トップページatom
1001コメント298KB

日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ7

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無電力140012011/07/13(水) 19:35:52.31
前スレ
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306818987/
0883名無電力140012011/09/03(土) 17:29:46.92
三菱
0884名無電力140012011/09/03(土) 18:43:14.31
>>882
なんとしても自社の原子炉を売り込みたい三菱工作員必死だなw
0885 【東電 77.9 %】 2011/09/03(土) 18:46:46.59
売り込みに必死なのは
売り込んでるくせに売れないチョン芝だけ
0886名無電力140012011/09/03(土) 19:17:59.80
http://www.hitachihyoron.com/2009/02/pdf/02a03.pdf

日立もESBWRの次の世代では静的安全系オンリーを捨てて
動的安全系と静的安全系のハイブリッド構成を目指している件。
実は受動安全炉は言うほど安全じゃないんじゃね?
ディーゼル発電機で残留熱除去するのも
プールの健全性に全てを賭けるのも冗長性の無さは同じ。
0887名無電力140012011/09/03(土) 19:46:26.64
>>886
日立GEとGE日立は別だから。
米国でGE日立がESBWR 売ってるときにも、日立GEがABWR売ろうとしてた。
08888822011/09/03(土) 19:50:02.08
>>884,885
お前ら仲良いな。
学生の内定企業自慢レベルの話するなら就職板ででもやっとけ。
0889名無電力140012011/09/03(土) 20:05:18.83
>>887
今は一緒だろう?
http://www.hitachi-hgne.co.jp/activities/innovation/index.html

何はともあれ、SBWRシリーズで確実に安全性向上を実現し、
現実的手法で更に上を目指してるな。

ケチ菱君は何してるんかな?
0890名無電力140012011/09/03(土) 20:05:25.88
http://www.meti.go.jp/press/20100817001/20100817001-4.pdf

MHIは国の支援でHP-APWRとやらを開発中らしいけど
これもAPWR同様に安全系は動的安全と蓄圧タンクのハイブリッドみたい。
空冷式の非常用冷却ユニットやら余熱除去ポンプが地下にあるのが嫌な予感。
0891名無電力140012011/09/03(土) 20:32:11.28
>>890
やっぱりショボいなw。
APWRに免震機構と外部圧力抑制室を追加しただけじゃないかw?
水没冷却もコアキャッチャーも無い。
免震+水没冷却+2重格納容器の日立とは比較にならんショボさやん。
0892名無電力140012011/09/03(土) 20:37:47.26
>>890
技術力のない会社は何やっても駄目だな
0893名無電力140012011/09/03(土) 21:25:16.56
>>889
日立GEと、GE-Hは別会社。

http://www.hitachi-hgne.co.jp/about/index.html

わざわざ合弁会社二つ作って互いがシナジーとかw
どちらが悪いのか知らんが、大企業病の最たるもの。
0894名無電力140012011/09/03(土) 22:43:39.45
>>890のHP-APWRの右下に東芝のロゴがある
法則発動で大失敗の予感
0895名無電力140012011/09/03(土) 22:51:37.64
>>894
東芝関係なく三菱の技術力不足で失敗すると思うよw
現に突っ込みどころ満載だしwwwwwwww
0896名無電力140012011/09/03(土) 23:25:00.36
>>894
もうだめぽ
国策便乗テロ企業だもの
0897名無電力140012011/09/03(土) 23:27:05.62
欠陥制御棒
欠陥吊り具
1年で穴あける欠陥配管

全部クソ東芝
まさにテロ
0898名無電力140012011/09/03(土) 23:37:05.96
三菱が安全対策を手抜きして事故ったら東芝のせいにするための予防線を張ってるなwwww
0899名無電力140012011/09/04(日) 00:10:50.12
まぁ確かに日立、三菱は別に失態してないからな〜東芝は多すぎるよな
0900名無電力140012011/09/04(日) 00:19:32.81
三菱重工は航空機の安全対策手抜きしてる上にAPWRとかいう危険原子炉を売り込む悪徳企業だよ
0901名無電力140012011/09/04(日) 00:30:28.87
>>886>>890はテンプレート追加やね。
日本の原発開発は突っ込み処満載で楽しいわw。
0902名無電力140012011/09/04(日) 00:31:41.78
やっぱAP1000しかありえないな
0903名無電力140012011/09/04(日) 00:34:19.23
ここ、日立に少しでも都合が悪い話がでると、話題そらされるね。
0904名無電力140012011/09/04(日) 01:13:54.57
>>902
バカか、てめーは。
0905名無電力140012011/09/04(日) 01:16:05.62
原発を国策としたのは間違いだったろう。
どうせなら、すべて一緒にスタートさせているのがよかったろう。
同じ値段で、どれが一番効率よく安全か、民間の市場原理を刺激させて経済が回るかを競争させれば良かった。
その中で一番良いものを伸ばしていく。
市場原理に任せれば良いものが勝手に伸びて言ったろう。
そうすれば、大量に核燃料を買う必要もなく、原発の廃炉に困る必要もなかった。
国策として、ごり押しして、安全神話作って、ヤクザに人買いさせて原発に作業させるとかやってるのと、民間が競って発電技術や蓄電技術を磨いていくエネルギーがあったら後者に流れるのも当然ではある。
0906名無電力140012011/09/04(日) 01:27:23.56
このままでは日本は中国やロシアからの巨額賠償請求の餌食になる

http://diamond.jp/articles/-/13837
0907名無電力140012011/09/04(日) 01:28:35.22
でも国策で原発を推進して質のいい電力を作ってきたから日本はここまで発展できたんだよね
0908名無電力140012011/09/04(日) 01:33:02.69
過ぎたことを愚痴っても仕方ない
これからは危険な原子炉である三菱重工のAPWRの売り込みをいかにして阻止するかが課題である
0909名無電力140012011/09/04(日) 01:39:20.63
世間的には6000億でWH買ったくせに
しかも売れないってのが最高にメシウマ

だから世界的に東芝抜きでヨロ状態
0910名無電力140012011/09/04(日) 01:45:37.58
>>909
AP1000は中国アメリカで売れてるがな
フィンランドは三菱から東芝が逆転してABWRになったし
世界的に干されてるのは三菱のほう
0911名無電力140012011/09/04(日) 02:17:23.44
( ゚д゚ )   n  bad job
⌒`γ´⌒`ヽ( E)
( .人 .人 γ /
=(こ/こ/ `^´  
)に/こ(
0912名無電力140012011/09/04(日) 06:34:07.24
>>904
全くだ、CAP1700を知らんらしいな。
0913名無電力140012011/09/04(日) 09:12:06.34
もはや中国に商機無しのAP1000
0914名無電力140012011/09/04(日) 09:24:52.33
安全性→AP1000>ESBWR>>>EPR>ABWR>APWR。
設備費→EPR>APWR>>>AP1000>ABWR>ESBWR。
ライフサイクルコスト→APWR≒EPR>>ABWR>AP1000>ESBWR。
利権や資金調達を除外視したら、普通ならどれ選ぶかな?
0915名無電力140012011/09/04(日) 09:25:23.14
リスケしていただきたく。
0916名無電力140012011/09/04(日) 11:28:10.42
>>914
安全性が目くそ鼻くそどんぐり状態だから
あとはわかるよな?

その結果>>32>>302
0917名無電力140012011/09/04(日) 11:44:14.98
怪しい会社、トウシバさん(笑)
0918名無電力140012011/09/04(日) 11:45:11.74
野田佳彦首相が内閣発足後の会見で「新規原発の建設は困難」との見方を示した2日、
建設中の原発2基を抱える県側では、困惑が広がった。県幹部は「大間原発すら建設を
断念するのか」と驚き、早急に国に確認するとした。

http://2ch-news.doorblog.jp/archives/52652729.html

0919名無電力140012011/09/04(日) 12:07:31.24
AP1000はABWRより経済的らしいな。
5割以上出力が大きいBWR炉より経済的なPWRで、
しかも安全性が高いとなると、能動安全炉じゃ太刀打ち出来ないだろうから、
実際問題AP1000一択だろう。
ESBWRはBWRのデメリットを相殺出来るだけのアドバンテージが無いと苦しいんじゃないか?。
0920名無電力140012011/09/04(日) 12:41:26.71
>>912
中国という国そのものの信頼を取り返さないと売れないな
0921名無電力140012011/09/04(日) 14:54:59.81
http://202.228.55.2/technology/review/pdf/434/434015.pdf

AP1000は18ヶ月毎に燃料交換しなきゃなんないけど
US-APWRでは24ヶ月燃料保つんだって。
蒸気発生器やタービンも大型化してる分、熱効率はいいはず。
燃料コストの面ではAP1000よりもいいんじゃないかなあ。
安全系だってこれまで実績のない静的安全系に全てを頼って本当に大丈夫とは限らないし、
静的安全系と動的安全系の両方持ってるAPWRの方が優れてるかもしれないよ?
0922名無電力140012011/09/04(日) 14:58:17.65
http://www.iae.or.jp/research/project/nxt_generation_lwr/lwr20100817_2.pdf

あとこれ見るとHP-ABWRもHP-APWRもなかなかいいんじゃないかと思った。
0923名無電力140012011/09/04(日) 16:21:37.93
>>922
全く否定する訳じゃあ無いけど、以下留意されたし。
IAE・財団法人エネルギー総合工学研究所:公益法人の情報公開のページ:役員名簿等
http://www.iae.or.jp/aboutus/activity/sonota/yakuin.html
通産省と業界団体が設立した、外郭団体・出先機関ですね。
0924名無電力140012011/09/04(日) 16:57:44.03
>>921
能動安全炉は、福島311での輝かしい実践があるからな。
0925名無電力140012011/09/04(日) 17:45:06.39
>>924
でも世界中で何百基×何十年と安全に運転されてきただろ。
1Fだって電源とヒートシンクの場所が問題だっただけで
ちゃんと対策とれば動的安全系でいいんじゃね?
2Fも女川も東海第2もちゃんと冷温停止できてたわけだし。
0926名無電力140012011/09/04(日) 17:55:30.38
電力喪失の想定をすると、沸騰水型メーカーが不利になる。
それで、日本では、電力喪失は有り得ないという政治的配慮をした。

沸騰水型は、電力喪失したら、即、循環停止、フン詰まり。
加圧水型は、乱暴だが最後の手段がある。バルブを開けて圧を抜き、一方で消防車のポンプの海水注入で、循環できる。
排出水の放射能汚染度もとても低い。
沸騰水型→東京電力、中部電力、東北電力、北陸電力、四国電力。沸騰水型は使用禁止へ。
米軍の原子力艦船は100%加圧水型。
沸騰水型は、ハイパワー出力を優先した設計思想。
0927名無電力140012011/09/04(日) 18:03:38.69
>>926
四国電力はMHIのPWR
0928名無電力140012011/09/04(日) 18:24:51.30
全ての危険性を排除して、安全を確保したのが、
東芝が世界に提案する守護神原発=AP1000。
アトミック パーフェクト 10000。
0929名無電力140012011/09/04(日) 18:44:46.94
2011年2月27日の読売新聞と東芝の全面広告。わが世の春を謳歌。2週間後に奈落がまっていようとは。
東芝は「1000年先の地球」を見据えて、原子力をリードする。1000 YEARS ENERGY
(1000年先までまかせなさいとは。東芝には麻原彰晃を超えるカルト人間がいる)
0930名無電力140012011/09/04(日) 19:09:28.09
>>924

チョン芝にも、福島311での輝かしい実践があるしな。
0931名無電力140012011/09/04(日) 19:27:03.23
http://www3.toshiba.co.jp/power/pr/nuclearenergy/img/nuc_genshiro.pdf

「なぜ東芝は、原子力事業をやっているの?」

馬鹿だから。
0932名無電力140012011/09/04(日) 19:47:54.81
>>921
US-APWRは地震が無い地域に限定して建設が許可されている形式。
蓄圧タンクは、非常用ポンプや発電機が起動するまでのタイムラグを補償する為の設備で、
US-APWRはあくまでも能動安全炉。
又、EU-APWRの様なコアキャッチャーや隔離冷却器は装備して無い。
大地震が原因の過酷事故は想定外。
0933名無電力140012011/09/04(日) 20:22:31.62
>>931
詐欺臭い文章だな

1000年先の地球環境を考えること。1000年先までエネルギーに貢献すること。
それこそが,私たち東芝の使命だと感じているからです。

原子力は発電過程で地球温暖化の原因となるCO2を排出しないエネルギー。
しかも,燃料をリサイクルすることで,2500年以上の長きにわたってエネルギー供給が可能。
そこで,東芝グループは,これまで約半世紀の間,原子力建設に携わってきました。そのかず,世界10カ国112基。
現在では,世界シェアNo.1の実績を持つ原子力のリーディングカンパニーです。
今後も安定的なエネルギー供給をサポートするために、プラントはもちろん燃料の確保から、
保全サービス、次世代炉の研究開発まで、東芝は技術で貢献し続けます。
0934名無電力140012011/09/04(日) 20:30:01.10
>>933
http://www.rwmc.or.jp/library/file/RWMC-TRJ-08001.pdf

原子力を使うことで
現代の文明が断絶しているかもしれない1000年先の人達にまで
高レベル放射性廃棄物の危険性を伝承しなきゃいけなくなるのにね。
論理的に淡々と現代文明の終焉を考慮して対策を考えてるのが怖かった。
09359332011/09/04(日) 20:31:15.74
まるで,東芝がコツコツ技術で貢献して,世界シェアを取りました.
みたいな雰囲気を出しているが,実際にはWHを買っただけ.
世界シェア28%のうちWHが東芝に入る前に作った実績がほとんどじゃないの?
燃料リサイクル云々は貢献どころか,むしろ,>897.

さすが技術の東芝.ウリナラ起源と大して変わらん.
0936名無電力140012011/09/04(日) 20:57:40.86
>>932
それじゃ、DominionのNorth Annaとか再度の炉型変更とかありうるかもね。
この間の地震で想定外の揺れがあったようだし。
0937 【東電 83.0 %】 2011/09/04(日) 20:59:38.53
>>929
マジか
大爆笑だな
大曲げの法則を貫いてるな
0938名無電力140012011/09/04(日) 21:00:09.93
被曝した人類は、進化するのではなく退化するのです(耐放射能特性だけは進化しますが)。
1万年後の人類は核廃棄物を管理する能力はなくなるでしょう。
0939名無電力140012011/09/04(日) 21:01:58.33
>>921
長期サイクル運転が今後も認められるかは微妙な線だと思う。

>>919
ESBWR、コンセプト的には悪くないんだけど、実エンジニアリングに入ってから
進捗が思わしくないからねぇ。本国でほとんど進展してない炉型が他国で通用
するとは思えない。
そういう意味では敦-3,4の建設に着手できるかが三菱の命運を左右する。
0940名無電力140012011/09/04(日) 21:04:16.14
>>935
すでに、東芝という枠で見た場合、メインはWH側なんだからそれは
ナンセンス。そういう意味では日立-GEだって同じだし。

三菱はAREVAに捨てられてひとりぼっちだが。
0941 【東電 83.0 %】 2011/09/04(日) 21:14:19.02
東芝ブランドのシェアなんて国内しかないでしょ
しかも国内でもトップシェアでもなんでもないし

よくまぁ世界トップシェアだなんて言えるわな
加圧水炉のノウハウもないくせに
0942名無電力140012011/09/04(日) 21:24:59.32
>>941
>よくまぁ世界トップシェアだなんて言えるわな

てか、事実世界トップシェアだし・・・。
興奮していることだけは良くわかった。w
0943名無電力140012011/09/04(日) 21:56:55.32
>>941
なんでこいつこんなに必死なんだろうな。
0944名無電力140012011/09/04(日) 22:07:46.56
原発がないと電力足りない  >全国の水力+火力を足した以上のピーク消費量は一度もない
原発はローコスト      >試算結果は莫大な交付税と核廃棄物費用を都合よく除外
日本の原発は技術力が高く安全>地震活動期の日本で長期電源喪失想定不要、活断層は過小評価の上
               原子炉の真下にさえなければ問題なし。
隠蔽につぐ隠蔽、官民学一体のやらせで民意も無視、化石燃料なく資源小国だからとウソ(今は300年分みつかっている)
リサイクルなんかできてないし(高レベル廃棄物は自国処理が技術的に断念、捨て場所は六ヶ所村がもういっぱい。
二酸化炭素ない点はクリーンだが放射性物質そしてエネルギーの2/3を温排水で捨てて地球温暖化している・・・
もうどこをどうとっても誠実さの欠片もない産業だ・・・
0945名無電力140012011/09/04(日) 22:10:37.18
http://www.shimbun.denki.or.jp/news/main/20110902_02.html

> 原子力輸出でベトナムと協議再開 8〜9日軸に日程調整

日立のABWRかな?
0946名無電力140012011/09/04(日) 22:20:29.48
>>941
そこまで妬むなら三菱もWH買えばよかったのに。
多少高くなってもBNFL に恩売っとけばPBMRにだってもっと
入り込めたのに。
あるいは、AREVA に資本参加すればよかったのに。

結局、三菱における原子力の力の入れようなんてそんなもの
ってことでしょ。

震災後も日立はカナダで新型炉開発すすめたり、東芝は先週の
日経ビジネスで社長みずから原子力を続けていくと公言
してるけど、三菱は経営陣がなんか及び腰。

だいたい、時期もよくなくて、これまで大物機器といえば
三菱位しか作れなくなりかけてたのが、ENSAとかロッキード
とかが原子力用大物機器の設備を再び整えてしまった。
もの作りというアドバンテージが失われつつあって、会社
自体がこんなにヤル気無いんじゃ中の人はいつリストラ
されるかガクブルもんだろ。
0947名無電力140012011/09/04(日) 22:23:18.92
>>946
6000億なら

要らないwww
ぷげらっちょ
0948名無電力140012011/09/04(日) 22:26:21.69
>>946
BNFLに恩売らなくても
イギリスの超大型風力事業に事業参加出来たじゃないか
もう原発事業の時代じゃないんだよ
0949名無電力140012011/09/04(日) 22:42:37.31
>>947
もし三菱がWHを買収してたら、今頃はAPWR+(=AP1700)が開発され、
ESBWRとガス火力も加わっての挟み撃ちで、東芝の電力エネルギー部門は死に体だっただろうな。
0950名無電力140012011/09/04(日) 22:56:45.13
>>>941
>>よくまぁ世界トップシェアだなんて言えるわな
>
>てか、事実世界トップシェアだし・・・。
>興奮していることだけは良くわかった。w
"東芝ブランド"がトップシェアということに違和感があるということでしょ.

>>946
>中の人はいつリストラされるかガクブルもんだろ。
自殺率がやけに高い東芝は大変ですね.
自分たちが普段ガクブルしてるから,他の企業もそうだと思ってしまうんですね.
ご愁傷さま.
0951名無電力140012011/09/04(日) 22:57:02.06
>>948
三菱は風力頑張るのかw
まあなんでもいいから危険なAPWRしか作れない殺人企業はさっさと原子力から手を引いてしいねw
>>949
でも実際それが出来なかったんだよねw
0952名無電力140012011/09/04(日) 23:00:59.15
>>950
原子力部門で労働問題がニュースになったのは三菱重工だけだぞw
内部告発した社員が報復で仕事を奪われて欝になったそうだ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E8%8F%B1%E9%87%8D%E5%B7%A5%E6%A5%AD#.E5.86.85.E9.83.A8.E5.91.8A.E7.99.BA.E3.81.A8.E5.A0.B1.E5.BE.A9

三社の原子力事業で最も労働環境が悪いのは三菱重工なんだよwwwwwwww
0953名無電力140012011/09/04(日) 23:01:24.68
ブラックな上に技術力もない三菱重工原子力部門wwwwwwwwwwwww
0954名無電力140012011/09/04(日) 23:05:42.61
>>948
菱厨による、三菱が原子力事業で競争力ないと認めたに等しい発言キターw

まぁ、三菱が原子力から手を引いたらちょうど市場規模にあった
感じになるからちょうどいいよね。
0955名無電力140012011/09/04(日) 23:07:43.25
三菱自ら事実上の敗北宣言wwwwwwwww
0956名無電力140012011/09/04(日) 23:15:00.13
>>954
原発メーカー自ら原発市場の縮小発言で事実上の負け組み宣言wwwwwwwww
0957名無電力140012011/09/04(日) 23:17:38.62
>>956
退場第一号乙

つうか、すごく悔しそうw
0958名無電力140012011/09/04(日) 23:17:49.07
>>956
三菱以外の二社は自社の原子力事業は競争力があるといってるぞw
0959名無電力140012011/09/04(日) 23:23:44.99
>>957
え?なんで
0960名無電力140012011/09/04(日) 23:27:35.50
>>953
差別化技術ないしね。
このスレでの菱厨の主張見ればわかるけど、蒸気発生器とかの
もの作りが三菱の主な取り柄だったけど、>>946のように、
欧米の大物機器メーカーでまた作れるようになってるのに、
なんでわざわざ資本関係のない三菱に頼むのかと。

さらに、TMI 後も先進国では日本だけが作ってきたから
製造技術残ったけど、これから日本だけが作らない時代が
続くわけで、製造技術を主軸にしてきた三菱が一番危険。
0961名無電力140012011/09/04(日) 23:29:41.25
>>959
泣きそうww
0962名無電力140012011/09/04(日) 23:34:43.96
>>949
だから、東芝は必死に買ったんだろう。
三菱はその辺の状況判断が致命的に無さすぎた。

まぁ、社内政治の力関係から非主流事業にあれ以上投資できな
かっただけかもしれんが。
0963名無電力140012011/09/04(日) 23:52:25.61
>>962
三菱って火力と原子力だよなw
0964名無電力140012011/09/05(月) 00:05:01.27
>>961
え?どうして
0965名無電力140012011/09/05(月) 00:09:38.31
>>951-963
>>943
0966名無電力140012011/09/05(月) 01:40:44.01
いやいや
いくら必死でも6000億はアホだっての
早いとこ60基以上受注してみなよ

丸紅は撤退して正解だったね

つーかWHブランドを残してるのは、売りたいからだろ?
ぷげらっちょ
0967名無電力140012011/09/05(月) 01:44:28.72
WHブランドを残してるのは業界では東芝よりWHブランドのほうが有名だからじゃね?
0968名無電力140012011/09/05(月) 06:13:39.83
>>966
企業全体として損得がどうかという視点と、
企業の中で原子力の仕事をしているという視点は別で、
前者としてWHに対する6000億の投資はどうかという議論と、
後者としてWHをグループ内に持ってる企業で働く
というのは全然違う結論になると思う。

三菱が原子力に消極的なのも、企業としての三菱としては時流に乗った
良いことというとらえかたもできるかも知れないが、原子力分野で働く
という意味では三菱という企業が魅力薄れ始めてるということになる訳で。
0969名無電力140012011/09/05(月) 06:52:46.46
>原子力分野で働くという意味では

鼻水出た
0970名無電力140012011/09/05(月) 06:57:01.55
まぁ
100歩譲って、東芝の原子力部門の連中は
商機のないBWRしかノウハウのない部署でくすぶるしか無いわけだが?

WHに出向でもするのかね?
それは東芝社員として誉れかね?

ぷげらっちょってことだ
0971名無電力140012011/09/05(月) 06:57:37.16
>>969
企業叩きはスレ違いだといい加減気付いたら?
0972名無電力140012011/09/05(月) 06:58:53.68
>>970
市場もない菱厨乙w
0973名無電力140012011/09/05(月) 07:05:36.73
>>970
就職を就社と履き違えてるアホ学生まんまの発言だな。

三菱・日立が合弁してできた子会社に飛ばされたらおかしくなるタイプ。
0974名無電力140012011/09/05(月) 07:07:38.56
>>972
国内の原発社員としての視点なら
国内トップシェアの三菱のほうがまだやりがいあるでしょ?
震災とも関係ないし
再稼働したのも泊のPWRだし

東芝なんて廃炉の糞まみれ糞処理しかないだろ
そんな衛生社業務に魅力あるとでも?
>>826の現実見ろよ

ぷげらっちょ
0975名無電力140012011/09/05(月) 07:08:52.33
>>974
工作員泣きそうw
0976名無電力140012011/09/05(月) 07:12:36.05
>>974
国内トップシェア(笑

あと、泊は地震前に再起動してる。

ここまでバカに擁護されて三菱もかわいそう。
0977名無電力140012011/09/05(月) 07:15:48.12
>>976
これくらいのバカしか配属されないんだろ。
原子力が日陰者扱いの企業じゃ。
0978名無電力140012011/09/05(月) 07:17:15.66
>>976
>あと、泊は地震前に再起動してる。

そんなの百も承知
浜岡は稼働してたのを停止食らってどう?
ねぇ、悔しい?
0979名無電力140012011/09/05(月) 07:22:39.72
>>978
かなり無理な言い訳w
0980名無電力140012011/09/05(月) 07:22:54.07
自社開発部門がありながら
売れ筋(だった)会社を買収してトップ自慢する上層部

そんな会社の窓際部署
魅力あると思ってる奴って社会経験ないんだろうな

野球で言えばベンチ入りどころか戦力外通知もんだろ
ぷげらっちょ
0981名無電力140012011/09/05(月) 07:24:21.52
菱厨はオワコン
0982名無電力140012011/09/05(月) 07:27:31.17
>>980
三菱がAREVA にすりよってなければ説得力もあったけどな。

AREVA からもみはなされてひとりぼっち悔しいのうw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。