トップページatom
1001コメント298KB

日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無電力140012011/07/13(水) 19:35:52.31
前スレ
日立東芝三菱重工の原子力事業について語るスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306818987/
0381名無電力140012011/08/01(月) 19:23:17.09
よ〜し、パパMRJ買っちゃうゾ!
0382名無電力140012011/08/01(月) 19:41:06.56
ねぇねぇ、トーシバ復水用タービンwが言う「高温ガス炉」って何?
三菱はIGCCの「ガス化炉」なら製品としてあるけど。
0383名無電力140012011/08/01(月) 21:23:35.43
三菱FBRシステムズってのが有るってことは、
三菱はもしかして高速増殖炉作っちゃってる。
0384名無電力140012011/08/01(月) 22:02:52.25
よかったトルコとの交渉は継続されるみたいだな
あんないい国に危険なAPWRを売り込むわけにはいかんな
>>380
じゃあなぜ神戸を原子力工場にしたんですか?
なぜ高砂に原子力タービン用の新建屋を建設したんですか?w
ちなみに今注目のメガソーラープラント最大手は東芝ですよ
>>383
もちろん作ってるよ、三菱は人を殺せるものは何でも作る
0385名無電力140012011/08/01(月) 23:28:31.59
復水用タービンのプロフィール

・大学入試で阪大落ちw
・就活で三菱重工からお祈りw
・現在無職(商社マン、コンサルを詐称)
0386名無電力140012011/08/02(火) 00:10:35.12
365日終日粘着のトーシバキュン。
毎日が日曜日で羨ましいねw
0387名無電力140012011/08/02(火) 01:00:23.75
>>384
工場なんて1年もあれば違うものつくれるようになるさ
0388名無電力140012011/08/02(火) 01:16:09.23
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991k.html
1991年の代ゼミ偏差値

阪大の原子力(前期)見ても、東工大3類とかと同じレベル。東北大工より難しい。
それ以前に原子力事業の技術者が原子力専攻ばかりだと思い込んでる時点で、
復水タービンが業界に全く関係の無い人間というのが分かるがwww
0389名無電力140012011/08/02(火) 01:17:08.06
メガソーラーww
稼働率考慮した出力を考えれば、ほとんど無用の長物なのは火を見るより明らか。
0390名無電力140012011/08/02(火) 01:19:59.40
100%他社製のものばかり自慢するチョン芝君
0391名無電力140012011/08/02(火) 01:46:18.30
>>388
言ってやるなって、腹水タービン君を見てる分には面白い
0392名無電力140012011/08/02(火) 06:18:29.45
>>387
原子力に投資した金はパーだけどなw
0393名無電力140012011/08/02(火) 07:17:32.36
三菱が創価のフロント企業ってマジ?
0394名無電力140012011/08/02(火) 07:19:53.19
>>393
マジだよ、三菱グループと創価学会の関係が密接なのは有名じゃん
こんな危険な企業に原発や兵器を作らせるなんて狂ってるよね
0395名無電力140012011/08/02(火) 07:56:41.41
お前等我らの東電様の危機でだいぶ状況が変わったね。

殿下今更ながら、明日からF1行ってきます!
0396名無電力140012011/08/02(火) 10:39:34.61
原発建設をめぐる日本との交渉が中断しているトルコのエネルギー天然資源省高官は
1日、産経新聞の取材に対し、
「(日本側の)企業の構成を変えた上で、日本との交渉を継続することで合意した」
と述べた。
同高官は、日本側の企業連合に参加する東京電力については「交渉から排除する」と
明言。
日立や三菱重工などの原発メーカーの名前を挙げた上で、これまで交渉の中心にあった
東芝にこだわらない姿勢をみせた。



大ぷげらっちょ
要はハナから東芝の芽は無くなったということ
0397名無電力140012011/08/02(火) 10:47:48.65
>>396
国で受注したんだから三社が平等に仕事を取る形になるのは当然だろう
0398名無電力140012011/08/02(火) 10:56:43.62
東芝中心でお勧めして
渋った客に対して他を勧めた結果買ってくれることになったとして
その客は東芝製品を買うか?

いや買わない
10基買うとしてせいぜい1基くらい情けで買うか程度
0399名無電力140012011/08/02(火) 10:59:49.21
渋ったって証拠もねえけどなw
ただ高出力の日立ESBWRもいいなあと思ったんだろ
三菱は・・・
0400名無電力140012011/08/02(火) 11:04:38.97
飛びぬけて偏差値の低い阪大原子力工学科のバカが作った三菱重工の原発を買う奴なんていないだろ
0401名無電力140012011/08/02(火) 11:11:30.77
くっくっく

渋らなかったら東芝中心路線を崩すわけがない



東芝に商品価値は無い
終わり
0402名無電力140012011/08/02(火) 11:14:36.88
現時点で東芝は中国向けや福島事故処理や国内原発の事故対策で忙しいから
他の二社に仕事を分担させるのは当然だろ
0403名無電力140012011/08/02(火) 12:46:12.88
>>396
それでも高価&危険なAPWRは選ぶ理由が無い。
安価&危険なABWRか、安価&安全なESBWRのどちらかだろう。
これから建設するのだから、ESBWRが一番正しい選択だろうけどね。
0404名無電力140012011/08/02(火) 15:52:43.37
実績ない炉なんか誰も作らんがな
0405名無電力140012011/08/02(火) 17:45:14.27
とするとやっぱ実績のあるAP1000が有利ってことになるか
ところでAPWRのハイブリッド安全系ってどのくらい安全なの?
0406名無電力140012011/08/02(火) 18:24:05.84
>>405
連続注入可能な高圧注入ポンプを廃止して、
変わりに蓄圧タンクを設置してコストダウン。
30年前の旧型原子炉と同等の安全性を、安価で確保している。
原子炉の効率を落として安全余裕を確保して、その分非常冷却ポンプの性能を落としてコストダウンを達成。
等々、多様な手法により、30?40年前の旧型原子炉同等の安全性は確保しつつ、
トータルで経済性を向上した日本標準型原子炉がAPWR。
0407名無電力140012011/08/02(火) 18:29:10.77
>>406
分かりやすい解説ありがとうございます
APWRはとんでもない欠陥品なんですね
0408名無電力140012011/08/02(火) 19:05:55.11
なぁ…
本当にこのスレが
東芝復水タービン と その他愉快な仲間たち
でできてるなら、東芝復水タービン君は何がしたいんだ?
仮にみんなでAP10000を褒めまくったら、(ry君はどういう反応するんだ?
そろそろめんどくさくなってきたから東ビン君でいいかい?
0409名無電力140012011/08/02(火) 20:25:02.33
>>408
さぁ。
まぁ書き込み時間見ればどういう素性かはだいたい想像つくな。
レス見てると、都合の悪いレスは全てスルーしてるしPWRの緊急冷却シナリオについても何ら反論できない模様。
壊れたスピーカーのように同じレスを繰り返すのみ。そりゃこんな奴三菱は採用せん罠w
てか就職板の三菱重工スレ見たら復水タービンが暴走回転しててワロタww
0410名無電力140012011/08/02(火) 20:30:03.96
>>406
クソワロタwwwwwww
PWRの緊急冷却で大事なポンプは「非常用冷却ポンプ」なんていう名前じゃねーよwwwwwwww
こいつの脳内PWRってどんなプラントなんだ?wwwwwww
0411名無電力140012011/08/02(火) 21:05:28.60
お前等殿下の危機なのに喧嘩なんかしてんじゃねーよ

取りあえず福島こいよ
0412名無電力140012011/08/02(火) 22:30:16.48
>>410
じゃあAPWRはAP1000やESBWRと比べてどういう点で優れてるのか説明しろよw
0413名無電力140012011/08/03(水) 00:41:39.32
>>394
自演乙w
0414名無電力140012011/08/03(水) 06:18:26.77
>>412
論点のすり替え乙
0415名無電力140012011/08/03(水) 06:44:31.57
>>410
名前に執拗に執着する三菱廚。
ハイハイ、高性能蓄圧タンクパッシブセーフティシステム+安全注入ポンプアクティブセーフティシステム+デブリネットの、
ハイブリッドwセーフティシステム採用の低安全炉APWRで良いかなww?
商標登録はしてるの?GDIみたいにw。
0416名無電力140012011/08/03(水) 07:24:10.22
此れは酷い。
三菱重工 原子力事業本部-三菱改良型PWRプラント - 2.安全性の強化
http://www.mhi.co.jp/atom/hq/apwr/02.html
0417名無電力140012011/08/03(水) 08:39:13.20
>>405で釣ったつもりのアホが>>410でフルボッコされてる構図にしか見えん
0418名無電力140012011/08/03(水) 10:10:28.57
>>415
全然違うしwww
お前PWRの緊急冷却方法マジで全く把握してないんだなww
0419名無電力140012011/08/03(水) 13:16:25.15
【経済】東芝、携帯電話事業から撤退へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312343001/l50
0420名無電力140012011/08/04(木) 14:39:43.08
三菱と日立が経営統合まじか
0421名無電力140012011/08/04(木) 15:03:40.92
低安全APWR終了。
0422日立太郎2011/08/04(木) 18:56:25.39
さようなら東芝さん
さようならさようならさようならさようならさようならさようならさようならさようならさようならさようならさようならさようなら
0423名無電力140012011/08/04(木) 19:03:13.51
日立三菱重工・東芝(笑)の原子力事業について語るスレ
0424 【東電 76.6 %】 2011/08/04(木) 19:27:39.58
世界中で「東芝抜きでヨロ」
0425名無電力140012011/08/04(木) 19:31:53.51
東芝は、日立と三菱が組んで両者が原発から完全撤退したらどうしよう・・・
って思ってることだろうね。日立と三菱には英断を望む。
0426名無電力140012011/08/04(木) 20:04:40.97
水力事業の合併会社の持ち株比率が、日立98%、三菱2%ってことは、
実質的には、日立が三菱の水力部門を吸収したということですか (↓の3/5頁目)

http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/08/f_0804a.pdf
0427名無電力140012011/08/04(木) 20:09:44.19
間違いました、(↑の4/5頁目)では、日立50%、三菱50%になってました
0428名無電力140012011/08/04(木) 23:36:49.21
>>425
東芝のライバルがきえるから喜ぶ
0429名無電力140012011/08/05(金) 00:37:06.22

日立・三菱:「ヒソヒソ」「プークスクス」
425(=428):ガクガクブルブル
0430名無電力140012011/08/05(金) 04:48:02.15
トルコ原発、加圧水型炉の検討要請 エネ相が日本に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE2E6E2E2988DE2E6E2EAE0E2E3E39790E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
 トルコのユルドゥズ・エネルギー天然資源相は3日、日本と交渉中の原子力発電所の建設計画について
加圧水型軽水炉(PWR)の検討を日本勢に要請したことを明らかにした。日本勢は東芝の沸騰水型軽水炉(BWR)
を提案していたしていたがBWRである福島第1原発の事故を受けて世界的にBWRの安全性のイメージが悪化。
トルコ側が安全面を懸念した可能性もある。
0431名無電力140012011/08/05(金) 07:48:42.43
トルコ側が安全面を懸念した

東芝ぷげらっちょ
0432名無電力140012011/08/05(金) 08:04:08.25
祝。AP1000フラグ成立!
BWRよりPWRが安全と言うのは、全く根拠が無い話。
世界最安値のABWRの安全性が心配なら、高くて危ないAPWRの選択も無い←当然、当たり前だな。
つー事は、AP1000だわな。
APWR検討するなら、APR1400の方が安全で安い。
んーやっぱり、AP1000♪

選ぶ理由が無い、APWR≒情弱専用原発。
後は、トルコが情弱かどうかだけの問題だな。
0433名無電力140012011/08/05(金) 08:08:29.88
詳しいことは知らんけど、原潜や原子力空母はPWRなんだろ、たしか。
つまりPWRのほうが安全なんじゃないの??
0434名無電力140012011/08/05(金) 11:15:24.52
復水用タービン(笑)がホルホルしてるw
復水用タービン、非常用ポンプの次はどんな脳内プラント機器が来るんだろww
0435名無電力140012011/08/05(金) 11:31:23.47
いまさらAP1000はない
AP1400とか本家が実績ないうちから中国が先行しちゃってるし

本家は未だに設計に技術的問題があって認可すらもらえてない
0436名無電力140012011/08/05(金) 12:33:33.39
東芝猿はプラントの知識付けてからレスしないとね(笑)
0437名無電力140012011/08/05(金) 12:43:13.36
AP1000→解決可能な、些細な技術的問題がある可能性が有る、
疑いが有る可能性が疑われている。
APWR→かなり昔に、当時の知見と安全基準で認可された、旧い世代形式の旧型原子炉をリファインした、第3世代原子炉。
旧来の基本設計概念を踏襲した、リファインクラシック原子炉。
苛酷事故は想定外で、対応安全装置自体が未装備の、言わば重大欠陥原子炉。

AP1400←存在しませんw。CAP1400は有るけどね。
0438名無電力140012011/08/05(金) 12:47:47.19
【電気機器/機械】日立・三菱重工が事業統合へ交渉 合意至らず発表中止[11/08/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1312428206/
0439名無電力140012011/08/05(金) 13:01:16.97
>>435
それでも選ぶ理由が無い旧型→APWR。
昔のレベル〜で〜、出て〜居ます〜♪
0440名無電力140012011/08/05(金) 15:06:06.95
親日トルコにすら嫌われる東芝猿
キムチ臭が強いからな
0441名無電力140012011/08/05(金) 15:11:25.79
親日国に危険で高価なAPWRを売り込む三菱重工
0442名無電力140012011/08/05(金) 15:35:46.54
>>441
いや
売り込んでないから

東芝クソと違って向こうからラブコールor政府が売り込みしてるだけ
東芝クソは自ら率先して売り込んでてもスルー

この差は大きいな
0443名無電力140012011/08/05(金) 15:48:32.81
>>442
で、実際にAPWRはラブコールされたことはあるの?w
0444名無電力140012011/08/05(金) 16:44:46.97
>>442 AorB
>>443 A?


アホな>>443
0445名無電力140012011/08/05(金) 17:42:17.47
>>442
正確には、売り込む長所が無いから、売り込め無いんだよ。
三菱に僅かでも良心が有るなら、政府の売り込みは制止するのが道義的。
その良心が、次への信頼に繋がる。
0446名無電力140012011/08/05(金) 20:00:39.45
>>438
三菱がついに日立に泣きついたかw
0447名無電力140012011/08/05(金) 20:02:51.75
誰一人として三菱のAPWRの利点を説明できないのかよ
0448名無電力140012011/08/05(金) 20:03:43.16
三菱は高温ガス化炉を実用化するまで原子力業界には手を出すな
0449名無電力140012011/08/05(金) 21:32:50.54
>>447
それは禁句だろう、世界の常識なんだから。
0450名無電力140012011/08/05(金) 21:41:10.55
もうこんな工作しても誰も信用していないのに
東芝必死だなw
やっぱり原発利権は東芝がガンだったわけか。

432 名前: 名無電力14001 [sage] 投稿日: 2011/08/05(金) 08:04:08.25
祝。AP1000フラグ成立!
BWRよりPWRが安全と言うのは、全く根拠が無い話。
0451名無電力140012011/08/05(金) 22:19:06.14
>>450
最も安全な原子炉であるAP1000の採用を喜ぶのは当然だと思うが
0452名無電力140012011/08/05(金) 22:21:04.26
危険な原子炉が売れて喜べる三菱のほうが癌だろ

396+2 :名無電力14001 [] :2011/08/02(火) 10:39:34.61
原発建設をめぐる日本との交渉が中断しているトルコのエネルギー天然資源省高官は
1日、産経新聞の取材に対し、
「(日本側の)企業の構成を変えた上で、日本との交渉を継続することで合意した」
と述べた。
同高官は、日本側の企業連合に参加する東京電力については「交渉から排除する」と
明言。
日立や三菱重工などの原発メーカーの名前を挙げた上で、これまで交渉の中心にあった
東芝にこだわらない姿勢をみせた。



大ぷげらっちょ
要はハナから東芝の芽は無くなったということ
0453名無電力140012011/08/05(金) 22:22:09.74
危険な原子炉しか作れない三菱重工の原子力撤退を望むのは地球人として当然のこと
0454名無電力140012011/08/05(金) 22:49:01.94
原発の安全自慢なんて笑える
0455名無電力140012011/08/05(金) 22:50:46.99
>>454
安全自慢すら出来ないAPWRというのがあってだな・・・
0456名無電力140012011/08/05(金) 22:52:47.88
自称「安全な原発」が売れなくて涙目な東芝猿
0457名無電力140012011/08/05(金) 22:53:52.41
自称「安全な」福島原発(東芝製)全滅
0458名無電力140012011/08/05(金) 23:12:41.70
>>457
福島原発にAP1000は採用されてませんよw
0459名無電力140012011/08/06(土) 00:14:41.95
復水タービン(笑)
非常用冷却ポンプ(笑)

存在しないBOPについて語りだす東芝猿www
あ、BOPの意味すら知らないか。
0460名無電力140012011/08/06(土) 00:15:54.43
東芝君はいつになったらPWRの緊急冷却方法について勉強してくるの?
ちょっとでも勉強すれば>>459みたいな言葉は絶対出ないはずなんだけどw
0461名無電力140012011/08/06(土) 00:17:58.10
で、三菱の原子炉の安全性は誰も説明できないんだねw
0462名無電力140012011/08/06(土) 00:21:48.82
>>461
緊急冷却のシナリオについては三菱も各PWR採用電力会社も説明済みなんだけど。
それを見ても何も理解できないオツムの持ち主が東芝猿ww
0463名無電力140012011/08/06(土) 00:23:05.87
このスレは5人くらいで回してるな。
0464名無電力140012011/08/06(土) 00:26:35.48
>>462
じゃあその説明内容を利用して>>406に反論してみろよw
0465名無電力140012011/08/06(土) 00:27:06.16
>>461
1次系は温度勾配による自然循環が発生するのでSGで熱交換して冷却可能。
2次系には水タンクやタンク車から水の注入可能。
SGで熱交換した2次系蒸気で補助ポンプを作動させて注水した冷却水をSGへ供給可能。

あと燃料プールがGLより低いので放水冷却が容易。
0466名無電力140012011/08/06(土) 00:27:55.56
なんだ、東芝猿ってリアルにBOPの意味を知らないのか。
0467名無電力140012011/08/06(土) 00:31:57.89
>>465
配管類が正常である前提なんですね
0468名無電力140012011/08/06(土) 00:33:43.85
>>467
主要配管が破壊されたらAP1000でもアウトですが
0469名無電力140012011/08/06(土) 00:36:17.08
逆に言えば配管周りの水密化など施せばおk
0470名無電力140012011/08/06(土) 00:45:08.15
>>468
その意見はすでに論破済みですがw

118 : 名無電力14001 : 2011/06/13(月) 10:32:04.20
受動的安全性なんてのはシステムが想定どおりに機能したときの話で、
AP1000もAPWRも全電源喪失前に地震で配管逝っちゃえばメルトダウンに至るのは一緒。
気にするこたーない。

119 : 名無電力14001 : 2011/06/13(月) 18:52:34.60
>>118
AP1000は、配管破損しても格納容器と建屋が崩壊しない限り、
重力により格納容器冷却と圧力容器水没が可能。
PWRが速攻メルトスルーする様な壊滅的損傷に対しても、
メルトダウンまで3日間は時間的に余裕がある。
0471名無電力140012011/08/06(土) 00:46:57.63
>>470
水没させたところで水は蒸発し続けて圧力は上がり続けるんだけど?
0472名無電力140012011/08/06(土) 00:48:44.39
配管周りの保護を強化すればおkには東芝猿は何ら反論無しね。
0473名無電力140012011/08/06(土) 00:51:52.80
>>471への回答を早くしてくれよ
0474名無電力140012011/08/06(土) 00:53:08.80
>>471
だからそれほどの被害をAPWRが受けたら一瞬でメルトスルーだって言ってるんだがw
>>472
配管が壊れたら駄目って時点で反論する意味も無い
0475名無電力140012011/08/06(土) 00:54:57.75
ここの三菱工作員は前スレも読めないバカばっかなのか
0476名無電力140012011/08/06(土) 00:55:31.60
東芝は多分、プロ工作員に2ちゃん対策業務を委託してるんじゃね?
東芝が絡んでるスレはどこでも東芝擁護レス連発されてるしw
悪く言われてるスレでは会話なんてする気がなく、ただスレを潰すことだけが目的なんだろう。
0477名無電力140012011/08/06(土) 01:01:31.41
>>474
だからそれほどの被害を受けないように配管を保護すりゃいいって話だよね。
で、早く>>471に答えてよ。
0478名無電力140012011/08/06(土) 01:09:53.76
>>477
>>471については前スレで論破されてたろw
水没させた後は格納容器外部から水をかけて冷却させることが出来る

>だからそれほどの被害を受けないように配管を保護すりゃいいって話だよね。
絶対壊れない配管を作ることは可能なのですか?
0479名無電力140012011/08/06(土) 01:12:31.31
>>478
格納容器は非常に頑丈なものなんだが。
外部からの放水なんていう超効率の悪い熱交換で済むと思う?

>絶対壊れない配管を作ることは可能なのですか?
絶対安全なプラントを作ることは可能なのですか?
0480名無電力140012011/08/06(土) 01:13:49.08
そもそも地震や津波のリスクが低い国ってのもたくさんあってだね。
むしろ格納容器オープンのAP1000はテロ攻撃の対象になったら一撃。
0481名無電力140012011/08/06(土) 01:15:56.88
米国Dominionも三菱重工のUS-APWR発注内定は変わらずだしな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています