>>964
送電網敷設費用は、電源開発促進税だったり高速道路だったりダム工事だったりのインフラ事業費で
管理費は、送電線使用料で賄う

あと、核燃料サイクルに関わる費用を新エネルギー開発や送電網に振り分ける

電力供給義務だって、各自治体が個別契約に切り替える
そうなれば、コストと安全を考え自治体や企業での発電業務が活発になるのでは?

今まで独占と集中で行って来た義務と権力と金をもっと分散させて、実情に合わせたもの
変えることでしょ。

熱供給が冬場だけというのは、違うでしょ。レジャー施設は年間を通してある程度の熱は必要。バイオ燃料生成にも熱が必要。
ベースとしての熱供給があるのなら、各工場や施設はそれ込みで設備の増強を考えれば良いことになるでしょ。

作りすぎた電力は、東京圏や大阪周辺・名古屋周辺・福岡周辺・広島周辺などの政令指定都市に振り向ければある程度吸収してくれるだろう。