメ
0701名無電力140012011/07/29(金) 11:29:06.23
>>693
港の近くなら完成部品でも比較的楽なんだけどね
どこにでもあるような499GTの小型貨物船でも直径80M程度の羽根数枚運べるし
0702名無電力140012011/07/29(金) 14:48:26.79
風車は騒音のもと
0703名無電力140012011/07/29(金) 15:06:08.23
稲川泰弘氏略歴

昭和42年4月 通商産業省入省
平成7年6月 関東通商産業局長
平成8年6月 環境林地局長
平成9年7月 資源エネルギー庁官
平成12年4月 日本政策投資銀行理事
平成14年6月 蟹HI取締役
平成15年6月 蟹HI常務執行役員
平成22年6月 鞄本風力開発取締役副会長就任(現任)
0704名無電力140012011/07/29(金) 17:46:46.03
原発の電源三法を廃止して、

全部自然エネルギーにまわせ。
0705名無電力140012011/07/29(金) 20:27:46.06
風任せの風力発電。
バッテリーを併用すれば山小屋とか小さな島なんかには良いだろうね。

しかし、原子力の代わりに・・とか言ってる人・・・馬鹿。
0706名無電力140012011/07/29(金) 20:33:29.78
>>693
輸送コストはそれで良いが、生産コストは考えないのか?
日本でそれが海外と同等の金額で作れると思ってるのか?

それと風車の輸送コストは船を利用するより遥かに陸上の輸送の方がコストが高いんだよ。
船→台車の積み替えの手間も考えたら、一概に国内で生産したからって輸送コストが安くなるとは限らないのです。

もう少しコストの勉強をしましょう。
0707名無電力140012011/07/29(金) 20:35:06.30
>>705
それは単なる素人の希望的観測でしょ?
少し物を知ってる人ならそんな事はいわない。

太陽光も以下同文
0708名無電力140012011/07/29(金) 20:35:34.74
ウジテレビスポンサーへ抗議を!!全力不買!!

【フジテレビ韓流αスポンサー】 
アリコ 
花王 
デニーズ 
ジョンソン&ジョンソン 
味の素 
P&G 
大正製薬 

フジ系スポンサー一覧
http://www7.atwiki.jp/tvsponsor/pages/26.html
0709名無電力140012011/07/29(金) 21:02:30.41
>>706
輸入のは環境の違いからか故障が多いのと部品入手に時間がかかるので稼働率が低かったりコストがかかったりで結構しんどいみたいよ
0710名無電力140012011/07/29(金) 21:21:51.83
「原発は、もう終わりなんだよ。」
0711名無電力140012011/07/29(金) 21:34:50.52
>>709
ランニングコストになると、また別の話しだな。
海外メーカーは故障したときの対応がいまいちのメーカーが結構あるし、メーカー自体が存在しない所も有るからなー。

ただ、それを証明するには比較できるような稼働率のデータが無いと噂話で終わってしまう。
でも企業秘密だから表には出ないんだろうけど。

だれかそれ系のソースがあればよろしくお願いします。
0712名無電力140012011/07/29(金) 21:50:36.57
>>711
国産は雷や台風対策を売りにしてたり、海外製の部品入手難がニュースになったりするくらいだから
国内のファームがその点少なからず問題意識持ってるってとこまではわかるが具体的なデータはなかなか見つからないね
0713名無電力140012011/07/29(金) 21:56:41.74
とりあえずそれっぽいの一つ発見
苫前町の事例
故障がやたら多いとは言ってるが日本製風車との比較は無し
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/071218_tomamae01/index4.html
0714名無電力140012011/07/29(金) 22:03:43.03
原子力委員会 新大綱策定会議(第1回)
議事次第 平成22年12月21日(金)9:01〜11:58
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/tyoki/sakutei/siryo/sakutei1/siryo.pdf

> ○大橋委員 おはようございます。
> 東京大学システム創成学専攻の大橋弘忠です。よろしくお願いします。

>私もきまじめに一枚資料を昨日用意してまいりました。

>最後にプロレス的なパラダイムと書いてありまして、事務局からこのプロレスというのは
>ワープロミスじゃないかという連絡を昨日いただいたんですけれども、これはプロレスで、
>一昨日京都で泊まっていたんですけれども、夜プロレスをやっていまして、プロレスというのは
>敵と味方がありまして、レフリーがいて、それを放送するアナウンサーがいて、観衆がいるんですけれども、
>余り深くは言いませんけれども、一致団結して前へ進めていくようなところがありまして、
>そういう何かガチンコな緊張関係じゃなくて、こういうプロレス的なパラダイムで
>こういう原子力にしても、何か物を進めるような議論を進めていくといいと思って余計な一言を書きました。

プロレス的なパラダイム
プロレス的なパラダイム
0715名無電力140012011/07/29(金) 22:18:37.39
>>705
原発はピーク電力に対応でき二から安定供給に必須ではない、燃料代を節約したいだけ
それなら風力で十分。
風力は原発の代わりには成るが、火力の代わりにはならない、が正解。
0716名無電力140012011/07/29(金) 22:29:03.80
>>715
うん、これはいい表現。
0717名無電力140012011/07/29(金) 23:03:36.56
肝心なところが誤変換だが
0718名無電力140012011/07/30(土) 07:18:06.79
風車は騒音と威圧感にはなるな
新たな公害問題となり海洋開発も汚染のもとになりそう
0719名無電力140012011/07/30(土) 08:13:35.87
やはり日本には風力があってるな。
地震に強いし、環境を汚染しないからな。
さらに、資源量が膨大なんだぜ。
0720名無電力140012011/07/30(土) 08:38:41.17
原子力なんかにカネ使ってなければ、
石油依存度もドイツやアメリカ並に1%とかになってたろうし、
新エネルギーの開発も欧州並くらいにはなってたろうに
0721名無電力140012011/07/30(土) 11:44:58.05
原発も風力も環境破壊するからだめなんだな
騒音、倒壊、水質汚濁が起きるだろう
自然利用のなかでも生活環境を犯すのが風力発電
しかもビビたる発電だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています