いまこそ発送電分離しよう 3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0980名無電力14001
2011/09/23(金) 12:19:36.50安定運用が難しくなるって部分の補足ね。
マイクログリッド等の普及により分散型電源の導入が進むと、系統全体でみると
これまでの電力系統から供給する需要が減ることになる
↓
不要な電源は並列できなくなるので、既存の系統側の発電機の運転台数が減る
↓
既存系統の発電機が減ると、系統全体の需給調整能力が減る
↓
マイクログリッドが無秩序に外部系統へ余剰電力を押し込んだり、不足分を
引っ張り込んだりすると、系統全体の擾乱要素が増加する。
↓
調整力は減るのに、擾乱要素は増えるので、安定運用が難しくなる
小規模なグリッド単位での供給を進めるのであれば、その小規模グリッドと
系統全体との協調する方法を考えていかないと、系統全体が成り立たなくなる
ってことで、ご理解ください。
(だからマイクログリッドがだめだと言っていうわけではない)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。