トップページatom
1001コメント298KB

日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/13(水) 19:35:52.31
前スレ
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306818987/
0444名無電力140012011/08/05(金) 16:44:46.97
>>442 AorB
>>443 A?


アホな>>443
0445名無電力140012011/08/05(金) 17:42:17.47
>>442
正確には、売り込む長所が無いから、売り込め無いんだよ。
三菱に僅かでも良心が有るなら、政府の売り込みは制止するのが道義的。
その良心が、次への信頼に繋がる。
0446名無電力140012011/08/05(金) 20:00:39.45
>>438
三菱がついに日立に泣きついたかw
0447名無電力140012011/08/05(金) 20:02:51.75
誰一人として三菱のAPWRの利点を説明できないのかよ
0448名無電力140012011/08/05(金) 20:03:43.16
三菱は高温ガス化炉を実用化するまで原子力業界には手を出すな
0449名無電力140012011/08/05(金) 21:32:50.54
>>447
それは禁句だろう、世界の常識なんだから。
0450名無電力140012011/08/05(金) 21:41:10.55
もうこんな工作しても誰も信用していないのに
東芝必死だなw
やっぱり原発利権は東芝がガンだったわけか。

432 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/08/05(金) 08:04:08.25
祝。AP1000フラグ成立!
BWRよりPWRが安全と言うのは、全く根拠が無い話。
0451名無電力140012011/08/05(金) 22:19:06.14
>>450
最も安全な原子炉であるAP1000の採用を喜ぶのは当然だと思うが
0452名無電力140012011/08/05(金) 22:21:04.26
危険な原子炉が売れて喜べる三菱のほうが癌だろ

396+2 :名無電力14001 [] :2011/08/02(火) 10:39:34.61
原発建設をめぐる日本との交渉が中断しているトルコのエネルギー天然資源省高官は
1日、産経新聞の取材に対し、
「(日本側の)企業の構成を変えた上で、日本との交渉を継続することで合意した」
と述べた。
同高官は、日本側の企業連合に参加する東京電力については「交渉から排除する」と
明言。
日立や三菱重工などの原発メーカーの名前を挙げた上で、これまで交渉の中心にあった
東芝にこだわらない姿勢をみせた。



大ぷげらっちょ
要はハナから東芝の芽は無くなったということ
0453名無電力140012011/08/05(金) 22:22:09.74
危険な原子炉しか作れない三菱重工の原子力撤退を望むのは地球人として当然のこと
0454名無電力140012011/08/05(金) 22:49:01.94
原発の安全自慢なんて笑える
0455名無電力140012011/08/05(金) 22:50:46.99
>>454
安全自慢すら出来ないAPWRというのがあってだな・・・
0456名無電力140012011/08/05(金) 22:52:47.88
自称「安全な原発」が売れなくて涙目な東芝猿
0457名無電力140012011/08/05(金) 22:53:52.41
自称「安全な」福島原発(東芝製)全滅
0458名無電力140012011/08/05(金) 23:12:41.70
>>457
福島原発にAP1000は採用されてませんよw
0459名無電力140012011/08/06(土) 00:14:41.95
復水タービン(笑)
非常用冷却ポンプ(笑)

存在しないBOPについて語りだす東芝猿www
あ、BOPの意味すら知らないか。
0460名無電力140012011/08/06(土) 00:15:54.43
東芝君はいつになったらPWRの緊急冷却方法について勉強してくるの?
ちょっとでも勉強すれば>>459みたいな言葉は絶対出ないはずなんだけどw
0461名無電力140012011/08/06(土) 00:17:58.10
で、三菱の原子炉の安全性は誰も説明できないんだねw
0462名無電力140012011/08/06(土) 00:21:48.82
>>461
緊急冷却のシナリオについては三菱も各PWR採用電力会社も説明済みなんだけど。
それを見ても何も理解できないオツムの持ち主が東芝猿ww
0463名無電力140012011/08/06(土) 00:23:05.87
このスレは5人くらいで回してるな。
0464名無電力140012011/08/06(土) 00:26:35.48
>>462
じゃあその説明内容を利用して>>406に反論してみろよw
0465名無電力140012011/08/06(土) 00:27:06.16
>>461
1次系は温度勾配による自然循環が発生するのでSGで熱交換して冷却可能。
2次系には水タンクやタンク車から水の注入可能。
SGで熱交換した2次系蒸気で補助ポンプを作動させて注水した冷却水をSGへ供給可能。

あと燃料プールがGLより低いので放水冷却が容易。
0466名無電力140012011/08/06(土) 00:27:55.56
なんだ、東芝猿ってリアルにBOPの意味を知らないのか。
0467名無電力140012011/08/06(土) 00:31:57.89
>>465
配管類が正常である前提なんですね
0468名無電力140012011/08/06(土) 00:33:43.85
>>467
主要配管が破壊されたらAP1000でもアウトですが
0469名無電力140012011/08/06(土) 00:36:17.08
逆に言えば配管周りの水密化など施せばおk
0470名無電力140012011/08/06(土) 00:45:08.15
>>468
その意見はすでに論破済みですがw

118 : 名無電力14001 : 2011/06/13(月) 10:32:04.20
受動的安全性なんてのはシステムが想定どおりに機能したときの話で、
AP1000もAPWRも全電源喪失前に地震で配管逝っちゃえばメルトダウンに至るのは一緒。
気にするこたーない。

119 : 名無電力14001 : 2011/06/13(月) 18:52:34.60
>>118
AP1000は、配管破損しても格納容器と建屋が崩壊しない限り、
重力により格納容器冷却と圧力容器水没が可能。
PWRが速攻メルトスルーする様な壊滅的損傷に対しても、
メルトダウンまで3日間は時間的に余裕がある。
0471名無電力140012011/08/06(土) 00:46:57.63
>>470
水没させたところで水は蒸発し続けて圧力は上がり続けるんだけど?
0472名無電力140012011/08/06(土) 00:48:44.39
配管周りの保護を強化すればおkには東芝猿は何ら反論無しね。
0473名無電力140012011/08/06(土) 00:51:52.80
>>471への回答を早くしてくれよ
0474名無電力140012011/08/06(土) 00:53:08.80
>>471
だからそれほどの被害をAPWRが受けたら一瞬でメルトスルーだって言ってるんだがw
>>472
配管が壊れたら駄目って時点で反論する意味も無い
0475名無電力140012011/08/06(土) 00:54:57.75
ここの三菱工作員は前スレも読めないバカばっかなのか
0476名無電力140012011/08/06(土) 00:55:31.60
東芝は多分、プロ工作員に2ちゃん対策業務を委託してるんじゃね?
東芝が絡んでるスレはどこでも東芝擁護レス連発されてるしw
悪く言われてるスレでは会話なんてする気がなく、ただスレを潰すことだけが目的なんだろう。
0477名無電力140012011/08/06(土) 01:01:31.41
>>474
だからそれほどの被害を受けないように配管を保護すりゃいいって話だよね。
で、早く>>471に答えてよ。
0478名無電力140012011/08/06(土) 01:09:53.76
>>477
>>471については前スレで論破されてたろw
水没させた後は格納容器外部から水をかけて冷却させることが出来る

>だからそれほどの被害を受けないように配管を保護すりゃいいって話だよね。
絶対壊れない配管を作ることは可能なのですか?
0479名無電力140012011/08/06(土) 01:12:31.31
>>478
格納容器は非常に頑丈なものなんだが。
外部からの放水なんていう超効率の悪い熱交換で済むと思う?

>絶対壊れない配管を作ることは可能なのですか?
絶対安全なプラントを作ることは可能なのですか?
0480名無電力140012011/08/06(土) 01:13:49.08
そもそも地震や津波のリスクが低い国ってのもたくさんあってだね。
むしろ格納容器オープンのAP1000はテロ攻撃の対象になったら一撃。
0481名無電力140012011/08/06(土) 01:15:56.88
米国Dominionも三菱重工のUS-APWR発注内定は変わらずだしな。
0482名無電力140012011/08/06(土) 01:22:53.09
なんかここのスレの不毛なやり取りを見てると国内メーカーの原子力事業部門の行く末が不安になるな・・・
もっと自分たち置かれている状況を直視しねーとこんなはずじゃなかったと思ったときにはすでに手遅れ・・・か
0483名無電力140012011/08/06(土) 01:33:37.32
>>479
>外部からの放水なんていう超効率の悪い熱交換で済むと思う?
効率が悪いといっても最悪の時点だからな

>絶対安全なプラントを作ることは可能なのですか?
少なくとも配管が破損しても冷却できるAP1000は絶対安全に近い原子炉だと思います
0484名無電力140012011/08/06(土) 01:43:00.91
>>483
つまり結局圧力上昇は抑えられず結局格納容器破損ってわけね。
これのどこが安全なの?
0485名無電力140012011/08/06(土) 01:43:49.99
>>483
20分考えた割にはお粗末過ぎるw
0486名無電力140012011/08/06(土) 01:44:39.70
てか東芝サルは>>480はスルーですか。
0487名無電力140012011/08/06(土) 01:47:07.87
>>484
効率は悪いけど圧力容器の冷却も抑えられるし格納容器破損もしないよ
0488名無電力140012011/08/06(土) 01:48:55.43
>>487
ソースは?無職なのになぜ熱計算と強度について分かるのかな?
0489名無電力140012011/08/06(土) 01:55:34.45
>>480
APWRでも飛行機衝突などには耐えられないが
>>488
AP1000についてもう少し勉強しようよ
0490名無電力140012011/08/06(土) 02:01:55.61
>>489
質問には答える。社会人の常識だぞwwwwwww
早く>>488に答えろよw
0491名無電力140012011/08/06(土) 02:06:44.29
>>489
少なくともATMEA1は航空機衝突も想定に入れて設計されてる件
そうなるとAPWRも当然想定に入れた設計になってると推測できるだろう
http://www.mhi.co.jp/news/story/pdf/100608JPN.pdf
0492名無電力140012011/08/06(土) 02:07:46.64
>>489
復水用タービンとか非常用冷却ポンプとか存在しないBOPを語りだしたり、
そもそもBOPの意味も知らない君が一番勉強不足では?w
0493名無電力140012011/08/06(土) 02:57:47.62
AP1000の有力商談が何1つ無い件
0494名無電力140012011/08/06(土) 04:12:12.24
〜推測できるだろう。
〜推測できるだろう。
〜推測できるだろう。
なんだ妄想かwwwwww。
>>491の勝手な妄想推測なんか聞いてないよ(爆w。
つ ま り 、 APWR の 安 全 性 も 、 妄 想 !
〜推測できるだろう。
〜推測できるだろう。
〜推測できるだろう。
腹が 腹がよじれる〜wwwww。
0495名無電力140012011/08/06(土) 07:00:00.32
東芝猿は自分で技術的なことは知らんっつっといて
ハッタリかますからなぁ
頭が弱い
0496名無電力140012011/08/06(土) 07:11:24.13
妄想推測なんてここの安全厨全員だろ

まさに目くそ鼻くそ 
0497名無電力140012011/08/06(土) 08:09:43.54
ホレ、
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=02-08-02-06
APWRの危険性と、AP1000の高い安全性は、三菱自体も認識してるしぃ。
ったく、手間かけさせんなよ、必死低能妄想三菱工作員。
0498名無電力140012011/08/06(土) 08:24:01.04
安全な原発?
ぷっ
0499名無電力140012011/08/06(土) 12:20:28.68
>>497で終わってしまったな三菱wwww
0500名無電力140012011/08/06(土) 12:22:55.99
三菱工作員はAP1000支持者が一人だと思ってるのか・・・w
0501名無電力140012011/08/06(土) 12:26:47.37
自称コンサル東芝猿は一人
0502名無電力140012011/08/06(土) 12:34:17.02
復水用タービンが早朝から回転してるwwwww
0503名無電力140012011/08/06(土) 12:40:32.30
BWRはやばいよ。
停止してるサイトの燃料プールも冷却できないんだから
0504名無電力140012011/08/06(土) 12:42:30.89
俺でも必死に中小企業経営して、銀行に借金返してるのにww
税金投入し事故起こしてもしらんふりの、原発利権国賊企業に天誅を!!!!

ついでに買って一年未満の三菱のテレビもうつぶれてやがんの(笑)
パナソニックは3年ぐらいたってるのになんともない。
まるで車のようだ(笑)
トヨタ>>>>>>>>>>>>>三菱
0505名無電力140012011/08/06(土) 12:45:26.20
あと東芝は結局、福1の保全に失敗したじゃないか
0506名無電力140012011/08/06(土) 12:47:35.99
福1って主要配管逝ってたのかい?
さすがにそれはないとおもってるんだけど
0507名無電力140012011/08/06(土) 12:47:59.37
AP1000は結局冠水しても圧力で容器損傷の可能性ありってことでFAね?
0508名無電力140012011/08/06(土) 12:51:34.30
一番安全なのはap1000で良いんじゃない。
でもまぁ、それだけにするのはリスクでかすぎだよね
何か悪い知見が見つかったら同型炉全滅だからねぇ
複数の型があるからリスク分散できるんじゃないか。
0509名無電力140012011/08/06(土) 12:51:58.64
リトアニア:日立に優先交渉権
トルコ:東芝以外にしようかな
アメリカドミニオン社:USAPWRのままプロジェクト続行表明

AP1000みたいな中途半端な出力なら石炭焚やGTCCの方が遙かに安全。
0510名無電力140012011/08/06(土) 12:52:07.05
AP1000をいくら自慢しても

その結果>>32 >>302
これからも
0511名無電力140012011/08/06(土) 12:55:18.91
>>506
主蒸気管が壊れたとは聞かないね
そもそも主蒸気管はそれなりに高い場所を通るしね
炉への給水配管はどうだったっけ?
0512名無電力140012011/08/06(土) 12:57:37.75
>>497
ap1000の安全性が高いのは同意、
だから三菱もap1000の設計手伝ったんじゃないか。買収前まで。
それを、東芝が買収できたからって三菱叩きするのはどうかと思うぞ。
0513名無電力140012011/08/06(土) 13:00:33.46
>>511
レスあり
給水配管は隔離したんだっけ。
逆に考えると逝ってないってことか
0514名無電力140012011/08/06(土) 13:04:24.22
>>509
>AP1000みたいな中途半端な出力なら石炭焚やGTCCの方が遙かに安全。
三菱の工作員は中型原子炉の需要を知らないのかwwwwww
0515名無電力140012011/08/06(土) 13:06:39.60
>>509
AP1000は6基受注済みですがwwwwww
0516名無電力140012011/08/06(土) 13:08:28.25
>>507
faで良いと思うけどどの型の炉でも一緒じゃないか。
原子炉容器が割れたら格納容器の容積大小と
コアキャッチャーの有無が論点になるかな。
0517名無電力140012011/08/06(土) 13:11:53.02
ap1000じゃなきゃ駄目ってんなら旧型炉全部廃炉にしないと。
考えただけで胸熱。
0518名無電力140012011/08/06(土) 13:13:46.30
ap1000以外も継続なら何がしかの利点があるんだろうねぇ
0519名無電力140012011/08/06(土) 13:17:34.72
目くそと鼻くそ
0520名無電力140012011/08/06(土) 13:20:17.37
しかしあれだね。
東芝はpwrへの鞍替えおめでとう。
俺は三菱だから悔しいけど、bwrに疑問があったから良いことと思う。
pwrのことはわからんと思うけど、素人みたいな失敗しないでね。
惜しむらくは、ウチが作った方が良いものを作れた・・・。
0521名無電力140012011/08/06(土) 13:33:07.96
>>519
一般人はそう思うだろうねぇ
他の型ならあそこまで、ってのは業界人はみんな思ってるんだけど
0522名無電力140012011/08/06(土) 13:37:02.14
>>504
事故起こしたのは東芝だからね。
0523名無電力140012011/08/06(土) 13:42:16.13
炉型で言うなら
軽水炉より重水炉のほうが安全実績は上だな
燃料的にも
0524名無電力140012011/08/06(土) 13:48:28.94
重水がもう少し安く生産できればいいんだが
0525名無電力140012011/08/06(土) 13:50:36.73
重水炉初めて知った
高速増殖炉と合わせればウハウハw
0526名無電力140012011/08/06(土) 14:11:42.01
>>515
それ震災前でしょ。それでもたった6基(笑)新規は?
WH買収にかかったコストと東芝の事計考えてみれば?
0527名無電力140012011/08/06(土) 14:12:22.35
>>514
んじゃどういう需要があるか詳細に説明宜しく
0528名無電力140012011/08/06(土) 14:14:10.23
そういやもんじゅの壊れた部分も東芝所掌だよな
0529名無電力140012011/08/06(土) 14:17:41.49
>>520
超上から目線でw、自らの立場すら理解して無い、
この考え方自体が根本的に問題なんだよね。
他所をとやかく言う前に、自分とこちゃんとしようね。
危険なAPWRは破棄して、部品メーカーに徹するとか、
安全な原子炉を開発するとか、先ずは自分の事心配して下さい。
何 様 で す か ?
0530名無電力140012011/08/06(土) 14:24:29.78
>>527
http://www.lalettremensuelle.fr/spip.php?article3728
三菱重工が中型炉の重要性を認識してアレバと共同開発してる件
0531名無電力140012011/08/06(土) 14:24:54.20
>>530
三菱工作員のきれいなブーメランワロタwwww
0532名無電力140012011/08/06(土) 14:27:27.00
ガスコンバインドと原子炉を同列に語ってるとかwwwさすが駅弁と同等の阪大原子力出身だなw
0533名無電力140012011/08/06(土) 14:28:16.60
↑それも震災前の話でしょ?
0534名無電力140012011/08/06(土) 14:29:42.34
ガスコンバインド?
ガスタービンコンバインドなら存在するんだが
0535名無電力140012011/08/06(土) 14:30:58.97
>>533
震災後でも中型原子炉の共同開発は中止していませんがw
0536名無電力140012011/08/06(土) 14:33:33.09
原発に対する逆風がこれだけ強くて且つイニシャルコストの高い110万kw原発を買うなら
GTCC100万kwを買うってユーザーも増えるだろうね
0537名無電力140012011/08/06(土) 14:34:22.94
>>535
受注の話からなぜ開発にすり替えるの?
0538名無電力140012011/08/06(土) 14:35:47.17
>>536
だろうねwwwwwwwwwww

さすが阪大原子力wwwwwwwww
0539名無電力140012011/08/06(土) 14:36:57.30
>>537
三菱重工が必要性があると感じてるから開発を継続してるんですよね
で、実際AP1000は6基受注済みです
0540名無電力140012011/08/06(土) 14:38:38.73
>>536
イニシャルコストが高くて危険なAPWRを1基買うなら
イニシャルコストが高くて安全なAP1000を2基買うユーザーが増えるだろうね
0541名無電力140012011/08/06(土) 14:39:26.74
AP1000を叩くつもりが三菱重工を叩いてしまってる三菱工作員w
0542名無電力140012011/08/06(土) 14:55:32.60
>>539-540
結果、AP1000有力商談ゼロ
0543名無電力140012011/08/06(土) 14:56:48.12
阪大落ち且つ三菱落ちの無職が24時間粘着してるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています